chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Junko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/28

arrow_drop_down
  • 兵庫県加古川市/鶴林寺

    鶴林寺はこの付近では最大のお寺です。 鶴林寺公園案内図 鶴林寺は鶴林寺公園の中にあります。かつて高砂線が走っていた時代には、鶴林寺駅もありました。その頃は住宅も少なく、特に尾上側は畑の中をコトコトと走っていた記憶があります。 安産子育地蔵 仁王門のすぐ外側にお地蔵様があります。きらびやかな衣装と新しい花が、地元の人の信仰をうかがわせます。しかし、お地蔵様が牢屋に入っているように見えるのは、私だけでしょうか?私の心は汚れていますか? 加古川市が作った鶴林寺の看板 加古川市はこのような看板を作り、あちこちの名所に立てています。私もあちこちで見かけます。観光開発に力を入れたいのは分かりますが、70選…

  • 兵庫県加古川市/円照寺1(3/21)

    骨折が大分よくなってきたので、リハビリがてら円照寺に花を見に行きました。円照寺は小さなお寺ですが、庭に花が咲き乱れます。気が向いたらたまに行くのですが、この日はクリスマスローズが一面に咲いていました。 円照寺は最寄りの宝殿駅から6.7kmもありますので、歩けば1時間半ぐらいかかります。宝殿駅からかこバス志方東ルートに乗り、広尾西で降りれば300mほどですが、1日に3本しかバスがありません。また、土日祭日は志方東ルートは運休となります。 これは、ミモザ(アカシア)2月~4月 黄色いスイセンです。冬から春に咲きます。有毒(アルカロイド系=生物期限の毒)で強い嘔吐があり、食中毒の時に胃の中のものを吐…

  • 兵庫県加古川市/泊神社

    泊神社は加古川市南方の、町が少し田舎になったあたりにあります。泊神社付近に住んでる人、田舎と書いてごめんなさい。加古川駅から歩いて25分ぐらいです。 泊神社の看板です。 随神門 お寺の山門に見えますが、神社の場合は「随神門(随身門)」という神門の一種です。門の役割はほぼ一緒で、神域に悪いものが入らないように見張っています。 手水舎 手と口を洗いますが、作法について知らない人が多く、中には水盆で手を洗う輩までいます。作法通りしなさいとは申しませんが、常識の範疇でお願いします。 舞殿 神様に見せるために舞を舞う建物です。神楽を舞うことが多いので神楽殿とも言います。 石標と外拝殿 石の柱に神社や寺名…

  • 兵庫県明石市/岩屋神社

    私事ですが、この度「がん」という病気で、病院送りにされていました。昨今のご時世の中、入院できるのか心配でしたが、神戸の有名病院に入院し、オミクロンに感染することもなく、退院となりました。まあ、ぼちぼち書いていこうと思っています。 岩屋神社は明石駅の南にある戎神社です。 明石駅から「銀座通り」を南に歩きます。国道2号線を渡って次の筋を右に曲がると「魚の棚商店街」になります。魚屋が多く、魚が跳ねて蛸が這い出る街と言われ、全国的にもかなり有名になりました。 「魚の棚商店街」を抜けて南に進むと港に着きます。ここは淡路島行きの船が出ています。明石海峡大橋ができて淡路島に渡る船は激減しましたが、ただ一つ残…

  • 兵庫県高砂市/高砂海浜公園

    最近、病気やけが続いておりまして、入退院を繰り返しております。この度も右足の骨折で、トイレにも行けなくなりました。困ったものだ。 というわけで、今回は前に撮り貯めていた「高砂海浜公園」です。季節が良ければ緑が多く、いいところです。 高砂駅からちょっと距離がありますが、高砂線の廃線跡や高砂神社にでも寄り道すれば、それはそれで楽しいかも知れません。 高砂海浜公園の入口です。 高砂海浜公園は加古川右岸自転車道の起点になっています。終点の志方東公園まで23.5kmの距離です。 日本白砂清松100選に選ばれています。さすが、海岸に近いところは、松以外の植物はないようです。 高砂海浜公園の案内図です。左が…

  • 兵庫県神戸市/岩岡神社

    このところ、聞いたことのない神社や寺が多いと、思われる方もおられるでしょう。実はこのところ、先立つものが不足しているのに、所用で遠くへ車で出かける用事が増え、ガソリン代とETCの請求が恐いのです。 さて、今回は地下鉄延伸を望む岩岡です。のどかな所ですが、果たして地下鉄は延伸されるのでしょうか? 季節柄、水仙の花が咲いています。 ここは近畿自然歩道の一部なんですね。 西区ふる里の道というのもあるんですね。西神中央などの造成地が多いように思いますが...... 大鳥居です。彼方に見えるのが拝殿で、両側に木々が迫る参道を進みます。岩岡神社はこんもりとした森にあるのです。 ようやく拝殿です。結構大きな…

  • 兵庫県神戸市/野中の清水

    神戸市西区と稲美町の境近くに、野中の清水があります。狂言の「清水」に出てくる泉です。「清水」は下のような話です。 【主人に「野中の清水」まで水を汲みに行くよう命じられた太郎冠者(筆頭の召使)は、邪魔くさくなって、大切な桶を投げ捨てて帰って来ます。そして、「鬼が出た」と言います。 主人は桶を回収するために「野中の清水」に向いますが、嘘がばれるとヤバイ太郎冠者は、鬼の面を持ち先回りします。】 後は狂言を見に行くなり、本で調べるなりして下さい。 記念碑らしいものの横に、庭園みたいなものがありますが、 これが「野中の清水」です。「野中の清水を守る会」というのがあるんですね。このあたりの住民に大切にされ…

  • 神戸市西区/押部谷住吉神社

    神戸電鉄の押部谷駅から明石川を2~3km下ったところにある神社です。昔から時々この辺りに行っては遊んでいましたが、そんなに有名な神社だとは知りませんでした。遊んでいたといっても、悪い遊びじゃないですよ。うちの近くには山がないので...... 住吉神社は、底筒之男神・中筒之男神・上筒之男神の3者の総称で、海上安全、渡航安全の守護神として信仰が厚い神社です。 住吉神社への経路 最寄り駅は神戸電鉄押部谷駅です。歩いて30分ちょっとですので、ぶらぶら歩いて行くのも、バスに乗るのもいいでしょう。季節によってはいちご狩りもできます。 住吉神社の由来 奈良時代建立の神社です。西区の百選に入っているようです。…

  • 神戸市西区/雌岡山

    明石の北方に2つの目立つ山があります。山と言っても標高は300mに満たないのですが、周りに山がないので目立っています。東の山を雄岡山、西の山を雌岡山と言い、登りやすさから、たくさんのハイキング道が作られています。また、雌岡山は自動車の通れる道路もあるので、車でも行きやすくなっています。雌岡山の山頂には、神出神社や裸石神社があり、それらを繋ぐハイキング道も整備されています。 最寄り駅は神戸電鉄緑ヶ丘駅で、雌岡山まで約3kmあります。但し、このルート(両方とも)車両通行禁止の区間があるので、あくまで歩くコースと思ってください。 大鳥居 雌岡山の南西、太い道路沿いにある大鳥居です。手前に雌岡山の案内…

  • 兵庫県三木市/大宮八幡宮

    三木市は初めてですが、三木市最大の大宮八幡宮に行きました。 三木駅からの経路 大宮八幡宮は神戸電鉄三木駅から約1km、だらだら歩いて15分~20分です。車か結構多いので気を付けましょう。 大鳥居と大宮八幡宮の参道 大宮八幡宮の大鳥居から、ほぼ真っすぐに石段に続きます。 金毘羅宮 参道にある小さい神社です。車が出てきている道に入ると、上の駐車場に行けます。 石段と二之鳥居 かなり急な石段を登ると、境内に到着します。石段の上に二之鳥居があるので、きちんと礼をして境内に入りましょう。 拝殿 かなり大きな拝殿です。正月にはかなり参拝客が来るんでしょうね。 近所の中学生が書いた大宮八幡宮の地図 なかなか…

  • 不思議な自動販売機

    寺社仏閣や公園などとは関係ない話です。 先日、加古川に行った折に、駅の南側でこんな自動販売機を見つけました。 お持ち帰り餃子屋、製造販売コソラという店だったと思います。 高いのか安いのかよくわからないまま、「口臭は大丈夫かな?」と変な想像をして買うのをやめましたが、

  • 神社の拝み方

    神社に行くと大抵ご祭神を拝みますが、その拝み方にもちょっとした決まり事があります。まあ、知らなくても別にいいんですが、知れば知るほどに誰かに自慢したくなるのです? 東京神社庁という省庁があるんですが、ここでは、「参拝は正装する」となっています。男性はスーツにネクタイ、女性も同等の服装と書かれています。東京神社庁は聞いたことはありますが、お参りの服装についてまで、決められているとは知りませんでした。私はジャージが多いので、不信心者と言われそうです。なお、神社本庁というのもあり、そちらは特に服装について言及されていません。 鳥居のくぐり方 こんなものにも、決まりごとがあるのですが、ほとんどの人が知…

  • 兵庫県加古川市/教信寺

    教信寺は西国街道沿いにある天台宗のお寺です。野口神社や横蔵寺にも近いので、併せて行くのがいいでしょう。 西国街道の新しく見える道標 昔の道標は、字が見えないぐらいに風化?しています。新しいのははっきり見えて、私は結構好きです。 山門 お寺の正門です。昔はなぜかお寺は山にあるものだったらしく、今でも「山門」と呼ばれています。現在は、平野部にあっても「山門」と呼び、多くのお寺は「山号(○○山)」が残っています。教信寺は「念仏山 教信寺」と言います。 手水舎 手や口を洗い清めるところで、作法や洗う順番などのきまりがあります。 鐘楼 いわゆる、鐘つき堂のことです。鐘は戦時中にほとんどが供出され、大半は…

  • 兵庫県加古川市/野口神社

    野口神社への経路 東加古川駅から西国街道を西進するが、大型スーパーを迂回して再び西国街道を西進します。西国街道沿いに野口神社があります。なお、大型スーパーは営業時間内であれば、施設内を通っても、特に何も言われないと思います。 鳥居 入口の鳥居です。鳥居の上に「野口神社」とありますから、多分野口神社です。 大松宮 どうも、ご神木らしいです。 野口神社の由来 左に野口神社の由来が、右に建物の配置が書いてあります。 手水舎 手と口を洗うところです。 随神門 結界が外に繋がる門で、強い神様が門の左右に配置され、境内を守っています。 石標と外拝殿 なぜかこんなところに石標があるのですが、全く違うものかも…

  • 兵庫県明石市/浜街道(西新町ー林崎松江海岸)

    明石市の山陽電鉄西新町駅から林崎松江海岸駅にかけて、小さい寺社仏閣が続いています。実家の近くなので、実家から歩いてちょいちょいと回ってみました。大きいお寺を見るのもいいのですが、小さい寺社仏閣を回るのもいいものですよ。 密蔵院 昔から油掛地蔵で有名なお寺です。戦没者慰霊のために、地蔵菩薩の巨像を建立し入魂 しました。兵庫県で何番かという大きさなのですが、あまり知られていません。 若宮神社 祭神はワタツミの神、すなわち海神です。このあたりは大きな漁港があり、海の安全と大漁を願って建てられたものなのでしょうか?実家が近いのによくわかりません。 若宮神社拝殿 拝殿の後方には本殿があり、伝統的な造りを…

  • 兵庫県高砂市/生石神社

    宝殿山の山腹にある、巨大な石造物をご神体とする神社です。ご神体は「石の宝殿」と言われていて、JR「宝殿駅」の由来となっています。宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに、「日本三奇」と言われています。ご神体の巨石は水に浮かんでいるように見えるので浮石と呼ばれています。疑ってはいけません。実際に浮いているのです。 駐車場側の鳥居 鳥居はもう一つ旧拝殿から石段を下ったところにあるのですが、この時は工事中で通行止めの上、トラックが止まっていたので写真はありません。 石碑 石の宝殿が国の史跡であることを表しています。 手水舎 手や口を清めるところです。コロナもインフルエンザも神のご加護が…

  • 兵庫県高砂市/鹿嶋神社

    鹿嶋神社はこの地区では有名な神社の一つで、コロナ前の初詣の人数は20万人にも上ります。車で行くと、加古川バイパスの加古川西付近から混んでいることもあります。駐車場に入るまで3時間以上かかることもありますので注意しましょう。 鹿嶋神社への経路 鹿嶋神社はJR曽根駅から、西国街道を少し歩いて、左に曲がり山裾を北に歩きます。右に大鳥居、正面に神門が出てくるあたりから、鹿嶋神社門前町になります。 鹿嶋神社への地図 大鳥居 一般に大鳥居と言われている明神鳥居です。高さ26m、幅35mあり、鉄骨にチタンを張って造られています。中までチタンで作っていると言う人もいますが、間違いです。チタンは高価な上、軟らか…

  • 奈良県奈良市/柳生の里

    柳生の里は奈良市の東部にあるのですが、近鉄奈良駅よりJR笠置町の笠置駅の方が大分近いです(近鉄奈良駅から19km、JR笠置駅から4.5km)。 柳生の里までの経路 柳生の里の地図 旧柳生藩家老屋敷 柳生藩の家老、小山田主鈴の隠居宅で資料館となっています。作家山岡荘八氏の所有だったが、死後、奈良市に寄贈されました。奈良県指定文化財です。大人350円。 家老屋敷長屋門 家老屋敷玄関 家老屋敷の庭 家老屋敷 家老屋敷間取図 家老屋敷 家老屋敷内から庭園を望む 家老屋敷から柳生の里遠景 柳生街道 奈良市内から春日山と高円山の間の谷を越え、忍辱山圓城寺を経て柳生へ繋がる街道です。 摩利支天山 「摩利支天…

  • 兵庫県加古郡播磨町/阿閇神社周辺

    「あえじんじゃ」と読みます。普通は「あとじ」と読むようです。阿閇神社は播磨町では一番有名な神社ではないでしょうか。阿閇神社とその周辺にはいくつかの寺社があるのでちょっと覗いてみました。 播磨町、阿閇神社付近の地図 阿閇神社 阿閇神社の祭神は、住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)です。境内は松が多く、昔は海岸だったと思われます。当時は「賀古松原」と言われ、名勝だったらしいです。 鳥居 鳥居の柱は、四角柱になっており、角鳥居と呼ばれています。 神社の由来 神社の由来を書いてあるので、よく読んでみましょう。 割拝殿 拝殿の前の建屋の中央に参拝者の通り道を作ってあるのを割拝殿と言います。 本殿 本…

  • 兵庫県加古川市/浜ノ宮天神社

    浜の宮天神社は菅原道真を祭神としています。従って、ご利益は学問成就となります。菅原道真は努力して、朝廷の最高機関のトップの右大臣まで上り詰めましたが、謀略により冤罪を着せられ、大宰府に左遷、そこで死去しました。 菅原道真は死んで後、怨霊となって、自分を陥れた連中を次々に殺し、日本三大怨霊に名を連ねるようになりました。これを恐れた朝廷は、菅原道真に神格を与え怒りを鎮めようとしましたが、効果がなく、道真は復讐を遂げました。 確か、こんな話だったと思いますが、間違っていたら許して下さい。 浜ノ宮天神社への経路 山陽電車浜の宮駅を降りてすぐです。なにしろ駅名まで浜の宮なんですから...... 随神門 …

  • 兵庫県高砂市/北山鹿島神社

    北山鹿島神社への経路 有名な鹿嶋神社の東山裾にある神社です。この地域に2つの鹿島神社があるのはあまり知られておらず、近隣の市町村の住人しか知らないのかも知れません。 北山鹿島神社へは、JR曽根駅から西国街道を東進、途中で国道2号線に出て、北側の大鳥居をくぐって田舎道をちょろちょろ歩けば、北山鹿島神社です。 大鳥居 国道2号線の北側に目立つ大鳥居です。ここをくぐって北山鹿島神社へ行きます。 ハイキングコース(北山鹿島神社ー高御位山ー鹿嶋神社)の看板 通称播磨アルプスという、岩稜の縦走コースです。主峰は高御位山でだいたい300mぐらいの高さがあります。結構歩きやすいコースで、2つの鹿島神社を繋ぎま…

  • 兵庫県明石市/林神社

    昔は近所の神社やお寺で遊んだこともあるでしょう。私もたまには遠出をして、この林神社で遊んでいました。しかし、家から少し遠いので、父母に叱られたような思い出があるようですが...... 林神社への経路 林神社へは、山陽電車の「林崎松江海岸駅」下車だらだらと15分ほどだいたい東へ歩けば急な坂の下に鳥居があります。 鳥居 急な坂の下に鳥居があります。かなり大きいので、それなりに目立ちます。鳥居に「林神社」と書いてあるので、ちゃんと到着したか確かめましょう。 石段 傾斜が緩く、うさぎ跳びでも登れそうな石段があります。もっとも最近はうさぎ跳びなどはさせないそうですが...... 稲荷社 石段の途中を右に…

  • 兵庫県加古川市/日岡神社

    加古川駅から加古川線に乗って1駅目に日岡駅があります。日岡駅を降りて少し歩くと日岡神社に着きます。 日岡山周辺の地図 日岡山地図 日岡山駐車場付近の森 日岡山は緑が多く、ちょっとした森になっています。車から降りてすぐ、木々が生えています。 市民の森 日岡山公園地図 駐車場から少し歩くと日岡山公園の地図があります。どこに行くのか、道筋をしっかり覚えましょう。 日岡山公園案内図 日岡山公園内の森 このあたりは、木々がかなり密集していて、森の中に踏み込むと迷うのではないかと思いますが、散歩道がたくさんありますので、そんなことはありません。 日岡山公園内 日岡山体育館 今でも時々来る体育館です。 日岡…

  • 兵庫県明石市/青龍神社

    明石市藤江の谷に青龍神社があります。神社名は「青龍神社」ですが、バス停は昔から「藤江神社前」になっています。電車なら、山陽電車藤江駅が一番近いです。 ご利益は、海上守護、水難守護などです。 青龍神社地図 大鳥居 旧国道250号線(県道718号)沿い、藤江川右岸にある青龍神社の大鳥居です。「青龍神社」の石碑があります。 大鳥居 下から見た石段 鳥居からすぐに石段があります。下から見ると結構長いように見えます。 石段 上から見た石段 上から見たらもっと高く見えます。大鳥居より高いですね。 石段 百度石 お百度参りの時に使われます。もう1本がどこかにあります。 百度石 遙拝処 遙拝とは「遠くから拝む…

  • 広島県福山市/福山城

    親戚の結婚式があったので、福山に行ってきました。姫路駅で新幹線を待っていると、あら不思議、時刻表にない「のぞみ」が来ました。なぜか福山に停車するとアナウンスがあったので、乗ってました。なぜか予定より1時間30分も早く福山についてしまいました。 なぜか北側にお城があるらしいので、時間つぶしにお城を見に行きました。 福山駅 福山城に登る階段 福山城は空中に石垣の上にあるので、石段を登らなくてはいけません。歩道橋のように見えますが、お城へ登る道ですので、間違わないようにしましょう。 福山城に登る道 福山城の石垣 福山城の下には石垣があります。結構しっかりとした石垣です。 石垣 石垣と城郭(塀) 天守…

  • 兵庫県明石市/大窪天満宮

    大鳥居 正門にある大きな鳥居です。拝殿まで参道が一直線に続いています。 鳥居 拝殿 拝殿は言葉どおり、参拝するところです。時々本殿と間違う人がいますが、本殿は拝殿の後方にあり、見学できない神社も多いです。 参道は鳥居から拝殿に続く道で、石造りになっているのが多いですね。ここは、真ん中は神様の通り道ということですので、端を歩かなくてはなりません。ちょっと真ん中を開けておけばいいです。 狛犬は、犬と思われがちですが、伝説上の生き物です。一対で置かれますが、片方が獅子(ライオン)のこともあり、その場合は角のない方が獅子になります。 狛犬と拝殿と参道 馬 馬です。下に奉献とありますので、神様への貢物と…

  • 奈良県奈良市/平城京跡

    息子が一時奈良で働いておりまして、その関係で時々奈良に行ってました。別に何をするわけでもなく、寺社仏閣めぐりが中心でした。いくつかの写真がありますので、載せておきたいと思います。 注意:平城宮跡の周りの駐車場は有料ですが、平城宮跡の駐車場は無料です。慌てて有料駐車場に止めている人がいますが、無料駐車場にスペースがないか、探してからにした方が良いと思います。 平城京跡は起伏はないが広いですので、運動靴ぐらいは履いていた方がいいです。道は歩きやすくなっています。 平城京跡全図 平城京跡資料館 まず、資料館に行って必要な知識を深めておきましょう。平城遷都は、「710(ナトー)に加入、平城京」と覚えれ…

  • 兵庫県明石市/密蔵院

    明石市の西新町駅近くにある寺院です。昔はかなり大きかったらしいのですが、今は残念になっています。私が子供のころ、時々遊びに来ていました。「大きいお地蔵さん」と呼んでいました。地蔵盆が賑やかです。 西新町駅からずんずんと南方向に歩き、突き当りを右折すればあります。駐車場がないので、自動車で来る人は付近の有料駐車場をご利用ください。警察署に近いので路上駐車はやめましょう(警察からはなれていても、路上駐車はやめましょう)。 報徳大地蔵尊 地上15mの地蔵菩薩坐像です。戦後、戦没者慰霊のために作られたものです。 巨大な地蔵菩薩坐像 密蔵院の看板 密蔵院の歴史などが書かれています。 密蔵院の看板 油掛地…

  • 兵庫県加古川市/尾上神社

    百人一首などでも有名な「尾上の松」のある神社です。尾上の松や尾上の鐘が有名です。松はあちこちにあって、さすが尾上神社です。おまけに尾上の鐘の写真を撮り忘れたようです。まあ、誰でもそんなこともあるでしょうから、気にしていません。 尾上神社はパワースポットのひとつで、結婚式場もあります。 随神門と鳥居 尾上神社の随神門と鳥居です。随神門はお寺の山門と間違いそうな門です。 尾上神社随神門 大村神社 尾上神社内にある摂社です。境内社には摂社と末社がありますが、祭神に関係するのが摂社、関係ないのが末社と一応はなっています。しかしながら、その区別をせずに、一律に境内社としているところも多いようです。 尾上…

  • 兵庫県明石市/御厨神社

    御厨神社は「みくりやじんじゃ」と読みます。山陽電鉄の東二見駅と西二見駅の間、県道718号明石高砂線沿いにあります。春には桜が咲いて、近隣の名所になっていますが、私は桜花粉症のため、花見に行ったことはありません。残念です。正門の正面には(多分)舞殿があり、その奥に本殿群があります。向かって左側の蔵付近に外宮があるはずなのですが.....。摂社は向かって右にあります。 御厨神社は「みくりやじんじゃ」と読みます。山陽電鉄の東二見駅と西二見駅の間、県道718号明石高砂線沿いにあります。春には桜が咲いて、近隣の名所になっていますが、私は桜花粉症のため、花見に行ったことはありません。残念です。 御厨神社伽…

  • 兵庫県神戸市西区/如意寺

    如意寺は神戸市西区にあるお寺で、静かで落ち着いた雰囲気です。昔はたまにしか来ない神姫バス櫨谷線?の、何とかいうバス停から歩いていたのですが、今は車の他、神戸地下鉄の西神南駅からルンルンで歩けます。 如意寺は天台宗のお寺で、ご本尊は地蔵菩薩ですが、本堂自体が見当たりません。どうもなくなったらしいのです。残っている建屋のうち、文殊堂、三重塔、常行堂は、なんと国指定の重要文化財に指定されています。如意寺地図 兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259西神南駅から如意寺まで1.5kmほどです。車では道が細いところが多いので、ん~どうかな?歩いても大したことはないですから、ピクニック気分で歩いてみましょう。 西神…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Junkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Junkoさん
ブログタイトル
行ったことのある寺社仏閣公園など
フォロー
行ったことのある寺社仏閣公園など

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用