chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/25

arrow_drop_down
  • SOSをどこに伝えるか

    ※今回の話はあくまでも一当事者の経験談です。うまく行かなかった経験をシェアすることで、何かの役に立てればいいなと思います。しかし、私の思い込みや偏見ゆえに後悔した点も多かったので、あくまでも一意見として読んでくださいm(_ _)m今日は仕事

  • 頑張りすぎないように頑張る

    去年仕事に復帰して、今年になってからいくらか仕事をいただきました。仕事の繁忙期は過ぎつつあり、大分落ち着いてきましたが、家庭での用事を合わせると結構忙しくなります。日曜日の午後に終わってない家事とかの用事を色々やると、最後の頃になんともいえ

  • 海外に興味津々

    以前、統合失調症とは関係のない、子育てのコミュニティに参加していました。管理人さんが体調を悪くして途中で解散してしまったのですが、そこではとても面白い情報が飛び交っていました。そのなかで、北欧の動画を紹介してもらいました。結構、目から鱗の話

  • のんびり土曜日

    今日は朝から英会話教室に行かせてもらいました。 母が子どもたちを見ていてくれるからです。母ありがとうございます🙇最近、NHKの講座『中高生の基礎英語in English』を半年分くらい、3周ずつ聞き終わりました。英会話教室では次回から3冊目

  • 中年の危機が去ったきっかけは統合失調症でした…

    昔、あるカウンセラーさんに聞いたのですが、人は40歳までは前方に太陽があって、太陽に向かって進んでいるのだそうです。それが40歳ぐらいを境に、太陽が頭の後ろに移動してきて、自分の前に影が見え始めるのだそうです。この影というのが、自分が人生で

  • のらりくらり夢への道

    今日は午前中だけ仕事に行って、午後は休みをもらって帰ってきました。上司に午後は休みたいと言ったら、「今日の気候のせい?」と聞かれて、「いえ、最近、私生活でも休む間がなくて疲れてしまって…」と正直に言いました。もちろん、休みはゲットできました

  • どれが原因!?

    金曜日の夜から試しに抗不安薬のアルプラゾラムを抜いてみました。今、私は疲れています。今月に入ってから、私生活の用事が忙しく、マイペースにゆっくりする暇がありませんでした。日曜日の午後になって、それまでずーっと家庭の何かをやり続けていたら、自

  • 生き心地の良いコミュニティ

    20年以上前、私が統合失調症になったばかりの頃、ネットで検索すると、統合失調症患者は10人に1人は自殺で亡くなっていると何かで読んで、とても悲しくなった記憶があります。いつもこのブログでは、私の少ない経験の中から伝えられることは伝えているつ

  • 5月24日は世界統合失調症デー

    5月24日は世界統合失調症デーだそうです👀いつか世界から発信される統合失調症の情報も子育てに関する情報も自分で読めるようになりたいです。世界統合失調症デーにちなんで、「統合失調症を取り巻く状況、こうなったらいいな」と思うことを書いてみたいと

  • 小さな挑戦と怠け心

    オランザピン5mgに変えて、体調が良くなってきました。今、私の処方はオランザピン5mgアルプラゾラム0.4mgアーテン(眼球上転時の頓服)です。主治医には、抜けるならアルプラソラムを抜いてもいいと言われているので、昨日は試しにアルプラゾラム

  • 褒めない子育て

    私は褒められるのが苦手です。例えば、会社で私が上司に褒められると、頑張っている同僚はとても悲しくなります。ひどいときは妬まれます。行き着く先は、仕事の量が増えるくらいです。自由を愛する私にはとても辛いです。人に期待される感じも怖いです。期待

  • 主治医を信頼できること

    私は統合失調症の当事者です。障害者手帳3級を所持している、精神障害者でもあります。ところが、3月下旬に抗精神病薬をインヴェガ3mgとオランザピン2.5mgから、オランザピン5mgに変えてから、体調に変化がおきました。それまでとても残業はでき

  • 近況

    ジプレキサ5mgに変えてから、睡眠時間がのびました。昨日も午後9時前に眠くなり、寝てしまいました。子どもより早く寝て、子どもより遅くおきます。昨日はたまたま、私が農産物直売所で買ってきたスナップエンドウをハムと一緒に炒めてご飯のおかずにだし

  • マニアック

    私は今年46歳になります。もういいおばさんです。ほうれい線も内臓脂肪も中性脂肪値も気になります(苦笑)しかし、マニアックなのだけは子どもの頃から変わりません。今、私は職場の昼休み、自分の車の中で、イスを倒してゆる体操で腰をモゾモゾさせながら

  • 嫌なことができないという性質

    統合失調症の人は、信念とは感じていなくても、実は信念のようなものをもっていて、それから外れることをやらされるとものすごくストレスを受けてしまうところがあるのではないかと見ていて思います。それは一般的な人から見た正しいとか正しくないとか、そう

  • 妄想全開になって夫に助けてもらった話

    今日は朝から上の子と近所のラーメン店に行って、ラーメン女子会第2段となりました。上の子は、そのラーメン店の話を担任の先生にしていて、担任の先生も知っていて盛り上がったらしく、話の種に食べたかったのかもしれません。ラーメン店に向かう道中、私は

  • 生きずらさ

    私は田舎に住んでいます。親の家にお世話になっています。せめてものお礼と将来介護で返せと言われないために全く収入のない母に(母は国民年金もいれてもらっていません)、障害年金よりも多い額を、毎月振り込んでいます。本音では夫と暮らしたいのですが、

  • 適職はできないことから考える

    昔、統合失調症になってしばらくして、学生時代の研究室のOB会がありました。私は、統合失調症になったとき、良く分からないまま、研究室の先生にも電話をかけていて、その先生が機転を効かせてくれて、親に「どこでもいいから病院と名のつくところに連れて

  • 産業医の面談とPTA

    今日は午前中、産業医の面談がありました。面談は、最初に産業医と私、次に産業医と上司、最後に産業医と上司と私の三者で話し合っていきます。産業医と私の面談では、3月の下旬にジプレキサに変えてから、睡眠が良くとれるようになって、仕事も配慮してもら

  • 歩き続ける

    ブログを書いていて、ときどきやめようかな~と思うときがあります。波があって、やめたい気持ちが強くなるときがあります。それを母と夫に言ったら、「でも、はなのブログを楽しみにしてくれている人がいるよ」と言われます。昔は夫は「ブログを書くなんて信

  • 近況

    部屋のコルクボードの飾りを夏仕様にしてみました。いつもの100均で購入しました。昨日は上の子がまた何かかわいいものを作っていました。お裁縫の好きな上の子です今日は朝いつもより早起きして、下の子の社会科見学のお弁当を作りました。といっても、母

  • 育ちが悪いです

    私はいわゆる育ちが良くありません。幼稚園に入るまでは土になりそうな茅葺き屋根にびんぼう草の生えた、土の土間のある家に住んでいました。歯医者もあまり連れていってもらえず子どもの頃から歯は真っ黒でした。おじいさんやおばあさんが子守りをしていて、

  • 焦り

    ジプレキサに変えてから、睡眠がよくとれるようになりました。よく寝られて、その分、昼間も残業までできるほど、身体も動くようになりました。認知機能も改善したのか、自分の置かれている状況がよく見えてきて、今度はよく焦るようになりました。少し前まで

  • 辛い季節

    統合失調症の人は、発症した季節が苦手な人が多いと聞いたことがあります。私は5月に発症しています。5月は1年で一番辛い季節です。前日よりも気温が上がった後、しばらくは身体が怠くて、身体中の力がぬけます。何でこんなに身体が重いのだろうと思いなが

  • 認知機能障害も治ります

    統合失調症の障害で大きなものは、陽性症状、陰性症状、認知機能障害と言われています。認知機能は、多分、普通の人でも疲れていたり、寝不足が続くと落ちると思います。陽性症状のあとは、脳が疲弊している状態なので、認知機能が落ちていると思うときがあり

  • 連休中の体力配分

    昨日、夜遅く、旦那が単身赴任先から飛行機で帰って来てくれました。私は統合失調症です。元々体力がありません。連休後、また仕事が始まるので、行事は連休の最初の頃になるべく集中させたいのが本心です。今日は子どもたちを連れて、市内にある農園にイチゴ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
のんびり、のほほん
フォロー
のんびり、のほほん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用