chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくらこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/13

arrow_drop_down
  • 2022年2月のPF分析

    【PF分析】 ガチホ枠 63.0% 準ガチホ枠 17.7% トレード枠 10.7% キャッシュ 5.8%【成績】 前月比 -0.72% 年初来 -7.37%入金>資産増 【雑感】 含み損鬼拡大(# ゜Д゜)底の抜けたバケツのようだよ。 余ったお金で短期トレード枠でポジってたオルガノンが建値に到達し利食いとなったのでBACに入れ替えたのと、ゴールドETFが欲しくなったけどキャッシュがなくてTECLを1株リリースしてIAU2株打診したのが主な動きです。 ただしロシアがウクライナに攻め込んだ夜にレバニラとゴールドの入れ換えを行ったので大底ロスカに天井JCの組み合わせです。 まじで打診だけにしといてよ…

  • 2021年からのパフォーマンス2022年2月号

    かなりの長期間ホールドするつもりのガチホ銘柄のみのパフォーマンスです。 明確なる盆栽マン【投信】 ひふみプラス 14.7% 新生UTIインド 19.5% emaxis slim国内債券 -1.69% emaxis slim米国株 20.4%【日本株】 上場豪州リート 17.6% NFインド株 -7.0% MXS全世界株式 -2.7% 上場NSQヘッジ無 9.18% 双日 31.8%【アメリカ株】 AAPL 11.7% ABT -1.8% VT 4.2 PFF -4.4% SMH 28.5% VIG 14.3% XLV 1.4% QYLD -7.6% KO 24.4% MSFT 12.1% PF…

  • 決めたとおりにやる

    食らうと決めているので食らいながら入金しています。 いつも思い付きの短期トレード案仕事したら忘れるのでメモ思い付き マザ先ショート ADM とうもろこしETF アルミETF TMV VALE リスクは高めだか見込みは多少ありかロシア関連停戦の場合ショートカバー注意 商品系は下落にも注意 インフレ懸念もあり、商品は底堅いかもしれない利上げも意識して対応を

  • 2021-2022年のアメリカ株を眺めてざっくり感じたこと

    下げ相場の時に 下げが限定的なもの は「強烈な上げ材料の思惑がある」銘柄より「複数の収益の柱がある 既に確率したブランドがある コンスタントに配当金を出してきた」 上記に該当する銘柄が強い 上げ相場は 上記の銘柄は上げが弱く決算次第では 「同じセクターの強烈な上げ思惑のある銘柄」に資金が奪われる→やや下落する。セクターが時流に乗らなければ強めの下落もあり得る ロングホールドは下げ相場に強いもので構成した方がよい。上げ相場により強い銘柄は短期で何回も抜くアプローチのトレードに努める

  • 2021年からのパフォーマンス

    かなりの長期間ホールドするつもりのガチホ銘柄のみのパフォーマンスです。 明確なる盆栽マン【投信】 ひふみプラス 14.8% 新生UTIインド 27.8% emaxis slim国内債券 -0.85% emaxis slim米国株 22.4%【日本株】 上場豪州リート 15.1% NFインド株 -2.4% MXS全世界株式 -1.2% 上場NSQヘッジ無 11.5% 双日 25.0%【アメリカ株】 AAPL 16.7% ABT 3.8% VT 6.4% PFF -3.4% SMH 29.4% VIG 16.6% XLV 2.2% QYLD -4.9% KO 20.7% MSFT 15.4% PF…

  • 今後数年のイメージ

    ざっくりとこれから人類が臨むテーマ ここには全体から資金が抜けようとも集まってくるであろう。 年足ラベルのイメージ ハイテク デバイス、特にモバイル クラウド、メタバース AI 車 ヘルスケア 糖尿病→患者の急増 がん→長寿 コロナ→特に治療薬、欧米人はバカなので完全ピークアウトは不可能かとwww EVは高級車 ガソリン車は庶民の車になると思う。 EVはトヨタと中国の強い車がシェア上位に。 何故ならゆろかすにまともな電池は作れないからだあいつらルール変更しかできないから。 業を煮やしたヨーロッパがしばらくしてEV生産時の炭素消費にクローズアップしたデータを片っ端から出してくると思う。 「EVは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらこさん
ブログタイトル
さくらこブログ
フォロー
さくらこブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用