計らずもドイツからスイス(ドイツ語圏)へ移住 両国の生活を比べつつサバイバル方法/学習記録をメモしていきたいと思います。
スイス暮らしを数年しておりますが、この国に関する知識が無さ過ぎて、時々自分の無知っぷりに驚きます。せっかくなので、あと数年たって情報が増えて慣れてしまう前に恥を一気にここにさらしておきたいと思います。 ドイツからスイスに引っ越す前にですね、何かの書類用に英語でスイスと書かねばならなかったのですが普通にSwissだと思い込んでいた、というあり得ないところからスタートします。一応英語も使って仕事をしてたので、Switzerlandと知ってたとは思うのですが普段使う事がなかったからか、Swissだとかなり強気に思い込んでいました。言い訳をすると、普段はドイツ語生活なのでドイツ語でSchweizといつ…
*クリスマス前の話です。インスタグラムを使ってると自動的に広告が入ってくるのですが、そこで知った日本の丼ぶり専門のお店MARUさん。 チューリッヒ中央駅についにお寿司メイン以外の和軽食屋さんができるなんて!とオープン一週間後に喜び勇んでお昼を過ぎて中途半端なおやつ時間頃に行ってきました。 頼んだのは唐揚げ丼とほうじ茶。普通に美味しかったです。無意識のうちに何にも期待しない癖がついていたので、そのせいで余計に高低差がすさまじく、食べた瞬間に、あれ...美味しい(当たり前)..お米がふわふわだわ。。。と。 ちなみに普段、和食は自分であまり作りません。しょーもない事情があって作り難いだけなのですが。…
出かけて家に帰ってきたら、チューリッヒ州からお便りがとどいていました。 こんなの今までもらったことがないぞ、と思いつつ裏面を見るとメッセージがありました。 簡単に訳してみると... 【親愛なるチューリッヒ州の住民の皆様 この約1年の間、コロナの世界的流行が私達の生活に影響を及ぼしています。 この状況は皆様にとって容易ではありません。過去数か月の間、周囲の人々や私達の州の為に特別な努力をし対策に従ってきました。心から感謝しております。 引き続き注意し、厳しく衛生と行動規範に従って下さい。このように私達は自身と周囲の人々を守り、そしてこの大流行を共に乗り越えます。 皆様とご家族にとって穏やかなクリ…
出かけた時に撮った風景の動画を二度と見返さないまま、これどうしたら良いんだといつも思ってたのですが、そのままお蔵入りするのも勿体ないのでユーチューブにアップすることにしました。 特に何も起きない動画です。ひたすら風景を見るのみ...ぼーっとしたい時に見ていただけると嬉しいです。 完全に趣味でやってるだけので利益も何もないのですが、チャンネル登録者数が1000人を超えて、また過去12か月の公開動画の総再生時間が4000時間を超えると収益を得られるプログラムに申し込みできるらしい、というのはアカウントを作成して分かったことです。 ユーチューバーの人は再生回数が多いとそれで収益も増えるのかな、と思っ…
ある日、ネットショッピングをしていた所、かわいらしい豚のオーナメントを発見しました、クリスマスツリー用です。あまりの可愛さに、これが今すぐ欲しい!そしてこのオーナメントを生かす為にはクリスマスツリーが必要だ!と閃きました。 なぜ閃く、という表現かというと欧州生活10年以上なのに、今の今までクリスマスツリーが欲しい、と思ったことがなかったからです。はなっから自分が買うものではない、と何故か思い込んでいました。今年は例の疫病のせいで出来る事も限られるし家にいる時間も増えたので、家時間を充実させるためのアイデアは必要だと常々思っていました。 スイスがドイツからリスク地域扱いを受けているので、クリスマ…
「ブログリーダー」を活用して、イイモさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。