chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 上越妙高エクスプレストレイル 完走記録 (後編)

    上越妙高エクスプレストレイル完走記録、後編です。この大量の茶色い葉っぱが印象的でした。アップダウンを繰り返し、くわどり湯ったり村のエイドへ到着。ここで18キロ地点。ゴールの35キロまで残り半分ということろか。第2エイドではシャリ玉がいなり寿司に。何個も頂きました。うまい。エイドではかなり休んでしまい、いつの間にか自分の前後を走っていたランナーはいなくなっていました。第2エイドを出たのは13時20分。9時半スタートなので4時間弱たっています。制限時間8時間で残りの距離は半分くらい。今考えると時間的な余裕はそれほどなかったのですが、最大の難関箇所の青田南波山を前半に終えているので後半は余裕かな、とその時は思っていました。しばらく、舗装道路を走ります。なかなかスピード出ませんがなんとか走っています。中ノ俣方面へ...上越妙高エクスプレストレイル完走記録(後編)

  • 上越妙高エクスプレストレイル 完走記録。

    上越妙高エクスプレストレイル?今年初めて知ったのだが3回目だという。コンセプトは上越妙高駅を降りればそこが大会会場。首都圏から新幹線で日帰りでアクセスできるという(ホームページ)なるほど~ならば、地元で盛り上げなくてはならない!ということで参加してきました。自分はロングコースの35キロにエントリー。制限時間の8時間でゴールできるのか?簡単にいうと上越妙高駅をスタートし、青田南波山山頂へ(949メートル)その後、くわどり湯ったり村を経由し中ノ俣(角間の棚田など)、後谷集落をとおり戻ってくるルート。累積標高は1800メートルというから結構きつそう。9時半スタート。新幹線に合わせているのか遅いスタート。地元なのでゆっくり来れるのが嬉しい。上越妙高駅から数キロ走ればすぐに登り坂。いきなりつらいがまだ序盤なのでそれ...上越妙高エクスプレストレイル完走記録。

  • 大月の棚田の雲海

    10月27日(日)、大月の棚田の雲海です。撮影後に、地元の選挙投票所へ。6時50分に到着して一番乗り。7時開始まで待って一番の人の儀式、投票箱中身の空を確認しました。トレランの筋肉痛がひどい。100キロマラソンの時より筋肉痛がひどい。トレランの使う筋肉は違うんだな。大月の棚田の雲海

  • 上越妙高エクスプレストレイルに参加してきました。

    上越妙高エクスプレストレイルに参加してきました。上越妙高駅をスタートし、青田南波山、くわどりゆったり村、中ノ俣、後谷をまわってもどってくるコースがロングコースの35キロ。制限時間は8時間。スタートは9時半。17時半がタイムリミット。みやっちがゴールしたのは制限時間16分前の7時間43分53秒でした。やっぱり青田南波山の登山道が長い急斜面でつらかったけれどその後のアップダウンも多く時間がかかってしまいました。総合順位は211人中の203位。年代別順位60人中の56位と成績は散々でしたがトレランは記録より記憶。楽しく走って完走できてよかったと思います。それにしても地元大会は近くて嬉しい(笑)上越妙高エクスプレストレイルに参加してきました。

  • テーブルフォト

    たまにはテーブルフォトも楽しい♪花は母親が育てたもの。長年使用していたEPSONのプリンターEP-977A3の廃インクパット交換のメッセージが出たのでメーカーに送ろうと調べたら古い機種ですでに交換不可能となっていた。つまり、もう使えない。うーん、壊れてもいないのに新しいプリンターを購入するのは納得がいかないが無いと困るので仕方なく購入。条件として・綺麗な写真プリントができる・A3サイズ対応・スキャナー機能がある・移動して使う場合があるので本体サイズはできるだけコンパクト。この条件を満たすのは、後継機種のEP-978A3だった。デザインやサイズなどはほとんど変わらずインクも従来のものを利用できる。しかし、納得いかなかったのは2019年発売商品ということ(古いじゃないか)店員さんいわく、「A4サイズのプリンタ...テーブルフォト

  • 長野市長と握手

    9月7日(土)の戸隠トレイルランニング大会に出たときの開会式。挨拶した長野市長は元オリンピック選手だった。そっか、2021年から市長だったのね(記事)ミーハーなみやっちは開会式終了後市長に握手を求める。快く応じていただきました。笑顔を有難うございます。この日の大会はハチの大群がコース上に発生しそれ以降走っていた人たちは中止となりました(涙)自分も巻き込まれました。終盤の飯縄山への登山コースがかなりきつかったとか。みやっちは制限時間内にゴールできなかった可能性が高いです。今年のマラソン大会での最大の目標は「えちご・くびき野100キロマラソン」だったため終わってからくびきのロスが続いている。差し歯が抜けたり、階段から落ちてケツを強打したり家のプリンター、テレビも壊れ良いことがない。昨日の巨人対横浜のクライマッ...長野市長と握手

  • SAKEまつりの余韻に浸りながらランニング

    昨日は午前中は写真教室、午後からは町内の道普請(雨の中)、夜は慰労会。今日は仕事で週末に行われた「越後・謙信SAKEまつり」は行けず。数年前までは必ず行ってたのになー。行ってる余裕がありません~。それでも、仕事帰りの19時に会場へ向かう(笑)テントや、椅子、テーブルの片づけを業者が行っていました。SAKEまつり会場の余韻に浸りながらのランニングです。軽く7キロ走って終了。「最近のみやっちブログはなぜ毎日更新しないの?」と多くの声を頂いておりますがその理由のひとつとして・睡眠時間を確保すること。睡眠は体力的、精神的な疲れを回復させる大きな力を持っているらしい。大谷翔平は毎日10時間寝ているという。脅威の体力は睡眠時間によって作られているのだ。(それだけじゃないだろうけれど)ブログを更新するのは平均30分、も...SAKEまつりの余韻に浸りながらランニング

  • 100キロマラソンをリタイヤして思ったこと

    今回100キロは無念のリタイヤだったが色々思ったことを記しておく。2年度の完走のために。(100キロマラソンを走って思ったこと)・最初の20キロまでは5分半ペース。自分としては飛ばしすぎだったかもしれないが次回もこの速度でいく・牧区と安塚区の峠道の登坂はなんとか走れた(ゆっくりだけど)・安塚区から大島区への峠道からの登坂は全歩き。全歩きを克服しないとタイムロスになる。(急坂だけ歩いて緩い坂は走り切ろうと思ったが無理でした)・下り坂では必ず足が攣った(合計7回)ストレッチでなんとか回避できたが原因は練習不足と暑さで塩分不足のため?(持参した塩ジェルはとっていた。エイドに置いてある塩タブレットの存在は当初気付かずのちに利用)・下り坂では足が攣ったものの前回のように歩くようなことにはならなかったのがまだ良かった...100キロマラソンをリタイヤして思ったこと

  • 大地の芸術祭は11月10日(日)まで。

    大地の芸術祭は11月10日(日)まで。閉幕まで1か月をきっている。今年は前回より行けていないだのが最終日まで楽しみたい♪先日の100キロマラソンの疲労感はというと走り終わっての当日はかなり具合が悪く夕飯も食べれずふとんに横になった。しかし、ふとんに入っても気持ち悪さで眠れず夜中にブログを更新(ある意味、すぐブログを更新できた)朝方になってようやく眠れる。朝食はなんとか食べれたが翌日はやはりまだ調子が悪かった。しかし、筋肉痛は思ったよりなかった。初出場したフルマラソンやウルトラマラソンの翌日は階段も降りれず足が痛かった記憶がある。翌々日午後には調子はほぼ復活。ウォーキング開始。木曜日夜からランニングと筋トレを再開した。大地の芸術祭は11月10日(日)まで。

  • えちご・くびき野100キロマラソンを走ってきました。

    えちご・くびき野100キロマラソンを走ってきました。自分は4時半スタートの部(4時半から30分おきのウエーブスタート)ゴール時間は18時半となる。つまり、最大14時間。2年前の前回と同じく最前列を陣取る。早くないけれど目立つために(笑)4時半号砲。まだ真っ暗だけれど1時間もすれば足元が見えるようになる。今回からは謙信公武道館が発着点。コースも少し変わり地元の牧区まではおよそ20キロ。1キロ5分半の自分としてはハイペースで進む。ただ、お腹の調子が悪くトイレには何度も行く。地元牧区では顔見知りのボランティアスタッフが多くうれしい。励みになる。地元大会は嬉しい。まだ元気なので牧区から始める登坂はすべて上り切った。遅いけれどね。牧区の峠を越え安塚区へ入る。B&Gのレストで出る名物のクジラ汁。今日は暑いせいか汁物が...えちご・くびき野100キロマラソンを走ってきました。

  • 決戦は日曜日。

    ついに次の日曜日の13日「えちご・くびき野100キロマラソン」がやってくる。天気は心配なさそうだ。今週が月曜日に5キロ走っただけであとは大会当日まで走らないつもり。ウルトラマラソン完走するには?をキーワードにネットやユーチューブで情報を見まくっているが最後の一週間は走らなくてよい、という記事があったのでそれを信じる(笑)今回の最大の目標は完走すること。ただやはり自分の今の力では完走できたとしても制限時間ギリギリ(14時間)と思う。「苦しいけど楽しい」をモットーに走りたいと思う。決戦は日曜日。

  • コンサート、あります!

    牧区川上地区協議会主催のコンサートが近づいてきました。もう少しだけチケットがあるそうです。いかがでしょうか?有名な方をお迎えしての2,000円は破格ですのでぜひご来場ください。いよいよ迫った100キロマラソン。フルマラソンを4時間15分~30分程度で走れる人は100キロマラソンを完走できる確率が上がるという。自分のフルマラソンの自己記録は4時間57分(2009年)ダメじゃん。直近では2017年の新潟シティマラソンは5時間30分もかかっている。もう7年も前なのであてにならない。そこで、いつも身に着けているランニングウォッチのフルマラソン予想タイムを見てみると4時間20分。おー、完走のレベルになんとか入っている!しかしこれはあくまで完走ギリギリのタイム。関門時間との闘いになることは必須。コンサート、あります!

  • 安塚区のヤナギバひまわり

    安塚区のヤナギバひまわりが咲き始めている。10月5日(土)撮影分です。撮影していたら50人規模の団体さんが来られました。歳を重ねると1年がだんだんと早く感じる。みやっちは50代を超え1年の速さをものすごく感じるようになっている。人生80歳までとしたら単純計算では半分は40歳。しかし、歳を重ねることに時間を早く感じることを計算すると人生の折り返しは20歳だという。つまり、「成人式(最近は20の集い)」は「人生の半分のつどい」なのだ。安塚区のヤナギバひまわり

  • 「えちご・くびきの00キロマラソンのコースを一部試走」 牧区~安塚区

    「えちご・くびきの00キロマラソンのコースを一部試走」シリーズ。今回は牧区~安塚区の峠越えを。ついに大会本番まで1週間。今週は疲労感たっぷりでほとんど走れなかった。牧区では至る所に応援の看板があって嬉しい。探して、いるもんじゃないよ。ありがとう。マイペースを心がけます。ただ、自分はマイペースすぎて制限時間内に着かない。ありがとう。牧区では、大会前日に「かかし」も設置されます。これも楽しみ。峠を越えて安塚区へ。30キロの看板。専敬寺前にある公衆電話。利用する人いるの?B&Gまで行って折り返しての21キロランでした。これでロング走は終了。来週はちょこっと刺激をいれて本番に備えます。「えちご・くびきの00キロマラソンのコースを一部試走」牧区~安塚区

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやっちさん
ブログタイトル
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと
フォロー
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用