chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イイモ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/20

arrow_drop_down
  • もう無理だと思った話

    去年の秋の終わり頃にグリンデルヴァルドという所に行った話です。ユングフラウという山まで行くためにこの辺りに宿泊する人が多い、という立派な観光地です。数日滞在して、そのうちの1日を簡単な山歩き(主に平地を歩くか下山メイン)にあてることにしました。まずはバスとロープウェイを乗り継いで、Firstという所まで。こんな名前ですけど英語のファーストとは何の関係もなく、ドイツ語でフィアストと呼びます。到着したら、そこから明示されたハイキングコースに沿って歩くだけ、というプランでした。最初は、いいお天気に恵まれて、美しい山の上の湖も見れるし平坦な道を行くだけだし、楽しいわ~ 幸せだわ~ と思ってたのですが、…

  • 透明のテープが欲しいだけなんですけども

    何ていう名前なのか分からないのですが、ガムテープ位の幅の透明のテープが欲しいんです。スーパーの雑貨コーナーに置いてると思うので、買いに行こうと思ったら、そういう雑貨品は今は買えませんよ、と指摘されてしまいました。 あぁ~(´Д` )そうだった。 ロックダウンの一部として買えなくなってるんだった… スーパーマーケットはやっているけども、そういう雑貨類が置いてある場所は事件現場を囲うテープのような物でバッテンに貼られていて、購入できないようになっているのです。 細かく何が買えて何が駄目なのかはよく分かりませんが、食品以外は買えないと思ってスーパーへ行っておくと落胆が少ない気はします。 急いで必…

  • ドイツ語由来の勘違いフランス語

    以前、フランス語のオンラインレッスンを受けている事を以下の投稿で書きましたが、未だに地味にちびちび続けています。A1をもうそろそろ終わるかな、というレベルです。 最初は気楽にやってたのですが、A1後半に近づくにつれて予習をしないと付いていけない事に気づいたので、ほぼ毎日30分~40分ほどレッスン前に予習をしています。 予習と言っても知らない単語を調べて、授業で発言が求められるのでその時にこれは言えるようにしておこう、程度なのでそこまで難しい事をしてる訳ではありません。 以前の投稿にも書きましたが、ドイツ語を使ってフランス語学習をしているので、ドイツ語とフランス語の単語が似ていたり同じだと時間短…

  • まさかこのマットレスも...

    去年の12月に入手した生木のもみの木は時間と共に緑から薄い茶色になり、1月初旬に廃棄されました。 (もみの木を買った時の話はこちら↓) www.do-sui.com ごみ捨て場があって、そこに指定された日付に持っていくと収集される、というそれだけの事なのですが、もみの木の葉っぱの部分が少し動かすだけでもバラバラと下に落ちていくので家の玄関まで持っていって、その後アパートの玄関まで(家はエレベーターなし日本式3階です)持っていくとなると、アパートの階段に大量のもみの木の葉っぱが散らばる事になるな...と。 散らばった葉っぱは箒ではけばいいんだけども、それにしても凄い量になりそ...と思っていた所…

  • 唐揚げ弁当

    最近ふと気づいた事なんですけど、インスタグラムで日本在住の方が作った美味しそうな和食画像を見ても何とも思わなくなりました。 以前は、次に帰国した時にこういうのを食べたいなぁ~と思ってたので未来に対する喜びを感じながら見てたのに、最近は次にいつ帰れるのかも分からないし、という感じで何とも反応しなくなってしまいました。美味しそうだな、とは思いますが『間もなく実食できるぞ!』という期待感が無く、ただ美しいものを黙々と鑑賞するのみ。 そうはいいつつも、今年に入って、『唐揚げ弁当』のハッシュタグをフォローすることにしたので、ありとあらゆる唐揚げ弁当画像がよく目につくようになりました。 自分で作って食べれ…

  • ドイツニュースの各国特派員ファッション

    家で夕方テレビを見ている時、主にドイツのニュース番組とスイスのニュース番組を見ています。コロナ対策の更新情報がある時は、オーストリアもすぐに行ける隣国なので、オーストリアのニュース番組も見るようにしています。 ドイツのニュース番組を見ていると、ドイツ以外の国に関する大きな出来事がある時は、特派員かジャーナリストか、とにかくその国担当の方がマイクを持って状況を説明されます。 それを見ていて気付いたのですが、その国っぽいファッションになっている、という事。当たり前と言われればそれまでなのですが… 例えば、イギリスの女性特派員の方のファッションが、柄物のたぶんフォームがAっぽい形の可愛らしいワンピー…

  • 裸にマスク

    2020年の事を振り返り、何をしていたのかを考えていたのですが今更思い出して笑ってしまう事があります。その体験を忘れる前にここに綴っていきたいと思います。 夏頃にドイツの義実家の庭で一週間、テント生活をしていました。 甥っ子や姪っ子が保護者から離れて一人でお泊り体験、という家族イベントに何故か叔父、叔母である私達が参加、というものでした。 おりしも例の疫病が一瞬落ち着いてきたかに見え、6月半ばから国境も再開された直後の話です。一応行くかどうか悩みましたが、テント生活なら限られた人としか交流しないから良いか、スイスに戻っても夫婦でいつも過ごして、友人には会わないようにしてるし、と行く事に。 予定…

  • スイスのマクドナルド価格は本当に高いのか?

    郵便受けにマクドナルドの割引券が入っていたので、眺めていました。 よくスイスのビックマックは世界一高い、などと見たのを移住当初は何でも高額だと思っていたので、信じていました。 数年住んでみて、この割引券(↑の)を見ながらそんなに極端に高額でもないのでは?誇張されてるのでは?と思ったので好奇心で日本マクドナルドのサイトに表示されている価格と比べてみました。 ビックマック単品価格はこの割引券から見つけられないので、セットから。 おそらく1 Menu MEDIUM* für Fr. 9.90 / Spare bis zu Fr.3.10がそれではないかと思われます。(日本のサイトの画像と見比べました…

  • 噂のピッコロ

    アパートの地下の階段横に、ベビーカーがある事に気づきました。 ということは、このアパートに赤ちゃんがいる?と思ったのですが、合計12世帯いる住人の中で妊婦さんらしきをここ数か月で見た記憶がない。一体どのお家に赤ちゃんがいるんだ?と疑問に思い始めました。 もしかしたら誰かが里帰りしてるとか?養子縁組だとか?色々と可能性を考えたのですが、それにしても赤ちゃんの泣き声すら聞こえてこないので、幻の...ベイビー?などという訳のわからない事を考え始めました。 それから数週間経っても、ベビーカーは目撃するのに、誰かが使ってる様子もないし赤ちゃんの泣き声も聞こえない。夫に、『ねぇ、地下にベビーカーあるの知っ…

  • あなたは、もしや...!?

    クリスマスと言えば、ドイツの義実家に行くのが通例なのですが昨年はスイスからドイツに入国後2週間は隔離が必要だったため、ドイツには行かずスイスの家でクリスマスを過ごしました。 11月頃にはドイツのロックダウンがこれからどうなるのだろうか、と気にしていたのですが12月に入った頃に、たぶんクリスマスにドイツへは行けないわね、と思い始めました。 しかしながら姪っ子、甥っ子へのプレゼントは贈りたかったので、近所で買ってきたおもちゃをプレゼント包装してドイツへ向かいました。 ドイツ入国後に隔離が必要なのにドイツに行くってどういう事じゃい?と思われると思うので、ここで簡単に説明を。私達が向かったドイツのBa…

  • テレビっ子の元旦の喜怒哀楽

    明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 いや〜明けてしまいましたね。ついに2021年!去年は毎月何かあったようでそのせいか時間が過ぎるのがあっという間に感じられました。 今年はどうなるのでしょうか。先の事は分かりませんが、新年の明るい気持ちに乗っかったままご機嫌でいられる時間が長ければ長いほどいいかなぁ、なんて思います。 途中で途切れても、新年だし!まあ何か良い事あるよ!という根拠なき明るさで誤魔化すという良い手も使える時期ですので、緩くまったり行きたいと思います。 さて、1月1日、元旦にはスイスのヴァリス州からチューリッヒ州に戻ってきていました。雪景色の静かな谷…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イイモさん
ブログタイトル
スイスすごろく++スタートはドイツ++
フォロー
スイスすごろく++スタートはドイツ++

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用