今回は、小ネタです。Xのまつさんの投稿を見ての記事です。これからお金のかからない家を建てる人は、優先順位を間違えずに家づくりをして欲しいという趣旨のポストです。最低限の条件として、・許容応力度計算の耐震等級3・断熱は断熱等級6(HEAT20
このブログは、一戸建て注文住宅で家づくりを考え始めた、普通の30歳サラリーマンのブログです。 家づくりで悩んだこと、考えたことを記していきます。 宮城県内で家を建てる予定です。
|
https://twitter.com/tamumat1111 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tamumat_life |
2年乗ってきたRAV4ですが、この度売却することが決まりました。買取相場が高騰しているらしいですが、実際いくらで売れたのか。2023年1月時点での売却額を参考までに書きます。購入時の価格についてはこちら。こちらの通り、購入時の価格は3...
「ブログリーダー」を活用して、たむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回は、小ネタです。Xのまつさんの投稿を見ての記事です。これからお金のかからない家を建てる人は、優先順位を間違えずに家づくりをして欲しいという趣旨のポストです。最低限の条件として、・許容応力度計算の耐震等級3・断熱は断熱等級6(HEAT20
今回は、土地を購入後のプラン提案をしてもらった話になります。土地を購入した時の記事はこちら。自分的には満足のいく土地が見つかりました。法規制による建物の制限も何となく把握していましたので、建物の配置は何となくイメージできた状態...
今回は、一回目のプラン提案をもらった時の事を書きます。一回目の提案、ファーストプランをもらったのは実際に土地を購入する前の事で、全く違う土地での提案でした。当初はその土地を購入しようか迷っていたこともあり、実際にどんな感じになるか提案しても
今回は、キッチンの比較です。というのも、今いくつかのメーカーのキッチン選びで悩んでいるからです。最終的には価格で判断するところが大きくなると思いますが、個人的に気になったポイント、ダイニング側収納について書きたいと思います。1.候補のキッチ
前回の記事で、家づくりの依頼先を「アサヒアレックス東日本株式会社」に変更したと書きましたが、変更を決断するまでの経緯について書いていきます。1.問い合わせパッシブハウスを建てたいと思い始め、仙台にもパッシブハウスジャパンに加盟している工務店
少し前の話になりますが、土地を購入しました。土地は70点だか60点だかで妥協して良いなんて聞きますが、自分的には100点に近い満足のいく土地が見つかったと思います。今回は、自分がどうやって土地を探したか、どうやって土地が見つかったかを書きた
家づくりの依頼先を決めました。と以前の記事では書きましたが、その後考えが変わり、結果として依頼先を変えることになりました。その経過を書きます。1.パッシブハウスに住みたくなった「鈴木環境建設株式会社」を依頼先として決めた後、気...
前回の記事のその後です。ついに、補助金の交付決定のはがきが届きました。問題なく補助金の申請は通ったようでした。補助金の交付申請日から、35日後に交付決定となっています。まだ補助金に余裕がありそうですので、内...
前回の記事のその後です。ついに、補助金の交付決定のはがきが届きました。問題なく補助金の申請は通ったようでした。補助金の交付申請日から、35日後に交付決定となっています。まだ補助金に余裕がありそうですので、内...
先進的窓リノベ事業の補助金制度を利用して、内窓リフォームを行う際の申請や施工の流れ、注意点について紹介します。内窓リフォームを検討されている方には参考になればと思います。
今の住まいは築20年ほどの仮住まいです。いずれ新居に住むわけですが、今の住まいの内窓リフォームを考えています。何故でしょうか。それは冬は寒くて、夏は暑いからです。冬の寝室は特に寒いんです。夜はエアコンを付けても窓際は冷気を感じます。夏はリビ
私たち家族が新しく住む家に対しての要望は色々あります。頭の中で考えている要望を、とりあえずまとめたいと思います。本当は固めておかないといけないんでしょうけど。この記事は個人的な家の要望を半分メモ感覚で書くだけです。その時の...
2年乗ってきたRAV4ですが、この度売却することが決まりました。買取相場が高騰しているらしいですが、実際いくらで売れたのか。2023年1月時点での売却額を参考までに書きます。購入時の価格についてはこちら。こちらの通り、購入時の価格は3...
工務店と資金計画の打ち合わせをしました。前回の記事からの進捗報告になります。私の場合は、土地の購入からの家づくりですので、土地にどれくらい予算を掛けられるかを決めないと土地購入に進めません。実家の建て替えて二世...
色々考えましたが、家づくりの依頼先を決めました。考えの経過は以下の記事の通りです。この記事で最後までに候補として挙がっていた、「鈴木環境建設株式会社」を依頼先として決めました。最後に二社まで絞り込んでいましたが、こちらを選んだ理由としては、
アイ工務店について、以前記事にしましたが、展示場のオープン日が確定したそうです。2022年9月17日オープンとのこと。アイ工務店については、住宅四天王エースさんの動画が参考になります。公式HPにも記...
総合住宅展示場ってありますよね。色々なハウスメーカーのモデルハウスが立ち並んでいます。宮城県内の総合住宅展示場のモデルハウスの数を集計して、一番多いハウスメーカーはどこなのか調べてみました。ちなみに、総合住宅展示場以外でモデルハウスを展示.
前回のウェルネストホームに宿泊体験をした続きになります。宿泊体験の記事はこちら。ライフプランシミュレーションをしてもらえるということで、お願いしました。宿泊体験をした朝に、ライフプランシミュレーションに関する情報を記入するシートをもらいまし
アイ工務店というハウスメーカーはご存知でしょうか。「工務店」とついていますが、関東以西に展開しているれっきとしたハウスメーカーです。アイ工務店は大手ハウスメーカーの70%の価格で提供するということ売り文句にして、急成長しているハウスメーカー
タウンライフ家づくりというサイトはご存知でしょうか。注文住宅やリフォーム、不動産売買などを複数社から一括で提案してもらえるサイトです。その中でも「タウンライフ注文住宅」は注文住宅の間取りや資金計画などのプランが一括で複数社からもらえる、オス
今回は、一回目のプラン提案をもらった時の事を書きます。一回目の提案、ファーストプランをもらったのは実際に土地を購入する前の事で、全く違う土地での提案でした。当初はその土地を購入しようか迷っていたこともあり、実際にどんな感じになるか提案しても
今回は、キッチンの比較です。というのも、今いくつかのメーカーのキッチン選びで悩んでいるからです。最終的には価格で判断するところが大きくなると思いますが、個人的に気になったポイント、ダイニング側収納について書きたいと思います。1.候補のキッチ