chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てカウンセリング・リソースポート https://www.resource-port.net/

子育ては迷いや悩みの連続です。リソースポートは、誰かを責めるのではなく、これからどうしたらよいかについて、一緒に考えます。心理学の立場から子育てにかかわる大人をサポートして、具体的な方法をご提案するカウンセリングをします。

リソースポート
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/25

  • 自傷に関する動画セミナー

    このオンラインセミナーは、学校現場で子どもたちをサポートを行っている人のための研修会です。特に、初任から中堅のスクールカウンセラーや養護教諭の方にお勧めします。

  • 金子書房から『子どものSOSの聴き方・受け止め方』が出版されます

    金子書房から、『子どものSOSの聴き方・受け止め方』という本を出版させていただくことになりました。 この本は、2021年4月から2022年3月までの1年間、金子書房のnoteに連載させいただいたものをもとにして、加筆修正したものです。分量的には約1.5倍になっていて、noteの記事では触れていなかった内容も書くことができました。 子どもの危機はいつどこで生じてもおかしくないと思います。子どもに関わっている全ての大人の皆さんにお勧めしたいと思っています。 なお、本が出版された後も元になったnoteの連載はそのままインターネットで読めるようです。その記事は以下のリンクからご参照ください。 子どものSOSの聴き方・受け止め方(金子書房note)

  • 保護者もスクールカウンセラーに相談を

    保護者がスクールカウンセラーに相談する方法やコツを説明した記事です。子育ては、色々と悩んだり困ったりすることが多いものです。ちょっと相談するだけで、悩みや迷いが解消する場合もあります。ぜひ、保護者の皆様にもスクールカウンセラーを上手に活用してほしいと思います。

  • 2022年度のSCのためのOnlineコミュニティの感想

    Zoomを使って、【スクールカウンセラーのためのオンラインコミュニティ】を開催しています。 2022年度は、2グループで19名のメンバーで実施しました。 メンバーの皆さんからの感想をいただいておりますので、少しだけ紹介したいと思います。

  • スクールカウンセラーはじめの一歩 子どものアセスメント編

    このオンラインセミナーでは、学校現場でのアセスメントの方法についてノウハウをお伝えいたします。今回は、観察や面接を通したアセスメント方法についてお伝えします。学校現場(特に小中学校を中心)ならではの、ポイントや工夫についてお伝えします。 視聴可能期間 2023年1月31日午後11時までに延長します。 2022年11月1日(火)午後9時~2023年1月8日(日)午後11時 ※販売の締め切りは、2023年1月6日午後9時です。 ※販売の締め切りは、2023年1月8日午後11時に延長します。 ※期間中は何度でも視聴いただけます。 ※動画の分量は約3時間です。 動画視聴の方法 Youtube 参加費:2,750円(税込み) この動画セミナーのねらい スクールカウンセラーは、不登校や自傷行為、学習上の問題、友人関係のトラブルなど様々な課題について支援を行わなければなりません。例えば、不登校の子どもに対して学校へ来やすいような状況を整えるといった対応では、必ずも良い変化は期待できません。スクールカウンセラーが関わる以前にそういった対応は既に行われていることがほとんどだからです。つまり、表面上に現れている問題に応じて現実的な対処を行うことがスクールカウンセラーに求められているということはほとんどないのです。スクールカウンセラーは、表面上に見えている問題の背景にあるメカニズムや相互作用を理解し、その理解に基づき子どもの支援を行わなければなりません。その理解がアセスメントなのです。 また、多職種連携の中で、子どもについての理解や情報共有を行う際にも、専門的なアセスメントが適切に行われていることが重要になります。こんなふうに、アセスメントはスクールカウンセラー活動全てを支える基盤だと言えます。 そこで、この動画講座では、(特に小中学校の)スクールカウンセラー活動の中で、どのように子どものアセスメントを行っていくのかについて、その基本を解説しました。特に、教室などで子どもの行動観察をする際のポイントや子どもとの面接でのアセスメントのコツについて詳しく解説いたします。 主な内容 ・学校での子どものアセスメントについて ・アセスメントの流れ ・アセスメントの主な枠組み ・行動観察による情報収集からアセスメント ・面接での情報収集からアセスメント ※なお、心理検査や質問紙によるアセスメント、描画によるアセスメント、課題や状況別のアセスメント

  • 2023年に受講した研修会

    ほとんどの研修会は、土曜日か日曜日に開催されています。リソースポートのカウンセリングルームは、土日も開業しています。そのため、研修会に出ようとすると、カウンセリングルームを閉室にせざるを得ず、お客様にご不便をおかけすることになりがちでした。 オンデマンドの動画視聴の研修会が増えてきたので、平日に研修会を受講できるのがすごくありがたいです。 今年も、オンデマンドやオンラインの研修会を中心に積極的に参加していこうと思っています。順次更新します。

  • トラウマへの支援について受けた研修

    2020年11月5日 国立精神・神経医療研究センター 「令和 2 年度 PTSD対策専門研修 A. 通常コース」 講師: 西大輔先生、大岡由佳先生、大沼麻実先生、小平雅基先生 形式:オンライン 時間:5時間50分 2021年2月12日 国立精神・神経医療研究センター 「令和 2 年度 PTSD対策専門研修C. 犯罪・性犯罪被害者コース」 講師:中島聡美先生、白井明美先生、小西聖子先生、野坂祐子先生 形式:オンライン 時間:5時間50分 2021年12月11日 信州大学医学部付属病院 令和3年度第2回子どものこころ診療部セミナー 「子どものトラウマの理解とケア」 講師:八木淳子先生 形式:オンライン 時間:2時間 2022年6月3日~ リソースポート主催 「複雑性トラウマを理解する(心理専門職対象)」 講師:大河原美以先生 形式:オンデマンド配信 時間:5時間30分 2022年9月3日、4日 BTCコンベンション主催 「TF-CBTイントロダクトリー・トレーニング」 講師:白川美也子先生 形式:オンライン 時間:15時間 2022年11月10日 HCC心理臨床セミナー 「トラウマの心理療法 ー開業心理相談機関における実践ー」 講師:中野葉子先生 形式:オンライン 時間:2時間

  • 2022年に受講した研修会

    コロナ禍以降、オンラインで充実した研修会を受けることができるようになって、研修会への参加が増えたような気がします。 そこで、今年(2022年)参加した研修会の一覧を作成しました。 なんと、全てオンラインの研修会でした。

  • ロールプレイから学ぶ研修会(2022)

    2022年8月19日と8月24日に、ロールプレイから学ぶ研修会を開催しました。 オンライン開催で毎回約1時間30分でした。 私がスクールカウンセラー役となって、参加者の中から1名を募って、子どもの事で相談に来た保護者役をやっていただきました。 ロールプレイを20分程度やった後、参加者を交えて振り返りを行いました。

  • 精神科医 松崎朝樹 2ndチャンネルに出演しました

    精神科医の松崎朝樹先生が開設しているYoutubeちゃんねるのライブ配信に出演させていただきました。 松崎先生は、公認心理師という国家資格ができたことを踏まえて、心理職と知り合いになる機会を設けたいと考えていて、このライブを企画したということです。 私は第5回の出演でした。 もし、よければご覧いください。できれば、「いいね」をお願いします。

ブログリーダー」を活用して、リソースポートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リソースポートさん
ブログタイトル
子育てカウンセリング・リソースポート
フォロー
子育てカウンセリング・リソースポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用