|
https://twitter.com/dr_komugi_ |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/dr._komugi/ |
■相場解説■20220126 FOMC後マーケットは売り 今後の相場の方向性はどうなるか?今の状況は?
この記事では2022/01/25の米国株式マーケットの振り返りを行っています. TSLAやMSFTなど決算好調ですが、FOMC後は相場は全体的に売られました. 今後の株式マーケットの動きはどうなるか?今の状況をテクニカル分析しました. 是非御遅速いただけると幸いです.
■相場解説■20220125 米国株相場は急反発 これは本物かどうか?今後の動きは?
この記事は2022/1/24の米国株式マーケットの解説をしています. 昨日の米国株のボラティリティはすごかったですね.寄り付きで大きく下げ、引けにかけて大きく買われました. この回復が本物かどうかそれはわかりません.ただだまし上げの可能性は高いと思います. 御一読いただけると幸いです.
■週記■2022/1/17-1/23 食道癌、ラーメンなど!
2022年第3週の週記です.2022年もハプニングばかり怒涛ですね. この記事では1週間の出来事で印象的なこと、周知したいことをまとめています. 今回は食道癌、閉鎖孔ヘルニア、静岡で1番おいしいラーメン屋を記載しています. 興味あればご一読いただけると幸いです.
■相場解説■20220122 米国相場は続落 どこまで下がる?今後どうする?
この記事では2021/1/21の米国株式マーケットの解説をしています. DJI、S&P500、NASDAQ、RUSSEL2000指数すべての指数は調整局面に入っています. まだまだ下げる可能性があり、戦略と推奨を書いています. 是非御一読いただけると幸いです.
■相場解説■20220121 米国株は続落 4指数は非常に危ないチャート S&P500はヘッドアンドショルダー RUSSEL2000はレンジをした抜け
この記事では,2022年1月20日の米国株式マーケットを解説しています. 米国4指数は非常に危ないチャートです.S&P500はhead and shoulderが完成しました.今後暴落のリスクもありますね. 今後の対策と推奨を書いています.ご一読いただけると幸いです.
■相場解説■20220120 米国株は底打ちはまだ? 下げ続ける 指数 DJI、S&P500、NASDAQは危険
この記事では20220119の米国相場の振り返りを行っています. DJI、S&P500、NASDAQは非常に危ないチャートをしてきましたね. 長期的なトレンドの転換点の可能性もあります.トレンドに従ったトレードが重要です. 是非御一読いただけると幸いです.
■相場解説■20220119 米国長短金利急上昇 米国株は下落.いまは買える相場ではない.SP500とNASDAQは危険なチャート
この記事は20220118の米国相場の振り返りを行っています. 米国短期金利は1%を超え、長期金利は1.8%を超えて上昇しており、さらに株安は続いています. 今後どうすればよいか相場の解説と今後の戦略について記事にしました. 是非御一読いただける幸いです.
■相場解説■米国株振り返りトンガ火山噴火 長期金利急上昇 相場はどうなるか?
この記事では、2022年第3週の相場の解説を書いています. 米国長期金利1.8%超え、トンガ火山噴火、オミクロン株のパンデミック、決算シーズンとと非常にボラティリティの激しい相場が予想されます. 対策とおすすめ銘柄も書いています. 是非御一読くださいませ.
■株式投資■積み立てNISA収支報告 開始2年経過 おすすめ投資信託公開
この記事では,自信の積み立てNISAの収支報告をしています. ドルコスト平均法で買い付けを行っていますが,自分の投資ルールも開設しています.またおすすめファンドも紹介しています. 是非ご一読いただけると幸いです.
週記です. この記事では、2022/1/10-16の気づきや印象的なことを書いています. 医療、グルメ、時事ネタなんでも書いています. 是非御一読いただけると幸いです.
■相場解説■20220115 米国株マーケットの振り返り大型銀行の株決算発表 JPMは下落 今後の戦略は? WFCとTSMはいいチャート
この記事は、20220114の米国株相場を振り返りしています. 金融セクターの地合いがいい中、JPMの決算はコケて相場に衝撃が走りましたね. エネルギーセクターは引き続き上昇を続けています. 今後の戦略、おすすめ銘柄について書きました. 是非御一読くださいませ.
■相場解説■20220114 ブレイナード理事の発言後,相場は急落 NASDAQは大陰線 コロナ相場の終焉か
この記事では20220113の米国相場の振り返りを書いています. ブレイナード理事発言後,3指数ともに下落しました. 特にハイテク,通信やグロース銘柄中心に売られており,NASDAQは大陰線でした. 今後の相場に注目ですね.是非ご覧ください.
■相場解説■20220113 CPI発表後 相場は大きくは動かず
この記事は、20220112相場の米国株の振り返りです. CPI発表後は大きく相場は動かず、今後の戦略について記事にしました. 是非ご覧ください!
■相場解説■20220112 FRB議長発言後相場は回復 本日CPI発表 相場はどうなるか?
この記事では,2022年1月11日の相場の振り返りを行っています. FRBパウエル議長の発言後,アメリカ株は回復をみせました. 本日CPIの発表ですね.どうなるでしょうか,意見を書きました. 御覧いただけたら幸いです.
■相場解説■20220111 米国株は大荒れ 長期金利に踊らされる相場 今後どうなる?
この記事は,2022年1月10日の米国株相場解説を書いています. 昨日は米国長期金利の乱高下に踊らされたような,恐ろしいボラティリティーの1日でした.今後の戦略など考察してます.是非ご覧下さいませ.
■相場解説■2022年第2週の相場はどうか 今週イベント盛り沢山
2022年第2週の相場解説です. 今週はCPIの発表などイベント盛りだくさんです. 金利の動きに引き続き注目しながら柔軟に対応していきたいですね. 御一読いただけると幸いです.
↓過去の週期はこちらをチェック! ■週期■2021/12/27-2022/1/2 ■週記■2021/12/20-12/26 今年最後の週記 2022年第1週は皆さま当お過ごしでしょうか? 世間ではオミクロン株のクラスター ...
■相場解説■ 2022/1/7の相場振り返り 米国株式相場は2022年1月第1週はマイナスで終わり 今後の展開と戦略
2022/1/8の相場振り返りです. 2022年第1週の相場はマイナスで終わりました. 相場の解説、今後の戦略を書きました. 御一読いただけると幸いです.
■相場解説■2022/1/6の振り返り 米国金利上昇継続 雇用統計前の方向性の見えない相場 バリュー株へのローテーションは継続
相場の振り返りです.昨日の相場は方向性の見えない相場でした. 本日は米国12月雇用統計もあり、結果次第では方向性の見えなかった相場は大きく動く可能性があると思われます. どう動けばよいか心構えなど、自分なりに解説を書きました. 御一読いただけると幸いです.
■相場解説■2022/1/5の振り返り 米国金利上昇 NASDAQ100クラッシュ 他指数下落 今後の戦略はどうする?
FOMC議事要旨発表後,金利が大幅上昇し相場は荒れました. 米国株3指数ともに大きくさがりましたね.2022/1/5の相場振り返りを行っています. 今後のスタンス,戦略はどうするか? もしよければご一読いただけると幸いです.
■相場解説■2021/1/4 金利上昇 今後どうする? 金利が上昇し、米国株式相場は動きを見せましたね. 大きなセクターローテーションが起こりました. 相場の大まかな流れに乗るのは大切だと思います. 相場の解説をしておりますので、是非ご覧いただけたら幸いです.
■相場振り返り■2021/1/3の米国相場を見て,振り返り.
米国相場初日を見て振り返りました. 各indexの動きと,強かったセクターをみています. もしよけれご一読いただけると幸いです.
【ザ・トレーディング】の書評を書きました. 短期投資を始めるなら是非読んだ方がよい良書です. おもに、テクニカル分析の指標、トレーディングシステム、損切り、金銭管理について解説しました. 是非御一読いただけると幸いです.
週期です. 毎週の出来事、医学的なこと、小さな気づきがあれば書きたいなと思っています.
明けましておめでとうございます. 今年も当ブログをよろしくお願いします. 元旦の出来事、思ったことを書いてみました. 御一読いただけると幸いです、よろしくお願いします.
「ブログリーダー」を活用して、Dr.Komugiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。