千葉市で子育てをする中で、自分が実際に行って楽しかった、食べて美味しかった情報をまとめたサイトを作ろうと思います。
緑に囲まれてベルギースタイルのオーガニックブランチを 東京都港区芝公園 ル・パン・コティディアン
この時期、小学校6年生の親としては都内の学校説明会に行ったりもします。我が子の無限の可能性を信じて。 東京タワーのごく近くにある某男子校説明会に行って、男子校の良さを校長先生からたっぷりと聞いてハマりました。某武藤先生、某きみまろさんより面
そごうの中でいただく大人のお子様ランチ 中央区新町 エブリディバーグ
そごうレストランフロア内、以前丸の内ディンドンという洋食屋さんがあったところに再度洋食屋さんができたことは知っていましたが、洋食屋さんって、将泰庵さんの「飲めるハンバーグ」のような強烈な差別化できるアピール・キャッチコピーがきっかけとして欲
心地よくまとまった貝殻亭のガーデンカフェ 八千代市 ル・ジャルダン・デュ・ソレイユ
先日伺ったルクールさんのシェフの経歴に「八千代市の貝殻亭」という記載を見て、どんなところだろうと気になりまして。調べてみたら子供たちが宿泊研修でお世話になった草ぶえの丘にも支店を出しているグループと。何だか運命の糸が何本も自分に繋がっている
以前(もうけっこう前になりますね)「いわし料理 かみち」があった跡地を回り込んだところに、ちょっと良さそうなイタリアンがありまして。 アクセス JR千葉駅から歩いて5分 料金 ズワイガニとカニミソのトマトクリーム 1628円ズワイガニとフレ
発酵食品をじょうずに使って身体の中から元気に 中央区中央 醸しダイニングkokoro
先日、千葉銀座を通っていて、工事中の看板が目につきました。以前同様のお店があったところがリニューアルオープンと。発酵自然食品アカデミー併設??幕張に味噌でリストランテというお店がありましたが、あんな感じでしょうか。あそこの焼きおにぎりでお味
ヘルシー美味しいさっぱりチキン 中央区新田町 ファーマーズチキン
もともと脂が得意ではなく霜降りの最高級ステーキよりも短角牛を選び、大トロよりも赤身を選ぶタイプだったのですが、最近はそれがさらに進んで。 我が家の味であるミートローフにも、以前はケチャップとブルドッグソースを混ぜたものをかけてモリモリ食べて
千葉駅モノレールが新しくなったときの連絡通路の売店や、中央公園でのイベントなど、色々な試みに積極的に参加されている美彩やさん。 私たちの街のステーキ屋さんという親しみを感じます。 アクセス JR千葉駅から歩いて15分程度 料金 ローストビー
近隣の学校説明会。ストレスと楽しさの入り混じるイベントです。右を見ても左を見ても賢そうなお子さんと、とってもちゃんとしてそうな親御さんたちにビビりまくる一方で、学校の施設や教育方針・カリキュラムなどを知って自分のこどもがここに通うのを想像す
ただいまと言いたくなる洋風お食事処 若葉区桜木 お座敷ダイニング醍醐
都賀の方に、千葉グルメ界隈で美味しいと評判で、皆に愛されているお食事どころがあると聞きまして。 優しさとぬくもりを探し求め。 アクセス JR都賀駅から歩いて11分 料金 ハンバーグデミグラスソースとチキントマトチーズ焼き 温野菜添え 140
千葉にこの店ありと有名なフレンチのル・クールさん。食べログ百名店の一つで、ジビエ・内臓料理の名店としても知られます。 結婚記念日をキリリとしたところでお祝いしようと思い切ってみました。 アクセス JR千葉駅西口から歩いて10分 料金 ランチ
抹茶好きのためのネオモダンお茶屋さん 中央区新千葉 錦一葉 ペリエ千葉店
ペリチカを歩いているとついつい足を止めてメニューを眺めてしまうのがこちらのお店。旅の途中で出会った峠のお茶屋さんのような佇まい。 いつもはそういった流れでお団子とかパフェとか、ちょっとした甘いものをテイクアウトするのですが、今日は趣を変えて
不定期営業のさまざまな季節メニューが魅力的すぎる 稲毛区緑町 キッチン良き日
インスタのお料理の画像、お犬さまの画像に惹かれ訪問の機会を探るも、ある日はランチ営業のみ、ある日はディナーのみ、またある日はお休みとつかみどころのない営業形態。なかなか合う日がありません。 それでもこんなにもこのお店の玉ねぎメニューに惹かれ
上品な優しさが満ちる空間 稲毛区 コーヒーとワインのある暮らし25
千葉大学の正門から踏切を越え、千葉でも珍しいラウンドアバウトを抜けて国道方面に抜ける道、ちょっと良い雰囲気の一角。マロニエ通りに続く第2のおしゃれエリアと言えましょう。 目の前の道から見える看板にお髭のおじさんが書いてある不思議なお店。これ
「ブログリーダー」を活用して、こみみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。