chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早産育児日記(29週0日出産) https://kodomonotikara.hatenablog.com

3人目の子が前置胎盤により早期出産となりました。父の備忘録としてブログに残していきたいと思います

父の備忘録
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/01

arrow_drop_down
  • 生後28日目の様子【2021.08.28】

    今日、息子の面会に行ってきました。 前回も土曜日だったので、ちょうど2週間ぶりに顔を見ることができました。 コロナで通常の入院患者とは面会禁止の状態が続いていますが、新生児だけは2週間に1度だけ機会を作ってくれています。 病院は日々大変な状況がついづいていると思いますが、面会の機会を作ってくれてとてもありがたいです。 今日は11じからの面会でした。前回同様、嫁が先に面会にいき30分後交代でNICU(新生児集中治療室)に入ることができました。 2週間ぶりのわが子は、しっかりと成長していました。 全体的に体つきがしっかりしており、体重は1720gくらいといっていました。(2週間で200gくらい増え…

  • 病院からの電話(生後22日目)【2021.08.21】

    前回、はじめての面会から1週間が経ちました。 新型コロナにより通常の面会ができなくなってるため、息子の顔を見られないままどんどん時間が過ぎていきます。 嫁は子供に会えない今も、昼も夜も3時間おきに搾乳して、冷凍して、クール便で病院に郵送しています。赤ん坊を生んでいるのに夜泣きがなく、搾乳だけで寝不足気味の顔を見ていると、せめて母親だけでも合わせてあげられないかと、もどかしい日々が続いています。 さて、今日は1週間ぶりに病院から電話がありました。NICU(新生児集中治療室)に入院中の息子の定期報告です。今回は初めて担当医の上司(?)のチームリーダーという方からでした。 【体重について】 今の体重…

  • 担当医からの説明(生後15日)【2021.08.15】

    8月15日に2回目の面会をした後、担当医から現状の説明を受けました。 【体重について】 現在の体重は1390g。出産時が1476gで一番減った時で1243gになりました、そこからは順調に増えてきているとのこと。前回8/7が1284gだったので7日間で106g増えたことになります。本当に少しずつですが、大きくなっていますね。 【黄疸について】 前回の面談では症状が落ち着いてきたため、光線療法(身体に光を当ててビリルビンをおしっこと一緒に体外に排出する)は中断すると聞きましたが、現在はまた光線療法を再開しているとのこと。もう少し大きくなるまでは様子を見ながら中断・再開を繰り返すようです。 【呼吸に…

  • 生後15日目の様子【2021.08.15】

    先週の日曜日、極低出生体重児で生まれた次男坊が入院している病院に面会に行くことができました。 新型コロナが日々過去最多を更新し続けているので、基本的にはの面会はできなくなっています。NICU(新生児集中治療室)に入っているうちの子供も例外ではなく、顔を見られたのは生まれた時以来で、ちょうど2週間ぶりです。 この2週間は本当に長かったです。ちょうどお盆で仕事も休みなので、本当だったら毎日でも病院に行って顔を見たいのに。。。 でも、こんな状況の中、たとえ2週間に1度でも面会の機会を作ってくれた病院の方々には感謝しかありません。本当に頭が下がります。 面会は嫁さんと二人で行きました。1人ずつ、15分…

  • 生後7日目の様子【2021.08.07】

    帝王切開で出産してからちょうど1週間が経ちました。 現在コロナ真っ盛りのため、面会は一度もできていません。 顔を見たのは出産直後の1回だけです。 「何か異常があればすぐ連絡します」と言われてたまま連絡がなかったので、便りがないのは無事な証拠と信じて過ごしていました。 この度、嫁が退院になるタイミングでNICUの先生から次男坊の様子を教えてもらいました。 【呼吸について】 最初は人工呼吸器をつけていたが、2日目くらいからは鼻から細いチューブで酸素を送るだけに変わった。今のところ順調といえるとのこと。 【体重について】 出産時の体重は1476gでした。その後だんだんと体重が減っていき、一時期は12…

  • 出生届の提出と児童手当の申請【2021.08.04】

    役所に出生届を提出し、同時に児童手当の申請と子ども医療費の助成申請もしてきました。児童手当の支給額を初めて知りました。

  • 養育医療の給付申請【2021.08.03】

    我が子は体重が1476gの極低出生体重児だった為、生まれてすぐにNICU(新生児集中治療室)に入り入院となりました。 病院の先生から、低体重のお子さんが生まれた場合は近くの保健所と連携して見守っていく制度があり、養育医療の給付も受けられると教えてもらいました。 保健所の窓口で申請に必要な書類を聞くと下記の物が必要との事。 1、養育医療給付申請書 2、意見書(病院で書いてもらう) 3、世帯調書 4、所得証明書 5、健康保険証のコピー(まだ無いので親の保険証) 6、乳児医療証(病院で作成?無ければ不要)→役所で申請する 7、申請者、新生児の個人番号(まだ無い) 8、本人確認書類(免許証で可) 1と…

  • 出産後の担当医からの説明【2021.07.30】

    前置胎盤の状態から29週0日での出産となった我が家の第三子。 出産当日の時系列と、最後に医者から説明された内容と記録しておきます。 14:10頃 嫁がトイレで出血し救急車を手配 14:40~ かかりつけの産婦人科へ搬送開始 15:00~ 診察されつつ、出産可能なNICUのある病院を探す 15:40~ 大学病院から受入可の連絡があり再度救急搬送 16:00~ 病院到着、帝王切開の準備・緊急手術の同意書などを書く 16:30~ 出産開始 17:30 はじめて第三子と対面(1分程) 18:00 輸血中で痙攣した状態の嫁と対面 22:00~ 子供の検査が終了し、医師から説明を受ける 22:30 嫁とも…

  • 生まれた日【2021.07.31】

    新型コロナウイルスが全国で過去最多12,000人を超えた日。 東京オリンピックの真っ最中。 気温が35度を超える暑い晴れた日、我が家に3人目の子供が産まれました。 嫁は妊娠29週目に入ったばかり、出産予定日は10月16日だったので、約2ヶ月半予定よりも早く生まれて来ました。 産科からは前置胎盤と言われていたので、多少の覚悟はしていました。 前置胎盤の場合は急に出血することがあり、一度出血が始まると止まらなくなるのですぐに病院に来てくださいとの事でした。 うちも本当に急に出血が始まりました。嫁と二人で昼飯を食べて、東京オリンピックを見ていたところ、トイレに行った嫁から「救急車呼んで!」と叫び声が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、父の備忘録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
父の備忘録さん
ブログタイトル
早産育児日記(29週0日出産)
フォロー
早産育児日記(29週0日出産)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用