chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホットクックとヘルシオでつくるごはん日記 https://megnakaaa.hatenablog.com/

手をかけず、失敗なく、おいしいごはん!家電を使って、毎日ごはんを作っています。調理の無駄を省き作業をミニマルにしつつも、おいしいを目指し日々精進【使用機器】ホットクック 、ヘルシオウォーターオーブン、パナソニックホームベーカリー

めぐなかべ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/26

arrow_drop_down
  • 夏野菜でワンポット!レモンとショウガでさわやかに「ホットクックで作る枝豆とトマトのレモンジンジャーパスタ」

    枝豆のコクと塩気、トマトのうま味と酸味、ショウガの辛み、 いろいろな味と風味をレモンが爽やかにまとめるワンポットパスタ。 本日、8月31日は野菜 の日! 野菜のポテンシャルは高い。 この料理にはこの野菜でないとダメだという常識は、実はつまらない。 いろんな野菜を様々にかけ合わせて新しい発見を楽しめると気付いた。 野菜に感謝、いつもありがとう! パスタは「時間の節約」ができる大好きなメニュー。 ごはん炊かなくてよい、ホットクックでもヘルシ オでもボタン一つで完成、穀 物も野菜もタンパク質源も一皿でチャージできる。 今回はいつものパスタと違う味に挑戦してみた。 「ホットクックで作る枝豆とトマトのレ…

  • トマトとさつまいもの組み合わせがおいしい「ホットクックで作る金時豆とさつまいものチリ」と「ホットクックで作るトマトとさつまいものスープ」

    「ホットクックで作る金 時豆とさつまいものチリ」(左) 我が家の人気メニューのひとつ「さつまいものチリ」 さつまいものでんぷんでとろみがついて ごはんにかけるとおいしい、カレーとはまた違ったおいしさ チリパウダーの量が多いが、レモンでうまくバランスが取れる 「ホットクックで作るトマトとさつまいものスープ」(右) トマトと煮込むだけで、まるで「飲むナポ リタン」⁉ とろみをおびた濃い目の味わい さつまいものほっこりとした甘味とトマトのうま味と酸味が重なり合う このスープだけでもお腹いっぱい、奥深い味に癒される 甘くてホクホクした食べ物、さつまいも。 ほっこりやさしい、素朴な食べ物である。 8月に…

  • バズレシピ再現!漬け込み時間なし、タレと肉をもみ込んでホットクックのボタン押すだけ「ホットクックで作る至高のプルコギ」

    料理 研究家 リュ ウジさんのレシピをホットクックで再現 調理でかたくなりがちな薄切り牛肉がしっとりやわらかい 玉ねぎのダブル使いとホットクックによる炒め煮の加熱加減が絶妙なのだろう コチュ ジャンや韓国っぽい調味料は 一つも入っていないのにタレが本格的 漬け込み無しで、もんでからすぐ加熱したのに 味もしっかり肉にからんでいる 本日は、ビールにもごはんにも合う肉料理を所望されたので、気になっていたバズレシピをホットクックで再現した。いろいろなプルコギレシピを試したが、これはお店っぽい味!甘すぎず、おいしい。 「ホットクックで作る至高のプルコギ」 材料 加熱前に入れる ◯牛肩ロース切り落とし 2…

  • ワンポットパスタは調理が面倒な日の救世主になれるのか?「ホットクックで作るナスとトマトのスパイスカレースパゲッティ」

    ピ リ辛スパイスカレーパスタ じっくり炒めた玉ねぎに、夏野菜のトマトとなすを加えて煮込み たまりしょうゆとデーツシロップで仕上げる クミン、コリアンダ ー、タ ーメリック、レッドチリパウダー、4つの香辛料を加え スパイシーさも感じられる味わい 辛さの中にも野菜や果物の旨味や甘味を含んだソースがパスタにからむ 刺激的な香りと舌で感じるホットな辛味は 食欲が落ちてしまう暑い季節の強い味方 ペロリと食べることができる ホットクックで作るワンポットパスタ。 朝から暑くて「調理が限界」と心折れる日は、パスタ率が高くなる。 パスタの良いところは、なんといってもご飯を炊く必要がない、そしてほぼ合わない具材が…

  • スパイスと香り米の重なる芳香を楽しむ、ヘルシーベジメニュー「ホットクックで作るオクラとじゃがいもとミニトマトのスパイスビリヤニ」

    長 粒 米バスマティライスは炊くと良い香りがする ナッツのようなコーンチップスのような独特な芳香がある 日本のうるち 米と同じ水加減で10分前後で炊くことができるので扱いやすい 夏野菜のオクラとミニトマ トを使って野菜ビリ ヤニ スパイスの香りをまとったホクホクじゃがいもで満足満腹 あっさりしたパラパラのバスマティ米にオクラのネバネバがからむ 辛いスパイスは使っていないので、やさしい味である スパイスを使ってベジビリ ヤニ。 ビリ ヤニは本来はインドの炊き込みご飯だが、今回は混ぜご飯風。 炊いた米を混ぜるだけなので気楽に作れる。 「ホットクックで作るオクラとじゃがいもとミニトマ トのスパイスビ…

  • ホットクック自動メニューであめ色玉ねぎに挑戦!~あめ色玉ねぎ実践編~「ホットクックで作るレンズ豆となめこのカレー」

    レンズ豆×なめ こ×トマト、意外な組み合わせがイケるカレー(左) 念願のあめ色(きつね色)っぽい玉ねぎも完成したのでカレーの隠し味に(右) なめ このとろりとした食感がおもしろく、レンズ豆のとろみとよく合う スパイスのはじけるような香りとホットな辛味がきいていて、 スパイスカレーをたのしむことができる 今までのカレー粉のカレーはいったい何だったのだろうか?(←ゴメンナサイ) と、心が叫んでしまう、新しい世界が見えた チャイラテ、スパイスカレー、シナモントースト。 スパイスひとふりで、味といい香りといい、料理が激変する。 スパイスがうまく使えたら、ほんのひとふりで、華やぐ。 そんな素晴らしい魔法…

  • オーブンまかせで焼く!ほったらかしでも失敗なく焼ける「ヘルシ オで作る米粉ホットケーキミックスのクレープ」

    ヘルシ オで焼いた米 粉クレープ クレープ屋さんのようにペラペラと薄くはないけれど、 食べたくなったら手軽に作れる、何よりおいしい 映えより好きが先行するクレープ ヘルシ オに入れて時間になれば焼けているので実に簡単である しっかり目に焼いてキツネ色に仕上げると はしっこのパリッとした食感とクレープらしいやわらかな食感を堪能できる 水切りヨーグルトとバナナのしっとり感とも好相性 甘酸っぱさで思わずもう1枚、おかわりを焼く 自家製スイーツの良いところは、好みの材料を使って「罪悪感無し」のおやつを作れることだと思っている。 好きな感じに仕上げて、出来立てを食べるだけで、心満たされる。 気分に合わせ…

  • 包丁とまな板を使わずに手軽に!ワンポットで作る「ホットクックで作るキノコのクリームパスタ」

    レンズ豆のとろみとチーズ風味、しょうゆでコクを出した 和風味付けのキノコのクリームパスタ パスタは味付けまでを考えて すべての材料をホットクックに入れて スイッチを押せば出来上がりなワンポットパスタで簡単に用意する 健康を考えて味は薄め、 脂質をカットするためクリ ー ミ ーな食感に必要なとろみ付けは 乳製品や豆乳を使わず、レンズ豆を使用する 包丁やまな板を出すのも面倒な時がある。 キッチンバサミやスライサーだけで作れば洗い物も少なくてすむ。 そしてホットクックに何でもかんでも入れて、ボタンぽちっとでできるパスタがあれば、加熱終了後、開け放ったフタからあふれる蒸気に包まれて、やっとできたか、と…

  • フライパンで作るようにホットクックで作る「ホットクックで作る具だくさん肉焼きそば」

    具だくさんな肉焼きそば 豚肉と冷蔵庫にあった野菜をたくさん使って完成させたお手軽な一品 お昼にサッと食べたいときにはちょうど良い お気に入りの市販のソース付き生めんタイプの焼きそばを使ってホットクックで作れば、 味付けもバッチリで、熱いフライパンで炒め操作をすることもなく、簡単に用意できる ホットクックで作る定番の焼きそば。 普通のフライパンで焼きそばを作る工程をそのままホットクックで再現したような加熱方法でできるので、フライパンでの馴染みの味が簡単に完成する。 「ホットクックで作る具だくさん肉焼きそば」 材料(1人分) ◯豚肉 150g(小間切れ肉使用、冷蔵肉使用) ◯野菜 合計で250g(…

  • 肉なしで作る大き目なミートボールが魅力的!「ホットクックとヘルシオで作るイタリアンミートボール風スパゲッティ」

    ごちそう感のあるパスタといえばこれでしょう 見た目はミートボール、味は芋餅な、肉なしミートボールがゴロゴロ かなり食べ応えあり トマトのフレッシュな酸味が食欲をそそるソースと ニンニクをきかせたコクのあるミートボールの相性が良い感じ 熱々にニュ ー トリショナルイ ー スト(粉チーズ)をかけて食べるのもおいしい 時々食べたくなるミートボールパスタは、スパゲッティの定番。 ルパン 三世の「カリオスト ロの城」を思い出しながら、大き目な肉団子風に仕上げるのが楽しい。 「ホットクックとヘルシ オで作るイタリアンミートボール風スパゲッティ」 材料 肉なしミートボール ◯蒸し金時 豆 250g(乾燥豆を…

  • マッシュポテトとキャベツを使って作るアイルランド家庭料理「ホットクックとヘルシオで作るしいたけコルカノン」

    ハロウィンの伝統料理でも知られている、アイル ランドの料理「コルカノン」 マッシュポテトにキャベツを加えたもので、温かいサラダである ベーコンやバターを加えたアレンジが人気なんだとか 軽くローストしたしいたけを加えて風味をアップさせた アイル ランドでは「じゃがいも」が主食、日本のご飯の感覚でじゃがいもが食卓に並ぶのだそうだ。 アイル ランド料理は、おいしいじゃがいも料理が満載である。 今回はマッシュポテトをホットクックで加熱して作ってみた。 「ホットクックとヘルシ オで作るしいたけコルカノン」 材料 ◯じゃがいも 400g(2個)2~3cm角に切る ◯焦げ付き防止用の水 80ml ◯キャベツ…

  • ああ、簡単には作れないのか!~あめ色玉ねぎ考察編~「ホットクックで作るフレンチオニオンスープ」

    フランスの代表的なスープ「フレンチオニオンスープ」 どこかほっとする優しい味わいの1品 レストランのように玉ねぎを数時間かけて炒めるには技術や手間が必要だが 今回はホットクックにおまかせして約30分ほど蒸し炒め、 あめ色にはならなかったが、甘味を引き出す たまりしょうゆでコクを加え、琥 珀色の澄んだ色合いのスープ完成 コンソ メやブイヨンを使わなくてもおいしい 憧れの「あめ色玉ねぎ」が甘いのは、なぜか? 結論から申し上げると、玉ねぎ特有の甘みの原因については、明らかになっていないそうだ。 加熱することによって、 水分が蒸発して甘味成分が濃縮される 生タマネギの刺激臭が減少する 甘い香りの成分が…

  • ホットクックで簡単に作る「かぼちゃマッシュ」がおいしい!「ホットクックとヘルシ オで作るかぼちゃのマカロニ&チーズのグラタン風」

    かぼちゃが濃厚でおいしい「マカロニ&チーズ」ぽってり、ほっこりとした、甘味が強いかぼちゃソースと全粒粉パスタのナッツのような風味が合うソースとパスタをあえるだけでもおいしいが、さらにソースをのっけてほんのり焦げ目がつくくらい焼くと、さらに風味が増しておいしい かぼちゃを買うと「煮物」や「素焼き」といった、簡単に素材のおいしさを生かした食べ方ばかりしてしまう。 ちょっとだけ手間をかけるかぼちゃ料理を作ってみようと、挑戦してみた。 「ホットクックとヘルシ オで作るかぼちゃのマカロニ&チーズのグラタン風」 材料 ソース ◯かぼちゃ 200g(1/4個) かぼちゃの皮をむいて、ひと口大に切る ◯玉ねぎ…

  • 一品でお腹いっぱいになる味!肉なしでもおいしい自信作!「ホットクックとヘルシオで作るレンズ豆のシェパーズパイ」

    イギリス家庭料理の定番であるシェパーズパイは 「ミートソース」+「マッシュポテト」という2層から成る ほっとするシンプルなオーブン料理である ひき肉の代わりに「レンズ豆」を使って、タンパク質もたっぷりとれる まろやかでコクのあるソースに手作り感あふるるマッシュポテトで食べ飽きない ボリューム満点でおいしい 延期されているジブ リ映画「アーヤと魔女」の「ジブ リ飯本」で見かけて以来、「シェパーズパイ」が気になっていた。 ジブ リ映画の食べるシーンはいつもおいしそうである。 原作本「ハリ ー ポッタ ー と秘密の部屋」にも登場していた、魔法の国「イギリス」の定番料理である。 「ホットクックとヘルシ…

  • ヘルシオ焼き蒸し同時調理とホットクックを同時に稼働して作る「ヘルシ オとホットクックで作るさつまいものクリーミーパスタ」と「野菜ロースト」

    「ヘルシ オとホットクックで作るさつまいものクリ ー ミーパスタ」 さつまいもがとろりとまろやかなクリームソース やさしい甘さにほっとする 濃厚なソースでしっとりのど越しも良く食べやすい 栄養成分の効率を考えると でんぷん質の食べ物はとろけてしまうまで煮てしまうのがよいのかもしれない ホットクックの自動メニュー「じゃがいものポタージュ」は有能である。 「スープづくりの名人」でもなんでもないのだが、でんぷん質の多い野菜(じゃがいも、さつまいも、かぼちゃなど)を細かく切って、ポイポイ放り込んで、ボタン一つで、それなりにおいしいポタージュができてしまう。 ブレンダーやミキサーの出番もない、その工程は…

  • 時間をかけずに作る!野菜がおいしい、時短煮込み料理!「ホットクックとヘルシオで作る煮こまないラタトゥイユ」

    野菜は少し焦げ目がつくくらいヘルシ オでしっかり目に焼く 食感はやわらかく、野菜の甘味、うま味が凝縮された感じ シワシワしたナスとパプリカがとろとろ熱々でおいしい 玉ねぎはくたっ、かぼちゃホクホクである ソースはホットクックで作る 煮立たせず、トマトのフレッシュ感を残す 夏野菜と相性の良いフランスの伝統的な野菜の煮込み「ラタトゥ イユ」。 ホットクックの自動メニューにも組み込まれていて、ホットクックの内鍋に材料を放り込んでボタン一つ、40分で完成する。 ヘルシ オの公式レシピにも「夏野菜の焼きラタトゥ イユ」というのがあるのだが、こちらは20分で完成する。 今回はヘルシ オ公式レシピのソースに…

  • 焼き蒸し同時調理で1度に調理完了!究極の地味飯献立完成「ヘルシオで作る野菜のローストと唐辛子のにんにくのスパゲッティ」

    シンプルな野菜ローストとシンプルなパスタのセット 地味で手抜き感はあるが、飽きのこないおいしさ 野菜ローストは冷蔵庫にあるものを組み合わせたり、 旬のものを組み合わせたり、 (もちろん、動物性食品を加えても可能) その日の気分で作れる、無限の可能性を秘めたワンパターンメニュー 究極の具無しパスタは オリーブオイルとニンニクと唐辛子だけ これだけで十分おいしい 毎日、プラントベース(植物性食品寄り)で味付けが淡泊なモノばかりを作っては食べている。 「一汁一菜」とはよく聞くが、日々の食事は簡素そのものでいいと思う。 パスタの場合、パスタとスープだけだと、少しお腹が空く。 パスタと何かボリュームある…

  • バズレシピ・ローソンコラボ風「ホットクックで作るガーリックライス」の上に「ヘルシオで作るガーリックが香るやみつき鶏」をのせてみた

    料理 研究家リュ ウジさんのローソンコラボ「3分ガーリックライスwithやみつき鶏」あまりにおいしそうだったので家にあるもので再現 本家ローソンさんの「追いガーリックオイルで仕上げたやみつき鶏」はまだ食しておらず、パッケージの原材料から妄想し作成に至る 牛丼、カツ丼、親子丼、鰻丼。 丼ものは手軽でおいしい、大好きな日本の定番食スタイルである。 「肉のせ飯」はドンブリものではないが、ご飯と肉をセットに1つの器に盛り付けるため、ドンブリ的要素がある。 肉のうまみがごはんに直接しみ込み、思いがけず、ご飯がおいしくなる。 「ホットクックで作るガーリックライス」の上に「ヘルシ オで作るガーリックが香るや…

  • フライパンやホットプレートで焼かない!ほったらかしホットケーキ「ヘルシオで焼く卵なしふんわりホットケーキ」

    市販のホットケー キミックスを使って、卵なしでもふんわり焼ける 生地をヘルシ オに入れたら何もかまわずそのまま放置で加熱終了時間になれば「いい感じのホットケーキ」が勝手に焼けている ヘルシ オの角皿を2枚使って2段焼きにすれば一度に大量生産可能 フライパンの前でじっとプツプツと泡が出るのを待っていたり、途中でひっくり返したりという手間は一切かからない ホットケーキは低予算で楽しめるスイーツである。 また、軽い食感は何枚でも食べられそうな気にさせる、魔のスイーツでもある。 一度に大量生産しても、おおよそ一気に無くなる確率が高い。 「ヘルシ オで焼く卵なしふんわりホットケーキ」 材料(2~3人分)…

  • オリーブオイルと新鮮なハーブで作るイタリアの伝統的なパスタ!ヘルシオ焼き蒸し同時2段調理「ヘルシオで作るパスタ・アーリオ・オーリオ」

    ヘルシ オ版ワンポットパスタ「焼き蒸し同時2段調理」で作る パスタ・アーリオ・オーリオ 具材は玉ねぎと香味野菜とハーブ、シンプルなおいしさ ニンニクの香ばしい香り、フェン ネルのほんのり甘い爽やかな香り、 ローズマリ ーのほろ苦く甘い香りが混じり合い、素朴なパスタをおいしく彩る オリーブオイルと新鮮なハーブをからめたイタリアの伝統的なパスタ イタリアでは「アーリオ・オーリオ」は冷蔵庫を開いたとき何もなかったというピンチの時でも食べられる、一番簡単なパスタと聞く。 ニンニク、唐辛子、オリーブオイル、パスタがあればできる。 簡単、シンプルな料理は、手の加え方次第で、自分好みの味にしやすい。 今日は…

  • 20分で完成!カレー粉で作る、煮込まなくても、とろけるカレー!「ホットクックで作るナスとレンズ豆のトマトカレー」

    ナスのとろけるような食感と タンパク質たっぷりのレンズ豆が味わい深い一品 2つの食材がトマトのカレーに味の深みと食べごたえをもたらす なす、レンズ豆、トマトの3つの食材を カレー粉がなじませ、調和させる ほとんど煮込んでいないがトロトロ絶品カレー 何か特別に忙しいわけがあったかといえばそうでもないのだが、なぜが食事の用意に時間をかけられない時がある。 時間をかけずにカレーを作りたいとき、煮こむ時間がないとき、カレー粉とレンズ豆は大活躍する。 カレーのおいしさは、やはりご飯にからむ「とろみ」にあると思うのだが、小麦粉を炒めたり、玉ねぎをあめ色にしたり、ジャガイモをじっくり煮込んだり、とやっている…

  • にんじん丸ごと1本食べるポタージュスープと冷ご飯で簡単リゾット!「ホットクックで作るニンジンと玄米ごはんチーズミルクリゾット風」

    にんじん本来の甘さとうま味が楽しめる ごはんとの相性も抜群! クリー ミ ーな豆乳とニュー トリショナルイー ストのチーズ風味が にんじんの甘さをまろやかにする ご飯を入れてリゾット風にしたが、もちろん にんじんのポタージュだけでも楽しめる 夏はご飯が少し重たく感じる。 暑い時はサラっと食べたいものである。 お茶漬けやお かゆという選択肢もあるが、食欲がなく量を食べられない日は、具材を入れて栄養価を強化し、少しの量でも栄養を摂りやすい食事にしたい。 「リゾット」は具材も入れられるし、水をたっぷり足しているから、あっさりさらりとしていて重くない、夏の水分補給にもなるのではないだろうか。 「ホット…

  • 季節の野菜×冷凍の常備野菜の組み合わせで作る!「ヘルシオで作るナスの甘酢こしょう炒め」と「ホットクックで作るカレー粉かぼちゃ煮」

    「ヘルシ オで作るナスの甘酢こしょう炒め」(左)なすのトロっとした食感と、ほんのり焦げた枝豆、トウモロコシ、エリンギの歯応えある食感、二つの食感が楽しめる水分がほどよく抜けた枝豆とトウモロコシはうま味が濃縮されている「ホットクックで作るカレー粉かぼちゃ煮」(右)ホクホク感がたまらないかぼちゃの煮物にピリッと刺激的なカレー粉をかけるかぼちゃが口の中でほどけるようにくずれる無水調理に近い水分量で煮るから、かぼちゃの味が濃い 本日は2品。 地味だけどおいしい、飾り気のないラ クうま惣菜。 「ヘルシ オで作るナスの甘酢こしょう炒め」 「ホットクックで作るカレー粉かぼちゃ煮」 ヘルシ オで「ナスの甘酢こ…

  • オレガノ香る!外はカリ、中はジューシーな鶏肉バズレシピをヘルシオで再現「ヘルシオで作る至高のグリルチキン」

    料理 研究家リュ ウジさんの「至高」シリーズをヘルシ オで再現 オレ ガノの香りをまとったチキン その熱々のチキンの旨味のかたまりから肉汁があふれ出る コクのある肉汁とやわらかな肉質を黒コショウのシャープな味が支える 皮パリパリ食感に加えて、ほどよく利かせた塩味が、お酒ともよりいい関係にさせる 簡単でおいしい鶏肉レシピは必修だ。 「至高のグリルチキン」は、至高シリーズの中でも1、2を争うほど簡単なレシピと言われているほど、調味は実にシンプルである。 肉重量に対して0.8%の塩と、ハーブ、スパイス、油のみの調味で、肉を焼くだけ。 ぱぱっと調味してヘルシ オにまかせるだけで、家庭で焼く「鶏肉の味」…

  • ピリリと辛口!韓国風チキンの最高峰をヘルシオで再現!「ヘルシオで作る至高のヤンニョムチキン」

    料理 研究家リ ュウジさんの「至高」シリーズの再現 めちゃくちゃおいしい、めちゃくちゃ辛い、ビールやサワーに合いそう タバスコが爽やかな辛さを演出、夏仕様の辛さだ 調理中、角皿でから揚げと調味料を混ぜるとき、むせかえる香辛料の香りで高揚した! 暑い。 暑い時は辛いものが食べたい。 スパイシーな味が今の気分である。 韓国料理、台 湾料理、中華料理、タイ料理、中東料理、アフリカ料理、メキシコ料理、インドのカレー、思いつくだけでもたくさんある。 世界は食べたいものであふれている! 「ヘルシ オで作る至高のヤンニョムチキン」 材料(1~2人前) 唐揚げ ◯鶏 もも 肉 300g 冷凍肉を解凍し、1枚の…

  • 食欲おちたら、夏は辛いものを食べる!「ホットクックで作る辛味調味料・手作りコチュジャン」を使って「ヘルシオで作るタッカルビ風」

    甘味とコクが共存する、ピリッとした辛味が特徴のコチ ュジャンを手作りいつもの味に少し混ぜるだけで、野菜炒めのうまさ倍増おいしい調味料は、食欲を喚起させる夏野菜にひとスパイス加えて、タッカル ビ風野菜炒めで食欲増進! 保存料、合成着色料、合成甘味料、酸 化 防止剤、化 学 調味料。 市販の辛味調味料はパッケージに表示されている添加物や塩分が気になる。 そこで、自分好みの味の調味料を手作りすれば、材料が分かるので少しは安心できるだろう、と考えた。 ありあわせで手軽に作ってみる。 合わせるものを厳選すれば、安堵も作られる。 良質な調味料は、素材がシンプルでも良い味を出してくれる。 「ホットクックで作…

  • 牛乳なし!生クリームなし!ヘルシオ焼き蒸し同時2段調理でラクに作る「ヘルシオで作るかぼちゃのクリームパスタ」

    こちらのパスタはヘルシ オの2段同時調理で完成させるヘルシ オ版ワンポットパスタかぼちゃをじっくり加熱することでかぼちゃの甘味を最大限に引き出す「栗」を超える甘いかぼちゃのねっとりとした食感と豆乳のクリー ミーさがあとを引くおいしさ 調理にいろいろと制約のある時がある。 多忙で時間がない、食事の時間がずれる、食材が不足している。 そんな時は少ない食材で、ヘルシ オ2段調理でラ クにつくりたい。 そして、ラ クに作っても、味は妥協しない。 かぼちゃのクリームパスタは彩りもきれいで食欲をそそる。 かぼちゃの甘みとニンニクの香りが絶妙にマッチしていて、凝った味付けでなくともおいしい。 「ヘルシ オで…

  • 乳製品なし!簡単!夏野菜ポタージュ「ホットクックで作るカプチーノ仕立てのなすのポタージュ」

    「ホットクックで作るカプチー ノ仕立てのなすのポタージュ」 ホットクックの得意とする「まぜ技ユニット」を使ったポタージュ ハンドミキサ ーやブレンダーなしでも、ふんわりカプチー ノ風に仕立てられる 生なすは渋い。 なすのおいしさは、加熱したときに生まれる。 甘みが強くなり、トロトロとした食感になる。 なすをポタージュスープにしてみたらどうだろうか、と、ふと思った。 じゃがいもやとうもろこしやカボチャといった「でんぷん質の多い野菜」をポタージュにすると、デンプンが「片栗粉でつくるあんかけ」のようにとろみをつけてくれるので、スープが濃くなる。 しかし、なすは、そこまでデンプンが多くないので、とろみ…

  • 肉なし野菜炒め!野菜が甘い!水っぽくない、シャキシャキ青菜炒め!「小松菜とニンジンとまいたけのヘルシオ炒め」

    色鮮やかな野菜炒め完成 野菜それぞれの味がしっかり感じられる 小松菜はシャキシャキ、ニンジンは青臭くなくまろやかで甘い、甘すぎる! ヘルシ オで野菜炒め(特に葉野菜の炒めもの)をするといつも失敗していた。 過去の残念な野菜炒めの例、ヘルシ オのまかせて調理による作品 「まかせて焼き」で、枯葉のようなヒラヒラした野菜炒め(左) 「まかせて炒める」で、まだ青臭く、退色した野菜炒め(右) 野菜炒めに求める理想像 シャキシャキした食感で、水が出ない、べっちゃりしていない 野菜が鮮やかな色できれい、食卓に彩りをもたらしてくれる ほんのり焼き色(焦げ目)がついていて、香ばしい味がする そこで理想の野菜炒め…

  • 低温じっくり加熱で甘味最高に!シンプルに究める!「ヘルシオで作る低温ローストトマト」

    ローストトマト、罪深いほど甘くおいしい、やみつきになる今回は玄米ご飯の上にかけたが、パスタのソースとしてもおいしいと予測されるリゾットの上にのせて、冷やし素麺やうどんの具にも合いそう 本当においしいものとは何か、わかったふりをせず、悩み続けている。 その問いの答えになるかどうかはわからないが、ヘルシ オやホットクックという調理家電の失敗ない加熱方法に出会ってから、一つ分かったことがある。 その具材、素材がその中に持っているモノを生かす加熱だけで十分おいしい。 素材の持つ成分をうまく生かす加熱方法を工夫すれば、シンプルだが飽きのこない味ができるのでは、と思う。 おいしいものに、調味料はいらない。…

  • ラクにつくる!ヘルシオ2段焼き蒸し同時調理で完成!ワンポットパスタ「ヘルシオで作る日本酒鶏パスタ」

    料理 研究家 リュ ウジさんの再現レシピをヘルシ オの2段同時調理で、ラ クに完成 味はもちろんお墨付き 甘みのある日本酒と鶏肉の脂のうま味で作る和風ペペロンチーノ 鶏皮がパリパリしてとびきりおいしい ヘルシ オでパリッと焼いたシンプルな鶏 モモ肉が好きだ。 ほどよいきつね色のパリ皮、香ばしいにおい、夢中になる。 洗い物ミニマム主義のため、肉類はなるべく加熱後に切るようにしているが(生鶏肉を切った後、調理器具の消毒とかいろいろ面倒である)、さらにこのパリ皮鶏 モモ肉を使ったワンポット的なパスタを作れたら、どんなに「おいしく+ラ ク」になるだろうか。 ラ クに作れるテクニックを駆使し、大好きな鶏…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めぐなかべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めぐなかべさん
ブログタイトル
ホットクックとヘルシオでつくるごはん日記
フォロー
ホットクックとヘルシオでつくるごはん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用