chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mygのインドネシア生活 サバーイブログ https://myggym.hatenablog.jp/

日本語を教える、インドネシア生活3度目のmygです。語学ネタ、フィットネス、治安、生活情報など。西ジャワ、バンテン州タンゲラン在住。

myg
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/18

arrow_drop_down
  • 家事をやろう(園芸編)〔2〕花が咲いた、葉挿し

    我が住居兼オフィスには鉢植えが6つあります。 その中の1鉢の花が咲きました。土を入れ替えて、元気のない枝を切り、アリとカタツムリ退治した甲斐がありました。近頃、新芽がたくさん出てきたなと思っていた。うれピーです。 これの名前は知りません。園芸店にあります。 たまに、”あっ、切っちゃった” がありますが強引に挿し木です。毎日チェックするのも楽しみのひとつです。 続いて、葉挿しにトライ。 オフィスで瀕死だったものを救った。 これも名前がわからないが、よくある植物。サンセベリアの種類かな。この植物の葉の色、模様があまり好きじゃない。姿勢の悪い葉を切って、葉挿し用にした。 葉を切った。どっちが鉢土側が…

  • 家事をやろう(園芸編)〔1〕パイナップル

    今日はムハンマド昇天祭という祝日。どえらい名前の休日だが、町はいつもと変わらない。何も祝っていない。モスクではしていると思うけど。 草取りと落ち葉拾いはずっと終わらないが、一息ついて園芸をしました。やっとできるという思いです。 ナナス事件の忘れ形見のパイナップルのヘタを挿し木して1か月。鉢底から根が出ていた。気がつかなんだ。成長がこんなに早いとは。 2022年1月30日 挿し木前。 myggym.hatenablog.jp myggym.hatenablog.jp ナナスを鉢から取り出し、ひと回り大きい鉢に植え替える。たっぷり水をやる。それだけ。1か月前に大きさを測ってなかったが、大きくなった…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔29〕剪定2

    今朝、ヨガマットがきれいに巻けた。やはり2週間に1回か。 駐車スペース後方の木の剪定の続き。いやぁぁ切った切った、折った折った。かなりサッパリしました。木の葉ノコがあればもっと整えられるのだが。 ノコはもうすぐ船便で届く。他にもいろいろ送ったから到着が楽しみ。 ノコが来るまでに2,3週間かかるから、枝の管理をしていく。

  • 家事をやろう(家の外 編)〔28〕ゴミ箱周辺大掃除 2

    とりあえず終わった。どうせすぐ草は生えてくるけれど。 角材、板材、太い枝をゴミ袋に入れて、回収してもらった。今後、角地に住むべきではない。余分な土地の手入れが必要だし、ゴミを捨てられてしまう。この国でゴミのポイ捨て、チョイ置き放置は呼吸することと同じ。 もうこれ以上はできない。sudah selesaiスダスルサイ(終わった) ゴミ箱の手前は、ゴミの中に汚いシートがあったので、なんちゃって防草シートにしてみた。効果ないと思うけど。猫のフン対策も込めて。 これで少しは気分よくゴミ箱へ置きに行ける。

  • 家事をやろう(料理編)〔7〕照り焼き

    今日の晩ご飯は野菜スープと鶏むね肉の照り焼き。いつもの冷蔵庫内掃討作戦です。買って来たものは3日以内で使い切りたい。フリーザー室は機能していないので冷凍できない。 照り焼きは何度か作っているが、あまり「照り」が出る仕上がりにならない。「照り」というと、あの伝説の「えへへえへへ事件」を思い出す。全くわからない事を書いて大変申し訳ございませんでした。 [野菜スープ]材料・肉入りとうふ・キャベツ・ニンジン・謎の野菜(名前を知りません、ボスが買ってきた。)・野菜スープの粉 小さじ1杯以下 ・めんつゆ 小さじ1杯以下 左が謎の野菜。味は無い。入れているだけ。右が野菜スープの粉。 bumbu(ブンブ、調味…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔27〕ゴミ箱周辺大掃除

    「優良農地に物流倉庫」をというワードを思い浮かべると、こみ上げる笑いを抑えきれなくなるmygです。 今日は日曜日。15時までオンラインクラスがないので、家でゆっくり。 起床後、ヨガ、ロードバイク1時間、ついでに食料品の買い物。 朝食後、手洗濯、トイレ掃除、床掃除、玄関外のタイル床掃除。 その後、入居時から汚くて気になっていたゴミ箱周辺を片付けることにした。 青枠部分とその周辺をやっける。 この部分は借り地ではなく、公共の部分。誰かがここに捨てたのだろう。 エアコンの銅管のカバー、角材、板材、大量の太い枝、瓦、タイルの破片、 草刈りカスなどが埋没していてひどい状態だった。しかもアリだらけ。 ・角…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔26〕剪定

    2022年1月5日に枝切りをして1か月と2週間。予想を上回るスピードで脇の枝が伸びて上のケーブルを越えているまでになった。 草取りはひと休みして、駐車スペースの外にある木を剪定する。どうにも木の姿が気にいらない。そもそも枝ぶりが気にいらない。少しでも見栄えが良くなればいいと思います。 駐車スペース後方の木。伸びて元に戻ってしまった。 2月14日から開始。とにかく切って切って切りまくる。できるだけメインの枝を切る。 切った枝は天日干して捨てる。 枝切り、天日干し、枝カット、袋詰め、ゴミ出しを何度も繰り返して木の姿がスッキリするまでやるつもり。

  • 家事をやろう(料理編)〔6〕鶏もも肉

    あまりに台所にアリが多いため、とうとう家の外壁に列をなして歩いているアリにも対策チョークするようになったmygです。これも少しでも家の中に入ってくるアリを抑えられればという一心です。 これは効果あります。まさにBagus(バグス・よい)です。 もちろんアリはゼロにはなりません。なればなったでそれは恐ろしい事です。気持ちが落ち着けばいいです。 今日の晩ご飯は鶏もも肉の唐揚げと野菜炒め。「これ、もも肉だよね?」と念を押して買ってきたら、まさかの骨付きだったので揚げてみた。 [唐揚げ] 1.骨付きもも肉に包丁で切れ目を入れる2.コショウをふって、しょうゆとニンニクチューブでもむ。しばらく放置。3.片…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔17〕追加ランプ2

    ランプを付けたのはいいが、場所、高さに納得していなかった。投稿したことを後悔。翌日、少し考えたら良い方法が浮かんだ。 電源タップで伸ばして、キッチン幅の中央に取り付ける。金属製網の枠は木製なので木ネジで留める。 物置部屋に予備があったので取付け。スイッチが必要なので、スイッチ式プラグ(18,000Rp)と分配プラグ(13,000Rp)を買いに行った。 スイッチ付きプラグに付け替え。 これで明るく料理できます。 私はこれを改善とは言わない。ましてやKAIZENでもない。

  • 家事をやろう(料理編)〔5〕カレー

    最近毎日まな板を手に取るたびにまな板にいる大量のアリを見て心が折れるmygです。もちろんいつもまな板は洗っています。 今日はボス不在で、晩ご飯は私1人なので日本から持ってきたゴールデンカレーでカレーを作った。 [材料]玉ねぎニンジンジャガイモ鶏むね肉(豚肉は100g235円くらいする。買いません。)コショウカレールゥ 作り方は箱の裏のとおりの作ればできます。玉ねぎは「みじん切り」と繊維に沿う「くし切り」を用意。まあ、おまかせします。誰が作っても、ルゥを入ればカレーになります。カレーにしかなりません。 またしても投稿するレベルじゃない出来栄え。 インドネシア製のカレールゥよりも日本の方が辛くてお…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔16〕追加ランプ

    物音の問題はネズミじゃないということで落ち着きました。常温保存のバナナが無事なのだから。 以前からガス台とまな板場が暗くて料理がしづらかった。料理中に気分が上がらない。食事中に電気をつけないで食べることも避けたい。前に電気の節約だか知らないが黒い雲の曇天で外はかなり暗いにもかかわらず、会社の食堂で電気をつけずに薄暗い中で社員は昼ご飯を食べていた。こんな時くらいは電気をつければいいのに。と、よく思ったものだ。 奇跡的なことに1m30㎝の高さにコンセントがある。ここを使ってランプを追加した。 Fitting Lampuというらしい。 ランプ口金サイズE27-E27のもの。コンセントへの差し込みが自…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔15〕物音がする

    今朝初めてヨガマットを真っ直ぐにきれいに巻けたmygです。巻きながら指で巻きをつかみ直す時に巻きを緩めてしまうと失敗する。2週間に1回くらいは成功するかも。 最近、”ゴトッ” ”ゴッ”という音が毎夜寝る前に聞こえるようになった。ちょっと怖いが、人間の仕業ではないのでそのまま寝ることにしている。しかし、昨日は昼間から聞こえた。場所は物置部屋から。考えられるのは ・Gブリ いる可能性大だが、コイツが動いてあの音は出ないと思う。 ・ヤモリかトカゲ 君たちなら放っておく。 ・ネズミ これは困る。食害されるし、電気コードをかじる。 出会った時のビビりはGブリ以上だ。 物置部屋はガラクタばかりなので動けば…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔25〕草取り

    今日はオンラインクラスの時間以外は草取りに時間を使った。今日はボスの車はないので買い物なし、天候が不安定なのでウォーキングもロードバイクもしない。 オヒシバと思ったが、たぶんメヒシバ。どっちどもいい。その中でも特に目立つ成長した草を取った。 草取り前 3日であれくらいの草の山が3つできた。 草取り後 かなり草を取ったので土が見えてしまった。雨が上がった後に歩くと、サンダルの裏に土が付く。これは困るのだが、庭に出るのはたぶん私だけだろう。それにどうせすぐ何か生えてくるだろう。 写真の角地の角の青矢印が見えるでしょうか。これは瓦が重ねて置いてあります。この角の一等地に瓦を重ねておく神経が理解できな…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔24〕草取り

    今朝、はてなブログから通知が来ており”今月のPVが100を突破しました”と。読んでいただいた方、ありがとうございます。 第2玄関前の階段の草取りと並行してランブタンの木の周辺をやる。 ここはまっすぐ伸びる草が少ないので楽。 このエリアはランブタンの落ち葉を拾って、気になる雑草を適当に抜いて終わり。それでも大き目のコンビニ袋が一杯になった。葉が大きいから。 ここは石が大量にバラまかれていて、跡地利用しようももうどうしようもない。雑草対策だったのだろうか。やり方が不細工過ぎる。 次は角地エリア。 角地エリア。これでも毎日の落ち葉拾いのおかげで葉は少ない。 ここも問題がある。まっすぐ伸びる草はないが…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔23〕草取り

    第2玄関前のアプローチ階段の草取り開始。 とても人が住んでいるとは思えない。DISEWA(FOR RENT)のようだ。 駐車スペースともうひとつのドアが別方向にあるので、この階段はほとんど使わない。が、これは見た目が悪い。よその家はもっときれいにしている。自分でやっているかどうかは別として。これではどろぼうに目を付けられるかもしれない。 階段とその左側をやってきて、階段手前の四角いセメント周囲に取りかかる。ここは借り地部分ではないが、まっすぐ伸びる草は処置したい。草を取っていると、セメントの上に草が生えているようだった。草を剝がしていたら、セメントが見えてきた。どこでやめようか迷ったが、上がり…

  • 家事をやろう(料理編)〔3〕チャーハン

    チャーハン。インドネシアではナシゴレン。(Nasi ごはん Goreng 揚げる)まあまあおいしいが、日本のチャーハン、自分のチャーハンのほうがおいしいと思う。屋台で見ていると途中までおいしそうなのだが、最後に入れるソースが好きじゃない。「ソースなしで、塩にして」とよくお願いする。 今日はチャーハンを作った。材料が卵、ネギ、トウモロコシ、ソーセージ、長いいんげんみたいなもの、米しかなかった。あるものを入れて作った。最近雨が毎日降っているのと、車がないので八百屋に買い物に行っていない。 チャーハンの作り方は皆さんいろいろあると思いますが、私はここ20年くらい作ってきてまぁ完成したと思っている。3…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔14〕掃除

    昭和の子供じゃあるまいし、毎日毎日、足の裏が真っ黒のmygです。普段から家の中で靴下もスリッパも履いていないからなのだが、履かないほうがいいと思う。トイレ兼シャワーの部屋には当然スリッパはないし、床は水でベタベタ。靴下が濡れたほうが気持ち悪い。都度足を洗う。インドネシアでは足やお尻はすぐ乾く。問題ありません。 今日は日曜日。ほぼフリーで休み。朝から床掃除した。”床って、なんだかわからない黒い物が固まって掃除機やほうきでも取れない時ってあるよね。そんな時はコレッ” 往年のスニッ〇ーズのCM風に言ってみた。ものさしでコリコリ取ります。固くて取れない物はステンレススケールを使います。 壁に付いていた…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔22〕草取り

    毎朝、家のゴミを出す時にゴミ袋が一杯になるまで庭の落ち葉を拾っている。それからゴミ袋をゴミ箱へ入れる。10分かからないので、この積み重ねが大事だと思う。庭のチェックもできる。葉が枯れていたり、新芽が出ていたり、いろいろ気付くことがある。日本でもやっていた。朝10分の庭チェックと雑草抜きで庭の管理はしやすい。計画表を作らず、コツコツやっていくmygです。 草取りの続き。根から抜けなかったところが伸びてきているので、まずはそれから。しかし、またしても根から取れない。これはしょうがない。 今回の草取りは正面の木の周囲 とりあえず、まっすぐ伸びる草取りはひと段落した。 次は第2玄関のアプローチ階段の草…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔21〕盗難?その後の後

    先日、ようやくRT(地区長)に挨拶することができた。私がこの住居兼事務所に住んでいること、私のインドネシアに来た経緯など、私の半生を話しながら身辺調査されている気分でした。 その時、RTにナナス(パイナップル)の事をボスから話してもらい、相談した。RTはナナスがあった鉢を見てくれて、隣との境界線を判断して、アドバイスをしてくれました。・ナナスは隣の物として、こちらからおわびに行った方がよい。 ・この件はRTに相談して話をしてある事を伝える。 この時にRTと一緒に隣へ訪問したのだが、留守だった。その後もボスが訪ねるが、留守のようだ。いまも隣と話はできていない。

  • 家事をやろう(家の中 編)〔13〕

    今日は休日。12時からオンラインクラスがあるので、ゆっくり家事をする。 1.ガスボンベ交換 NET12㎏ ガスボンベ交換で175,000Rp 死にたくなければ、ガス漏れはしっかり確認しよう。鼻を近づけ、耳を傾けてガスをチェックしよう。もしバルブ接続時に漏れていたら、ゴムパッキンを交換しよう。コンビニで買って常備しておいた方がよい。今までの経験で、ガスを持って来てくれるお兄さんはパッキンを持っていない。ガス充填時もパッキン交換はしていないと思う。パッキン運のみ。 5,000Rp(40円) パッキンは通じない。シール。 2.玄関ドアの手直し 一戸建ての家のドアは金属製の網ドアとドアの2重になってい…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔20〕草取り&壁穴対策

    2月1日はチーナの正月で休日。銅でもいいですけど。 今日はゆっくり家の事をやる。でも暑いから草取りは日陰になってから。 まず、エアコンの壁穴を埋める。 こういう仕事です。この国は。 これではネズミ、Gブリ、ヤモリは出入り自由でしょうな。イスに乗っても届かないので、とりあえず掃除用ボロ布を丸めて、棒で突っつきながら埋めました。 とりあえず、埋めた。 草取りの続き。 草取り後。でーらがんばってっまった。 写真に見える木を瓦で3角形で囲っている。この瓦を取って草抜きしたいのだが、どんな虫が出て来るかおそぎゃーて取れんでかんわ。失いつつあるMDC(Medal Kami city)のNGY弁とのり〇ーマ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mygさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mygさん
ブログタイトル
mygのインドネシア生活 サバーイブログ
フォロー
mygのインドネシア生活 サバーイブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用