しょうがない、出来る事をコツコツやるしかないのよねー。私の作る曲は ジャンルで言えば4,5種類なんよね💦 でもプロ野球のピッチャーも4,5種類の球種持ってたらイイほうでしょう・・・なので これでイイのです。
昔から何十年とDTMやってます。 主にプラグインの紹介や打ち込みの”ちょっとしたtips”的なお役に立てそうなブログです。 長年やってきた者ならではの内容です。
しょうがない、出来る事をコツコツやるしかないのよねー。私の作る曲は ジャンルで言えば4,5種類なんよね💦 でもプロ野球のピッチャーも4,5種類の球種持ってたらイイほうでしょう・・・なので これでイイのです。
Outputのエフェクト3兄弟といえばThermalMovementPortalですね!僕はOutput大好きで ここのメーカーの製品はほとんど持ってます。前のセールの時に十何万円くらいで一気に揃えましたが とにかくエフェクトは面白いですね...
普段は会社で働いて・・・作曲の方はミックスダウンまでの工程をするようにして・・・休日に 一気に完成!てなスケジュールでやってきたけど・・・最近はその休日を「寝る」ことに費やしてしまう事が多くなってきて 曲の完成が遅れることが多々あります。な...
今月からAudiostockの収支に関する記事は すべてnoteの方に移行します。 取り急ぎ 連絡でした。
毎年 反省してるかも・・・(笑)
ペースも落ちてきましたが しぶとく作ってますよ!
fasttrack proをOFFるとPCが落ちる・・・対処方法(voicemeeter)
fasttrackproとvoicemeeterの閉じる順番・・・これで落ちる事が無くなりました。
少しづつ右肩上がりです。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
今月は 3カ月おきに来る 細かい報酬があるので少し多めです。 販売報酬 2曲購入されました。 ¥2,904 定額制プラン報酬 2024年10月分定額制プラン報酬 ¥37,166 海外定額制プラン報酬 2024年10月分)海外定額制プラン報
定年になる直前、色んな手続きがあり、今のうちから心構えしといた方がイイね。 ということで書き留めておこうと思いました。
皆さんこんにちは! 今回は 社会派編ですよ(笑) DTM、全く関係ないです。 雑記ブログに近付きつつありますが あくまでも「DTMやAudiostockの事」メインでいく所存ではございます。 ということで今回は年金受給について私自身が気
今月もほぼ横ばい、
AVENGER2の拡張パックの導入で苦労したので その報告です。
たまに気が向いた時に上げてる「最近の登録曲紹介」です。
ココナラで「作曲します」というのは よくあるサービスです。 ただ、私は それをやってて メンタル病みそうになったんで 違う方法をとってみました! その紹介です。
コロナつらい
NEUTRON と OZONE は鉄板プラグイン! とりあえず持っておけばOK(笑)
やっぱり使ってなんぼ(笑) 余裕資金有れば揃えて使ってみて下さい、時間が浮きます(笑)
超便利なエフェクト!MIX時に使える強い味方!:Trackspacer (by Wavesfactory)
MIX時に使える非常に優秀なプラグインエフェクトである Wavesfactoryが出している ”TrackSpacer” 紹介記事です。
ブログを始めようと思っている人へ・・・ DTM始めて 早、うん十年・・・なんやかんやで溜まった知識がお役に立てるかな?と始めたブログの主のhiroと言います。 元々はバンドでギターやってましたが、DTMの魅力にハマり、それ以降自作曲
Audiostockでいくら稼げる?について 実際の答えです。 もちろん、上には上がいます。
Variax Guitar:生産終了だった💦アコギの音はこんなです。
おしくも生産終了になってしまったVariaxGuitar・・・自分の忘備録もかねて残しておきます。
Audiostock:最近はギターロックばかりで審査通過率100%!
審査ウケがよい? ギターロックばかり作ってます・・・という話
X(旧twitter)で収益を! というわけで ここは一発奮起して やっています!
コラムです
Audiostock継続もちょっと大変になってきました。
走り書き的な内容でスイマセン、ちょこちょこ上げてきます。
定例の報酬公開です。
資産公開 2024/05/17 現在50代男です。定年も近づいてきたので老後の資産作り中です。
SBI証券(株式、投資信託、債権) 先日と比べて約10万円ほどのプラスです。 と言っても買い増した株などの額だけプラスになっていると思われます(笑) 最近買い増ししたモノ達 投信は最近こんな風に積み立ててます 仮想通貨
資産公開 2024/05/14 現在50代男です。定年も近づいてきたので老後の資産作り中です。
SBI証券(株式、投資信託、債権) 日本に期待を込めて 最近出来た投信へ20000円入れておきます。 仮想通貨 資金を30000円入金しました。 ちまちまとビットコインを1000円買ってます。 まとめ 入金額評価額損益
資産公開 2024/05/13 個別株は危なくて買えないよー💦
SBI証券(株式、投資信託、債権) 国内株式が11日と比べてガクンと落ちてます。 これは ある1社が足を引っ張っております。 そこそこの配当の為に売らずにいたら あれよあれよという間に価格がダウン⤵ ちなみに これです。 化粧板で国内首
資産公開 2024/05/11 現在50代男です。定年も近づいてきたので老後の資産作り中です。
現在50代のオッサンです。定年も近づいてきたので老後の資産を作っている最中です。
たまにやる 登録曲の紹介です。
ハイどうも! 今月もいつも通り淡々と報告しますね! 合計が42317円でした。 ここ数カ月でまた少しづつ上がってきました。 いわゆる「3万円の壁」を突破してきました。 とにかく良質なものを登録しつづける・・・これ以外方法はないと
最近はさぼり気味のAudiostockです。 その理由をお話しましょう!
今回は これまでの結果を振り返ってみましたよ
StudioOneの使い方:サンプル(オーディオ)素材の取り扱い色々
オーディオ素材はこれからのDTM(これまでもですが)に必須なので 何回でも解説します(笑)
StudioOneの使い方:アルペジエーター使用時、”ちょっとの手間” でフレーズのニュアンスを変えてみる
みんな大好きアルペジエーター(笑) 今回はそんなアルペジオに「ちょっと ひと工夫」な話です。
Audiostock:丁寧に作り上げると落ちなくなりました(油断大敵ですが)・・・あとその他報告
まぁ、最近の報告です。
資産運用に凝ってるので いろいろ勉強中!
定年も そろそろカウントダウンに近付いてきました。ということでiDeCoの出口戦略について考えてみました。
今月は爆上がり!
ふるさと納税のことについて語ってます。主にメリットを語ってます。
WordPressの便利技:好きな場所へジャンプ出来るよ!(リンク貼れるよ) 下書き
記事内のどこでも好きな場所へ・・・もっと言うと別記事の好きなところにも自在にリンク貼れる方法です。
StudioOneの使い方:テンポを(フリーテンポの)オーディオ、midiファイルに追従させる方法 (フリーテンポ素材のグルーブ感を活かす) 下書き
DAW作業において「テンポを決めて その状態で作り始める」とは 全く逆のことをします・・・という話です。
演奏(MIDIデータ)によって強弱や抑揚をつけられる (ベロシティと強弱の仕組み)
今回は「演奏の強弱や抑揚」をつける方法の一つ「ベロシティ」について解説していきます。 全てのパートで「抑揚」というのは すごく大事で これが有ると無いのとでは その差は歴然です。 ベロシティって言うのはね・・・みたいな記事になってますので
心に刻み込まれたアーティスト:アルバム【VOIVOD:Nothing Face】
当時のことを思い出しながら(聴きながら)書いてます。 プログレッシブなMETAL好きなら 超おススメ!
少しづつですが・・・上がってきてます。
自分の作曲の風景を切り取って見やすくします。
三井住友クレカの「あんしん利用制限サービス」使ってみたが・・・
「あんしん利用制限サービス」をしばらく使ってみたが・・・単なる「カード停止」と何が違うの?って話
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITIONを使ってみる(使い方概要)
これさえ分かれば使えますよ! といった超カンタンな使い方解説です。
最近Tiktokの報酬もバカに出来ない額になってきたので、少しだけお話します。
今回はエピックもどき(?)を作りましたので(笑) それの中身をバラしていきます。
Audiostockでの販売曲を紹介してます。 パートを分けて説明してるので 作る側としては興味深く見てもらえるかも・・・
初めての事でドキドキしました
Audiostock審査落ちた曲を紹介(笑)2024/01/10
さらけ出していきますよ(笑)
いやぁ、うちの家では「わざとか」っていうくらい話題に出ないので(苦笑)
ショックな出来事がありました。
急に ”審査落ち” が増えて 若干焦っております。
ハロウィンを意識して作った曲の解剖(笑)
StudioOneの使い方:ノートの伸縮の小技、瞬時にスナップのON/OFFする方法
細かいtipsで 申し訳ございません。「ちりも積もれば・・・」と思って 読んでやってください。
Audiostockについて:「再生されなきゃ意味がない」ですね。
Audiostockが もはや ”生きがい” になりつつある廃人です(笑) Audiostockについて考えていることなどを書いてます。
メタル曲を分解、解説
やっぱり年の瀬ならではの話題になります。 自身の振り返りもしたかったんで・・・
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITION…使ってみると見えてくる「イイな」と感じた事 1
HOLLYWOOD ORCHESTRA OPUS EDITION…細かなところで「イイな」と感じた事 ・・・「使ってみて分かってくる」色んなことを報告してます。
OUTPUT、Heavyocityを使ってEpic系の曲を作ってみた!
買ったからには有効に利用していきたい!ということで本格的に作り始めてみた・・・
HOLLYWOOD FANTASY ORCHESTRAを使って曲を作りました!
HOLLYWOOD FANTASY ORCHESTRA・・・早速取り入れてみた! 思ってたよりも使い勝手イイぞ!
HOLLYWOOD FANTASY ORCHESTRA買っちゃいました!
とうとう本格的にオーケストラやりたくなりました! なので新規導入しました。
毎度の報告日記でございます。 BFでかなりの量の買い物してしまった😂 さて、回収できるのか?
OUTPUT PORTALの拡張パック「CHAOS」の導入までの道のり
なぜか こいつだけ認識されていない! NativeAccess絡みで 少々トラブったので記しておきました。
シネマチック音楽で使用される重厚なブラス系音源「FORZO」の簡易版の解説です。
OUTPUTのシンセって少々使い方がややこしいですが、分かりやすい動画を用意しました。
StudioOneの使い方:範囲ツールの上手な利用法?スマートな分割をするために!
StudioOneの謎ツール・・・範囲ツール・・・このツールの有効利用を最近知りましたので とりま報告です。
StudioOneの使い方:簡単!手間いらずなオートメーションレーンの設置方法(みなさん ご存知かもですが・・・)
今回は「こんなにも簡単にオートメーションレーンを作れたんだ」という話です。
StudioOneの使い方:”波形のスライド”でサンプルのバリエーションを作る
波形編集の応用というか・・・色々なサンプル加工方法の中の一つです。
「VoosteQ:Model N Channel」 を使ってみました。太さ、温かさを付加するアナログ系なのかな?
癒着はしていないので忖度なしで正直な感想です。
今月も報告 & 考察なんかを語ってます。特に気になった曲とか
StudioOneの使い方:サウンドバリエーションを活用する
StudioOneの使い方~も数を増やしたいです。 今回は使いこなせると便利ですよ! サウンドバリエーションについてです。
セールなので買ってみました。バリっとしたPOPSによく合うブラス音源だと思いました。
まぁ当たり前と言えば当たり前の事ですが・・・あえて話します。
”ポップな”ブラス音源【Broadway LITES】:登録~使えるまでの道のりが長かった件💦
”ポップな”ブラス音源のBroadway LITEについての記事です。今回は使えるまでの苦労?を記事にしています。
Motion Elementsにクリエイターとして登録しました
あらたな旅へ・・・(笑)
連載:Audiostockに追加した曲(2023/10/17)
最近Audiostockに登録した曲の中から紹介しています。
sonnoxから出ているEQプラグインの「Claro」を今回本格的に使ってみたら・・・意外に捗ったという話です。
ただのコラムです。 でもモニター環境って大事だよねって話。
Audiostockの収益とその他いろんな考察です。
StudioOneの使い方:図解、イベントを伸ばしたり・縮めたり
「イベントの伸縮」よく行う操作の一つではないでしょうか? コイツについて語ってます。
StudioOneの使い方:徐々に音場が広がる技(ダブリング効果を使って)
ちょっと前に よくやってた技です。ひと手間ですが効果がハマると最高でした!
StudioOneの「些細な」便利な使い方を不定期にあげてます。
【Omnisphere 2】 使い方Tips 1:プリセット(音色)選択時に・・・
Omnisphere 2で使い方に迷ったぁ・・・解決方法が分かった時に記事にしてます。
勝手にルールを作って遊んでます。クレジットに余裕のある方はぜひ(笑)
ワウペダル:VOX ( ヴォックス ) / V847-A レビュー
ひさしく小物関連買ってなかったんやけど つい先日ワウを買っちゃいました。
StudioOne:動画を取り込み ナレーションを入れてみる
こんなこと 今更ですがとても良い方法だと感動してます(笑)
連載:Audiostockに追加した曲(2023/09/12)
今回はハードなやつです。
サーバー内に大量にたまった画像などのメディアファイル・・・使い回したいときに探すの大変ですよね? そんな時に僕はこのように対処してます・・・的な話です。
StudioOne:ピアノロール画面でのベロシティ編集方法…3選!
普段やっている何気ない作業・・・そんな作業に焦点を当てる、重箱の隅をつつくような記事(笑)
X(元twitter)で自分の曲(Audiostockなど)を宣伝
僕がX(twitter)でよく宣伝しているやり方です。参考までに
また こちらの方で復活します。 海外進出開始になって 果たして収支はいかほどに?・・・
DTMerのTips?:作業ファイル名に「進行具合」を含めるとイイかも
みなさん、なにかしらの方法で やっておられるかとは思いますが・・・一つの案でございます。
結局UADプラグイン「Marshall Legends Bundle」買ってしまった!…からのレビュー話
とうとう揃えちゃいました! Marshall4兄弟の勝手なレビューしています。
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
しょうがない、出来る事をコツコツやるしかないのよねー。私の作る曲は ジャンルで言えば4,5種類なんよね💦 でもプロ野球のピッチャーも4,5種類の球種持ってたらイイほうでしょう・・・なので これでイイのです。
Outputのエフェクト3兄弟といえばThermalMovementPortalですね!僕はOutput大好きで ここのメーカーの製品はほとんど持ってます。前のセールの時に十何万円くらいで一気に揃えましたが とにかくエフェクトは面白いですね...
普段は会社で働いて・・・作曲の方はミックスダウンまでの工程をするようにして・・・休日に 一気に完成!てなスケジュールでやってきたけど・・・最近はその休日を「寝る」ことに費やしてしまう事が多くなってきて 曲の完成が遅れることが多々あります。な...
今月からAudiostockの収支に関する記事は すべてnoteの方に移行します。 取り急ぎ 連絡でした。
毎年 反省してるかも・・・(笑)
ペースも落ちてきましたが しぶとく作ってますよ!
fasttrackproとvoicemeeterの閉じる順番・・・これで落ちる事が無くなりました。
少しづつ右肩上がりです。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
今月は 3カ月おきに来る 細かい報酬があるので少し多めです。 販売報酬 2曲購入されました。 ¥2,904 定額制プラン報酬 2024年10月分定額制プラン報酬 ¥37,166 海外定額制プラン報酬 2024年10月分)海外定額制プラン報
定年になる直前、色んな手続きがあり、今のうちから心構えしといた方がイイね。 ということで書き留めておこうと思いました。
皆さんこんにちは! 今回は 社会派編ですよ(笑) DTM、全く関係ないです。 雑記ブログに近付きつつありますが あくまでも「DTMやAudiostockの事」メインでいく所存ではございます。 ということで今回は年金受給について私自身が気
今月もほぼ横ばい、
AVENGER2の拡張パックの導入で苦労したので その報告です。
たまに気が向いた時に上げてる「最近の登録曲紹介」です。
ココナラで「作曲します」というのは よくあるサービスです。 ただ、私は それをやってて メンタル病みそうになったんで 違う方法をとってみました! その紹介です。
コロナつらい
やっぱり使ってなんぼ(笑) 余裕資金有れば揃えて使ってみて下さい、時間が浮きます(笑)
MIX時に使える非常に優秀なプラグインエフェクトである Wavesfactoryが出している ”TrackSpacer” 紹介記事です。
ブログを始めようと思っている人へ・・・ DTM始めて 早、うん十年・・・なんやかんやで溜まった知識がお役に立てるかな?と始めたブログの主のhiroと言います。 元々はバンドでギターやってましたが、DTMの魅力にハマり、それ以降自作曲
SBI証券(株式、投資信託、債権) 先日と比べて約10万円ほどのプラスです。 と言っても買い増した株などの額だけプラスになっていると思われます(笑) 最近買い増ししたモノ達 投信は最近こんな風に積み立ててます 仮想通貨
SBI証券(株式、投資信託、債権) 日本に期待を込めて 最近出来た投信へ20000円入れておきます。 仮想通貨 資金を30000円入金しました。 ちまちまとビットコインを1000円買ってます。 まとめ 入金額評価額損益
SBI証券(株式、投資信託、債権) 国内株式が11日と比べてガクンと落ちてます。 これは ある1社が足を引っ張っております。 そこそこの配当の為に売らずにいたら あれよあれよという間に価格がダウン⤵ ちなみに これです。 化粧板で国内首
現在50代のオッサンです。定年も近づいてきたので老後の資産を作っている最中です。
たまにやる 登録曲の紹介です。
ハイどうも! 今月もいつも通り淡々と報告しますね! 合計が42317円でした。 ここ数カ月でまた少しづつ上がってきました。 いわゆる「3万円の壁」を突破してきました。 とにかく良質なものを登録しつづける・・・これ以外方法はないと
最近はさぼり気味のAudiostockです。 その理由をお話しましょう!
今回は これまでの結果を振り返ってみましたよ
オーディオ素材はこれからのDTM(これまでもですが)に必須なので 何回でも解説します(笑)
みんな大好きアルペジエーター(笑) 今回はそんなアルペジオに「ちょっと ひと工夫」な話です。
まぁ、最近の報告です。
資産運用に凝ってるので いろいろ勉強中!
定年も そろそろカウントダウンに近付いてきました。ということでiDeCoの出口戦略について考えてみました。
今月は爆上がり!
ふるさと納税のことについて語ってます。主にメリットを語ってます。
記事内のどこでも好きな場所へ・・・もっと言うと別記事の好きなところにも自在にリンク貼れる方法です。
DAW作業において「テンポを決めて その状態で作り始める」とは 全く逆のことをします・・・という話です。
今回は「演奏の強弱や抑揚」をつける方法の一つ「ベロシティ」について解説していきます。 全てのパートで「抑揚」というのは すごく大事で これが有ると無いのとでは その差は歴然です。 ベロシティって言うのはね・・・みたいな記事になってますので
当時のことを思い出しながら(聴きながら)書いてます。 プログレッシブなMETAL好きなら 超おススメ!
少しづつですが・・・上がってきてます。