chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 図書館で電子書籍サービス開始

    決して大きくもなく金があるわけでもない我が町で、とうとう電子書籍サービスが始まる。スーパーに行く回数よりも図書館に行く回数のほうが多い私にとっては、画期的な出来事。メリットとしては貸出・返却にわざわざ図書館へ出向かなくても良くなる。そして返却期限が来たら自動で返却(延長しなければ)でも、電子書籍なのに、今までの紙の本と同じように予約が入っていれば「順番待ち」がある模様。早速、簿記検定3級の時に使っていた7インチのタブレットを引っ張りだしてきた。 スマホで本を読むのは小さすぎてちょっとしんどいから。 このタブレットはKindleを読むのに買ったんだけど、なんだかAmazonが嫌になってしまって、…

  • ガストの猫型配膳ロボット

    久しぶりに家族でガストに行ったら、注文はタブレットのセルフオーダー式になっていた。そして猫型配膳ロボット2台がせかせかと働いていた。全然知らなかったけど、この配膳ロボットが導入されたのは2021年で導入後ランチピーク時の回転率の改善、片付け完了時間の削減に役立ってる模様。 動いてるので、写真がぶれる。 タッチパネルで注文後、しばらくすると、とうとうにゃんこロボットが私たちのテーブルに! 4人分を1度に持ってきてくれたので、テーブルへ移すのにワタワタしてたら「早めに取るニャン」と叱られてしまった。はいはい、さっとキッチンに戻らないと次の仕事が待ってるんだよね。 そして全部のお皿をテーブルの上に移…

  • 雪だからこそ

    積雪があり、普段と違う雰囲気だからこそ!!の写真を撮りに、家族4人で郊外を散歩。ブログでは居住地を内緒にしてるので、今回の撮影場所も内緒。 13歳の長男は、家族で一緒に出掛けてるのは、そろそろ限界。出かける前にグズグズ。「なんで行かないとダメなの?」などと意味不明の供述をし、動機は未だ不明。 例えば、週末は塾に行ってくれるならその間の時間に夫婦2人で出かけられるんだけど、ただ家でゴロゴロしてyoutube見てる子供2人を家に置いて夫婦で出かけるのはちょっと無理。 うちの子は2人とも日本語がちょっと苦手なので、何かの習い事をするのも嫌がる。(日本人の子供の輪の中に入れないから。)ボランティアの人…

  • ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)

    1月にフランスで食べるお菓子「ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)」(アーモンドクリームの入ったパイ)を夫が買ってきた。本当は1月6日に食べるお菓子なんだけど、最近は日本でも1月中はずっと売ってたり、町の普通のパン屋さんにも並んでたりする。 パイを切り分けて、自分のパイの中にフェーブが入ってた人は「当たり」。紙製の王冠もついてて(今回のにはついてなかったけど)それをかぶって食べる。フェーブが当たった人は一年を幸せに過ごせるのだとか。これが今回のフェーブ。 ただ、日本の食品衛生法では、食べ物の中に食べ物ではない物を入れて売ってはいけないらしく、買った時点でお誕生ケーキのロウソク…

  • 大雪のせい

    雪のせいで電車が遅延して尋常じゃない混み具合でだったため、この8カ月間で初めて最初から最後まで座れなかった。(いつもは最初から最後まで座れるのに。)電車はとりあえず動いていたので、車内に閉じ込められることなく通勤時間自体はいつも通り(1時間)だったんだけど。 私の隣に立っているカボソイ女性は青い顔して、立っているのがシンドイみたいで崩れ落ちそうになっていて(貧血?)席を譲ってもらっていた。「その手があったか!!」 \ __ / _ (m) _ピコーン ミ / `´ \ ∧ ∧ (・∀ ・) ノ( )ヽ < >と思ったけど、私はよく食べよく動きよく寝てるから血色は良いんだよね。しか…

  • めったに雪が降らない町の雪模様

    気温は例年よりも低いはずなんだけど、雪の湿度のおかげなのか、この特別感のおかげなのか、そんなに寒さは感じず。普段は子供たちは自転車で学校に通っているんだけど、今日は徒歩で。そして私も、いつもの公園には自転車ではなく徒歩で出かけた。 559kcalも消費したはずなのに、お正月に増えた体重がまだ戻らない。フシギ!!! 実家に帰るために買ったスノーブーツが役に立ってしまった。 雪と梅 重くてだらーん。 そしてこんもり。 お昼休みに八百屋さんに出かけたんだけど、その時には既にグズグズ。 翌日にはいつもの自転車生活に戻れそう。

  • オリーブ祭り 2

    週に3日リモートワークでたまにしか会社に行かないので、やっと昨日、レバノンの取引先から届いたオリーブの実を回収してきた。オリーブは緑と黒の両方あったんだけど、夫にどっちが良いか聞いたら「緑」とのことだったので、緑をもらってきた。 後ろ姿 オイルのラインが見える。今すぐ食べてもフレッシュで美味しいんだけど、数か月このまま熟成させるとオイルがさらに出てきてマイルドな味わいになるらしい。液体部分はオイルとビネガーなので、サラダのドレッシングにもなる。そんなに塩辛くない。 いっぱいあるの。黒オリーブも貰ってきたらよかった…。でも重かったの…。 そして大雪(2cm)となった我が町。 一番早く家に帰って来…

  • 1月23日の出来事

    出来事と言っても、いつも通りで、何も起こらなかったんだけど。6時-起床。お弁当3つ作る。長男が起きる7時頃、朝ごはん用のホットケーキを焼く。小麦粉:全粒粉8:2。8時-バタバタと3人が出かける。私は家で8時半までNHKラジオ・アラビア語講座を聴く。8時半-お昼寝。(朝だけど!)なんか眠くなってしまって。9時15分から仕事なので、念のためアラームをセットして。 9時15分-仕事。12時~13時-散歩。図書館、100円ショップ、ドラッグストア。本当は朝に散歩したかったんだけど、雨が降っていたので散歩できなかったから。13時~17時半‐仕事。17時半-晩御飯の用意。揚げ餃子。 その後お風呂に入って、…

  • 寒波が町にやってくる

    この1週間くらい、次男からの貰い風邪で体調が良くなかったので公園の散歩はお休みしてた。(でもインフルエンザでもなければコロナでもなかった。どうやら、イギリスでちょっと前に流行った「スーパーコールド」だったのか??) もう完全に治ったので久しぶりに公園へ。大寒とか「10年に1度の最強寒波」とかっていうけど公園では季節は順調に進み、それなりに花も咲いてた。 実は公園の早朝散歩を始めたのが去年の春頃(前職を退社することが決まり、有休消化を始めたのが去年の春頃だった)なので、この公園の四季をまだ知らない。ロウバイの花って、こんなに甘い香りがするのねぇ。 寒波の前に!!と思い、野菜(玉ねぎ、ピーマン、セ…

  • 結婚15周年記念

    結婚してあっという間に15年を迎えた。そして今回初、子供2人に留守番させて夫婦2人水入らずで徒歩5分のフレンチレストランへディナーに出かけた。早めの時間に出かけたのでまだ空席が目立つ。(私たちが帰るころには満席になった) 次の15年に乾杯。 アミューズゥ キャビアァァァァ ホタテアワビィ オマールエビ・ブイヤベースゥ お肉ゥ デザートォ 美味しかったー。お腹もいっぱい。お互い2杯ずつ飲み、ほろ酔い気分で帰宅。私に言いたいことはたっくさんあるだろうけど、これからもよろしく。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

  • ボケる前に死ぬか、死ぬ前にボケるか。

    40代で認知症になった人の話もチラホラ聞くし、70代の両親のことも気になるので図書館で認知症についての本を借りて読んでみたら、チラホラ辛辣過ぎるのでブログに載せる人にした。「性格・仕事・環境でわかった! ボケた人・ボケなかった人」(フレディ松川)ちょっと古い本ではあるんだけど、このタイトル、これで良いのかね?放送禁止用語にならん?? 性格、職業、環境の3つに分けてボケた人の解説をしてる本なんだけど、気になったのが職業。まず元公務員について。 「自分が働かなければ、家族が食っていけない」と、思いながら、がんばってきた人が多いでしょう。ところが、公務員は、そんなことを考えなくてもいいのです。また、…

  • オリーブ祭り

    転職して、取引先のお国が変われば、ご厚意で頂ける贈り物も変わる。私はまだ入社して8カ月ほどなので初めてなんだけど、この会社ではレバノンから手作りオリーブオイルを頂くのが恒例なんだとか。 両端がオリーブオイルで、真ん中のはオリーブオイル漬けのチーズ。上司が去年の秋にレバノンに出張した時に美味しい!と気に入ったのを見て、社員全員に送ってきてくれたらしい。優しいね。 左が今回頂いたオリーブオイル。右がスーパーで買った普通のオリーブオイル。こんなに濁ったオリーブオイルは初めて見た。 チーズ。1個食べてみたけど、お酒を飲まない私には味が濃すぎる…。でもサラダのトッピングには良いかも。オリーブオイルも一緒…

  • 時差の憂い

    取り扱っている製品と輸入各国の認証がややこしいので、一度整理すべく、製品の工場(アジア)、輸入先(中東)、仲介業者(うちの会社)の三社でWEBミーティングをすることになった。工場の人が会議を設定してくれたんだけど、その結果こうなった。 アジアの工場---15:30-17:00 輸入先の中東---12:30-14:00 日本---17:30-19:00 …え?弊社の定時は、会社に出社してる場合は17:00なんですけどね?でも中東もちょっとお昼かぶって可哀そうね。30分お昼前倒しにすれば済むことだけど。この会議の日は私は出社する日になってるんだけど、今から上司に依頼してリモワさせてもらおうかなぁ。…

  • 2023年2月の社員旅行の件

    来月、1週間ほど社員旅行で海外に行く予定。申込書(緊急連絡先など)に記入したり、パスポートのコピーを会社に提出したり、少しずつ準備が始まってる。でも私以外の社員の皆様は、かなり海外旅行慣れしている様子。社員全員英語話せるし、50代の独身女性や、結婚していても子供のいない人がいるので、そうなると「趣味は海外旅行」となるのは想像に難くない。渡米回数15回の人とかがいる…。私は、と言えば今まで行ったことのある国は韓国、ニュージーランド、イギリス、オランダ、ドイツ、フランス。それなりに海外に出かけたことはあるんだけど、どれも独身時代や小梨時代の話。気が付けば10年以上海外に出かけていない。スーツケース…

  • 月曜のリモワの有難み。

    リモワ+出社のハイブリッドで働いてて、今のところ月曜日はリモワの日。これが本当に有難い。日曜の夜「うわぁぁぁぁぁぁ、明日会社じゃーーーーーーんんんとなるところ、月曜がリモワだと「そうか、明日会社か…」と冷静になれる。月曜がリモワだと一週間の準備を済ませておく(買い出しとか、水回りの掃除とか)リミットが緩くなるんだよね、月曜の朝や昼休みの時間も家事が出来るからバッファーと言うゆとりが発生する。 そして今みたいにちょっと風邪気味の時には、通勤に体力を奪われずに済むので本当に助かる。そして私だけじゃなくて私の席の隣や向いの人も、私がしょっちゅう鼻をかんでたら、ちょっと身構えてしまうと思うし。風邪気味…

  • 睡眠と読書の週末

    子ども2人が体調を崩し、回復には向かってるんだけど私にもうつった様でのどが痛い。(夫のみ元気)なのでこの日曜はひたすら睡眠をとり、起きてる時間は読書にあてた。夜の睡眠時間は11時間17分だけど、これ以外にもお昼寝を1時間ほどしたので一日の半分以上を寝て過ごした。私のスマートウォッチでは、夜の睡眠時間とお昼寝は合算されない仕組み。お昼寝も良いけど、基本的には夜寝なさい、ということなのかな。歳を取ると長時間睡眠も出来なくなると聞くけど、私はまだまだ若いってことかしら。 運動量の合計のPAIは100が目標だけど、この1週間ほどは全く公園に行っていないので18まで下がってしまった。体調が戻ったらまた公…

  • こおろぎ ころころりん

    給食にコオロギを使ったメニューが出されたとか昆虫食のニュースは耳にしていたものの、実際にネット以外ではお見掛けすることが無かった。でも、とうとう見つけてしまった。 高いねー…。コオロギの栄養は牛肉と同等だとか何とか。実際に購入する勇気は無くて、写真だけ撮って通り過ぎた。 野生のコオロギも美味しいのかなー?秋になれば、朝散歩する公園にたくさんいると思うんだけど。捕まえて売って、副業にしようかしら…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • トイレットペーパーも値上げ

    1月21日にトイレットペーパー、ティッシュペーパーが20%以上値上げする。 「なーんだ、じゃあ今までの8割で済ませれば良いんでしょ」と決心。私って天才。いや、ひもじいね。だからと言って今買い占めても場所を取るし、買い占めたところで得するのは数百円かと思うと買い占める気にもならない。 今働いている会社の昇給は毎年4月なんだけど、今年に限りインフレ対策として今月から昇給してくれる。それはそれで本当に有難いんだけど、給料が上がると各種保険も上がるんだよねー。 この前、洗濯中にふと排水溝を見ると、詰まっているのか洗濯パンが「じゃぶじゃぶ池」になってた。翌日慌てて「パイプユニッシュ」を買ったんだけど、そ…

  • 仲良く発熱

    先週の週末、次男ともう一人の友達が、仲良しの友達の家に招かれて仲良し3人組でそこのお家でお昼ご飯をご馳走になって帰って来た。と、ここまではよくある週末だったんだけど。一昨日から次男が発熱し、ダウン。私はリモートなので、次男の看病をしながら家で仕事。看病って言っても、目を覚ましたら熱を計ってポカリスエットを飲ませる程度なんだけど。「ドラッグストアにコロナ検査キットを買いに行こうかな?」と思っていると1日で熱が下がった。でも念のため昨日も学校を欠席。昨日は私は出社する日なので、代わりに夫が家でリモートワーク。リモートの体制が整ってないので仕事はしにくかった模様。夫が聞いたところによると、クラスの仲…

  • ママドナルド

    昨日の晩御飯はママドナルドだった。 ママドナルドとは、ホームベーカリーのパンにハンバーグ、アボカド、トマト、レタス、チーズを挟んだ料理のこと。(普通の食パンを使用するのでパンは四角)ハンバーグを作る時、メンドクサイので玉ねぎは炒めずに生のまま入れる。そして丸めたりフライパンでひっくり返しながら焼くのもメンドクサイので、グラタンのお皿の底にタネを平らにならしてチーズをかけてオーブンで焼く。そしてそのままテーブルへ。各自食べたい分だけ切ってパンに挟んで食べる。(このことをブログに買くつもりがなかったので写真はナシ)子供たちには「マ〇ドナルドの方が美味しい」と言われる。ああいうジャンクな味がお好きな…

  • ウッカリしてた。

    年末にバタバタしてて、月末のクレジットカードの引き落しの事を忘れてた。通帳の残金が足りなくて引き落しが出来なかったみたい。お知らせのハガキが来るまですっかり忘れてた。慌ててお金をおろして、コンビニで支払った。 しっかり収入印紙まで貼ってくれてるし、手数料400円くらい掛かった。悲しい…。私のクレヒスが。ちなみに残高不足事件は今回だけじゃなく、数年前にも1度あったような。 子どもが進学して家を出たら中古の一軒家を買おうと思ってるんだけど(私はあんまり乗り気でもないんだけど)私のクレヒスが瀕死なら、ローン組むときペアローンではなく夫一本で行ってみるか。ペアローンも、離婚するとき死ぬほどメンドクサイ…

  • 育児が終わったら、その次は介護

    育児が終わったら、その次は介護。私の場合、現時点で子供は13歳と10歳と自立し「子育て真っ盛り」の年齢でもなく、両親は60代後半~70代前半なのでまだ介護もまだ始まっていない。と言うことは、今が一番ラクチンな時期なのか。転職して色々忙しかったし、そんな自覚なかったけど。でも、そう考えると転職に適した時期に転職できて良かったのかな。 出産すれば「子育て」に終われる毎日を過ごすことになるけど、妊娠中に心の準備が出来るし、何より自分が望んだ結果。介護に関してはある日突然始まり何年も介護生活が続く人もいれば「ピンピンコロリ」という偉業を成し遂げるケースもある。 育児→自分でやれることが日々増えるのを見…

  • 免許更新オンライン講習(ただし自治体による)

    免許の更新のお知らせが来た。私の場合ペーパーなのでゴールド免許で、更新は5年毎。前回と違うのは、「オンライン講習」が始まったこと。※ただし自治体による。オンライン講習を受けることができるのは、下記の条件を満たす人。1.講習の区分が「優良」2.現住所がXX県であること3.住所がXX県のマイナンバーカードを持っていてパスワードも設定済みであること4.XX県の更新申請窓口で免許証の更新の手続する予定であること この条件を満たせば、30分の講習を免許センターではなく自宅で見ることができる。ただし、実際の免許の更新には免許センターに行かないとダメ(視力検査もあるし)なので、全工程を自宅で済ませられるわけ…

  • 帰省をきっかけに介護や相続について考える

    18歳で家を出てから、進学→就職→結婚と、飛行機の距離の実家を離れて、一人で(結婚後は夫と)ここまでやってきた。こうしてここまで来たので、こうしてこれからも行くのだろうとボンヤリ考えていたけど、ちょっと具体的に考えてみた方が良いように思ってる。実はこのお正月に3年ぶりに会った両親は、正直、予想以上に老けてた。 父親からは以前「自分達の面倒は自分達で見るので、心配無用。その代わり残せるものはない」と言われていたので、その言葉に甘えて深く考えたこともなく、このまま両親は実家近くの老人ホームに入り最期を迎えるのかと思っていたけど、二人が同時に老人ホームに入る訳でもないし、そもそもスムーズに入れるのか…

  • 一般NISAの話

    一般NISAの話。 この5年間(2018年~2022)のひふみ投信での一般NISA120万は145万になって特定口座に振り込まれた。人生初めてのロールオーバー。これがもし1年ずれて2017年~2021年なら、もっともっと増えたと思うので、ちょっと残念。2022年は全然いい年じゃなかったからねー。この特定口座のお金の行方は?と言うと、毎月の定期解約を申し込んで1月~6月までの6回に分けて解約して長男次男のジュニアNISAへ回そうと思う。そしてジュニアNISAの新規購入も今年で終わり。全く流行らなかったので早期終了になってしまった模様。ジュニアNISAの解約(払い出し)は2024年以降に可能となり…

  • クリスマス→お正月→クリスマス

    お正月も終わり、昨日から仕事なんだけど、我が家では絶賛クリスマス開催中。フランスの義母から少し遅めのクリスマスプレゼントが届いたから。これは私の。自然派基礎化粧品。 長男の。手品の解説付きの手品セット。 次男には漫画で、夫にはニット帽だった。(写真はナシ)あとはもちろん、これ。チョコレート菓子の数々。 そして残念なお知らせ。ソシソンセック(ドライ・ポークソーセージ)が税関で没収されてしまった。最近、厳しくなったみたい。残念。でもソシソンセックで前科者になりたくないしね。 これがソシソンセック。我が家ではこんなに分厚く切らないけどね。リカマンでも買える。表面はカマンベールチーズと同じ「白カビ」。…

  • 2022年12月に読んだ本

    2022年12月に読んだ本は25冊。ちなみに2022年の1年間に読んだ本は345冊で、1か月平均28.8冊だった。まだまだ読みたい本もたくさんあるし、名作や古典と言われているのにまだ読んだことのない本もあるので2023年もこのペースを崩さす読書を続けていきたいと思う。古典と言えば、「君主論」をようやく読んだ。歴史の授業でタイトルと著者名は習うけど、きっと読んだことのある人は少ない本だと思う。夫に「あれ、君主論読んでるの?それ面白いよね。」と言われたけど、私にとってはそんなに面白くなかった…。(最後まで読んだけど)マキャベリの時代背景として西洋の歴史をおさらいしてから読んだ方が楽しめたかも。 今…

  • それでは、帰ります…

    楽しかったお正月もあっと言う間に終わり、帰る日が来てしまった…。悲しいね。今後はご飯は作らないと出てこないし、洗濯も自分達でやる「自給自足」(?)の生活に逆戻り。でも私の両親は家事が減って(いつもの量に戻って)ラクになるかも。大変お世話になりました。流石に行動制限の掛からなかった3年ぶりのお正月と言うだけあって、空港に向かう電車の中も、車両と車両の間にも人があふれている状態。 もちろん空港の中も大混雑。もしもこんな状況で大雪で運行キャンセルとかになったら…と思うとゾッとする。快晴で良かった。最高気温-5度だけど。 どのお土産屋さんにも、長ーい行列が出来ているのであまりゆっくりは買えなかった。フ…

  • スキー、スノボ

    夫、次男、私はスノボで長男のみスキー。私と次男にとって初めてのスノボ。夫以外は全員初心者。全員フルレンタルなのでそこそこの値段になった。スキー場自体は近いので実家から割とすぐに到着。 立ち上がるのがこんなに難しいとは…。お尻がイタイ。次男も私と同じくスノボ初挑戦で最初は私と同じレベルだったのに、(私も次男もそれぞれリフトを止めた。リフトでしばし宙ぶらりんになった人、ごめんなさいね…)午後からは私より上手になってしまった…。これが若さか。 お正月にご馳走が続いたのでスキー場のお昼ごはんはわかめそばにした。温かい食べ物のオイシイことったら! ナイターもあり22時まで滑れるけど流石に疲れて夕方で撤退…

  • 実家で甘やかされ中

    家事はほんの多少手伝う程度で実家で甘やかされ中。そしてご馳走三昧。 🦀なんてお高くて買わないから久しぶりに食べた。3年ぶりの再会だから為せる技。毎年帰省してたらここまで歓迎はされないかも。ちなみにうちの家族は誰もおせちを食べないので、買ったものを文化の紹介として一通り。お正月が終わったらダイエットだな…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • あけましておめでとうございます

    新年のブログ初めは実家から。お客様扱いでノンビリ。孫との3年ぶりの再会に祖父母はビックリしっぱなし。 子供たちは家の中でジッとしていられないので近くの公園に連れて行ってスノーサッカー。靴もズボンも雪でびしょ濡れ。遊んでたら暑いらしくて腕まくり。(気温2度) ワンコ飼ったこと無いけどお外大好きでワンコもこんな感じかしら。 今年も一年間健康で過ごせますように。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用