【第1回】MGガンダムストームブリンガーF.A./ジム・タービュレンス作成記
MGガンダムストームブリンガーF.A.作成記 第1回の今回はパッケージの紹介や下地処理についてです。 1.パッケージ紹介 2.切り出し 3.下地処理 4.フレーム組み立て 5.まとめ 1.パッケージ紹介 ついに届いたMGガンダムストームブリンガーF.A.。 既に手元にあったストームブリンガーと並べてみました。 上がストームブリンガー、下がストームブリンガーF.A.です。 F.A.にはジム・タービュレンスも描かれています。 ちなみに、プレミアムバンダイ商品は単色のパッケージが特徴です。 店頭に並ばないので、配色は抑えた感じですね。 取扱説明書も並べてみました。 右のF.A.では2体のイラストも掲…
今回はMGレベルのガンプラを組み立てる事ができる人向けの記事です。「一度は作りたいガンプラ3選」と言うことで、筆者がぜひとも作ってほしいと思うガンプラを紹介するので、まだ組み立てた事がないモデルがあれば参考にしてみてください。 1.MGガンダムNT-1 Ver.2.0 2.MGν(ニュー)ガンダム Ver.Ka 3.MG Zガンダム Ver.2.0 4.まとめ 1.MGガンダムNT-1 Ver.2.0 MG 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 ガンダムNT-1 Ver.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデルBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)Amazon 「…
新型コロナウィルスの第3波が叫ばれている中、気軽に出かけることが困難になりそうな気配があります。 そんな中、気軽にガンプラ作成はいかがでしょうか? 初心者でも気軽に作成できるガンプラを紹介するので、ぜひ参考にしてください。 1.HGUC ガンダム 2.HGUC シャア専用ザク 3.HGCE フリーダムガンダム 4.まとめ 1.HGUC ガンダム HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル メディア: おもちゃ&ホビー 言わずと知れた一番有名なガンダム。 値段も超手ごろ、サイズは10cmちょっとと飾るにも最適。 初めて作るガンプラとして一…
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティーモード 作りました
「HGUC ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティー」ガンダムベース限定で販売されている商品です。www.gundam-base.netパッケージです。一般的なHGUC(1/144)サイズと比べると、結構デカいです。完成状態を数枚撮影しました。作成については塗装や加工は行わず素組で作りました。 またペルフェクティビリティーの本来の装備とは少し変えています。 自分なりの好みの装備を実装してみました。ずっとそうでが、作り始めると止まらなくなります。 かろうじてお昼ご飯は食べましたが、それ以外は黙々と作成して、ほとんど休憩せずに完成させてしまいました。 おかげで体が痛くなり、ちょっとストレッチが…
名古屋鉄道(名鉄)が「迷鉄」と言われるゆえん VOL.1の続きです 2.不思議な路線形態 ②一部単線区間名鉄岐阜駅南側に20mほどの単線区間があります。名古屋本線約200kmの中でも単線区間はここだけです。なぜこんな形で単線区間が存在するのでしょう。簡単に理由を示すと、1914年12月に美濃電気軌道(現名鉄電車)の郊外線(現在の名古屋本線)が、新岐阜駅まで延長され、東海道線・高山線の上を、単線鉄橋で越える形となったのが始まりで、現在までほぼそのままのようです。現在は当時と逆でちょうど真上をJR東海道本線の高架がまたいでいます。 橋脚の幅は複線に対応可能で、物理的には複線化は可能なようです。でも…
名古屋鉄道はたびたび「迷鉄」と呼ばれます。それは何故なのでしょうか? 理由として以下の項目が挙げられます。 1.名古屋駅の構造 やはりこれが一番大きいでしょうか。名鉄名古屋駅の構造は、ホーム3面、線路2線です。大都市圏の駅構造としては非常に珍しいです。一般的駅の構造としては、必ず待避線が有り、優等列車が普通列車を追い抜ける構造になっています。名鉄名古屋駅はというと、上り線と下り線がそれぞれ1本づつしかなく、待避線もありません。優等列車だろうと普通列車だろうと、すべて同じホームでまかなっています。上下線それぞれの外側のホームを乗り専用、内側のホームを降り専用(特別車の乗り降り用も)としています。…
今年で14回目となる全国小学生ゴルフ春季大会が、絶賛開催中です。 10月より全国各地で予選会が開催され、翌年3月に決勝戦が開催されます。 今年の決勝戦は新型コロナウィルスの影響により残念ながら中止となってしまいましたが、来年の決勝戦は今のところ開催が予定されています。 大会の詳細はこちら 令和2年(第14回 )全国小学生ゴルフ春季大会 参加資格は小学校1年生〜6年生です。 その次に大事な資格として「他のプレーヤーに迷惑をかけずに18ホールをラウンドできる者」と有ります。 若干大雑把ですが、やはりスポーツである以上周りに迷惑をかけない、競技である以上最後までやりきれる、が大切な事になるということ…
中級ゴルファーへの道〜スプーンよりクリーク〜です。ゴルフクラブは大きく5つに分けることができます。 ウッド、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ、パターです。 ウッドには各番手で名前があるのをご存知でしょうか? 1W ドライバー 2W ブラッシー 3W スプーン 4W バフィー 5W クリーク ドライバーはゴルファーなら誰もが知ってる呼称でしょうが、2W以下はあまり知られてないかもしれないです。2W以下はフェアウェイウッドとも呼ばれます。ティーを立てなくても打てるクラブだからです。 フェアウェイウッドは一本は必ず持っておきたいクラブですが、多くの初級ゴルファーはスプーンを持っています。 はっきり…
初級ゴルファーから中級ゴルファーへの道です。 今回は技ではなく心構えのお話です。練習場では上手く打てているのに、コースに出ると途端にダメになる人も多いと思います。 原因は二つ挙げれます。 1.練習場でコースを意識していない 2.間違えたスイングをしていることに気付けない 1.練習場でコースを意識していない 練習場でスイングしている時は常にコースでショットしている事を意識してください。 練習場ではずっと同じ間隔でボールを打つことができるため、一球の重さを忘れがちです。 ひどいときは、10回打って1球いい球が打てたら上手になったと勘違いする人もいます。 本来のコースでは打ち直しができないことはゴル…
「ブログリーダー」を活用して、uvertimeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。