もう少し雨が強ければ、あきらめていたけれど。 この程度なら。 栗林公園のハスの花の開花具合が気になって。 数は少ないけど、咲き始めていますね。 この時期のこの花の状態に
こんなに美しい。 小雨の栗林公園を散策。(カメラを持って) すごい。カメラでこの状況を切り取ることができることがおもしろい。 おまけのモミジの翼果。 マニュアルフォーカスですが、これもピン
ピントが合っているんですよね。 こんなふうに。 PENTAX K70のAF微調整がうまく出来なくて、カメラの設定をリセット。 工場出荷時の設定に戻したのが良かったのかな? どっちにしてもこの程度
庭のプランターに植えているパクチーに花がつきました。 初体験の花ですが、可憐なたたずまいでなかなかいいですね。 最近、ふだん持ち歩いている一眼レフ、PENTAX -K70で花や昆虫、小物などを撮ったときに
ソース焼き飯、シュウマイ、ひじきの煮物、ミニトマト、ブロッコリー。 現職の頃は、単身赴任も多く、母親が亡くなった後、父には、サービス付き高齢者向け住宅で5年間生活してもらっていましたが、昨年3月にリタ
俺の相棒 ソニー Cyber-shot RX100 III DSC-RX100M3
4月12日(火) タンポポの綿毛を撮ったときの1枚です。 一応、こんな絵をと狙って撮ってはいるのですが。 カメラが持ち合わせているチカラに頼って出てきた絵を見て喜んでいる自分がいます。 頼りになる
六条万年草 Sedum sexangulare(4) その2
今日、SONY RX100M3を引っさげて(そんなに大きくはない)、リベンジマッチです。 ローアングルで。 やはり世界観が変わりますね。 肉眼では見ることができない、また、スマホでも撮ることができない。
どぶに落ちても根のある奴は いつかは蓮(ハチス)の花と咲く 渥美清さんの「男はつらいよ」主題歌の歌詞です。 昨年の7月から約1年、栗林公園の蓮を追いかけてきました。 蓮の花の盛りの8月が新型コロナウ
恐るべし「多肉植物」。 いつも行っている図書館の駐車場脇の垣根の下でこんな素敵な状態の六条万年草に出会えました。 驚きです。 この時期に咲き始めるのですね。 あいにくお気に入りの ソニー Cyb
数年間空き家にしていて、全く、ほとんど手入れをしていなかった庭のバラが見事に咲いています。 まるでバラの花のブーケのようなので写真に撮って孫娘たちや妻にLINEで送って楽しんでいます。 バラのことは何
「ブログリーダー」を活用して、@tomo5さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。