譜読みが終わった曲が増えてきて現実的な練習時間が膨れ上がっている。 今がいちばん面白く苦しい時。 音楽が好きじゃないと乗り越えられない時間を生きている。
すずきミュージック江戸川教室(東京)・近内教室(岩手県宮古市)のわくわくピアノレッスン 作曲家 桑原洋明(悠空洋照) と 作曲家・ピアニスト すずきみゆき(韻律美香):作品と演奏他
創 作 … 果てのない旅 すずきみゆき 種をまいたって必ずしも実るとは限らない。 馬鹿らしいって? なら好きにすればいい。 でもね、まかなきゃ~何も実らないんだよ。
太極拳に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
難く考えず自由にお願いします。 ちなみに自由律俳句とは 自由律(じゆうりつ)とは、五七五の定型俳句や五七五七七の定型短歌に対し、音数にとらわれない主張、またはその作品をいう。 俳句では季語にも縛られず、心の動きをそのまま自由に、かつ自然に表現するとする主張もあるが、通常は一句一律、内容に即した律を持つという主張である。これを内在律ともいう。 文語や「〜たり」「〜けり」「〜かな」などの古典的な言葉遣いを避け、現代口語で表現するということも特徴の一つである。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
ピアノのレッスン記録の記事など、お気軽にトラックバックしてくださいね♪
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
健康に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
エッセー(エッセイ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
皆さん切ない想い出はないですか?中学校、高校、下校途中に意中の人にこの儚い気持ちを伝えにあの人の背中に向かって声をかけた時・・就職活動を通して社会のきびしさや不満、またそこで出会った自分と同じ世代を見て・・あなたが旅の途中に様々な街で起こったエピソード・・そして、自分自身をこの年になって人生を見つめなおした時に出てくるあなただけのセピア色のフィルム・・・ぜひとも聞きたいもんです♪ 人と人との関わりの中で、何かに向かって走っていた自分を思い出してその声を聞かせてほしいです!(^^)!よろしくお願いします!! (私が新しく管理人になりましたが、前任の方の上記説明文そのままのスタンスで行きたいと思います。今まで通りご自由に) トップ写真は題名が「櫻の樹」と言います。 ブログ「Mushroom Ph.」の鼻緒さんからお借りしました。 (画像の無断使用や再配布などはお止め下さい)
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
趣味や仕事で作曲している人、ここに集まりましょう。 コード進行やモチーフなど、いろいろ語りませんか?
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、すずきみゆきさんをフォローしませんか?
譜読みが終わった曲が増えてきて現実的な練習時間が膨れ上がっている。 今がいちばん面白く苦しい時。 音楽が好きじゃないと乗り越えられない時間を生きている。
〈コンサートのお知らせ〉 👗5/4(日) 13:00〜(休憩なし) 👗5/5(月・祝) 11:00〜(休憩なし) “ふたり de コンサート2025”「桑原洋明・すずきみゆき作品、みんなで歌おう愛唱歌!」・・・5/4宮古市薬師塗漆工芸館、5/5イーストピアみやこ1階ストリートピアノ 〜〜 <プログラム(5/4,5/5共通)> ♪すずきみゆき/組曲「陸中の海」(朗読付き)…(13分) ピアノ:すずきみゆき ♪桑原 洋明/フルートとピアノのための「日本の四季」…(14分) フルート:野崎 千賀子 ピアノ:すずきみゆき ♪桑原 洋明/クラリネットとピ
今日はGWの本番の打ち合わせとピアノの試弾のためイーストみやこ と 宮古市薬師塗漆工芸館 に行ってきました。動画は薬師塗漆工芸館のピアノの音です。 Video www.facebook.com
夫 故桑原洋明の手書きスコアが埃っぽくて、気管支拡張症でアレルギーもちの私は、スコアの袋を開封するのに苦戦しています。 3階のベランダで開封すれば大丈夫なのでしょうが、万が一、風に飛ばされるとどうしようもないので、部屋でゆっくり作業いたします。 また、権利関係の手続きに手間取っており ご迷惑をおかけしております。 お待たせしている皆様、申し訳ございません。 == 今のところ、こちらの3曲だと思います。 ※ 桑原洋明/ドリアンラプソディー ※ ニューエイトの会の作曲家たちによる/ニューエイトマーチ ※ 桑原洋明のブリティッシュスタイル金管バンド用作品の改訂版 もし、抜け落ち
●今日は「スキーの日」 すずきみゆき 今日は「好きーの日」なんですね?😅 私は亡くなった主人に「好き」と言ったことがありません。 頭や肩や腕や背中を撫でたりハグしていました。気持ちは伝わっていたとは思いますが、一言ぐらい言ってあげればよかったと今になって思います。 スキーの日なだけに話がスベッてしまい、失礼しました。 冗談はさておき、 私はスキーをやったことがありません。 子供の頃から股関節に問題があり極度な内股でしたので、スピードの出るスキーは危険だと両親が判断したからかも知れません。その代わり自宅の水田が凍る時期にはスケートをして遊びました。 内股は長い時間をかけて克服し
昨年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ◆ 残すところ365日のスタート すずきみゆき
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 7 存在 07 存在 久光良一 秋の朝 つばめが窓ガラスにぶっつかって 石のような音をたてた あっけない終末の影が 目の前をかすめ 壁のむこうに落ちていった ぼろきれでこすりあげたような きれいに光る空 風にゆれる街路樹の葉 流れている雲 なんの変りもなくそれらは在った ぼくは見たそのとき そんなふうにして死が在ることを――― ==== *** 07 存在(そんざい) 秋(あき)の朝(あさ)(') つばめが(')窓(まど)ガラスにぶっつかって(') 石(いし
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 6 海を見る 06 海を見る 久光良一 なにも読みとることはできない ただ敏感になみだぐみながら 巌頭にたつ 危機のなかにはらまれた海 海のなかにはらまれた怠惰 あおいうねりの裂けくづれるあたりから かすかにたちのぼるざわめき 海を見にくるとき いつも 蝉のぬけがら色の小径をたどり まっさきに眼をうつあおさに 荒廃のふかさを知る。 すくいあげれば しおからい水でしかないものが いま ぼくをおし包んでゆれている 神の残酷な愛のように ああ わたってくるものはない 帰っていくものもない
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 5 恋唄 05 恋唄 久光良一 夜があけると ぼくはぼくのなかにうづまった あなたを掘りおこそうとして くだけた月のひかりや いばらにほころびたセエタアなどばかり 掘りあててしまう。 なぎさで死んだ貝殻をひろうように ぼくはぼくの浜にうちあげられた あなたのことばをひろう 死んでしまったことば ゆうべはあれほどきらめいたことばを。 あなたはいない そしてあなたのことばは死んでしまった。 なにかがまちがっていたのだ。 愛とはなんだろう。 十月の巨きな月のむせるような ひかりのなかで ふ
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 4 部屋 04 部屋 久光良一 ぼくの部屋とおもって入ると それはぼくの部屋ではなかった 虫のようにもみつぶされた吸殻や 脱ぎすてられた失心したパジャマ――― 何もかも今朝のままだけど その部屋には知らない人が住んでいた。 ぼくはドアからほうり出されて となりの部屋をノックした するとドアのなかで誰かがどなった。 あちこちのドアから知らない顔が 提灯のようにのぞいては消え あぶらぎった夜のにおいを むうんとただよわせた。 だが 誰もぼくを知らなかった。 ぼくはこづかれけとばされて 夜の
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 3 ねずみ 03 ねずみ 久光良一 時間を売って こゝろを売って わたしは ねずみのように貧しくなった――― まい朝 ふるい鞄のなかに べんとばこと なんにも書いてないノートを詰めて 時間を売りにゆく。 まい日 時間を売って わたしはいなくなる 五時がなって どこかの扉が 風にあふられたように おゝきな音をたてゝひらくまで・・・・・ 扉のむこうから出てくる わたしのこころ。 わたしのにくたい。 からっぽのべんとばこ。 時間を売って わたしは わたしを売って どぶねずみのようにきたな
2005年4月に発行された「久光良一詩集 風の足跡」より 第一部 生きてきた日々(19篇) 2 日なたで 02 日なたで 久光良一 こわさぬように こわさぬように 積木をつみあげている おさない長男の傍で ひなたぼこしながら本を読む こわさぬように こわさぬように つくりあげた ちいさなしあわせ こわさぬように こわさぬように 真剣な目つきで 積木をのせている子供 こわさぬように こわさぬように つみあげたものの なんというもろさ ==== *** 02 > 日(ひ)なたで > >こわさぬように(') >こわさぬように(')
2024年6月23日(日) 江戸川高校同窓会 記念演奏(江戸川グリーンパレス 孔雀の間) ●すずきみゆき 組曲「陸中の海」 https://youtu.be/TbRhc7lq0nM --- 陸中海岸は様々な姿を有し、その中で水たちが無意識に変貌していく --- Pf. すずきみゆき 朗読 鈴木 みさと 作品解説 1. 浄土ヶ浜の日の出 暗かった空が白んでくると、しだいに浜をとりまく白い岩肌がその姿をあらわす。やがてその狭間から旭がのぞき キラキラと漣に戯れる。 2. 舟遊び 岬を廻る度に移り変わる情景が心を動かす。遊ぶなら舟はなるだけ小さい方がいい
2024年6月23日(日) 江戸川高校同窓会 記念演奏(江戸川グリーンパレス 孔雀の間) ●すずきみゆき 組曲「陸中の海」 https://youtu.be/TbRhc7lq0nM --- 陸中海岸は様々な姿を有し、その中で水たちが無意識に変貌していく --- Pf. すずきみゆき 朗読 鈴木 みさと 作品解説 1. 浄土ヶ浜の日の出 暗かった空が白んでくると、しだいに浜をとりまく白い岩肌がその姿をあらわす。やがてその狭間から旭がのぞき キラキラと漣に戯れる。 2. 舟遊び 岬を廻る度に移り変わる情景が心を動かす。遊ぶなら舟はなるだけ小さい方がいい
2024年6月23日(日) 江戸川高校同窓会 記念演奏(江戸川グリーンパレス 孔雀の間) ●すずきみゆき 組曲「陸中の海」 https://youtu.be/TbRhc7lq0nM --- 陸中海岸は様々な姿を有し、その中で水たちが無意識に変貌していく --- Pf. すずきみゆき 朗読 鈴木 みさと 作品解説 1. 浄土ヶ浜の日の出 暗かった空が白んでくると、しだいに浜をとりまく白い岩肌がその姿をあらわす。やがてその狭間から旭がのぞき キラキラと漣に戯れる。 2. 舟遊び 岬を廻る度に移り変わる情景が心を動かす。遊ぶなら舟はなるだけ小さい方がいい
2024年6月23日(日) 江戸川高校同窓会 記念演奏(江戸川グリーンパレス 孔雀の間) ●すずきみゆき 組曲「陸中の海」 https://youtu.be/TbRhc7lq0nM --- 陸中海岸は様々な姿を有し、その中で水たちが無意識に変貌していく --- Pf. すずきみゆき 朗読 鈴木 みさと 作品解説 1. 浄土ヶ浜の日の出 暗かった空が白んでくると、しだいに浜をとりまく白い岩肌がその姿をあらわす。やがてその狭間から旭がのぞき キラキラと漣に戯れる。 2. 舟遊び 岬を廻る度に移り変わる情景が心を動かす。遊ぶなら舟はなるだけ小さい方がいい
2024年6月23日(日) 江戸川高校同窓会 記念演奏(江戸川グリーンパレス 孔雀の間) ●すずきみゆき 組曲「陸中の海」 https://youtu.be/TbRhc7lq0nM --- 陸中海岸は様々な姿を有し、その中で水たちが無意識に変貌していく --- Pf. すずきみゆき 朗読 鈴木 みさと 作品解説 1. 浄土ヶ浜の日の出 暗かった空が白んでくると、しだいに浜をとりまく白い岩肌がその姿をあらわす。やがてその狭間から旭がのぞき キラキラと漣に戯れる。 2. 舟遊び 岬を廻る度に移り変わる情景が心を動かす。遊ぶなら舟はなるだけ小さい方がいい。入江の景色が間近に
◉4日前10/16(水)、閃輝暗点が1日に3回も起きたのが心配で、 翌日10/17(木)、脳外科を受診しました。頭部CT検査の結果、問題ありませんでした。 閃輝暗点自体は、偏頭痛や他の不調が起こらなければ問題ないとのことでしたが、今までにもコンサート中に閃輝暗点を起こしたことが多々あり、目も悪く全ての音を覚え挑んでいるので、今後、もし本番中に閃輝暗点が起きて楽譜が見えなくなった時、記憶も飛んで ちゃんと対応できなかったらと思うと不安ですと相談したところ、先生のお話を伺い、私が希望して偏頭痛予防のお薬を試すことにしました。 ◉服薬初日10/17(木)と翌日10/18(金)は薬の影響が如
来週まで残暑休暇をいただいていますので、レッスン室の片付けています。捨てたくない楽譜や教材がたくさんありますが「もう使わなさそう」という基準で処分しています💪 コンサートのプログラムやチラシは整理できましたが、ピアノの上の教材の収納場所がありません。狭いレッスン室に本箱を増やすのも何ですので、寂しいけど捨てるしかありません☺️
季節の新陳代謝が自然を動かしている 人間も やはり 自然の一部だ 焼肉レストランを出てから 向かいのスーパーで買い物をした 店を出て空を見上げると なんだかスマホのカメラを向けたくなった ここのところ店に寄り道するエネルギーも スマホをナントカする気力もなかった が ほんの少しだけ 江戸川の自然に目を向ける余裕が出来たみたいだ 時折吹き抜ける秋風が私をそうさせるのかもしれない
江戸川の植え込みのヤブツバキの最後の花が私を見送るように残っています。 いつ落ちても不思議ないその姿に、背の君の想いが重なって見えます。 明後日まで咲いて私を見送ってくれますか? 置いていかれるのは、もう嫌です。
⭐️2024年 直近のスケジュール⭐️ 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼 🗼4/22(月🏫) ✔️☯️09:20-太極拳 ✔️🏫11:20-Less ✔️🪡ズボンの修繕 ▶️📄書類作成 ✔️🧹レッスン室の準備 ✔️🏫16:00-Less ✔️🏫17:00-Less 🎹練習 合唱祭候補曲 🗼 ✔️①♪みんなで歌おう愛唱歌 🗼 ▶️②♪花のまわりで 🗼 ▶️③♪太陽がくれた季節✏️すずきが編曲 → 🩵みさと先生へ 🗼 ▶️④♪学生時代(薄緑57) 🗼 ▶️⑤♪赤い花白い花 🗼 ▶️⑥♪埴生の宿(黄緑22)→ 🩵みさと先生へ 🗼 ▶️⑦♪若者たち(薄
TRIO Clarinet,Violin and Piano 1.Andante con dolore,con molt'espressione Aram Khachaturian Violin Toshiyuki Takahashi Clarinet Emi Kanda Piano Miyuki Suzuki
⭐️2024年 直近のスケジュール⭐️ 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼 🗼3/10 (日) 🏫レッスン❷ 🗼3/11 (月) 🏫レッスン❷ 🗼3/12 (火) 🏫レッスン❷ 👥ハチャトウリャン合わせ(Cl. & Pf.) 🗼3/17(日) 🏫レッスン❸ 🗼3/17(月) 🏫レッスン❸ 🗼3/19(火) 🏫レッスン❸ 👥17:30-19:30 ハチャトウリャン合わせ(Cl. & Pf.)❓ 🗼3/22(金🏫) 🏫レッスン❸ 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼 💤<コンディション調整期間> 💤3/23(土) 🎹合唱伴奏 👥総会 💤3
私が死んだら一摘みの遺骨を風に乗せて宙に飛ばし、私を 自由にしてほしい… 去年までは、岩手県宮古市と東京都江戸川区に身を置いて いる感覚であったが、今は宮古は故郷で、住まいは江戸川 であるという気持ちに切り替わっている。 宮古には主人との老後の音楽活動を充実させるために作っ た家が残されているが、その家には私が社主をしている神 社が在り、そこには300年以上続いた鈴木の家の歴史が在 る。 家を引き払っても歴史は無くならないから不用品のように そう簡単に捨てられるものではないのだ。 だから、せめて「わたし」という人生が終わったら故郷の 山に帰って見守りたい(眠りたい)と思っている。
歳を重ねても尚、自分の想いの全てを注いで弾くのでなければ公に演奏しないと決めています。 私自身の芸術的良心に基づいて妥協しない前提で弾き続けるか否かなのですが、手が動くうちは "わたし" という個性を表現し続けます。
作品名・・・幻想セレナード 嬰ト短調(三枝成彰氏に捧ぐ) 作品番号・・Op.34 完成年・・・1978 公表年・・・1987.4. 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール “ Music Festival 87 ” 概要・・・・ピアノ曲
作品名・・・プレリュード ヘ長調 作品番号・・Op.36 完成年・・・1978 公表年・・・1981.3. 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール “ Music Festival 81 ” 概要・・・・ピアノ曲
作品名・・・LOVE LAMENTATION 作品番号・・Op.37-b 完成年・・・1978 公表年・・・1978.10 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール 概要・・・・ピアノ曲
作品名・・・練習曲「問と答え」 作品番号・・op.27 完成年・・・1977 公表年・・・1978.10 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール 概要・・・・ピアノ曲
作品名・・・幻想曲 ハ短調 作品番号・・p.28 完成年・・・1977 公表年・・・1978.10 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール 概要・・・・ピアノ曲
作品名・・・マーチ「青春の歌声」変ロ長調 作品番号・・Op.11 完成年・・・1972 公表年・・・1978.10 公表場所等・江戸川区鹿骨区民館ホール 概要・・・・ピアノ曲
今年のレッスンは楽しく充実してきました。 シニアのグループレッスンは和気藹々としたアンサンブルが楽しいですし、マンツーマンのレッスンでは正統的な充実感が感じられますね。 3月からは、あと2〜3名のシニアのグループがレッスンを開始しますが、このペースなら私の身体もついていけそうです😄 今後は演奏・作曲活動との両立を図りますので、4月・5月からの新学期の募集をするかどうかは様子を見て決めます。
ピアノを習うのは、すずきミュージックが初めてですが、ご自身で勉強されていたそうです。 手や腕・身体の使い方を身につけて頂くのにハノンを、また、音楽表現のための手の使い方も重要ですのでエチュードをチェルニー100番から始めています。 次回も楽しみです♪
Aちゃんは体験レッスンを終えてマンツーマンのレッスンを始めた小1女子です。 ピアノに対する向上心が旺盛なお嬢さんです。うんと成長して欲しいですね。 どの生徒さんも同じですが、精一杯大切に育てます。 今日は「CDつき まいぴあの1」と「メリーさんの羊」をやりました。反応が早いので、曲集も加えることにしました。
‼️スコアの捜索を始めます‼️ ・・・ 👨🦱🎵桑原洋明/「ドリアンラプソディー」 武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル 指揮:アントニン・キューネル 聴き惚れました。 夫 桑原洋明の「ドリアンラプソディー」 アントニン・キューネルの指揮で 武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルの演奏 (1977 Recorded by Hideo Yokoyama) が琴線に触れました。
今日はレッスンの時に、私の歌ったのと同じ旋律をピアノで弾く聴奏をやってもらいました。ヴィオラで音を出す聴奏よりはやりやすいみたいです。 ピアノ以外の音色の聴音が苦手な子どもをなくしたいと思っています。
すずきミュージック第38回発表会 日時:平成24年7月16日(月・祝)13:30開演(13:00開場) 会場:江戸川区鹿骨区民館2階ホール 主催:すずきミュージック 〜 プログラム 第1部 〜 13:30開始 1 RO 「愛のロマンス」 (スペイン曲) 2 YK 「こぎつね」 (外国曲) 3 AI 「もののけ姫」 (久石 譲) 4 YY 「小さな世界」(シャーマン兄弟)「君をのせて」(久石 譲) 5 HK 「かっこう」 (ドイツ民謡)
1977年3月31日 河合楽器製作所を退職しました。
1976年5月6日、鈴木音楽教室 〜 現在のすずきミュージックで新しい仕事を始めました。