chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たらこの鉄道|DCCで始めるHOゲージ https://tarakostrain.com/

HOゲージやDCCを初めて導入される方に対して、初心者の目線から分かりやすく発信します。

元鉄道メーカー勤務の30代会社員。 小田急に思い入れがあり、小田急顔と呼ばれる車両がお気に入り。 中学時代からNゲージの収集、レイアウトの作成を行ってきました。 HOゲージにも興味を持ち、DCCを使って狭い部屋でもインテリアになるような鉄道模型を目指しています。

たらこ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2021/10/26

arrow_drop_down
  • 【車両紹介】天賞堂 小田急7000形LSE

    天賞堂から小田急LSEが発売されると聞いて、購入しないわけにはいかないと思い予約注文しました!早速見ていきましょう!走行動画はこちら↓箱は予想以上に大きいです。購入したのは原形使仕様です。いきなりですがライトの点灯状態です。カッコいいですね

  • 【車両紹介】天賞堂 小田急7000形LSE

    天賞堂から小田急LSEが発売されると聞いて、購入しないわけにはいかないと思い予約注文しました!早速見ていきましょう!箱は予想以上に大きいです。購入したのは原形使仕様です。いきなりですがライトの点灯状態です。カッコいいですね!運転台下の通過灯

  • 【HOゲージ】モジュールレイアウト製作記1

    昔から作りたかったモジュールレイアウトを作り始めました!HOゲージのサイズなので、Nゲージのように1畳で収まるわけもなく分割式のレイアウト=モジュールレイアウトにしようと考えています。コンセプトとしては以下としました。インテリアとしても楽し

  • 【HOゲージ】モジュールレイアウト

    昔から作りたかったモジュールレイアウトを作り始めました!HOゲージのサイズなので、Nゲージのように1畳で収まるわけもなく分割式のレイアウト=モジュールレイアウトにしようと考えています。コンセプトとしては以下としました。インテリアとしても楽し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たらこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たらこさん
ブログタイトル
たらこの鉄道|DCCで始めるHOゲージ
フォロー
たらこの鉄道|DCCで始めるHOゲージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用