ここ数年の気温上昇によって、数々の災害、人的被害に見舞われている世界各国ですが、ヨーロッパでは7月2日までの10日間でなんと2300人が犠牲になったということです。 記事によると、 『欧州12都市で7月2日までの10日間に約2300人が熱さに関連する原因で死亡した。欧州では...
先日一ヵ月半ほど勤務した監視業務の仕事で、久々に働くということを味わいました。 業務的には肉体労働がなく、楽な職場なのですが、やはり精神的に色々あり、会社というところに勤めるというのは生半可なことじゃないんだな、と思い知らされました。 いきなりですが、私はもう日本的な企業形...
先日採って来た苗木を鉢へ植え付けることにしました。 土は赤土と、スコリアを使います。 鉢の底部には水捌けを良くするため軽石を使うとのことなので、似たような材質のスコリアを採って来ました。これは火山性の堆積物で、ここ富士の麓には沢山あります。 その上に赤土を置きます。両方とも...
地元の山へ、ミニ盆栽の苗木を採りに行きました。 いつも行く山なので、そんなに珍しい品種はありません。とにかく芽が出ていて育てやすそうなものを選びます。 登山道の真ん中にあったこれは、コナラの苗みたいです。コナラといえばドングリが成る落葉樹です。取り敢えずコナラは育てたいと思...
漫画などで見る、古代の戦場を舞台にしたバトルストーリー。 幾つか読みましたが、どれも私の心には響いて来ません。 迫力がないとか、ストーリー展開が似たり寄ったりとか、そういう問題ではありません。 彼らは各地を転々とし、様々な敵やモンスターと戦っています。 そしてその漫画のなか...
山へ苗木を採りに行って、ミニ盆栽のようなものを始めてから、これだけになりました。 ・・とはいっても自分で採って来たのは手前の白いポッドに入った5つの苗だけで、あとはホームセンターや生花店で買って来たものです。 奥の赤い実が付いているのは、両方ともおなじ生花店で買って来たもの...
秋の行楽シーズンを迎えたからか、バイパスからさほど遠くない我が家の前は、さながら違法改造したクルマやバイクの、騒音演奏会のようになっています。 ブバババババッとか、ドコドコドコドコッとか、バィーーーーンッ、ビュィーーーーンッ、チュィーーーーンッ(次第に遠くなっていくさま)、...
前回のエントリで思ったのですが、私はいままでに10数回会社を変わって来て、最後の会社も円満とは言えない形での退職となりました。 これは私になんらかの問題があるということを示唆していると思います。私は行く会社行く会社でどうにもならないぐらいの状況に陥って、そこでやむを得ず退職...
ここ数年で日本国内の経済的格差はますます拡がってしまったと思います。 大企業及びそこに属している人、官公庁並びに役所などの公務員、或いは事業をやっていて安定した収入を得ている人。 そういった人たちはこの不景気下にあってもまったく動じることはなく、自らの基盤をより強固なものに...
朝晩は涼しくなって来ました。 ウチの畑の支柱に使っている竹に、アキアカネが止まっています。 トンボはよくこういうところに止まりますね。 昆虫のなかでトンボには悪いイメージがありません。害虫を食べてくれる益虫でもありますし、オニヤンマは武将のシンボルにもなったりしています。 ...
こんにちは。 私が住んでいる静岡県は首都圏からそんなに遠くはないものの、なんとなく取り残された感があります。 県庁所在地の静岡市も、いまいちパッとせず、わざわざこちらから出掛けるかというと、怪しいものです。 なんというか、大都市圏によく見られるような、雑多ななかにも活気があ...
先日の富士登山で、日本でいちばん高い山に登っているということで、色々思うことがありました。 まず日本という国は、平地がとにかくすくないということです。私から見える限りでも、殆どが山で、その合間に街があるという感じでした。 試しに調べてみたところ、日本において山地の占める割合...
こんにちは。 この国の歴史を見てみると、外国からの大きな圧力が掛かったときに、大胆な改革が断行されるという特色に気付くと思います。 例えば長年に亘って鎖国という政策を取り続けて来た江戸時代、ペリー提督率いるアメリカからの使節団が、黒船に乗ってやって来ます。 それは外交などと...
富士登山から帰って来た次の日、足全体が痛いのは勿論なんですが、その中にまたヤツの気配を感じます。 筋肉ではなく、それは足の甲から訴えて来ます。 そう、痛風です。 どうやら一度痛めたところが痛風の根のようにになってしまっていて、負荷が掛かるとそこに結晶が溜まってしまうらしいで...
先日の富士登山ですが、圧倒的に外国人が多かったです。 6合目の山小屋に着いたとき、男性の外国人が寛いでいたので、咄嗟に、 ”Hi,it's fine day” と挨拶をしたのですが、キョトンとしています。しょうがないので、 ”Very fine day" と更にダメ押しをし...
ハイシーズンを終えた富士山に登って来ました。 夜の3時に家を出て、須走口の駐車場で身体を馴らすために小休止します。 午前4時に登り始めました。 最初は参道のようになっていて、神社をくぐると登山道となります。 それにしてもまだ真っ暗なので、景色を楽しむということが出来ません。...
今日は朝3時に起きて富士登山をして来ました。 閉山式を終えた富士山は、静かです。 自分が登っている前後には誰もいません。 ですが、今日はあまりにも体力を消耗しました。 明日に詳細な登山行を書きたいと思います。
夏の課題図書というわけではないですが、夏目漱石の『坊ちゃん』を読みました。 こころ 坊っちゃん (文春文庫―現代日本文学館) 文藝春秋 本 この本を一冊買えば、漱石の代表作の2作がまとめて読めることになります。 「坊ちゃん」は、本当にスラスラ読めました。なぜ夏目漱石が国民的...
マンガ『コブラ』で有名な、寺沢武一さんが心筋梗塞で亡くなられたとのニュースがありました。 私が小学生時代、すでに人気雑誌だった「少年ジャンプ」で、異色のマンガが始まったのを覚えています。 アメコミのような作画に、クールなセリフ。また女性キャラはちょっと目のやり場に困るような...
こんにちは。 学生の頃は、とにかく本を読むべきと言われていた気がします。 若い頃は吸収が早いので、一字一句が身に付くという理由もあったように思います。 また本には過去の教訓や、その人が経験して来た出来事などが書かれているので、それを追体験することが出来るという利点もあります...
最近整備不良のクルマがよく通ってる気がします。 目立つのは軽貨物をやっている黒ナンバーのバンで、エンジンが騒々しい音を立てて走っています。 軽貨物といえばアマゾンフレックスなどのドライバーが有名ですが、最近のガソリン価格高騰でかなり厳しくなっていることと思います。なにせ儲け...
北海道で開かれていたロードレースの大会『ツール・ド・北海道2023』にて、前を追い抜こうとして反対車線にはみ出した選手が、対向車に正面衝突して死亡したそうです。 このロードレース、前回の東京オリンピックで地元の町が開催地となり、実際に走るところを見ていたのですが、とにかくも...
昨日、帰り道に、林道脇の若木を一本頂いて来ました。 楓(カエデ)でしょうか。よくわかりません。 以前にホームセンターで買って来たポットに植えて、観賞用にします。 なるほど、盆栽を嗜む人の気持ちがすこしわかるような気がしました。 山の気候に慣れたはずなので、平地の気候に適応し...
今日、改めて山へ行って来ました。 なんと過去の日付を見ると、6月の初旬以来です。 そんなに間をあけていたとは知りませんでした。今年の夏はとにかく暑くてモチベーションが湧かなかったのでしょう。 それはさておき、今日はとても涼しいです。 空は雲に覆われていて、眩しい日差しもあり...
こんにちは。 台風の影響かどうかわかりませんが、ようやく外に出ても暑さを感じない気候になって来ました。 今日、山へ行こうとしたのですが、着いた途端にポツポツと降り始め、こりゃ来るかなと思う間もなく本降りになり、仕方なく全速力で家に戻りました。 残念でしたが、これから山にキャ...
日本の芸能・映画界の衰退が叫ばれて久しいですが、その原因の一端にジャニーズがあると私は思っています。 あんな型にハマったアイドルの、何処が面白いんだろうと私は思っていました。 番組ではお笑いもやっていましたが、どうせ裏で放送作家がネタを仕込んでいるんだろう?下らん連中だ、と...
すこし園芸のようなこともやってみたいと思い、ホームセンターにポットを買いに行きました。 地元のホームセンターでは在庫がなく、厚木のビバホームまで行って来た次第です。 やはり置いてあるものの品数が違いますね。地元のホームセンターでは単色のものしか置いてなかったのですが、園芸人...
こんにちは。 私のように、人間関係に悩んで、会社という勤務体系に馴染めなかった方は沢山いると思います。 そういう人間が、進むべき道というのはあるのでしょうか? 私は、いまやっている、町内の家々を回る仕事は続けますが、監視業務の方は辞めることになりそうです。 監視業務の方では...
ガソリンの価格がレギュラー180円まで上がりました。 流石に以前のようになんとなくクルマで出掛ける、ということに、抵抗感が出て来ました。 これからは目的を持ったドライブ以外に、あまりクルマを走らせるという機会はすくなくなりそうです。 ところで、クルマを所持していることで生じ...
「ブログリーダー」を活用して、curiosさんをフォローしませんか?
ここ数年の気温上昇によって、数々の災害、人的被害に見舞われている世界各国ですが、ヨーロッパでは7月2日までの10日間でなんと2300人が犠牲になったということです。 記事によると、 『欧州12都市で7月2日までの10日間に約2300人が熱さに関連する原因で死亡した。欧州では...
香港でかつて民主化運動に参加し、国を追われた活動家の人が、台湾に来てかつての天安門事件などの中国共産党を非難する運動をしている、ということで、使命感に燃えた人はきっとこういうことが生きがいなのだろうな、と思いました。 香港は1997年に中国に返還されましたが、その後の中国に...
愛鷹山系にある袴腰岳に登って来ました。 この袴腰岳は、位牌岳と愛鷹山を結ぶ尾根筋の中間地点にある山で、通常はどちらかの山に登り、その足で登頂するという類いの山です。単独でこの山だけ登るということはまずありません。 ですが今回は、暑さと湿度にまだ身体が対応出来ていなかったよう...
今日、愛鷹山に登って来ました。 山行記は明日UPする予定ですが、山ですれ違った登山者の方から、富士山の話しを聞きました。 静岡県側は今日から山開きで、気の早い人たちが登山口に詰め掛けたそうです。 今年度から静岡県側も予約アプリを導入し、入山料4000円を登山口で徴収するシス...
静岡県の貧乏な市町村ランキングという動画があり、どんな内容なのか見てみました。 【財政ボロボロ】【日本地理】地元民も驚愕?!静岡の貧乏な市町村ランキングTOP10【ゆっくり解説】 このなかで貧乏な自治体という判断をするのは、財政力指数という数値で、国からの援助なしでやってい...
酒匂川でのアユルアー釣行は2年目を迎え、自分のなかで釣れる、釣れないの判断がある程度付いて来ました。 まず、酒匂川は今年はあまり魚影が濃くないと思います。 酒匂川漁協のHPには、アユのシーズンになると毎日釣果の報告が上がるのですが、今年はあまり芳しくありません。 友釣りでも...
昨日、夕方に田原総一朗氏が進行する政治番組を見ていたのですが、参議院選挙に向けて、各党の代表が議論を交わすというもので、例によって喧々諤々の内容でした。 自民党は、2万円の現金給付を、有効な手段であるとして譲らず、他の党は消費税減税こそが有効な手段だ、と喰い下がります。 こ...
今日、山に行こうとカブで家を出ましたが、現地に着いた途端になぜか気力が無くなりました。 行こうとしたのは前回も行った愛鷹山系で、今日は愛鷹水神社から位牌岳に登り、そのまま尾根を伝って袴腰岳、愛鷹山を回ろうと思っていました。 カブで上がって行く最中に、ジワーッと山肌から蒸気が...
学歴詐称で辞職を求められている伊東市の田久保市長ですが、大学を除籍されたということは、相当なことと思われます。 この田久保市長は現在55歳ということで、私よりも3学年年下ですが、ほぼ同年代と見て構わないと思います。 日本の大学というのは、入学するのは難しいとされていますが、...
日本経済新聞のネット版の、この記事には考えさせられました。 このなかで、 『温暖化は世界で起こるインフレとも密接に関わる。現状のまま気温上昇が続けば、作物の不作が続き、2035年までの食料のインフレ率が年間最大約3ポイント増える恐れがある。』 とのことで、いまもすでに作物の...
2025年の7月5日というのは、日本を未曽有の大災害が襲う日と予言されているそうです。 ですが、みなさん普通に生活されていらっしゃいますよね? 出所は、以前にもそのマンガ内で東日本大震災を予言した、女性漫画家の方だそうです。 こういう話って、全部あとから出て来ることにお気付...
以前にここでも取り上げた、『バリ山行』を読みました。 バリ山行 講談社 Digital Ebook Purchas 主人公は転職した建築施工会社で働く男性で、登山サークルに誘われ、登山の世界に足を踏み入れます。 そしてその会社で、人の輪には加わらずに単独で行動する男性のこと...
現在、トランプ政権になってから、アメリカの産業を保護するという目的で、日本との貿易関税を続々と上げようとしています。 日本は第二次世界大戦で敗戦し、アメリカの要求を受け入れ、民主国家となりました。 そして奇跡的ともいえる復興を遂げ、世界でも有数の先進国となりました。 ですが...
山を歩いていると、この場で時間を停止させてしまいたい、という衝動に駆られることがあります。 景色のよい場所ではなく、あまり日の当たらない、ジメジメしたような場所。 そこは決して牧歌的な雰囲気ではないので、一般の人だったら足早に通り過ぎてしまうでしょう。 でも自分は、そういう...
今日は約1ヵ月ぶりの登山に行って来ました。 お目当ては愛鷹山系の、黒岳、越前岳、呼子岳を踏破する周回ルートです。 6:00に家を出て、愛鷹山登山口に向かいます。現地には6:40頃に着きました。 もうかなりの登山者が登り始めているようです。私で10台目ぐらいでした。 入り口の...
反日を世論の扇動材料として利用して来た韓国ですが、若い人の間ではそのような感情は無くなって来ている、ということです。 日本の文化に親しみを持ち、憧れている若者も出て来ているのだとか。 最近は韓流に押され、停滞しているとされる日本の芸能文化ですが、その歴史は長く、地力のような...
仕事をやり終えたご褒美に、県内で人気のレストラン『さわやか』に行って来ました。 向かったのは家から近いところにある御殿場店ではなく、沼津市にある沼津学園通り店です。 御殿場店は連日県外からの客でごった返しており、入るのが躊躇われます。すこし距離は遠くなりますが、沼津市まで行...
検針の仕事は終わりましたが、新しい区域も、本当に空き家状態の家が多く、改めて我が町の惨状を思い知らされました。 古い住宅街なんかは、三軒に一軒は空き家という感じで、家のなかには物が転がり、外には雑草が生い茂っているという始末です。 私の町は坂が多く、その坂の上に何軒か固まっ...
先日の元アイドルが起こしたセクハラ・パワハラ騒動で、その母体であるグループが一丸となって、迷惑を掛けた関係者に謝罪行脚をするという報道が流れました。 この記事のなかで気になったのは、「なにが問題なのか」わかっていないのではないか、ということです。 まず、当事者である元アイド...
元アイドルがコンプライアンス違反により無期限の活動休止に入るというニュースが流れました。 情報は極めて限定されていますが、どうやら出演している番組のスタッフに対する、セクハラ、パワハラなどの事案があったようです。 いちばん真相を伝えていると思われる記事によると、『スタッフに...
昨日、お昼に、ステーキガストに行って来ました。 ただ自分の腹の要望に応えるためだけに行ったのですが、店内は妙に混んでいます。後から気付いたのですが、祝日だったのですね。だからランチメニューが無く、割高なメニューしかなかったということです。うかつでした。 メニューを見て、超粗...
その人が行った所業や仕打ちは、すべてその人に返って来る、このことを因果応報と呼びます。 もしそれが本当のことであるなら、どんなに世のなかがすっきりするかわかりません。 誰かが誰かに向けて行った行為が、仕打ちとなって跳ね返って行く、そうすればどのような行為が悪で、どのような行...
釣りも料理も、センスが不可欠な気がします。 釣りはポイントを見極め、そこに如何にアプローチし、魚を仕留めるか。 料理はいい素材を、その素材の持ち味を活かし、調理できるか。 そして残念ながら、センスを持ち合わせていない人間には、その勘所がわかりません。釣りに関してはポイントを...
今日は天気が持ちそうだったので、渓流釣りに行って来ました。 雨で水量が増えているかと思ったら、それほどでもなく、普段よりやや多めぐらいで釣り易そうです。 1時間半ほど歩き、今回の沢に到着します。 ここから入りました。すると雨により活性が上がっていたようで、いきなりのヒットで...
今週は天気がグズつき気味で、いま行くのを楽しみにしているアユ釣りの、タイミングを取りあぐねています。 アユ釣りは大きな河川でやるので、雨が続くと増水したり、濁ったりして、危険でもあります。 ただその場合、私には以前からやっていた渓流のヤマメ釣りがあります。 渓流は下流の河川...
今回の東京都知事選挙で、立候補者の政見放送や、討論会などを見る機会がないなと思っていました。 政見放送は東京都内だけの放送だった可能性がありますが、討論会などについては本当に注目度からすれば開催されるべきだったのでは?と思っています。 後から小池都知事が公務にかこつけて討論...
仕事をしなくなり、世間一般的な意味での人と関わり合いになるということから離れつつあるのですが、それがまったく苦痛に感じません。 そもそもが、人との関わり合いにストレスを生じて人間不信になったり、鬱になったりしたのですから、そこから離れたところで差し当たって支障はないというの...
実質賃金26ヵ月連続マイナスということで、ますます生活資金にゆとりがなくなり、消費者は喘いでいます。 以前はよく買っていたケンタッキーも、もはや高級品で、6ピースにポテト、コールスローなんて大好物だったのですが、固定収入がなくなった自分にとっては高嶺の花になっています。 私...
前回の釣行でそれなりに釣れたので、今日もアユイングに行って来ました。 平日なのでポイントはほぼ独占状態です。 意気揚々と釣り始めました。 ですが広大なフィールドを前にしても、まったくアタリがありません。 ようやくアタリがあったのは開始から2時間近く経ってからです。 その後も...
我々は社会の一員として、様々なライフラインに頼って生活しています。 いちばん大きいのは電気です。日本各地に送電線が張り巡らされ、住んでいる家のほぼすべてに電気が通っています。 このおかげで人々の暮らしは格段に便利になり、労力から解放されました。炊事や洗濯という手間の掛かる作...
私は子供の頃から、同級生がさもないことではしゃぐのを下らないと思って見ていました。 学校にアマチュアの劇団が演劇をしに来るのですが、多くの同級生は団員の一挙手一投足に手を叩いて大笑いです。私的には、もうちょっとひねりがないと笑えない、と思っていても、周りはドッカンドッカンと...
今日は小田原の酒匂川にアユイングに行って来ました。 しばらく大雨の影響で川が増水していたのですが、段々水位も安定して来て、鮎釣りのコンディションになって来ているとのことです。 バイクで現地に9:00に到着しました。 タックルをセットして、釣り開始です。普通の魚は朝マズメや夕...
昨日、丹沢の山系である檜岳に登って来ました。 昨今大人気の丹沢の山々、週末ともなるとバスの臨時便が出て、大勢の登山客を吐き出して行きます。 塔ノ岳や、丹沢山、蛭ヶ岳など、表丹沢の顔ともいえる山々は、大混雑します。 そこにまた行きたいという思いはありますが、人が押し寄せるよう...
今日は以前に予定変更となった檜岳に登ろうと思い、朝5:30に出発しました。 現地に6:20に到着し、6:30から登山開始です。 しばらく沢と並行している登山道を行きます。ここは沢伝いに登山道が作られていて、沢を幾度か渡渉して行きます。 ふと足元を見ると、なんだかウネウネと動...
巷ではいま『鮎ミノー』なる釣法が話題になっているそうです。 鮎といえば友釣りが有名ですが、友釣り師の高齢化により、徐々に人口が減って来ているそうです。 そこで各河川を管理する漁協が、若い釣り人に鮎ミノーを提唱しているらしいです。 試しにやってみたことがありますが、まったく釣...
私もたまに行くブックオフで、従業員が買い取りをしたように見せかけ、不正に現金を着服するという事案が発生しました。 ブックオフは中古の本があり、なかなかいいところでした。ですが買い取りとなると意外にシブく、まあ古紙で出すよりはマシかな、という程度の値付けで買い取っていたという...
どうせ死んでしまう・・・・・・私は哲学病 角川書店 本 中島義道さんの著書、『どうせ死んでしまう・・・私は哲学病』を読みました。 この中島義道さんという方は哲学者で、生粋の人間嫌い(と私には見える)でも有名です。 他の著作も幾冊か読みましたが、私の性格にさらに輪をかけてやや...
昔は釣りに出掛けたときのお昼として、コロッケパンやメンチカツパンなどの惣菜パンを買って食べていたものでした。 それらは安価でボリュームがあり、なお且つ美味しいので、惣菜パンを食べることが楽しみのひとつでもありました。 山に行き始めたときも変わらず、リュックのなかに惣菜パンを...
唯川恵さんのエッセイ、『バッグをザックに持ち替えて』を読みました。 バッグをザックに持ち替えて (光文社文庫 ゆ 3-10) 光文社 本 この方は作家ですが、軽井沢に移り住んだのをきっかけに、登山を始めたそうです。 近くの浅間山に登りに行ったそうですが、頂上まではとても辿り...
昨日のニュースで、富士山火口内で3人の遺体が発見されたという記事がありました。 それぞれ違う登山者のようで、そのうちのひとりが先日行方不明になった会社員かどうか調べているとのことです。 富士山は閉山中とはいえ、登山者を規制するような法律はありません。あくまで自己責任という形...