chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士とFPの勉強が役立ちました https://nenkinneko.com

 社労士試験には合格していますが、資格登録はしていません。  FP3級。2022年5月にFP2級受検予定。  Twitterやブログでは、年金を中心とした社会保障制度について紹介しています

河森 一
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/26

arrow_drop_down
  • 【ひと目でわかる】障害年金(精神)にかかる障害等級の目安

    「精神の障害」の診断書から、該当する「障害等級の目安」がひと目でわかるように、Googleスプレッドシートを作成しました。コピーしてご使用ください。ただし、実際の障害年金の決定に際しては、この目安以外の要素もあわせて、総合的に判定されることにご留意ください。

  • 【ひと目でわかる】障害年金(精神)請求時における障害等級の目安

    「精神の障害」の診断書から、該当する「障害等級の目安」がひと目でわかるように、Googleスプレッドシートを作成しました。コピーしてご使用ください。ただし、実際の障害年金の決定に際しては、目安以外の要素もあわせて総合的に判定されることにご留意ください。

  • 【ひと目でわかる】令和4年分 年金の「扶養親族等申告書」

    「扶養親族等申告書」の書き方がひと目でわかるように、Googleスプレッドシートで「書き方ツール」を作りました。コピーしてご使用ください。収入から自動計算で所得金額、申告書の提出の必要・不要、申告書の記入欄などがわかります。

  • 【ひと目でわかる】令和4年分 年金の「扶養親族等申告書」

    「扶養親族等申告書」の書き方がひと目でわかるように、Googleスプレッドシートで「書き方ツール」を作りました。コピーしてご使用ください。収入から自動計算で所得金額、申告書の提出の必要・不要、申告書の記入欄などがわかります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、河森 一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河森 一さん
ブログタイトル
社労士とFPの勉強が役立ちました
フォロー
社労士とFPの勉強が役立ちました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用