谷櫻「梅酒 原酒・カップ酒」は、黒酢やリンゴ酢っぽい柔らかい梅の香りと、低刺激でまろやかで透き通った梅の風味と少し残る酸味が印象的な飲みやすい梅酒。後味もよく、飲みきりやすいサイズ...
山梨県で作られている日本酒に特化した口コミ・レビューブログです。各酒蔵のラインナップ、おいしさ、味などを記載しておりますので、山梨の日本酒選びの参考にお役立て下さい。
山梨の日本酒、全酒蔵、全ラインナップを飲んで、味や香りをレビューしています。山梨観光の際や、山梨の日本酒選びの参考にどうぞ。 YouTubeの方では味や香りを多言語字幕(英語・ロシア語・ポルトガル語・中国語・韓国語・タイ語など)で配信しております。
榊正宗「大吟醸」の味|フルーティーで軽快・爽快な甘味とアミノ酸系の旨味・渋さがあって安定した味わいの日本酒
榊正宗「大吟醸」は、青りんご、パイナップル、マスカットの合わさったようなフルーティーな甘味と爽快さがあり、引き締まったアミノ酸系の旨味と渋みがあってクリアな雰囲気で飲みやすいバラン...
榊正宗「本醸造 しぼりたて 生原酒」の味|花蜜系の甘味と華やかな木質系苦味と透明感あるフルーティーな雰囲気の日本酒
榊正宗「本醸造 しぼりたて 生原酒」は、華やかで甘味が適度にあり透明感とフルーティーさがありつつ、花蜜と乳酸木質系の甘さと苦さが適度に共存していて飲みやすいが度数が高くて酔いがあと...
榊正宗「真榊 本醸造」の味|華やかふくよかな甘味がありとろんとした辛口アルコールとクリアな雰囲気の日本酒
榊正宗「真榊(しんさかき) 本醸造」は、華やかでふくよかな香り立ち強めの花蜜系フルーティーな淡い香りと味わいがあり、アルコール感がしっかり主張していて辛口ながら、バランスよくとろん...
太冠「白桃 純米酒仕込」の味|桃の天然水と桃の果肉と日本酒を合わせてバランス良く甘くした感じのリキュール
太冠「白桃 純米酒仕込」は、ほとんど桃の天然水に日本酒を混ぜたような感じで、桃の甘さ、桃果肉のちょっとした渋さと桃っぽさがあって、口当たりから飲み終わりまで全部桃の味がする日本酒リ...
太冠「麹の甘酒 酒蔵の紅甘酒」の味|しっとり密度高めの甘味たっぷりの少し栗風味・一瞬トマト風味の甘酒
太冠「麹の甘酒 酒蔵の紅甘酒」は、お米の甘さ、トマト風味な酸味、栗の素朴な甘味、微弱な渋みがあってさっぱりした甘酒。アルコールが含まれていないのでクピクピ飲めるが、がっつり甘ったる...
太冠「右左口路 吟醸酒」の味|お米由来の甘味とりんご風味とアルコールの渋さが混ざった甘辛系バランス型日本酒
太冠「右左口路 吟醸酒」は、りんご系の風味とお米系の甘味、少し強めのアルコールがはっきりと存在していて、控えめな主張ながら芯となる甘味とアルコールがあって甘辛系の玄人向けの日本酒。...
谷櫻「たにざくら 純米吟醸 2023」の味|焦がしマスカットの甘渋系で重厚感と上品さがある玄人向け日本酒
谷櫻「たにざくら 純米吟醸」は、焦がしマスカットのお米由来砂糖水のような甘渋な味と香りで、高級感と上品さがあり、安定した重厚感を常に堪能できる上級者向け甘渋系デイリー向け日本酒。
シャトレーゼ「量り売り生ワイン カベルネ赤」の味|カシス・タンニン・軽快かつ濃厚フルボディなデイリーワイン
シャトレーゼ「量り売り生ワイン カベルネ赤」は、カシス、タンニンがはっきりしつつ、軽快な酸味とぶどうの渋み、適度なフルーティーな甘味があって濃厚に近いフルボディっぽさがあり、デイリ...
近江「SHIRONEKO 純米吟醸」の味|梅系酸味・乳酸系はちみつ甘味と透明感あるミネラル多めの水と渋さがあるバランス型日本酒
近江「SHIRONEKO 純米吟醸」は、梅系の酸味と薄めのはちみつ、乳酸系の甘味と香りがあり、透明度が高いクリスタルのような透き通ったマイルドな酒っぽさが印象的で、適度に渋さがあっ...
笹一「旦 山廃純米大吟醸 備前雄町」の味|りんご・梅・桃の控えめで上品で透明感ある弱い甘味がメインの上品日本酒
笹一「旦 山廃純米大吟醸 備前雄町」は、りんご、梅、わずかに桃の風味と甘味が合わさった控えめな味と香りがあり、すっきりと飲みやすく、透明感があって上品、薄いけれど高級感を感じる上質...
笹一「旦 純米吟醸 無濾過生原酒」の味|マスカット果肉の日本酒カクテルのような若々しいフレッシュな風味の日本酒
笹一「旦 純米吟醸 無濾過生原酒」は、ぶどう・マスカット果汁のアルコールジュースのような風味と味わいで、控えめ、フレッシュ、若々しくバランス型の乾杯向きの日本酒で、マスカットの日本...
笹一「旦 山廃純米大吟醸 播州愛山 無濾過生原酒」の味|白ぶどうとお米の超バランス型フルーティーな高級重厚感ある日本酒
笹一「旦 山廃純米大吟醸 播州愛山 無濾過生原酒」は、すもも・りんご・白ぶどうの合わさったフルーティーで軽快な味わいに、お米らしい重厚感と渋さとこもった甘味にアルコール感がありバラ...
「ブログリーダー」を活用して、飲み人さんをフォローしませんか?
谷櫻「梅酒 原酒・カップ酒」は、黒酢やリンゴ酢っぽい柔らかい梅の香りと、低刺激でまろやかで透き通った梅の風味と少し残る酸味が印象的な飲みやすい梅酒。後味もよく、飲みきりやすいサイズ...
武の井「星の庭 冷酒辛口」は、マスカットや白百合の花っぽい華やかでかわいらしい香りがあり、適度にフルーティーな甘さ、ほどよい渋さ、柔らかい口当たりで飲みやすい日本酒。
戸田酒販「ダイヤ菊 純米吟醸」は、控えめでふんわりと香るマスカットや青りんご系のフルーティーな香りと、穏やかで自然なまあるい甘みを感じるような味でバランスが良く飲みやすい日本酒。
谷櫻「八雷神」は、甘酒やもろみ系の香りと稲藁っぽい風味があり、えぐみや渋さ、米ぬかっぽい風味とほんのり甘酒のような甘みが感じられる個性的でかなりクセの強い製法に忠実な味が出ている珍...
谷櫻「磐長姫 純米にごり酒 無濾過」は、甘酒やもろみらしさがある甘い香りとがっつりと渋く苦い味わいなのが印象的で、見た目は甘くてやさしそう、中身はがっつり渋くて力強い独特な味わいの...
菊正宗「しぼりたてギンブルー」は、お砂糖いっぱいの甘いフルーツ系の落ち着いた梅系の香り、低刺激で雑味もなくバランスよく飲みやすい味で、常温でもおいしいが冷やしたほうが味わいがスッキ...
井出「與五右衛門 新酒生酒 しぼりたて(十色の会限定酒)」は、梅や白百合などの穏やかな花の香りと、低刺激で口当たりのやさしい花蜜のような甘み、山の偉大さから生まれた渋さを持ったよう...
笹一「武田の軍師 甲州仕込み」は、白い花、ユリ、白梅、バラのような精錬で上品な香りと味があるが、花や茎をそのままかじったかのような生々しい渋さもあり、控えめながらもしっかりと印象深...
笹一「戦国の雄 信玄 純米酒」は、製造年の古い日本酒しか置いておらず、劣化したゴム臭があり、梅・プラム系の香りと味があり、どちらかというと梅酒系の重厚な味わいがあったと思われるが、...
笹一「天下の銘酒 楯無鎧 純米吟醸」は、りんご・マスカット系のフルーティーな強めの香りがあり、味わいはお米由来の適度な酸味と甘味、まろやかな口当たり、舌に少し刺激がある中辛アルコー...
八巻「秋仲 純米酒(秋季限定)」は、ふんわりふくよかでアルコール感が強い甘口の辛口日本酒で、上品ながらふくらみがあって適度に渋い味わいがあり奥深く、後味もちょうどよいバランスの日本...
太冠「北斎純米」は、ウメやすもも系の控えめな香りと、マスカットや巨峰果肉の甘い後味が若干あり、アルコールに染み込んだ酸味と甘味が印象的で、クリアでしっとりした飲みやすい中辛日本酒。...
富士正「Miya Yamada 純米大吟醸」は、かきやびわのような変わったフルーティーな風味があり、酸味・甘味に加えて、重厚な渋さがあり、ヴィンテージな貴腐ワインのような感覚で味わ...
笹一「八咫にごり」は、洋梨・マスカット・ライチなどのフルーティーな酸味と甘味に、お米の乳清や甘酒っぽい甘味が重なっている若さや新鮮さを感じられる独特なにごりの日本酒。
酸味も甘みも香り立ちもバランスよく、ちょうどよい梅っぽさ、適度な酸っぱさがとても飲みやすい加減で人生初の梅酒として飲むのにおすすめ。アルコール度数もちょうどよい感じで真夏の汗をかい...
富士山のミネラル分を吸収したかのような重厚で重みのある渋さとお米由来の滑らかな甘さ、やわらかく穏やかな口当たりに、貴腐ワインのような落ち着いた酸味がある飲みやすい日本酒。
小堀酒造「萬歳楽 純米」は、弱い梅系の透明感あり低刺激な香りなのに、超辛口アルコールの渋味と旨味をベースにした味が印象的で、時々マスカット系の甘味、ほとんどはお米系渋味・酸味で構成...
福光屋「加賀鳶 梅吉 純米」は、梅やすもも系の穏やかで目立ったフルーティーな香りとアミノ酸や有機酸系の旨味と酸味・甘味が適度に、渋さが絶妙に含まれた中辛アルコールで、キレのよさが特...
戸田酒販「ダイヤ菊 上撰辛口」は、乳清や稲藁系の味と香りがベースにありつつ、バランスの取れた辛口系アルコール感、穏やかな風味とお米感があり、伝統的な日本酒っぽい味わいでデイリー向け...
笹一「純米大吟醸 甲州夢山水 無濾過生原酒」は、はちみつ系・花蜜系の強めの甘さが印象的で、アルコールそのものからの苦みと辛口感、熟成された完熟燻製りんごのような甘渋さがあり重厚で飲...
小堀酒造「萬歳楽 純米」は、弱い梅系の透明感あり低刺激な香りなのに、超辛口アルコールの渋味と旨味をベースにした味が印象的で、時々マスカット系の甘味、ほとんどはお米系渋味・酸味で構成...
福光屋「加賀鳶 梅吉 純米」は、梅やすもも系の穏やかで目立ったフルーティーな香りとアミノ酸や有機酸系の旨味と酸味・甘味が適度に、渋さが絶妙に含まれた中辛アルコールで、キレのよさが特...
戸田酒販「ダイヤ菊 上撰辛口」は、乳清や稲藁系の味と香りがベースにありつつ、バランスの取れた辛口系アルコール感、穏やかな風味とお米感があり、伝統的な日本酒っぽい味わいでデイリー向け...
笹一「純米大吟醸 甲州夢山水 無濾過生原酒」は、はちみつ系・花蜜系の強めの甘さが印象的で、アルコールそのものからの苦みと辛口感、熟成された完熟燻製りんごのような甘渋さがあり重厚で飲...
戸田酒販「ダイヤ菊 上撰 清酒」は、乳清、すもも、パイナップル系の酸味とお米と乳清系の甘味が味と香りにあり、アミノ酸系の甘さと強い辛口アルコール風味が印象的な、割とずっしり辛口の日...
We have compiled a list of the best places to take photos of Mt. Fuji. Taking photos near ...
To get to the moss phlox festival site near Lake Motosu, take a bus or taxi. It can get v...
笹一「甲州 身延の旅 赤ワイン」は、軽快華やかでタンニン系の渋さと重厚感がわずかにあり、穏やかに赤ブドウが香り、うっすらすっきりと飲みやすいが重さや上品さもあるアルコール感軽めに赤...
八巻「甲斐男山 純米吟醸」は、野菜っぽいトマト系の香りが微小、全体的にお米のみで構成された渋味・酸味と透明感のある辛口アルコール風味、フルーツ系の甘味が少しありバランスが取れていて...
井出「甲斐の開運 槽くち 生原酒」は、ウイスキー系の少し焦がした木の香り、焼いたリンゴやマスカットのような風味と重く深く渋い辛口アルコール感があり、上品で重厚なフルーティーさがあり...
笹一「甲州 身延の旅 白ワイン」は、香り立ちは弱くすもも系の味と香りで、わずかにぶどう果肉っぽい甘さと酸味があり、若いながらも伝統を重んじる堅物のような新鮮さと奥ゆかしい古臭さを合...
黄桜「純米吟醸 かっぱデザイン」は、りんご・マスカット系の甘さと渋さを備えたフルーティーな風味と重厚感とバランス感覚の良さを感じるお米由来の渋さとアルコール風味、酸味がある万人受け...
八巻「純米生原酒」は、野菜系、焦がしたリンゴやマスカットのような渋い風味とフルーティーな甘味が混ざり、渋くて重厚な乳清系の味わいが少し、スモーク・燻製されたような強めの辛口アルコー...
丹山「人生フルスイング 純米吟醸」は、控えめなお米系の純米御神酒っぽい柔らかい香りと、バランスのとれた酸味と甘味、マスカット系の甘い香りが少しあり、お米らしさの強い辛口アルコールの...
八巻「しぼりたて 本醸造生酒」は、メロン・りんご・マスカットなどが絶妙に混ざりあったフルーティーな甘味と風味を持ちつつ、お米由来の乳清っぽさが少しだけある辛口アルコールのインパクト...
甲斐の開運「吟醸」は、麗しくフレッシュなりんご系の香りに、すももやぶどう系のほんわかした酸味とフルーティーな甘味があり、クセが少なく初心者でも飲みやすいバランス型の日本酒。
福徳長「清酒」は、稲藁、樽酒、草系の香りと味を持った個性強めな日本酒で、初心者や入門者にはおすすめできず、玄人でも相当好きでないと飲みきれない風味の日本酒。料理酒や入浴剤などに使う...
富士錦「身延山 純米酒」は、フレッシュでバランスの取れたお米の甘さと酸味を持ち、りんごやマスカットやすもも系のフルーティーな雰囲気が少しだけ混ざっていて上品さがあり、とても飲みやす...
笹一「旦 純米吟醸」は、すもも、りんご、マスカットのようなフルーティーな味と香りが穏やか、かつ、控えめに響き、適度にアルコールが感じられて、上品かつ静かな印象で乾杯にもおすすめ、初...
笹一「旦 山廃純米大吟醸 播州愛山」は、りんご系の熟した香りと上品なふくらみがあり、適度なフルーティーな酸味、穏やかで荘厳な甘味、大理石と温かい風を抱える穏やかで温かい部屋にいるよ...