chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • 坂出→丸亀→高松の有名でない名建築を巡る

    先日、岡山県美作市で見た元映画館が印象的だったので、 ウェブで調べたところ、すごいHPがあるのを発見しました。 hekikaicinema.memo.wiki 日本全国津々浦々に存在した映画館の記録が詳細に記載されています。 特に所在地のウェブマップは「こんな場所にもあったのか!」などの意外性があって、非常に面白い。とんでもないド田舎(失礼)にもあったりして、テレビ普及前の文化芸術発信の最先端重要施設であったことが伺えます。 そして、このHPを見てどうしても確認したい箇所があったので、出勤のない休日に四国へ向かいました。 山陽道が件のトンネル火災により通行止めのため、 淡路島を経由し、着いたの…

  • 秋の早朝の河川敷

    土曜日の朝、6時に自宅を出発して河川敷へ。 日の出が遅くなってきました。6時を回らないと明るくなりません。 しかし涼しく、いや、寒くなりましたね。 夏から秋にすっ飛んでいった感じです。 河川敷は綺麗に草刈りがされていて気持ちいいです。 草原の中で熱々のコーヒーをいただきます。 休日の朝のひと時をまったり過ごした後は、 家に帰って夫婦で1週間の洗濯、掃除と片付け、終わったら出勤!です。 休日出勤は疲れました。 そして翌日、今日の日曜日、四国にどうしても現物を見たい建築があるので、 折りたたみ自転車を積んで家族で行ってきました。 帰りの瀬戸大橋では白い月が海を照らしていましたよ。 四国の記事はまた…

  • 車中泊と輪行で秋の田舎道を親子旅(本編)

    車中泊と輪行の旅の本編です。 ハイエースで車中泊したのは岡山県の津山駅前。 最近津山づいてますね。好きなんですよ。 今日は始発の姫新線に乗って新見方面へ向かい、分水嶺にある駅から 自転車で津山駅までの65キロを走る予定です。 ハイエースどこでもホテルで宿泊し、5時半に起床です。 気温は8度ぐらいかな、家の布団を持ち込んだので車中は寒くありませんでした。 駅前のパーキングでしたが静かでぐっすり眠れました。トイレは駅舎袖にあり、24時間利用可能です。 6:11津山発の姫新線に乗ります。 1両編成でなく2両編成でした。 日曜早朝の列車の乗客は我々ともう1名のみでガラガラ。 途中で乗車する方もなく、ゆ…

  • 車中泊と輪行で秋のイナカミチを親子で旅する(序)

    土曜日の夜、ハイエースに長男と折り畳み自転車2台を乗せ、 夜の旧街道を延々と走って目的地に到着。 予め展開しておいたベッドで早速就寝です。 明日は朝一番の列車で親子輪行の旅に出ます! 今日は眠いのでここまで。 ランキング参加中自転車 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中自動車

  • 輪行で美作の激渋すし屋へ旅する

    秋晴れの日を狙って、代休をいただき旅に出ます。 いつもなら朝3時出発などですが、この日は行き先が決まらず、 家族を送り出してから、行き先を考えて8:30に出発。 着替えだけ持って行きます。 車派のワタシですが今日は輪行します。 113系で輪行して着いたのは山陽本線和気駅。 旧片上鉄道の接続駅です。 10:00過ぎに到着しました。今から美作方面を目指し、昼飯を食ってから姫新線に沿って姫路方面へ帰ります。適当な場所で輪行する予定です。 片上鉄道は3年前にも来ています。 天気が良く無風で熱くも寒くもないなか、快適なサイクリング。 途中の公民館前で休憩。疲れすぎないよう、1時間ごとに休憩することにして…

  • 山陽電鉄荒井駅の古い地下道を見る

    今朝は2時半に起床。5時20分に自宅出発。 加古川駅はもう起きてます。電車に乗る方がちらほら。 加古川土手を走っていると、朝焼けです。 高砂市の向島公園ベンチをお借りして、お茶をシヴァきます。 高砂町内の渋い路地を散策・・・ さて、今日の目的は、山陽電鉄の荒井駅です。 この右手に見えている地下道の確認に来ました。 荒井駅の南側一帯は、昭和14年に造兵廠の播磨製作所が設置され、軍が建設した施設が多数残っています。この地下道も戦時中に作られたものらしいです。 軍需工場のそばなので、工場への通路だけでなく防空壕も兼ねていたとのこと。 通るたびにこの猫背が気になるんですよ。作られた経緯はともかく、無骨…

  • 岡山県美作市林野の栄枯盛衰を巡る

    休日出勤が連続しており、ストレスが溜まってしゃーないので、 半休を取って旅に出ます。 やっと涼しくなってきたので、今日はPCX160でツーリングにしましょう。 播但道から中国道経由で、13:45に津山市に到着。 高速料金は二輪も軽四輪と同額で高い。その代わりPCXはガソリン代がアホほど安いけど。 とりあえず昼飯。もちろん絶メシで(^^♪ 東津山駅前のスエヒロ食堂さん。純然たる昭和仕様。入るのに緊張感を伴います。 loco.yahoo.co.jp 店に入ると常連らしき客が数人、カウンターの向こうでおやじさんがホルモン焼きそばを焼いています。緊張しながら、カウンター席に着席。 ネットでみた中華そば…

  • Mさんちの米をサンバーで受け取りに行く旅

    休日出勤後、午後から岡山県津山市のMさんちに 米を受け取りに行きます。毎年恒例行事です。 子どもらは部活のため、夫婦でサンバーに乗って出発。 姫路城近くのスパイススエヒロさんのカレーで昼ご飯。 店名通りスパイスと具材がたっぷり、特にしょうがが効いていて、しょうがすきにはタマランです。 それでは津山へ向かいます。もちろん高速は使わず下道で。 姫新線余部駅。前は何度も通りましたが初めて立ち寄りました。 古い木造駅舎が今も残っています。 駅前の昭和の家屋には日立の看板。日立のマークって、夕暮れに見ると結構コワい・・・ ひたすらローカルな下道を経由し、Mさんちには16時に到着。 我が家の子供たちはホン…

  • 夜明け前の月明かりを走る

    9月最後の日。昨日は日本海まで行ってきました。 疲れているはずですが、翌朝の土曜日、朝4時前から再びサイクリングに出ます。 気温は21度でやっと涼しくなりました。 月が綺麗に出ていますね。 村の集落を走っていると、空が明るい青さになってきました。 加古川を渡ると、月明かりが川面に反射しています。 大堰まで来るとだいぶん明るくなっていました。もうすぐ月はお休みの時間(=_=) 今朝は大堰のそばでモーニングです。車止めに腰を下ろしてホットコーヒーをいただきます。 わが愛車tern verge N8 日本人向けに開発された折りたたみ自転車。 とにかく、乗りやすい。フツーに乗りやすい。 信号待ち後の歩…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオちゃんさん
ブログタイトル
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌
フォロー
レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用