chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まつゆきの投資と節約の旅 https://matsuyukilife.com/

3年前まで個別株派だったが、インデックスファンドの長期投資で楽に資産を増やせるということを信じて、投信中心に切り替えてコツコツ積み立て中

まつゆき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/06

arrow_drop_down
  • 【どのファンドを選ぶ?】つみたてNISA 3年利回りランキング

    2018年から始まった「つみたてNISA」、この制度により投資が身近になったように感じます。書店に並ぶ関連書籍 つみたてNISAは、年間最大40万円まで20年間積立可能で、売却益が非課税になることもあり、選択するファンドが重要になります。 そこで、2019年4月からの利回りを調べてみました。参考になればと思います。

  • 【どのファンドを選ぶ?】つみたてNISA 3年利回りランキング

    2018年から始まった「つみたてNISA」、この制度により投資が身近になったように感じます。書店に並ぶ関連書籍 つみたてNISAは、年間最大40万円まで20年間積立可能で、売却益が非課税になることもあり、選択するファンドが重要になります。 そこで、2019年4月からの利回りを調べてみました。参考になればと思います。

  • 新入社員のみなさまへ。入社2カ月目の給与は一般的に下がりますよ

    新入社員のみなさまに管理人の経験則からお伝えしたいことを述べました 新入社員のみなさまへ。社会生活を良くするた 新社会人のみなさまに向けて、給与明細の読み方と来月以降初任給から更に控除される項目について解説しました。読んでいただければ幸いです

  • 新入社員のみなさまへ。入社2カ月目の給与は一般的に下がりますよ

    新入社員のみなさまに管理人の経験則からお伝えしたいことを述べました 新入社員のみなさまへ。社会生活を良くするた 新社会人のみなさまに向けて、給与明細の読み方と来月以降初任給から更に控除される項目について解説しました。読んでいただければ幸いです

  • 新入社員のみなさまへ。入社2カ月目の給与は一般的に下がりますよ

    新入社員のみなさまに管理人の経験則からお伝えしたいことを述べました 新入社員のみなさまへ。社会生活を良くするた 新社会人のみなさまに向けて、給与明細の読み方と来月以降初任給から更に控除される項目について解説しました。読んでいただければ幸いです

  • ジュニアNISAは廃止決定で使える制度に・・・なぜ?

    この記事では、2023年度末で廃止が決定した「ジュニアNISA」について、概要、廃止理由、廃止の副作用について この記事では、2023年度末で廃止が決定した「ジュニアNISA」について、制度の概要、廃止理由、廃止で起こった副作用について解説します。

  • ジュニアNISAは廃止決定で使える制度に・・・なぜ?

    この記事では、2023年度末で廃止が決定した「ジュニアNISA」について、概要、廃止理由、廃止の副作用について この記事では、2023年度末で廃止が決定した「ジュニアNISA」について、制度の概要、廃止理由、廃止で起こった副作用について解説します。

  • ジュニアNISAは廃止決定で使える制度に・・・なぜ?

    ジュニアNISAとは? NISA、つみたてNISAとともに2016年1月からスタートした「未成年者少額投資非課

  • 【教えます】マイカー買い取り専門店に一括見積~売却までの流れと高価買取のコツ

    この記事では、コンパクトカーを売却して、維持費の大幅削減に成功した管理人の体験談を紹介します。 この記事がおす 8年間保有したマイカーの売却に一括査定を依頼し、売却を実施しましたので、見積から売却までの流れと、高く買ってもらうコツを残しておきます

  • マイカー買い取り専門店に一括見積~売却までの流れと高価買取のコツを教えます

    この記事では、コンパクトカーを売却して、維持費の大幅削減に成功した管理人の体験談を紹介します。 この記事がおす 8年間保有したマイカーの売却に一括査定を依頼し、売却を実施しましたので、見積から売却までの流れと、高く買ってもらうコツを残しておきます

  • マイカー買い取り専門店に一括見積~売却までの流れと高価買取のコツを教えます

    マイカーを手放した理由 今日の節約術は、マイカー売却についてです。 先日8年間乗ったアクア 15Sを売却しまし 8年間保有したマイカーの売却に一括査定を依頼し、売却を実施しましたので、見積から売却までの流れと、高く買ってもらうコツを残しておきます

  • 【厳しい現実】氷河期世代の貯蓄状況、おひとり様40代は中央値92万、50代は中央値130万

    以前に掲載した記事「日本人の資産は増えている?世論結果から読み解きました」で、日本人の資産状況について触れまし 家計の金融行動に関する世論調査が公開されたので、単身氷河期世代の金融資産保有額・資産種類を調べてみました。現実を見せられた気がしました。

  • 【厳しい現実】氷河期世代の貯蓄状況、おひとり様40代は中央値92万、50代は中央値130万

    以前に掲載した記事「日本人の資産は増えている?世論結果から読み解きました」で、日本人の資産状況について触れまし 家計の金融行動に関する世論調査が公開されたので、単身氷河期世代の金融資産保有額・資産種類を調べてみました。現実を見せられた気がしました。

  • 【厳しい現実】氷河期世代の貯蓄状況、おひとり様40代は中央値92万、50代は中央値130万

    以前に掲載した記事「日本人の資産は増えている?世論結果から読み解きました」で、日本人の資産状況について触れまし 家計の金融行動に関する世論調査が公開されたので、単身氷河期世代の金融資産保有額・資産種類を調べてみました。現実を見せられた気がしました。

  • 【比較】おすすめiDeCoネット証券4社をピックアップ

    今年は年金制度で大きな変更がありました。 その一つが、10月から解禁される「企業型DC加入者のiDeCo加入要 老後の資産形成に向けて、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入を考えたとき、どの金融機関が良いか比較しました。その際調べた情報を掲載します

  • 【比較】おすすめiDeCo金融機関4社をピックアップ

    今年は年金制度で大きな変更がありました。 その一つが、10月から解禁される「企業型DC加入者のiDeCo加入要 老後の資産形成に向けて、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入を考えたとき、どの金融機関が良いか比較しました。その際調べた情報を掲載します

  • 【節約】iDeCo金融機関を比較しました

    今年は年金制度で大きな変更がありました。その一つが、10月から解禁される「企業型DC加入者のiDeCo加入要件を緩和」です。管理人の勤務する会社も企業型DCが導入されているため、今までiDeCoは使えなかったのですが、これを機にiDeCoが

  • 2022年4月から東証再編!プライム?グロース?個人投資家への影響は?

    いよいよ、明日4月4日から新生東証がスタートします。 市場構造の見直し 日本取引所グループ 東証再編とは 2022年4月から東証が3つの市場に再編されます。どのように変わるのか?それによって、個人投資家は何を意識すればよいのか?記事にしました

  • 2022年4月から東証再編!プライム?グロース?個人投資家への影響は?

    いよいよ、明日4月4日から新生東証がスタートします。 市場構造の見直し 日本取引所グループ 東証再編とは 2022年4月から東証が3つの市場に再編されます。どのように変わるのか?それによって、個人投資家は何を意識すればよいのか?記事にしました

  • 東証再編スタート

    いよいよ、明日4月4日から新生東証がスタートします。東証再編とは東証は今まで1部と2部、マザーズ、ジャスダックの4市場存在したところから、グローバル企業向けの「プライム」、中堅企業向けの「スタンダード」、新興企業向けの「グロース」の3市場に

  • 新入社員のみなさまへ。社会生活を良くするため5つのことを意識しましょう

    今日は4月1日、多くの会社で新年度が始まり新入社員が仲間に加わります。 出勤時の電車内も慣れないスーツを着た若 新しく社会人になったみなさまへ、社会生活を過ごす上で管理人がやっておいたほうが良かったと思うこと、やらなくて良かったと思うことを5つ挙げてみました

  • 新入社員のみなさまへ。社会生活を良くするため5つのことを意識しましょう

    今日は4月1日、多くの会社で新年度が始まり新入社員が仲間に加わります。 出勤時の電車内も慣れないスーツを着た若 新しく社会人になったみなさまへ、社会生活を過ごす上で管理人がやっておいたほうが良かったと思うこと、やらなくて良かったと思うことを5つ挙げてみました

  • 新入社員のみなさまへ

    今日は4月1日、多くの会社で新年度が始まり新入社員が仲間に加わります。出勤時の電車内も慣れないスーツを着た若者が多く、今年もこの時期が来たなと思いましたが、新人一括採用も少しずつ減っていくと思います。そんな新入社員のみなさまに、管理人の経験

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつゆきさん
ブログタイトル
まつゆきの投資と節約の旅
フォロー
まつゆきの投資と節約の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用