2023年2月のトレーニング総括です。 2月はほぼ予定通りにトレーニングができました。 ただし、天草&五島へ向
先日、知り合いに 「ギアは、Garminじゃなきゃダメなの?」 と質問されました。 確かに、トライアスリートで
長崎県の橋でつながる最西端の生月島で開催される いきつきロード2023に参加してきました。 私が参加したのは、
2023年1月のトレーニング総括です。 連休明けにコロナに罹患して、 1月中旬はほぼノートレでした。 以降もア
本書のタイトルから「運動しても痩せない」ということが読み取れます。 これが結論です。 しかし、痩せる効果がなく
今年のロング、五島長崎国際トライアスロンAタイプの前哨戦として、 天草宝島国際トライアスロンにエントリーしまし
10kmロードレースに積極的に出るのが今冬のテーマで、 それが夏のトライアスロンシーズンにどう影響するか検証し
小柳賞佐世保シティロードレース2023・10kmレースレビュー
3年ぶりの開催となった小柳賞佐世保ロードレースに参加してきました。 私が参加したのは、10kmの部です。 例年
2月に長崎県の生月島で開催される いきつきロード2023大会の10kmの部にエントリーしました。 http:/
2023年となり、 年が明けましたが、 2022年12月のトレーニング総括です。 12月末に五島長崎国際トライ
五島長崎国際トライアスロン大会2023 Aタイプにエントリー完了
2023年の五島長崎国際トライスロン大会の概要が発表されました。 https://gototri.com/?p
鼻呼吸するだけで持久力が向上する『BREATH 呼吸の科学』
立て続けに「呼吸」に関する書籍を読んでいます。 同じジャンルの書籍をまとめて読むことで、 ・共通して触れられて
何か肺などの呼吸器に疾患がないかぎり、 私達が呼吸で違和感を感じることは少ないでしょう。 本書を読むにあたって
2022年11月のトレーニング総括です。 前月に引き続き、目標とするレースがないので、 1日30~60分のトレ
3年ぶりの開催となった長崎ベイサイドマラソンに参加してきました。 メインイベントはハーフマラソンですが、 私が
あなたがトライアスリートなら、 運動が、脳だけでなく、自分にどれだけポジティブな影響を与えてくれるのか自覚があ
休息があるから強くなる『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』
2019年ぐらいに一度読んだ書籍ですが、 今回、再読したので内容についてまとめておきます。 最初読んだときに良
日本陸連の公認コースである福岡小郡ハーフマラソンにエントリーしました。 といっても距離は、10kmです。 今回
今回のシーズンオフは、 開催されることを信じてランのレースにエントリーしようと思っています。 そこで地元・佐世
エイジNCS(スタンダードランキング)2022:123位でした。
順位もさることながら、 レースも51.5を1回(天草宝島国際トライアスロン)出ただけなので、 このエイジランキ
2022年10月のトレーニング総括です。 久しぶりの更新です。 1日最低1時間のトレーニングを目標にしています
約3年ぶりにForeAthlete935のベルトを交換しました。
2017年に購入したGarminのForeAthlete935を未だに使い続けています。 (2022年10月、
2022年9月のトレーニング総括です。 1日最低1時間のトレーニングを目標にしていますが、 9月は色々とあって
長崎ベイサイドマラソン&ウオーク10kmマラソンにエントリー
6月の天草を終えてから、 シーズンオフになっていました。 そこで刺激を入れるために、 長崎ベイサイドマラソン&
トライアスロンのスイムパートで最も高価な買い物が、 ウエットスーツです。 トライアスロンを始めてから、初めてウ
2022年8月のトレーニング総括です。 オフシーズンなので、 1日最低1時間程度のトレーニングを目標としている
トライアスロンは、スポーツの中でもお金がかかる部類に入ります。 近年は物価も上昇傾向とあって、 自分が始めたと
ここ近年、ロードバイク(TTバイク含む)の価格高騰が止まりません。 2、3年の間で2倍くらいに跳ね上がった感覚
Zwiftでトレーニングやレースをしている人は、多いでしょう。 特にロードバイクやトライアスロンのトレーニング
2022年7月のトレーニング総括です。 夏・秋とレースの予定がないので、 すでにオフシーズンです。 6月で休養
12時間キープ!仕事終わりでも冷えている真夏用ドリンクの作り方
サラリーマンをしながらトライアスロンをやっていると、 必然的に仕事の前後でトレーニングします。 私は、圧倒的に
2022年6月のトレーニング総括です。 6月は、二週目に天草宝島国際トライアスロンに参加しました。 レースは約
トライアスロンレースは、3種目が連続することから、 レース前の準備が大変です。(かつ、重要です。) 忘れ物がな
海外マラソンやトライアスロンに ツアー会社に頼らずに個人手配で行く場合、ホテル選びは重要です。 観光目的であれ
トライアスロンは、レースに出るまでに道具を揃えるのにお金がかかります。 そして、レースに出るのもお金がかかりま
2020、2021年と新型コロナウイルスを理由に、 エントリーしたレースが全てキャンセルになりました。 さらに
2022年5月のトレーニング総括です。 その前に、6月に入って早々、悲報です。 今年の大目標だった五島が中止に
2022五島長崎国際トライアスロン大会(バラモンキング)の開催中止が発表されました。
2022年の目標だった 五島長崎国際トライアスロン(バラモンキング)2022の開催中止が発表されました。 ht
トライアスロンのレースでは、 バイクが周回コースとなる大会が少なくありません。 特に、新型コロナウイルス対策の
トライアスロンのレースでは、スイム事故が最もフォーカスされますが、 身近な例では、バイクの落車が圧倒的に多い印
5月に入ったので、2022年4月のトレーニング総括です。 6月の五島(天草も)に向けての強化期が、4、5月です
ロング完走のカギは2つだけ!プロでも失敗するレース中の落とし穴
トライアスロンのロングを完走するには、 しっかりとしたトレーニング量をこなしておくことは最低条件です。 そのト
トライアスロンでウエットスーツのレンタルをおすすめしない理由
トライアスロンを始めるにあたって、 初期投資がネックになっている人も多いでしょう。 スイム、バイク、ランと3種
MTB向け中級トレーニングプラン・Dirt DestroyerのFTPへの効果を検証
トライアスロンのバイクを強くするために、 FTPを向上させるようにトレーニングしています。 主に使用しているの
8回目のFTPテストを行いました。 Zwiftの中級トレーニングプランの「Dirt Destroyer」を完遂
2022年3月のトレーニング総括です。 3月は、年度末ということでバタバタしてまとまった時間がとれませんでした
コンプレスポーツ|COMPRESSPORTヘッドバンド比較レビュー
トレイルランニングなど影響により、 長距離行う競技でヘッドバンドを使用するケースが多くなってきました。 キャッ
ロングの完走を目指すなら、スピードよりスタミナを重視したトレーニングをしよう
トライアスロンなどの持久系スポーツのトレーニングにおいて、 スピードを鍛えるべきなのか、スタミナを鍛えるべきなのかは、 各所、事あるごとに議論されています。 私は、当然ながら目的とする距離やレベルによって、 トレーニング...
自分がハイアーチの持ち主でインソールを替えることによって、 バイクやランニングのトラブルを回避していることは、以前にまとめました。 それが講じてか、 今回、入谷式足底板を作成して、 トライアスロンに導入してみて1年が経過...
ロードバイクのロングライドにおいて、 足の小指が痺れたり、痛くなった経験はないでしょうか? 私は、3、4時間乗り続けていると、 毎回、右足の小指が痛くなっていました。 当初は、バイクシューズのベルクロがきつすぎるのではな...
人それぞれ個体差があることは、言わずもがなだと思います。 個体差の数だけ、違いや悩みがあるものです。 私にとっての悩みの一つは、 土踏まずのハイアーチです。 今回は、私がトライアスロンを続ける中で、 このハイアーチにどの...
ZwiftのFTPは、FTPテストで計測した数値やワークアウト中に自動検知した数値が保存されます。 しかし、お試しで少し高い負荷をやってみようかなと思う人がいるかもしれません。 (ほとんどいないと思いますが) 上記以外の...
2022年2月のトレーニング総括です。 2月28日は、休息日のため、本日まとめます。 2月早々に体調を崩しましたが、 月末に向けて徐々にトレーニングボリュームを増やすことができました。 6月の天草と五島に向けて、 3ヶ月...
自分はトライアスロンのいずれ3種目も競技としてやってきていないため、 知識や勘、経験の累積を持っていません。 そのため、トレーニングだけをやっていると、 当初の目的とズレたことをやってることが多いです。 その軌道修正に使...
2022年1月のトレーニング総括です。 1月は、前年の12月で体調を崩した体力を戻しながら、 1日1回のトレーニングを継続していました。 しかし、ボリュームは増えていません。 寒いとどうしても、量が減ってしまいます。 1...
いつも決まったコースでトレーニングすることが多いですが、 久しぶりに違う場所でトレーニングしました。 場所は、佐世保市の猫山ダムです。 フラットで走りやすく、ランナーや散歩をしている人が多いです。 コース上の一部の道では...
トライアスロンをしている人で、 アイアンマン(国内の場合は、ロング)の完走を目標としている人は多いです。 トライアスロンと言うと、一般的にはショート(オリンピックディスタンス)ですが、 アイアンマン(鉄人)という響きやブ...
トライアスロンをしている人で、 アイアンマン(国内の場合は、ロング)の完走を目標としている人は多いです。 トライアスロンと言うと、一般的にはショート(オリンピックディスタンス)ですが、 アイアンマン(鉄人)という響きやブ...
GARMINハートレートセンサーHRM-Triの滑り止めが剥がれたときの対処法
トライアスロンを始めてから、心拍計の有効性に気づいて GARMINのハートレートセンサーHRM-Triを使っています。(すでに廃盤です。) 4年以上使い続けているので、かなり年季が入ってきました。 その証拠に、胸ストラッ...
12月のトレーニング総括です。 12月は体調不良で丸々一週間、トレーニングができませんでした。 周りも結構風邪をひいている人が多くて、自己防衛に必死でした。 トレーニングは11月に続き、最低限動かし続ける日々が続いていま...
トライアスロンのスイムパートは、基本的に海で行われます。 貯水池や川で行われるレースもありますが、海が大半です。 その時に問題となるのが、海で泳いだ経験です。 これは、初心者であればほとんどないですし、 経験者でもオフシ...
今、ITによって 数値化できなかったことや一部の人にしか許されていなかったものが 民主化されるという事例が増えています。 スポーツ界でも同様の事象は起こっており、 ランニングを例にとると、ランニング時の動作解析が容易にな...
トライアスロントレーニングの決定版『The Triathlete’s Training Bible』
トライアスロンのトレーニングだけにフォーカスした書籍は、この書籍が先駆けです。 先駆けただけでなく、内容、ボリュームともにとても充実しています。 その証拠に、世界で最も売れているトライアスロンのトレーニング書籍と言われて...
誰にでも効果があるはウソ!FTP向上の鉄板プラン「Build Me Up」の効果
Zwiftで誰もがFTP向上に効果的だと言うトレーニングプランがあります。 Build Me Upです。 約3ヶ月間のトレーニングプログラムで、多くの人が「これでFTPが上がった」とおっしゃっています。 自分も完遂して「...
9月からZwiftのBuild me upに取り組んでいました。 11月末で12週のプランが終わったので、 久しぶりにFTPテストを実施しました。 結果は、222w→221wとまさかの下がる結果となりました。 Build...
11月のトレーニング総括です。 今月は、旅行に出かけたりと最低限のトレーニングしかしていません。 11月トレーニングの結果は、 スイム…10.0km、2時間50分 バイク…456.0km、16時間16分 ラン…62.1k...
インドアサイクリングに特化した著書は、今のところ(2021年11月現在)本書だけです。 新型コロナの流行によって、インドアサイクリングが一気に広まりましたが ・なんとなく乗っている ・気が向いたグループライドに参加してい...
皆さんは、冬が好きですか? 私は大嫌いです。 冬の寒さで、ほぼ毎日テンションは低空飛行です。 しかし、トライアスロンをやる上でオフシーズンであり、 苦手種目や重点的に力をつけたい種目を強化できる貴重な期間でもあります。 ...
スイム、バイク、ランの順番には理由がある『運動と疲労の科学』
運動において、疲労は切っても切り離せないものです。 トライアスロンやマラソンのような有酸素運動は、継続的なトレーニングが欠かせません。 そこで見過ごせないのが疲労です。 疲労を無視してトレーニングしてしまうと、競技力が上...
Zwift中にかく汗に頭を悩ませている人は、多いんじゃないでしょうか? 私は汗をかきやすい体質ということもあって、Zwift中の汗対策は気を遣っています。 また、YouTubeなどで半裸で汗をしたたらせながらZwiftを...
新型コロナウイルスが流行し始めてから、自転車もインドアトレーニングがグッと広まりました。 私もちょうどトライアスロンのバイクパートを改善したいと思い、情報収集や練習を重ねるうちにインドアトレーニングのメリットを感じました...
【実証済み】FTP向上に効果的だったZwiftワークアウト[PWRレベル別]※随時更新中
Zwiftに取り組んでいる人の中には、頑張ってFTPを上げたいという人もいるでしょう。 私もその一人です。 トライアスロンをしており、バイクパートをとても苦手としていました。 しかし、トライアスロンはバイクの重要性が高く...
9、10月のトレーニング総括です。 9月のトレーニングまとめをアップしていなかったので、10月とまとめて総括します。 9月トレーニングの結果は、 スイム…新型コロナウイルス拡大のため、プール封鎖 バイク…543.0km、...
すでに多くのトライアスリートが、バイクのトレーニングとしてZwiftを使っていると思います。 一方、Zwiftに興味があるけど、お金もかかるし、どれだけ効果があるかわからないから一歩踏み出せない人もいるでしょう。 Zwi...
2017年にトライアスロンを始めました。 スイム、バイク、ランどれも競技歴はなかったので、手探り状態ですが何とか続けられています。 その間、国内ロングやIRONMANも完走できました。 トライアスロンは、世間の皆様からか...
「ブログリーダー」を活用して、小川繁幸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。