chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 腹水の検査

    フローチャート 腹水の検査 SAAG SAAG≧1.1g/dl:門脈圧亢進パターン SAAG<1.1g/dl:非門脈圧亢進 その他の必要な検査 漏出性腹水の検査 滲出性腹水の検査 フローチャート その他の疾患:甲状腺機能低下症、膠原病関連腹水、悪性リンパ腫、アミロイドーシス 血清腹水:肝細胞癌rupture、消化管穿孔など Up to date:"Evaluation of adults with ascites"より改変 腹水の検査 ✅細胞数、細胞分画、糖、アミラーゼ、総蛋白、T-Chol、LDH、ALP、pH、細胞診(複数回提出することで感度上昇)、悪性所見がある場合はセルブロック作成(免…

  • 尿検査の評価

    血尿 顕微鏡的血尿、無症候性血尿 肉眼的血尿、有症候性血尿 フローチャート 蛋白尿 尿蛋白≧0.5g/日の推定 CKDの紹介基準 尿比重・尿浸透圧 尿浸透圧の計算方法 その他 血尿 顕微鏡的血尿、無症候性血尿 尿検査を沈査を含めて再検。(一過性血尿や月経によるものの可能性がある) ※女性であれば生理のタイミングを外して再検 ⇒ 血尿が持続する場合は下記フローチャートに沿って鑑別を行う 肉眼的血尿、有症候性血尿 結石、感染症、悪性腫瘍、血管の破綻(腎出血等)、糸球体性血尿の精査が必要。 ⇒ 尿定性・沈渣、尿細胞診、腹部エコー・腹部CT(必要に応じて造影CT) フローチャート 蛋白尿 ✅蛋白尿が1…

  • 発熱性好中球減少症

    フローチャート 初期対応 治療開始後3~4日後の評価 初期検査・処置 MASCCスコア 好中球減少による特殊な合併症 フローチャート 初期対応 発熱性好中球減少症(FN)診療ガイドライン改訂第2版より改変 治療開始後3~4日後の評価 初期検査・処置 ✅実臨床では入院下で治療することがほとんど! ✅Fever workup 採血(血算、生化、血糖、凝固)、プロカルシトニン、血液培養、尿定性・沈渣、尿培養、胸部X線写真、炎症反応高値・鑑別を要する場合 ⇒ CT検査 ✅抗緑膿菌活性をもつ広域抗菌薬を投与(CFPM、MEPM、TAZ/PIPCなど) ✅G-CSF投与開始(使用方法はこちらを参照) ※ル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シンノスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンノスケさん
ブログタイトル
とある内科医の病棟マニュアル
フォロー
とある内科医の病棟マニュアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用