天気が良かったので久しぶりに徳山ダムへ向かうこととした。徳山ダムといえば、ブログで流してる動画で、『階段降り・登り』を撮影した場所である。ここは何度か訪れており、来るたびにいろんな思いが交錯するところである。見下ろすダムの放水路はまるでスキーのジャンプ場である。この先から急に落ち込むのである。 堰堤を歩く分にはなんら怖くはないのだが・・・・・。 以前撮影した階段は、もろダムに沿って作られており、...
令和3年の元日、高血圧の放置により脳幹出血を発病しました。当時、脳死か植物といわれ、左半身不随でした。しかし、同年3月末、病院を独歩、杖なし、歩いて退院し、5月には車に乗ってます。最近は自転車、乗ってます。
高血圧は恐ろしい結果を招きます。こうなる前に・・・・・。 番号を振ってある記事は、発病~現在 までの取り組んだ経緯です。 番号のないものは、余談やちょっとした記録のいみいです。
天気が良かったので久しぶりに徳山ダムへ向かうこととした。徳山ダムといえば、ブログで流してる動画で、『階段降り・登り』を撮影した場所である。ここは何度か訪れており、来るたびにいろんな思いが交錯するところである。見下ろすダムの放水路はまるでスキーのジャンプ場である。この先から急に落ち込むのである。 堰堤を歩く分にはなんら怖くはないのだが・・・・・。 以前撮影した階段は、もろダムに沿って作られており、...
世の中は三連休。未だに賤ヶ岳でコケた右足首は多少違和感が残る。歩くにはどうってことはないが、いまいち捻りに弱く違和感バリバリ。ハイキングにはちょうどの時期だけど、そんな時に山に登るのはちょいと問題を感じる。低かろうが『身の丈にあった山に身の丈にあった装備で登る』のが信条になっているので、危険を感じたらやめておくのが正解。 なので原チャリでツーリングへ出かけた。現在では黙っていれば、脳幹出血したと...
ここはいつもの賤ヶ岳の山頂である。標高は430メートル程の低さであるが山頂は360度の視界がある。暑い時期に登る低山は地獄でしか無いが、ここはちょっと事情が異なる。稜線あるいは山頂に出れば風がある! 琵琶湖から吹く風の恩恵があるので『実は避暑地』なのである。その証拠に武将だって休んでる(笑)。 冗談はさておき、ここはわずか1600m。駐車場からわずか40-50分程の場所なので、ある目的にはちょうど都合がいいので...
ここは賤ヶ岳の山頂付近である。この炎天の中、標高430m程の山頂に向かった。それは何故って?答:山頂は360度の展望があり風が吹くから 低山では起こらないのであるが、琵琶湖に面したここでは以外にも涼しいのである。しかもリフト乗り場横から登れば1600mで山頂である。約50分後には山頂につけるのだ。実はここに登る時はほぼ間違いなく『登山グッズ』のテスト運用なのだ。 今回の対象は『カメラ』、『スープジャー』の2点...
春先に身内で不幸があり、現在全力でリカバリー中。4月以降、1日平均3万が消えていく生活だった。これもやっと目処がつきそうになり、ようやく気持ちにゆとりが出てきた。書き込み頻度が低いのはそのせいだった。 鳥人間コンテスト選手権大会のプラットフォームがこれ。 気持ちにも、やっと夏が来た。...
理由あって、久しぶりにかつての入院先を訪れた。その当時、お世話になった方ばかりなので、ごく短い立ち話で近況をご案内できた。退院後3年、とりあえず体型を維持していることに皆さんびっくり! まぁ、当時は余裕で90kgを超えていたんだからね(爆) その近くの公園、ここはリハビリ入院中に数々の気付きとチャレンジがあった場所だ。仮に自宅勤務となった時は、滑り台の階段より少しましな階段を登り降りする必要があった...
たまには息抜き・・・・・。...
再発ではないし。ただ忙しいだけ。どこまで続くかは逝ったヤツに聞け!...
ここ4週間、週末を使って毎回18km程歩いている。原因は『三上山』に登って大変な目にあったらであることは、以前から書いているとおりだ。4週間経っての気づきを書いてみる。【変化】1)大腿四頭筋(腰側) 『大腿四頭筋』の中でも場所的に『大腿直筋』あたりかと思うが、4週間前は歩いた翌日は痛みを感じていた。それが無くなった。2)大腿四頭筋(膝側) 階段の下りに支障があった(普段より遅くなった)が、影響度が減っ...
先日の『三上山』での失態を受けて、あれから基礎体力を見直している。運動が足りていないのは明白で、糖尿病対策の3本柱が崩れている。食事、運動、薬物の3つ、またはガチに前の2つをやって、始めて治療になる。でも3つの療法を組み合わせた易しい方でさえ、なかなか達成できない。 それもあって、ようやく暖かくなってきたこともあり、週末に歩くようにしている。登山用のザック、水筒等を装備して街歩きである。何故、そん...
この場所を見に行ってきた・・・・・。 色々あって運動不足を補う為に歩いている。最近は南の方で旧街道を歩くなど、ちょっとしたトリップ状態である。大体5時間、17kmぐらいで集中力が落ちるようで、その時は一般の歩行者よりも歩みが遅くなる。移動時間から割り出すと、平均3.5km/hぐらいだ。風景を記録に留めるためパシャパシャ撮っているのも、遅くなる原因ではある。 歩くという動作においては、踵が上がることが重要な役...
これは先日登った三上山です。ここで大苦戦したのは既に書いています。 なんとか山頂に上ったものの、この時、既に膝が炎症気味でした。それでエスケープルートとして表登山道を下ったのですが・・・。裏よりキツかった。 こんな岩場に遭遇しました。ここはなんとかロープを使って降りたのですが、もっと苦しいところがこの先にありました。正直、」怪我なくてラッキーだった、そう思っています。 運動不足で筋が弱っているこ...
前日の天気予報では晴れるとのことであったが、一面の曇り空である。そんな中、三上山(近江富士)へ登ることにした。標高は430m程。賤ヶ岳と10m程の違いであり、問題はないだろうとの発想である。でもヘッデン・雨具。ツェルトの類は当然のこととして持っていく。 バスを降りて登山口へ向かう。バスには登山者の格好をしたパーティがいたのだが、バズを降りて開口一番『登山口はどっちですか?』と聞かれた。最近は相手の格好...
久しぶりにこれが見たいな・・・・。天候次第で最短コースでも行くかな? さて、今日は最近気づいたことを少々書いてみる。 昔、首を左右に振ると、なにかのタイミングでピキンと一発、痛い思いをしていた。運転中にこれがあると、少々悶絶していたのだが、そういえば最近『ない』ことに気づいた。首の運動はある危険から、もう止めてから2年以上立っている。またそんなに新しいことを取り組んでいたわけでもない。では、あれは...
ちょっと用があって買い物をしていたら・・・・・。まさかの天候回復(!) 正直ここまで回復するとは思っていなかった。実は昼から、スーパー銭湯でまったりと考えていたのだが、急遽、予定変更。豊公園の駐車場は3時間まで無料と知っていたのでそこに止め、長浜市内を観光客にまぎれて散歩することにした。体力をつけるために歩く。どうしても冬は天候に阻まれてやりにくいので、こんな晴れた日はちょっとでも歩いておく。さ...
湖岸から見た伊吹山である。現在、夏の登山道はクローズ、それは雨で登山道が荒れたからである。途中にある避難小屋の付近での映像が残っているが、とても山とは思えない状態だった。それでは今年も無理かもしれない。でもね、いざという時に好きなことをするためには体力がいる。何もせずにそれは維持できない。ではどうするか? 鍛錬するしか無いのである。『座しているだけでは何も変わらない』とか『能書きを垂れているだけ...
3年前はこうだった。←リンクはこちら。 色々思い出してみると、2月がターニングポイントだった。ほぼ1ヶ月の寝たきりに近い状態だったが、リハビリ病院に転院してから変化が色々あった。けしてバラ色のリハビリ病院生活ではなく、むしろ限りなくダークであったが変化は機敏に感じていた。やっと笑えるようになるのは2月中旬に入ってからだ。 2月の頭では左足は意志を持って動かせず、太腿あたりで既に無痛、無感覚だった。重り...
これはよく説明に使われる回復曲線の図である。ほとんどの方は見覚えがあるのではと考えている。発症から3ヶ月位が一番回復率が多いようではある。この図を使って過去にも考察しているので、細かなことはそちらで書いている。--- 維持期の経緯(ふりかえり) ←リンクはこちら。 もう発病から3年目となると、流石に回復は亀の歩みと考えていた。でも最近、それでも回復している部分に気づいた。それは横向きに眠れることだった...
衝撃的な画像を取っていないのだが、あるところから見る田んぼの状態は見事であった。雪原に残る大量の鹿の足跡、それはもうハイウェイかと思うほど、くっきりと刻まれている。これだけウロウロしていると、まぁ、食い荒らす・撒き散らすのは鹿も同じ。 それで火薬銃を書い直すことにした。100均で買えるのが上、もう少しお値段がするのが下。違いは赤枠内である。ここがダイキャストかどうかにより、発火性が全然異なるのだ。...
先日、全国的に大雪とされた滋賀である。今の勤務先はこのあたりにしては珍しくBCP対策が出来ているところである。そのためまずは在宅勤務へシフト。でも除雪しない限り雪は消えない。私有地の道路は所有者が対応なのは当たり前であり、当然勤務前に除雪。 この日は気温がマイナスになったようで雪がサラサラだった。こうなるとスノーダンプではこぼれて運べないので、ひたすら押し続けて川へ。自宅は水利がイマイチなので、朝...
今日も日没後、日課のトレーニング歩行へ行った。いつものごとく装備~適度な防寒対策とライト、そしてこれ~を持ってである。 最近判ってきたのだが、鹿にも色々なタイプがいる。気の弱いヤツ、そこそこ据わったヤツ、集団でないと出てこれないヤツだ。今日、見上げた山の峰に居たヤツは、気の弱いヤツだった。 見つけ方は簡単で、ヘッドランプで照らしてやればいいのだ。鹿の目に反射するからすぐに判る。今日は3匹だった。...
1月、信じられないほど天気が良かった日、運動不足解消を目指してJR彦根駅までやってきた。このあたりであれば雪もなく、運動目的の散歩にはもってこいだった。これは駅構内からみた佐和山方面である。佐和山→石田三成の城があったところである。当時は彦根城北側は内湖であり、中山道を押さえる場所に築城したことは、防衛上で大きなプラスなのである。 駅から国道8号線に沿って佐和山トンネルへむかう。ここは路肩にある佐...
画像は豊公園端、長浜城の石垣出現地。 数時間後の雲の様子を確認してから、運動不足解消のため豊公園へ出かけることにした。午前中、一瞬の隙をついて4km程歩こうとしたのだが、帰路に降雨Ω\ζ°)チーン。あと15分ぐらい、天候回復に気づくのが早かったら帰れていたのだが、おお迎えコールとなってしまった。そこまでしても『歩く』のかと問う人もあるだろうが、こういう地道な積み重ねが体の各所の動きに現れてくるのだ。『座して...
1月2日、天気予報では快晴青空とのことだった。なのでザックに食料とお湯を詰めて、歩いて道の駅 みずどりステーションまでやってきた。ここまでは駅から10km以上、昔は地域バスがあったあったのだけど、廃止後ほんとにアクセスが悪くなった。いつもなら車で来るのだけど、今日の目的は歩くことだったしね。 知っていたことだが年始の水鳥ステーションはお休みである。そこで店頭の机に陣取って、持ってきたカップラーメンにお...
余呉観光館に今日も来てみた。途中で事故現場に遭遇したこともあり、ちょっとテンションは低め。それはそうとして、全開よりは格段に雪が減っている。今日は昔のカメラでショットの練習も兼ねて、散歩である。 ダイエットしてしまった誰かが作った雪だるま。ここに作るのだから多分ワカサギ釣りなどの観光客と思える。 ワカサギ釣り堀はマズマズの人気ぶり。昔(ウン十年前)はワカサギ釣りなんてやっていなかった。 余呉湖が...
余呉湖観光館前から見た余呉湖 世間では JPCZ (日本海寒帯気団収束帯) というらしい。NHKの全国ニュースで滋賀県長浜市は積雪47センチとか、まぁ煩いのなんの・・・・・。あのね、長浜市は市内に北陸自動車道のインターが3つある市なので、南の端と北の端は雪国と春の国ぐらい違うのだ。まして積雪の端境であり、それはもう半端ない。ということで、雪の中、適度に除雪を済ませて、余呉湖を見に行くことにした。 観光館前は長...
画像は使いまわし・・・・。 ひょっとしたら、明日は新潟のオギワラ工業製、スノーブルのお出ましかな? なんせこのあたり、雪は湿っぽくて重ぃのだ。なので除雪機を買わない限りは人力作戦。あの手この手で水路まで運び、流れを確保して溶かす。せいぜい気温が0度程なので、なんとかすれば溶けるのだ。 運動能力の回復度合いからすれば、今や病前を遥かに超えるところまでになっている。『体が動かせる=基礎代謝が上がるので...
テイク2だった。1は録画失敗。 ちょっと用があって福井県敦賀市に来た。そのついでに気比の松原へやってきた。目的はお散歩のためだ。この時期、湖北しぐれは天気予報では当てにならず、運動不足の日々が続いた。これは体重に跳ね返る。代謝が悪くなるので減りにくくなるのだ。本年3月頃は70kgを切っていたのだが、最近は73kgが当たり前になっている。食べる量が多くなっていることもありこれはよくない。 久しビリに歩く砂浜は...
彦根城堀端、紅葉。曇でもこの色合い、晴れていればさぞ映えるはず。 ここしばらく天気は雨続き。琵琶湖の北部は典型的な『湖北しぐれ』であり、どんよりの雨模様。そんな天気だと当然山は無理。まして街歩きも無理。氷雨に打たれるかもしれない外歩きなんて『ヤダ』。そんなわけで、ひこにゃんが居る彦根城下までやってきた。この日の予想では、ここでは降られないはずだ。 ここに来た理由は『ほぼ1週間、歩きに行けなかったか...
基礎体力を落とさないため、夜に歩くようにしている。夜にしている理由は、朝に比べ体温が上がっていること、それなりに体が動いているので、ヒートショックをくらいにくいからだ。基本的に晴れていれば帰宅後、距離にして4kmぐらいが目安になっている。ど田舎なので信号をいくつか数えるだけで、簡単に2kmぐらいにはなるのだ。自宅から離れるほうが山に遠くなる(笑) それもあって国道脇を歩いてから、帰りは住宅地を抜けて田...
これは名駅(めいえき:名古屋駅)在来線のホームの端、住吉の立ち食いきしめん。なんと立ち食いなのに、海老天はその場で揚げている! 名古屋人の海老天に掛ける情熱は凄まじい! いろんな偶然が重なり、名古屋に行くことになった。10年ぐらい前、愛知、三重、岐阜、福井より西日本と四国を営業範囲としていた頃が最後の名古屋訪問だったかもしれない。その昔は西区の某所に住んでいたので、全く土地勘がないわけではなく、ど...
これを早くお外で試したい・・・・・。 実は今年は春先から、登山・トレッキング用の火器を物色していました。最初は軽さを基準にアルコールバーナーに走っていました。チタンのバーナーは小さくて軽くて、それは楽しい道具だったのです。焚き火ではないですが、準備して火を点けてお湯を沸かす、その一連の作業が好きでした。 でもね、色々試してみると不都合が見え隠れ・・・・・。風には弱いのはもちろん、最大の不都合は消...
166 リハビリ系はここで一区切り、この先はやりたいように生きる
画像:伊吹山8合目ぐらいから見下ろす琵琶湖 ※現在は登山道は通れません。過去の撮影です。 さて今年も会社の健康診断の時期となりました。思い出すのは、昔、健康診断で引っかかっていたときのことです。当時、そのリスクがどれほどの結果をもたらすか、認識しておれば今のこの事態は防げました・・・・・。 色々試してきたトレーニングも最近は特に目新しいこともなく、既に維持期に入っているのは判っています。それも...
今回はちょっと指向を変えて、小谷山へ登りました。浅井長政の城であったここは、山城跡としてもかなり大きな城跡です。壮大な天守があったとは思えませんが、登ってみると巧みな城の構成にびっくりします。眼下には羽柴秀吉の陣である虎御前山です。 さて、それはそうですが・・・・・。 近頃、こちらにはリハビリ的には書かないようにしています。QOLやADLを上げるための取り組みが無駄のような書き込みをみるつけ、心のなか...
JR余呉駅にやって来ました。明日の予報は雨なので、ここからトレーニングを兼ねて、歩いてみることにしました。目標は、JR余呉→JR木之本間、例によって『賤ヶ岳』を登って降りるコースです。但し、気分でコースは変える予定です。 江土側の登山口へ向かいます。コースとしては割に人気のコースです。なぜなら、駅から取り付きまでは近いからです。 このあたりの駅は、JRを使えば駐車場が無料です。おおよそ町中では考えられな...
賤ヶ岳のリフト山麓駅脇から見上げるリフト山頂駅方向です。訓練最初は悲壮感しか感じなかったこの風景ですが、両手両足の指よりも多く登った今は違います。低山なのに360度の眺望がある標高420mの山頂は、『実は風があることが多く』、ちょっとした避暑地がわりです。日常的な平地のウォーキングで得られない運動強度(メッツ)を考えると、高々往復で3.2kmのここはちょうどいいトレーニング場所なのです。何故って? 夏の低山...
画像は賤ヶ岳山頂の三角点。麓から40分程度で上がれるため、平衡感覚の強化にはちょうど。 自身が気をつけていましたが、訓練をやり過ぎて右膝を痛めることになってしまいました。原因は訓練トレッキングで下山時、荷物が軽かったのでついついいつもより早めで歩いて降りたからです。常々、階段の昇り降りは標準的なスピードから向上しておらず、小走りは出来ていませんでした。そこが気になっていたのでやってみると、1発で現状...
思わぬ所に入院中の記録映像が残っていました。これは作業療法士さんに撮影して頂いたものです。この数日後、病棟内歩行許可がおり、その後、院外歩行訓練になっていったのでした。映像を分析すると、今との違いがアレコレ気づきます。『平衡感覚は磨けば磨くほど鍛えられる』と説明してくださった理学療法士さんに感謝しています。 高血圧の放置リスクを伝えたい。そのためブログランキングに参加しています。脳卒中”のバナ...
炎天を避けて、今回も賤ヶ岳へ登ることにした。 本当は伊吹山に登りたいのだが、現在は入山規制されている。 紫陽花もそろそろ終わり。 リフト乗り場の脇からいつものごとく登山道を登る。 ちょっとピンボケだが、山頂まで1200mか750mか、どちらかの木柱。足の筋トレ目的のため、トレッキングポールはお守りとして持っていく。 リフトの下を2回くぐり・・・・。 リフト山頂駅へ到着。 近くの東屋で小休止。 ここからは...
3連休の最終日、炎天を避けて賤ヶ岳へ登ることにしました。目的は、トレッキングポール無しでの往復3.2KMです。その他、新しい靴と携帯のお試しもあってのことでした。まずは登山道脇の紫陽花を撮ってみました。流石に最近の携帯であり、驚くほど綺麗に撮れます。これにはビックリ! このゲートを開けて何回入ったことやら。 まだリフトが営業していない時間なので、普段は撮れない所を撮ってみました。 ここがチケット売り...
病前の明らかなガニ股歩行ではなくなっている足です。たまたま靴底を観察する機会があったので観察しました。割と外には開いていないようでしたが、靴底を見てビックリでした。左右ともに外側の突起が消えています。ほんのちょっと開き気味場だけでここまで減りが違うのかというのが印象です。 拇指球あたりでは地面を蹴れていないのか、それとも親指以外が結束して地面を蹴っているのか? 結果的に踵も同じように減るのは着地...
WEBで見ると、伊吹山で大規模な崩落があったようです。3連休の中日、3合目まで行こうかと思っていたのでしたが、これで計画はボツになりました。 これは以前に3合目へ行った時のまとめ映像ですが、同じコースを反復することは違いに気づきやすくなります。ただ漫然とトレーニングすればいいというものでもなく、常に目標がなければトレーニングは続きません。この頃は山はどちらかと言うと『蛮勇』に振れ気味なので、まず最初に...
リハビリ中の記憶が曖昧になっている部分があり、動画の撮影日がイマイチはっきりしませんでした。それで発病からの運動能力の変化を書いて捕捉を作ってみました。元ネタは非公開の別ブログからです。★運動能力の変化 令和3年より【1/1】 発症 左半身不随。出来たことは呼吸だけでICUへ。【1/6】 一般病棟で移動 握力の抜けた左手をなんとかしたく、小型のペットボトルを握って筋トレ開始。でも重さに耐えるのが必死でコン...
ここは賤ヶ岳、リフト乗り場下の駐車場です。平衡感覚を磨くためと糖尿病の運動療法のため、山に登っているのは以前から続けていることです。今日はある目的のため、山頂まで登って降りてくるつもりです。流石に観光シーズンとなり、午後でしたが車が多いです。 紫陽花の咲く登山道入口です。 ちょっとピンボケ気味ですが、リフトの先が頂上駅です。 登山道はよく整備されており、小さな子供が登ってきたりします。パワーウエ...
この画像は去年のものです。今年もぼちぼちシーズン突入です。それは草刈り。ご多分に漏れず耕作放棄地があり当然ですが草が生えます。今年もシーズンとなりました。この手の作業は退院時、絶対に出来ないと考えていました。発病初年度は歩くことに専念しており全く考えてもいませんでしたが、体幹が出来てきた今は特に問題ではありません。もっとも、斜面だけは気を使っていますがそれは当たり前のこと。何事にも安全対策は確実...
ここは余呉湖のビジターセンターの脇です。梅雨時期なこともあって、そろそろ『あじさい園』が見頃ではと考えて出掛けることにしました。もちろん出掛ける目的は他にもあります。今やリハビリの域ではなく、糖尿病対策のガチンコ勝負になっているトレッキング、そこで使う装備品のテストも兼ねています。 2km程歩いて『あじさい園』へ着きました。余呉湖の園地で公園になっており、自由に散策出来ます。ここまで車で来てもいい...
画像は退院後、ひたすら平地を歩いて筋力をつけていた頃の装備です。退院時で500mぐらいは歩けていました。その後の通勤や電車乗り換えを考えた場合、脚力はまだ足りないと判断していました。スーパーなどの階段の上り下りの負荷に対応出来ることや、公共交通機関が未発達であり基本自力しかないためです。一時期『QOL』に多々言及したのはそのためです。キッチンタイマーが12分にセットされているところを見ると、歩速が遅いこ...
--- ウクライナ料理店「The Faina(ザ・ファイナ)」の紹介
梅雨時でイマイチ山の気分でも無かったので、トレーニングの為に彦根から歩いてみました。夏日でしたが観光・休憩込みで5時間半、17km程でした。体力(筋力)を失うのは行動の自由を大きく制限してしまいます。また糖尿病対策として、薬物・食事・運動の3つは絶対必要なので、ガッツリ食べる分、消費しないとなりません。太りにくい体質になると、少々食べてもすぐには太りません(閑話休題)。 さて、その時に彦根市内で見かけ...
賤ヶ岳の山頂に至る稜線です。リフト乗り場からは400mで山頂です。 こっちへ書き込みするのも久しぶりです。運動強度の関係から 歩く < トレッキング となっているのは今まで何度か書いたかも知れません。歩くことも全身運動ですが、それでは糖尿病対策の運動強度としては弱い(メッツが低い)から、色々調べて現在に至ります。私の場合、山が高い低いは関係なく、何時間行動するか(できるか)が問題なのです。山頂からの余...
5月になりました。昨年はこの時期、伊吹山1377mへ下から歩いて登っています。脳幹出血で半身不随となって入院中、病室から見えていた伊吹山。もう登ることは出来ないと諦めていたのですが、歩けるようになったら登りたい・・・。それは誰しも思うことではないでしょうか。 登山(トレッキング、ハイキング)は路上歩行よりも倍の運動強度があります。糖尿病対策で効果を考えた場合、7メッツほどある登山は、非常に効果的な...
さて、ついにやってきた免許更新です。実は・・・・・。1回、落ちました。 原因は深視力でngだったからです。原因は様々なところにありまして、今回はそこの話は割愛します。今日のお題は、免許更新時の申告(5年以内に体が動かなかったことがある)について、申告するとどうなるかです。これは誰しも気になるところなので、先に結論を書きます。結論 病後、運転再開する前に各都道府県の免許センターに対して、運転の可否につ...
色々あって更新は停滞気味でした。色々はほっといて・・・・・。 1月以降3月末まで、控えめにみて歩いた距離は300kmを越えています。原因は冬場であり運動療法の手を抜いたら、毎月の血液検査で血糖値がオーバーしたからです。今更書くことではありませんが、糖尿病の放置は失明や壊死へ繋がるためQOLを大幅に下げてしまいます。対策としては運動しかなく、力むような運動は危ないため、歩く方に特化していたのでした。 ただ歩...
まもなく退院後2年目となります。画像は退院直後、歩行能力(体力、バランス感覚)が弱かった時に使っていた装備です。疲れやすいのでどこでも座れるよう、椅子まで背負っていたのでした。最初は危険防止の為、自宅周辺を周回していました。1kmが厳しく、ある程度それに体が慣れてから、徐々に距離を長くしていったのでした。 画像にあるキッチンタイマーは12分を指しています。それは1kmをそれ以下で歩く=時速5kmを目標にして...
ブログ更新は久しぶりとなりました。 黄砂と花粉の中、賤ヶ岳へ登ってきました。この日は4月の陽気で暑いくらいでした。リフトが運休中であり、山頂には登山者しかいません。1月以降、なんだかんだと歩いた距離は280kmになっていました。今年は雪が少なかった分、冬の時期に歩けました。 筋力ダウンはあらゆるところに悪影響が出ます。それを防止するには動かすしかないので、最近はリックを背負って歩くようになりました。背...
午後は降水確率が高いので、午前中に出かけることにした。行き先は賤ヶ岳である。リフト脇、登山道を片道1700m、ピストンしてきた。ここに登る理由は1つ。ウォーキングより登山(トレッキング)の方が負荷が高いからだ。登山と言っても道は遊歩道並みに整備されており、登りやすく降りやすい。自主リハビリの頃から登っていた山なので、体力・バランス感覚がどう変化しているか、変化がはっきりする。以前はヘロヘロだったのだ...
琵琶湖ブルー。 最近、滋賀県内でよく見聞きするキーワードです。先日も道の駅でおしゃれなパッケージを見かけました。それを目的に山に登ったのではありませんが、低い山とはいえ気温2℃の登山は厳しいものがありました。この山は琵琶湖に面しており、小さいながら単独峰(300mしかないけど)です。尾根に吹き付ける風は、時折小雪混じりであり、止まってしまうと急速に体温を奪われます。だから撮影も最小限度、食事も登山で...
ある施設の上から、琵琶湖を眺めます。右端は竹生島 さてしばらく放置気味でした。何故ならトレーニングしたくても降雪期は天候不順過ぎだからです。端境の地に住んでいると晴れてもすぐに曇ってくる(!) 曇るだけならいいけども氷雨又は雪。これでは歩くにしても都合が悪いのです。今日はどうやら天候が久しぶりに安定しているようです。それで道の駅 水鳥ステーションから琵琶湖岸を歩くことにしました。 ビワイチの関係で...
トップ画像はリハビリ病院転院直後ぐらいのころです。 発病したのが元日の15:15頃でした。新年を迎える度に、あれから何年というカウントになります。退院▶通所リハビリ▶自主トレ▶社会復帰 という経緯を辿った今、色々、思うこともあります。元々、お世話になっていた療法士さんへの報告の意味で始めたこのブログです。2年経過して、当初の目的も達成できました。療法士の皆さん、病院の皆さん、重ね重ねありがとうございまし...
YOASOBI の歌から、好きな一節を少々ご紹介。積み上げてきたことが武器になるもうすぐクリスマス寒波が来るようです。このようになると歩行どころではなく、除雪で手一杯になる。ここでは気温の関係で雪は湿って重くなる。川が凍ることはないため、自然水利を巧みに使って消雪する。計画的に除雪しないと、捨てるにも捨てられない。ちなみに画像は2枚とも、昨シーズン、大分減ってからのもの。高血圧の放置リスクを伝えたい。その...
これは入院中と通所リハビリの時にお世話になった、バランスを訓練するためのマットです。サカイメディカルのリハマットだったかな、乗るとものすごい不安定になる代物で、平行棒の中でさえ大苦戦でした。 さて今日は寂しい話です。用があってリハビリ病院を訪問したときのことです。私の足を見て頂いていた理学療法士さんが退職されていました。左足の裏を触り、触られた感覚を呼び戻して頂いた方です。もっともっと、お話を伺...
これは入院中のベッド。このL字のアングルを握りしめて、車椅子へ移乗していました。移乗時は看護婦さん達の監視をお願いして自力でした。当時は左足の感覚が腰から下、太ももあたりでは消失していたため、左側にいくら荷重をかけても無感覚。そんな状態でした。視界からなんとか平行(垂直)らしいと判断していました。それでも垂直に見えるもの、例えば窓枠などを見て補正ができる程度でした。 その頃、リハビリ室で許可を得...
たまに上げているこれは、歩きを管理させている携帯のツールのスクリーンショットです。これは歩きのみなので、トレッキングで動いている部分が抜けています。10月は色々やっていましたので、それを足せば少なくとも90km程度にはなるはずです。現在はフルタイム勤務も行っており、朝か夕に歩いている分がこれだけということになります。だいたい、1ヶ月の振り返りとして指標代わりに見ているだけですが、概ね状況は見えてきます...
糖尿病対策もあり、朝食の基本はだいたいこんな感じです。この画像は何回も使っており、見覚えのある方は多いハズです。さて、ここでフランスパンにしているのは『硬いから』。 振り返りながらの記述なので、時系列はあまり正確では無いけども書いてみます。1)発病時 緊急搬送先ではICU→一般病棟へ行ってしばらくまで、鼻からチューブでした。数日後、口からの摂取の方が体力がつく(おそらく言語療法士さん)とのことで、チ...
上の画像は退院後、ウォーキングにガチンコで取り組んでいた頃の装備です。なんせど田舎、バス停があるわけではないし、疲れても座れる場所はありません。そのため折りたたみ椅子を背負って歩いていました。キッチンタイマーは1kmあたりのペースを掴むためで、12分=1km≒時速5km と考えていたわけです。自身の感覚では、過少・過大評価になってしまいがちなので、少なくと数値化して考えるようにしていたわけです。 この頃はコ...
ここしばらくは、平日は帰宅後にこれを使ってウォーキングしています。 先日は山に走っていく大きな鹿と遭遇しました。距離にして5m。左右に気を配っていたら気づいたはずだけど、今回はノーガード。奴らはとにかくヤブへ突っ込んで行く。止まるとか進行方向を変えることはしない。あんなのと刺し違えたら大怪我は間違いないので、今後は威嚇用にホイッスルも首からぶら下げるようにします。(閑話休題) 以前、他の方が上げ...
『自主トレに関して』 やって後悔するか、やらずに後悔するか? 三途の川、かなり向こうから帰ってきたのだから、やらずに後悔などありえない。誰にも何も遠慮はしない。一度、死にかけているのだ、生きることに執着する。やれる時にやれることをやれるだけやってみる。失敗したらやり方を変えるだけ。座しているだけでは何も変わらない。ましてや能書きを書いているだけでは。自らが実践して記録に残す。失ったQOLは奪い返...
久しぶりに経過の報告です。現在の回復状況ですが、今回は全て動画で作成しました。自らの身体に刺激を入れ続けた結果、こうなりました。高血圧の放置リスクを伝えたい。そのためブログランキングに参加しています。脳卒中”のバナーボタンを押して頂けると幸いです。...
上のコースでおおよそ11.6kmの周回コースとなります。起点としてJR余呉駅を選んでいるのは、交通の便から考えて途中でリタイヤしやすいからです。どんな時でもまずはエスケープルートから考えをまとめていきます。たとえ里山であったとしても、リスクは充分に考慮する、他の方より体力がないということがわかっているだけにそこはシビアです。 さて上のコースでは1km程平地がありますが、他は全部山の中です。当然ですがコンビ...
天気の良いある日、伊吹山へ出かけました。今回は下から登るのではなくドライブウェイであがり、40分歩いて山頂へです。これはヤマトタケルの像なのですが、実は山頂はここではなく、三角点はここよりちょっと離れたところにあります。 さて今回の目的は『下見』です。以前から考えていた、伊吹山下山計画が果たして可能かどうか、これを冷静に判断するためです。登山における脚力は僅か6km程しかありません。実は6kmと言うのは...
登山用のヘッドランプを使って日没後の農道を歩いています。300ルーメンのパワーは素晴らしく、これをつけたままで充分走れます。さすがはペツル、よく出来ています。ただし日没後ですので、体にエネルギーが有るかどうかで速度が激変しています。時速5km/hがどうしても保てなかったり、時速5.6kmが出たりするのは、トレッキング時のエネルギー切れと似ています。自主トレというより、もはやスポーツ化しているのかもしれません...
この大きな斜面はというと徳山ダムの堰堤です。ここにも色々な思い出があり、自らの足で再び来ることが出来るとは、誰も想像出来なかった発病時でした。今日は妻と一緒です。妻いわく、『よくもまぁ、こんなところまで原チャリで・・・・・。』といつものことながら呆れていました。 さて、退院から1年半が過ぎ、歩行能力等が実際どうなのかと興味がある方は多いと思います。確かに平地は歩くし、山でのトレッキングも行ってい...
現在考えているコースがこれです。このコースは今まで余呉湖を半周するように山を回っていました。何回かのトレッキングで、筋力のヘタり方が解ってきました。赤坂山・伊吹山での結果、登り3kmの連続が限界になっているようです。これは同行者が指摘していることなので間違いはないでしょう。 さてこのコースの場合、少々平地で体を温めて3km程登ります。高さも450m位なので伊吹山2合目程度になっています。そこからはダラダラ...
天気が良いことを確認して、伊吹山3合目までトレッキングに出かけました。目的はというと脚力調査のためです。伊吹山山頂へは今年のGWに登っています。果たして半年後、脚力はどうなっているのでしょうか。【今回の撤退条件】 ①行動開始後3時間で中間点(目標:3合目)に到達していないとき ②1.5Lの飲料水が半分になったとき ③行動食が半分になったとき ④雨、雷を察知したとき ⑤ここを登れても、降りる自信がないとき ⑥...
3連休、中日、午後から雨予想です。賤ヶ岳(滋賀県長浜市)へ雨が降る前に筋トレ目的で登りました。往復3kmちょいなので、運動強度的には平地を7-8km程歩くのと変わりません。天気が良ければもう少し足を伸ばすのですが、今回は単純に往復のみです。それでも背中の荷物は、初夏に伊吹山を登れるレベルの装備です。 高血圧の放置リスクを伝えたい。そのためブログランキングに参加しています。脳卒中”のバナーボタンを押して頂け...
これは携帯の運動管理ツールが記録していた先月の歩行距離です。実際にはこれ以外に山でのトレッキングがありますから、+20km程、距離は足していいはずです。1年前は会社へ復帰するため、椅子に座っていられるだけの体幹を養うために、220kmぐらい歩いていました。会社でこのような病気となった者はこれまでおらず、会社としても職務遂行に半信半疑なところはあったはずです。最近は歩行速度チャレンジはやめて、時速5kmに少し届...
肉眼では人がはっきり見えていますが、画像では判るでしょうか? そこが赤坂山です。今回は体力の確認ということで、そこを目指していました。工程の詳細などは動画にまとめておきましたので、それ以外の所を考察してみます。■はたして体力はいかほどか? 本年5月、伊吹山1377mに登っています。このとき登りの距離は6km、下りは車で帰っています。山に行くときは幾つかの自主ルールを決めて入っており、自主ルールで危険と判断...
これは先日、スマートウォッチをテストしたコースです。糖尿病対策で運動強度を求めており、歩くよりもトレッキングを選択しています。空荷で歩いているわけではなく、水と食料、雨具なんかを一式背負っていますので、荷物としては4kg以上あります。たとえ人家近くの低山であっても確実に備えて行く。それが山に入る常識だと考えています。 帰ってきたら、出かける前に100%だったスマートウォッチは、バッテリー残量が11%でし...
先日装備品となったFOSSIL ジェネレーション5 スマートウォッチ FTW4024です。現在もテスト運用中で、性能を試しています。さて山中テスト中に気づいたことを1点案内します。・時計内部のWearOSのアップデートを忘れてはならない。 実は山の中で、updaeが走っていました。その結果、幾つかの設定値が変更されたようです。具体的には・GPS測定しなくなった。・表示の消灯がされなくなった。 等などです。 更新に伴って電源管...
糖尿病対策で運動強度を求めて始めたトレッキングです。本来、トレッキングは山の景色を楽しむことが目的なので、必ずしも山頂を目指すわけではありません。登山、トレッキング、ハイキングの違いは概ねこうです。 ・道具を利用した本格的な山登りが登山(ピッケルやアイゼンの使用)・専門的な道具を使わずに山を登ったり山麓を歩いたりするのがトレッキング ・山に限定されずに軽装で気軽な散策がハイキング ただし行き...
赤坂山は高島トレイル(マキノの愛発越(あらちごえ)から今津の山を経て、朽木の三国岳(さんごくだけ)へ至る約80kmに及ぶ登山道)の一部です。興味はあるものの、私の脚力では到底無理です。でも往復8キロの登山であれば雰囲気を味わえそうです。脚力、装備、経験度、どれをとっても足りていない私は近場でしっかり楽しみます。もちろん山なので最初から撤退条件とか装備品を考えます。【即時撤退の条件】・行動開始3時間でも...
これはジムにあるランニングマシーンです。以前から気になっていた歩幅の違いは、このマシンの計測によるものです。多少ばらつきがあるのですが、左足では60センチほどしか出ていません。この差が足の遅さにも影響しており、小柄な妻のほうが実は歩幅が大きいのです。股関節の柔軟度が悪いのが原因ですが、実生活上、なにか不具合があるわけではありません。歩く時に時速6.1km/hぐらいが上限になっているのは、おそらくこのせい...
先日登った函館山(滋賀)のショートムービー(1分以内)です。当日は携帯を三脚なしで使っていますので、やや動きは荒いです。高血圧の放置リスクを伝えたい。そのためブログランキングに参加しています。脳卒中”のバナーボタンを押して頂けると幸いです。...
神社仏閣ではこのような階段と石だたみをよく見かけます。歩行訓練目線で見ると1)階段を登る2)階段を下る3)石畳のラインにそって歩く 概ねこの3つではないでしょうか。 未だに階段は訓練の場として見ています。私は一定以上の段差の場合、麻痺のあった左側から降りないと膝が悲鳴を上げてしまいます。片足1本で自重を支え曲げ伸ばしが床から出来るのは、練習を重ねたパラアスリートぐらいです。10kmぐらいトレッキング...
先日、めでたく装備品になったスマートウォッチです。この手のツールに限らず実戦投入する道具は、『テスト運用を繰り返しておきませんと満足な結果をもたらさない』のは世の常です。以前から利用してるGalaxyFITと共に、その能力を試してみました。時計側はgoogle fitを管理ツールとしてスマートフォンにインストール、GalaxyFIT側はS Healthです。■テスト条件・従来からGalaxyFIT側はS HealthでブルートゥースONで使用している...
そう、事件は現場で起きるのです。ヒントはこれ、毎日の朝食です。しっかり食べてますよね。現場で起きた事件は・・・・・。シャリバテ です。 朝食は6時、登り始めたのは11時ぐらいです。ちょうどお腹が空く頃です。仕事中ならそんなにも感じないのですが、朝から少々動いてからの登山開始です。すぐに足が遅くなり・・・・・。本能的にヤバさを実感、すかさず登山道の脇でおにぎりをムシャムシャ、よく噛んで2個をぺろり。つ...
これらはいつも計画を練る時に使っているエクセルシートの抜粋です。体重とメッツ(運動強度)、運動時間により運動による消費カロリーが求められます。ちなみにメッツは運動によってばらつきがあり、表にまとめるとこんな感じです。 いつも時速にこだわるのは歩行でもこれだけの差があるからです。5.6km/h出せるか、4km/hで歩くかでこれだけ違うのです。もっと突き詰めると現在トレッキングや登山(日帰り)を行っているのは...
--- FOSSIL ジェネレーション5 スマートウォッチ FTW4024
あの日、荒れた登山道でイライラしていました。倒木のためコースを少し離れると道が見えません。その場でしっかり立ち止まるにしても足元が悪くて難儀して、おまけに高い気温と湿度がイライラに追い打ちをかけてました。携帯を開いてはヤマレコで現在位置を確認し、ウエストバックにしまう。歩いては取り出し、確認してしまう。ルートファインディング能力に乏しく、左足の脚力が劣る私には少々敷居の高いことでした。万一、携帯...
函館山のゲレンデは、遠望だとあんな感じに見えます。あそこへ登ったわけですね。 これは先日の1コマです。初めての土地(山)だったこともあり、踏み跡を探しながら登っておりましたが、一部はコース逸脱もありました。幸いヤマレコに警告されるレベルではなかったものの、斜面に立ち止まり頻繁に携帯の画面を確認するのは、地味に面倒な作業でした。また確認作業が増えることは、携帯を落としたり転倒したりするリスクが増え...
ここは滋賀県高島市。まもなく見えてくる・・・・・。 これが函館山です。小さくゴンドラが見えています。今回はこの山を登ります。 今は空いている駐車場ですが、降りてきた頃は埋まっていてびっくり。では登っていきます。 つづら折れの斜面が続きます。 ブル道になりました。 ゴンドラ終点まであと一歩。 映えスポットのパフェ屋さん。 琵琶湖越しに伊吹山が見えます。 映えスポット。 風がないのが惜しいところ。 ...
たまたまブログをみていたら、1年前のことがあがっていました。027 一問多答 がそれなのですが、そこからかなり変わっていました。 そこで、あらためて1年後、どうだったかを書いてみました。先に上の所を読んでおいてくださると、差が判ります。【質問】 半身不随から、歩行できるようになった経過が知りたい。→経緯そのものは割愛します。 必要なのは脚力であり、歩行できるだけでは色々問題が残ります。物を持って歩くの...
この最高速度は計測上の間違いです。歩きで14km/hは普通にはありえません。 ずっと気になっていたのは平均速度です。どれだけやっても今まで歩行速度が5.5kmから上がりませんでした。原因の一つは歩幅が小さいからであり、実は妻より小さい歩幅でした。身長は私のほうが上なのに、股関節の可動域は妻のほうが大きかったということでした。実生活において、どれだけの差が出るかといえばどうでもいいことなのですが、一つ知りた...
今日は失敗ネタです。草刈り機の操作時間が1回あたり4時間程になっていました。それだけ使うと当然ですが、握力はかなり使います。これをなんとかしたかったので、100均でこれを買ったのですけど・・・・・。これが問題になりました。なぜでしょう?ヒントは小指です。握り方にも注目。 まぁ、握れば自ずと解ることなのですが、小指って予想以上に弱いんですね。ニギニギやってるうちに、小指が腱鞘炎です。現在明らかに反応が...
今日は今後の自主トレーニングに向けて、少々お買い物でした。その1つがこれです。ウォーキングに使っていた靴が古くなり、ソールが薄くなっていました。なので靴を買いに行ったら、まぁ結構なお値段がしています。目的が歩くことなので、以前買ったランニングシューズは不向き(軽いから、足の振り出し時に弱く触れる=運動の損失)なのです。そこであれこれ見ていると、妥協のできる値段でローカットのトレッキングシューズを...
ここはリハビリ病院で毎日見ていた、函館山、のゴンドラ乗り場です。今日は函館山(滋賀県高島市)に登ります。スキーシーズンの照明が、来れるものなら来てみろと、車椅子の私に喧嘩を売っていたわけです。歩けるようになっている今、売られた喧嘩を買いませんけど、リベンジはね、しておかないと。 というわけで朝から出かけていたのですが・・・・・。気づいたでしょうか。なんと今週に限って休み(汗) せっかく山行の準備...
携帯の運動管理ツールがバージョンアップされたので、久しぶりに徒歩トレーニングをやってみました。熱くて熱中症のリスクも有ることと、私有地の草刈りに忙しくて1ヶ月半程歩いていませんでした。久しぶりに歩いてみると時速5キロは中々厳しいものでした。バージョンアップに伴って、1キロの区間時間を説明してくれるようになりました。これならキッチンタイマーを握ってタイムトライアルしなくてもいいですね。それにしても不...
googleマップで見ると、今朝の作業範囲はこの赤線となります。最近の規格化された圃場は1辺が100mに統一されています。そうすることによって大型機械が入りやすくなり作業性が増すからです。また管理すべき畦畔も減るわけで喜ばしいところなのですが、1つデメリットがあります。畦畔はたしかに減るのですが、1本あたりの距離が100mとなるわけであり、エンジン式の草刈り機であっても作業は厳しくなります。 とはいえ管理しなけ...
いっぱいある焼酎ワンカップの空き瓶です。これの使い道は決まっていて、低山のハイキング時に行動食を入れるためです。例えばドライフルーツを詰めると550kcalとか、ピーナッツだと600kcalとか、たった1個でそれぐらいになります。低山のハイキングと行っても、ハンガーノックを起こせば致命的です。まして単独行動ではリカバリーは出来ませんから周到な用意が必要です。 エキスパートさんですと行動食は色々調合されるわけで...
このグラフは回復の概念をグラフにしたものです。私の場合、ちょうど発症から3ヶ月で退院しておりグラフ通りの進捗でした。 ブログのタイトルに番号が振ってあるのは、発症時からの時系列的な記録であり、番号が無いものはそこまでの記録的な意味合いが薄いものです。(これは何度も案内しています。) 今日はあらためて、退院以降大まかに何を行って維持期を過ごしていたのかを振り返ってみます。【退院直後】 病院では約60...
これは退院後、通所のリハビリに通っていた所の一部です。半身不随でしたが、リハビリ2ヶ月ちょっとで歩けるようになったのは、番号付きのブログで時系列で書いたとおりです。このフロアでは、めちゃくちゃチャレンジ精神に溢れた理学療法士さんに『走り方』を学んでました。結果としての気付きは、多少走れるけど止まるのにはそれ以上の筋力がいるということでした。元々、横断歩道をさっさと渡りたいことが走りたいと思った発...
これはいつも山歩きや運動の時に考える、エクセルシートから抜粋しました。山歩きで恐ろしいのは、ハンガーノック(通称 シャリバテ:エネルギー切れで行動不能)と脱水症状の2つです。どちらも起こしてしまうと自力でリカバリーは厳しいです。 そんなことで三途の川を渡るわけには・・・・・。だったら、最初から理論的に重装備です。当然、物理的にもね。脱水量の式 (自重+荷物の重さ)×脱水係数5ml×運動時間(h) ...
「ブログリーダー」を活用して、生きてりゃハッピイ♪さんをフォローしませんか?
天気が良かったので久しぶりに徳山ダムへ向かうこととした。徳山ダムといえば、ブログで流してる動画で、『階段降り・登り』を撮影した場所である。ここは何度か訪れており、来るたびにいろんな思いが交錯するところである。見下ろすダムの放水路はまるでスキーのジャンプ場である。この先から急に落ち込むのである。 堰堤を歩く分にはなんら怖くはないのだが・・・・・。 以前撮影した階段は、もろダムに沿って作られており、...
世の中は三連休。未だに賤ヶ岳でコケた右足首は多少違和感が残る。歩くにはどうってことはないが、いまいち捻りに弱く違和感バリバリ。ハイキングにはちょうどの時期だけど、そんな時に山に登るのはちょいと問題を感じる。低かろうが『身の丈にあった山に身の丈にあった装備で登る』のが信条になっているので、危険を感じたらやめておくのが正解。 なので原チャリでツーリングへ出かけた。現在では黙っていれば、脳幹出血したと...
ここはいつもの賤ヶ岳の山頂である。標高は430メートル程の低さであるが山頂は360度の視界がある。暑い時期に登る低山は地獄でしか無いが、ここはちょっと事情が異なる。稜線あるいは山頂に出れば風がある! 琵琶湖から吹く風の恩恵があるので『実は避暑地』なのである。その証拠に武将だって休んでる(笑)。 冗談はさておき、ここはわずか1600m。駐車場からわずか40-50分程の場所なので、ある目的にはちょうど都合がいいので...
ここは賤ヶ岳の山頂付近である。この炎天の中、標高430m程の山頂に向かった。それは何故って?答:山頂は360度の展望があり風が吹くから 低山では起こらないのであるが、琵琶湖に面したここでは以外にも涼しいのである。しかもリフト乗り場横から登れば1600mで山頂である。約50分後には山頂につけるのだ。実はここに登る時はほぼ間違いなく『登山グッズ』のテスト運用なのだ。 今回の対象は『カメラ』、『スープジャー』の2点...
春先に身内で不幸があり、現在全力でリカバリー中。4月以降、1日平均3万が消えていく生活だった。これもやっと目処がつきそうになり、ようやく気持ちにゆとりが出てきた。書き込み頻度が低いのはそのせいだった。 鳥人間コンテスト選手権大会のプラットフォームがこれ。 気持ちにも、やっと夏が来た。...
理由あって、久しぶりにかつての入院先を訪れた。その当時、お世話になった方ばかりなので、ごく短い立ち話で近況をご案内できた。退院後3年、とりあえず体型を維持していることに皆さんびっくり! まぁ、当時は余裕で90kgを超えていたんだからね(爆) その近くの公園、ここはリハビリ入院中に数々の気付きとチャレンジがあった場所だ。仮に自宅勤務となった時は、滑り台の階段より少しましな階段を登り降りする必要があった...
たまには息抜き・・・・・。...
再発ではないし。ただ忙しいだけ。どこまで続くかは逝ったヤツに聞け!...
ここ4週間、週末を使って毎回18km程歩いている。原因は『三上山』に登って大変な目にあったらであることは、以前から書いているとおりだ。4週間経っての気づきを書いてみる。【変化】1)大腿四頭筋(腰側) 『大腿四頭筋』の中でも場所的に『大腿直筋』あたりかと思うが、4週間前は歩いた翌日は痛みを感じていた。それが無くなった。2)大腿四頭筋(膝側) 階段の下りに支障があった(普段より遅くなった)が、影響度が減っ...
先日の『三上山』での失態を受けて、あれから基礎体力を見直している。運動が足りていないのは明白で、糖尿病対策の3本柱が崩れている。食事、運動、薬物の3つ、またはガチに前の2つをやって、始めて治療になる。でも3つの療法を組み合わせた易しい方でさえ、なかなか達成できない。 それもあって、ようやく暖かくなってきたこともあり、週末に歩くようにしている。登山用のザック、水筒等を装備して街歩きである。何故、そん...
この場所を見に行ってきた・・・・・。 色々あって運動不足を補う為に歩いている。最近は南の方で旧街道を歩くなど、ちょっとしたトリップ状態である。大体5時間、17kmぐらいで集中力が落ちるようで、その時は一般の歩行者よりも歩みが遅くなる。移動時間から割り出すと、平均3.5km/hぐらいだ。風景を記録に留めるためパシャパシャ撮っているのも、遅くなる原因ではある。 歩くという動作においては、踵が上がることが重要な役...
これは先日登った三上山です。ここで大苦戦したのは既に書いています。 なんとか山頂に上ったものの、この時、既に膝が炎症気味でした。それでエスケープルートとして表登山道を下ったのですが・・・。裏よりキツかった。 こんな岩場に遭遇しました。ここはなんとかロープを使って降りたのですが、もっと苦しいところがこの先にありました。正直、」怪我なくてラッキーだった、そう思っています。 運動不足で筋が弱っているこ...
前日の天気予報では晴れるとのことであったが、一面の曇り空である。そんな中、三上山(近江富士)へ登ることにした。標高は430m程。賤ヶ岳と10m程の違いであり、問題はないだろうとの発想である。でもヘッデン・雨具。ツェルトの類は当然のこととして持っていく。 バスを降りて登山口へ向かう。バスには登山者の格好をしたパーティがいたのだが、バズを降りて開口一番『登山口はどっちですか?』と聞かれた。最近は相手の格好...
久しぶりにこれが見たいな・・・・。天候次第で最短コースでも行くかな? さて、今日は最近気づいたことを少々書いてみる。 昔、首を左右に振ると、なにかのタイミングでピキンと一発、痛い思いをしていた。運転中にこれがあると、少々悶絶していたのだが、そういえば最近『ない』ことに気づいた。首の運動はある危険から、もう止めてから2年以上立っている。またそんなに新しいことを取り組んでいたわけでもない。では、あれは...
ちょっと用があって買い物をしていたら・・・・・。まさかの天候回復(!) 正直ここまで回復するとは思っていなかった。実は昼から、スーパー銭湯でまったりと考えていたのだが、急遽、予定変更。豊公園の駐車場は3時間まで無料と知っていたのでそこに止め、長浜市内を観光客にまぎれて散歩することにした。体力をつけるために歩く。どうしても冬は天候に阻まれてやりにくいので、こんな晴れた日はちょっとでも歩いておく。さ...
湖岸から見た伊吹山である。現在、夏の登山道はクローズ、それは雨で登山道が荒れたからである。途中にある避難小屋の付近での映像が残っているが、とても山とは思えない状態だった。それでは今年も無理かもしれない。でもね、いざという時に好きなことをするためには体力がいる。何もせずにそれは維持できない。ではどうするか? 鍛錬するしか無いのである。『座しているだけでは何も変わらない』とか『能書きを垂れているだけ...
3年前はこうだった。←リンクはこちら。 色々思い出してみると、2月がターニングポイントだった。ほぼ1ヶ月の寝たきりに近い状態だったが、リハビリ病院に転院してから変化が色々あった。けしてバラ色のリハビリ病院生活ではなく、むしろ限りなくダークであったが変化は機敏に感じていた。やっと笑えるようになるのは2月中旬に入ってからだ。 2月の頭では左足は意志を持って動かせず、太腿あたりで既に無痛、無感覚だった。重り...
これはよく説明に使われる回復曲線の図である。ほとんどの方は見覚えがあるのではと考えている。発症から3ヶ月位が一番回復率が多いようではある。この図を使って過去にも考察しているので、細かなことはそちらで書いている。--- 維持期の経緯(ふりかえり) ←リンクはこちら。 もう発病から3年目となると、流石に回復は亀の歩みと考えていた。でも最近、それでも回復している部分に気づいた。それは横向きに眠れることだった...
衝撃的な画像を取っていないのだが、あるところから見る田んぼの状態は見事であった。雪原に残る大量の鹿の足跡、それはもうハイウェイかと思うほど、くっきりと刻まれている。これだけウロウロしていると、まぁ、食い荒らす・撒き散らすのは鹿も同じ。 それで火薬銃を書い直すことにした。100均で買えるのが上、もう少しお値段がするのが下。違いは赤枠内である。ここがダイキャストかどうかにより、発火性が全然異なるのだ。...
先日、全国的に大雪とされた滋賀である。今の勤務先はこのあたりにしては珍しくBCP対策が出来ているところである。そのためまずは在宅勤務へシフト。でも除雪しない限り雪は消えない。私有地の道路は所有者が対応なのは当たり前であり、当然勤務前に除雪。 この日は気温がマイナスになったようで雪がサラサラだった。こうなるとスノーダンプではこぼれて運べないので、ひたすら押し続けて川へ。自宅は水利がイマイチなので、朝...
これを早くお外で試したい・・・・・。 実は今年は春先から、登山・トレッキング用の火器を物色していました。最初は軽さを基準にアルコールバーナーに走っていました。チタンのバーナーは小さくて軽くて、それは楽しい道具だったのです。焚き火ではないですが、準備して火を点けてお湯を沸かす、その一連の作業が好きでした。 でもね、色々試してみると不都合が見え隠れ・・・・・。風には弱いのはもちろん、最大の不都合は消...
画像:伊吹山8合目ぐらいから見下ろす琵琶湖 ※現在は登山道は通れません。過去の撮影です。 さて今年も会社の健康診断の時期となりました。思い出すのは、昔、健康診断で引っかかっていたときのことです。当時、そのリスクがどれほどの結果をもたらすか、認識しておれば今のこの事態は防げました・・・・・。 色々試してきたトレーニングも最近は特に目新しいこともなく、既に維持期に入っているのは判っています。それも...
今回はちょっと指向を変えて、小谷山へ登りました。浅井長政の城であったここは、山城跡としてもかなり大きな城跡です。壮大な天守があったとは思えませんが、登ってみると巧みな城の構成にびっくりします。眼下には羽柴秀吉の陣である虎御前山です。 さて、それはそうですが・・・・・。 近頃、こちらにはリハビリ的には書かないようにしています。QOLやADLを上げるための取り組みが無駄のような書き込みをみるつけ、心のなか...
JR余呉駅にやって来ました。明日の予報は雨なので、ここからトレーニングを兼ねて、歩いてみることにしました。目標は、JR余呉→JR木之本間、例によって『賤ヶ岳』を登って降りるコースです。但し、気分でコースは変える予定です。 江土側の登山口へ向かいます。コースとしては割に人気のコースです。なぜなら、駅から取り付きまでは近いからです。 このあたりの駅は、JRを使えば駐車場が無料です。おおよそ町中では考えられな...
賤ヶ岳のリフト山麓駅脇から見上げるリフト山頂駅方向です。訓練最初は悲壮感しか感じなかったこの風景ですが、両手両足の指よりも多く登った今は違います。低山なのに360度の眺望がある標高420mの山頂は、『実は風があることが多く』、ちょっとした避暑地がわりです。日常的な平地のウォーキングで得られない運動強度(メッツ)を考えると、高々往復で3.2kmのここはちょうどいいトレーニング場所なのです。何故って? 夏の低山...
画像は賤ヶ岳山頂の三角点。麓から40分程度で上がれるため、平衡感覚の強化にはちょうど。 自身が気をつけていましたが、訓練をやり過ぎて右膝を痛めることになってしまいました。原因は訓練トレッキングで下山時、荷物が軽かったのでついついいつもより早めで歩いて降りたからです。常々、階段の昇り降りは標準的なスピードから向上しておらず、小走りは出来ていませんでした。そこが気になっていたのでやってみると、1発で現状...
思わぬ所に入院中の記録映像が残っていました。これは作業療法士さんに撮影して頂いたものです。この数日後、病棟内歩行許可がおり、その後、院外歩行訓練になっていったのでした。映像を分析すると、今との違いがアレコレ気づきます。『平衡感覚は磨けば磨くほど鍛えられる』と説明してくださった理学療法士さんに感謝しています。 高血圧の放置リスクを伝えたい。そのためブログランキングに参加しています。脳卒中”のバナ...
炎天を避けて、今回も賤ヶ岳へ登ることにした。 本当は伊吹山に登りたいのだが、現在は入山規制されている。 紫陽花もそろそろ終わり。 リフト乗り場の脇からいつものごとく登山道を登る。 ちょっとピンボケだが、山頂まで1200mか750mか、どちらかの木柱。足の筋トレ目的のため、トレッキングポールはお守りとして持っていく。 リフトの下を2回くぐり・・・・。 リフト山頂駅へ到着。 近くの東屋で小休止。 ここからは...
3連休の最終日、炎天を避けて賤ヶ岳へ登ることにしました。目的は、トレッキングポール無しでの往復3.2KMです。その他、新しい靴と携帯のお試しもあってのことでした。まずは登山道脇の紫陽花を撮ってみました。流石に最近の携帯であり、驚くほど綺麗に撮れます。これにはビックリ! このゲートを開けて何回入ったことやら。 まだリフトが営業していない時間なので、普段は撮れない所を撮ってみました。 ここがチケット売り...
病前の明らかなガニ股歩行ではなくなっている足です。たまたま靴底を観察する機会があったので観察しました。割と外には開いていないようでしたが、靴底を見てビックリでした。左右ともに外側の突起が消えています。ほんのちょっと開き気味場だけでここまで減りが違うのかというのが印象です。 拇指球あたりでは地面を蹴れていないのか、それとも親指以外が結束して地面を蹴っているのか? 結果的に踵も同じように減るのは着地...
WEBで見ると、伊吹山で大規模な崩落があったようです。3連休の中日、3合目まで行こうかと思っていたのでしたが、これで計画はボツになりました。 これは以前に3合目へ行った時のまとめ映像ですが、同じコースを反復することは違いに気づきやすくなります。ただ漫然とトレーニングすればいいというものでもなく、常に目標がなければトレーニングは続きません。この頃は山はどちらかと言うと『蛮勇』に振れ気味なので、まず最初に...
リハビリ中の記憶が曖昧になっている部分があり、動画の撮影日がイマイチはっきりしませんでした。それで発病からの運動能力の変化を書いて捕捉を作ってみました。元ネタは非公開の別ブログからです。★運動能力の変化 令和3年より【1/1】 発症 左半身不随。出来たことは呼吸だけでICUへ。【1/6】 一般病棟で移動 握力の抜けた左手をなんとかしたく、小型のペットボトルを握って筋トレ開始。でも重さに耐えるのが必死でコン...
ここは賤ヶ岳、リフト乗り場下の駐車場です。平衡感覚を磨くためと糖尿病の運動療法のため、山に登っているのは以前から続けていることです。今日はある目的のため、山頂まで登って降りてくるつもりです。流石に観光シーズンとなり、午後でしたが車が多いです。 紫陽花の咲く登山道入口です。 ちょっとピンボケ気味ですが、リフトの先が頂上駅です。 登山道はよく整備されており、小さな子供が登ってきたりします。パワーウエ...
この画像は去年のものです。今年もぼちぼちシーズン突入です。それは草刈り。ご多分に漏れず耕作放棄地があり当然ですが草が生えます。今年もシーズンとなりました。この手の作業は退院時、絶対に出来ないと考えていました。発病初年度は歩くことに専念しており全く考えてもいませんでしたが、体幹が出来てきた今は特に問題ではありません。もっとも、斜面だけは気を使っていますがそれは当たり前のこと。何事にも安全対策は確実...
ここは余呉湖のビジターセンターの脇です。梅雨時期なこともあって、そろそろ『あじさい園』が見頃ではと考えて出掛けることにしました。もちろん出掛ける目的は他にもあります。今やリハビリの域ではなく、糖尿病対策のガチンコ勝負になっているトレッキング、そこで使う装備品のテストも兼ねています。 2km程歩いて『あじさい園』へ着きました。余呉湖の園地で公園になっており、自由に散策出来ます。ここまで車で来てもいい...
画像は退院後、ひたすら平地を歩いて筋力をつけていた頃の装備です。退院時で500mぐらいは歩けていました。その後の通勤や電車乗り換えを考えた場合、脚力はまだ足りないと判断していました。スーパーなどの階段の上り下りの負荷に対応出来ることや、公共交通機関が未発達であり基本自力しかないためです。一時期『QOL』に多々言及したのはそのためです。キッチンタイマーが12分にセットされているところを見ると、歩速が遅いこ...
梅雨時でイマイチ山の気分でも無かったので、トレーニングの為に彦根から歩いてみました。夏日でしたが観光・休憩込みで5時間半、17km程でした。体力(筋力)を失うのは行動の自由を大きく制限してしまいます。また糖尿病対策として、薬物・食事・運動の3つは絶対必要なので、ガッツリ食べる分、消費しないとなりません。太りにくい体質になると、少々食べてもすぐには太りません(閑話休題)。 さて、その時に彦根市内で見かけ...
賤ヶ岳の山頂に至る稜線です。リフト乗り場からは400mで山頂です。 こっちへ書き込みするのも久しぶりです。運動強度の関係から 歩く < トレッキング となっているのは今まで何度か書いたかも知れません。歩くことも全身運動ですが、それでは糖尿病対策の運動強度としては弱い(メッツが低い)から、色々調べて現在に至ります。私の場合、山が高い低いは関係なく、何時間行動するか(できるか)が問題なのです。山頂からの余...