7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
4月29日 さくらんぼに結実が見られます。 紅きらりの結実率は高そうです。さおりも少ないながら見られます。 …
4月29日 バナナの三尺バナナを追加しました。 昨年地植えしているアイスクリームバナナはなんとか子株でも出…
4月29日 パッションフルーツ サニーシャインの苗を追加しました。 左が追加したサニーシャイン 昨…
4月29日 パパイヤのハワイ・オウロの苗を追加しました。
4月27日 ラズベリーは遅れ気味です。 インディアンサマーの様子
4月27日 パパイヤの新葉が生えてきています。
4月27日 グアバの新芽が出てきています。
4月27日 びわの実が大きくなってきました。
4月27日 いちじくの新芽が伸びています。
4月27日 今日は畑つくりと、すいかを植えました。 小玉すいかを3種類4苗。 野菜はきゅうり、トマト、なす、しし…
4月26日 これまでで最高額となる苗を迎えることになりました。島津藩(島津斉彬)が指宿で栽培した島津ライチの苗です。
4月26日 ホワイトサポテ セッパールークの現在 新葉が生えてきました。
4月26日 柿に花芽が出ています。 蜂屋柿
4月26日 柿に花芽が出ています。 蜂屋柿
4月26日 キウイ、今年はかなり多くの花芽が出ています。
4月26日 ぶどうの花穂が出てきました。 シャインマスカットの花穂
4月26日 ぶんたんの花芽が出ています。
4月26日 みかんの新芽が伸びています。 地植えの温州みかん
4月26日 マルベリーの花が咲いています。
4月20日 なし 凜夏を追加しました。 なんとか豊水と受粉させてみました。
4月20日 森の輝きが不調であるため、りんごのアルプス乙女を追加しました。
4月20日 ブルーベリー エリザベスの花が咲いています。
4月20日 バナナの様子を確認しました。 このまましばらく様子を見ますが、越冬は失敗だったかもしれません。
4月20日 ポポー サスケハンナに蕾が出ています。
4月17日 あんずは花が咲いた分はほぼ結実しています。 今のところ さくらんぼ さおり、紅きらりは花が咲い…
4月17日 さくらんぼはさおり、紅きらりとも咲いています。
4月17日 なし 豊水の花が咲いています。
4月12日 ようやくさおりの方が花が咲きそうです。
4月12日
4月12日 ホワイトサポテが動き出しました。
4月12日 蜂屋柿の状況
4月6日 プランターのいちごの花が咲いています。
4月6日 花ひろばでネーブルを追加しました。 去年買ったネーブルはかなりまずい状態であったため、山見坂ネーブルを…
4月6日 キウイの蕾が出てきています。
4月6日 トロピカルフルーツを外煮出しています。 右のバーニッキはミニビニールハウスに入れていて、葉が落ちています。
4月6日 室内で越冬していたトロピカルフルーツを外に出しました。 左の木がマンゴー。右がライチですが、こちらはマズイ状態…
4月6日 桃のひめこなつの花が咲きました。
「ブログリーダー」を活用して、マックスさんをフォローしませんか?
7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 ブルーベリー エリザベスの収穫も折り返し地点
7月5日 すもも メスレーの最後の収穫をしました。
7月5日 バナナの現在
7月5日 パパイヤのバンビーノに蕾が出ています。
7月5日 マンゴーの現在
7月5日 きんかん ぷちまるの花が咲きました。
7月5日 キウイ スーパーエメラルドの現在
7月5日 グアバが結実しています。
7月5日 なしの現在 凜夏は4つ付いています。
6月28日 びわの収穫を行いました。
6月28日 ブルーベリー収穫を行いました。
6月28日 あんずの収穫を行いました。
6月28日 マンゴー いくつかは結実しているのか
6月28日 きんかん ぷちまるに蕾が出ています。
6月28日 ぶんたんは8個程度を残しています。
6月28日 すもも メスレーが色づいていて、収穫をしました。
6月23日 あんずがポロポロ落ちだしていて、日曜日に食べたものが甘かったので柔らかいものを収穫しました。 小粒…
6月23日 ブルーベリーを収穫しました。 右がサンライズ、左がエリザベス。
6月23日 ラズベリー インディアンサマーの収穫を行いました。
7月6日 桃を収穫しました。
7月6日 ブルーベリーを収穫しました。
7月6日 パッションフルーツの蕾が出てきました。 5個ぐらい蕾が確認できます。 今日明日ぐらいで一…
7月6日 ライチの現在 小さい葉が次々と出ています。
7月6日 小さいすいかができています。 今のところ9個確認。7月末が収穫頃かなと思っています。
6月30日 ようやくパッションフルーツに蕾が出てきました。
6月30日 ホワイトサポテの現在 来年は花が咲いてもらいたいものです。
6月30日 マンゴーの実が全て落ちました。
6月29日 3年目に4個、4年目に8個収穫している文旦ですが、結実率が高い上に、自然に実も落とさないので、摘果をしました。
6月29日 きんかんの現在
6月29日 今年の初すいかを収穫しました。 ひびが入りかけて、ギリギリ。
6月29日 いちじくの現在 1個、黒く熟しているものを食べましたが、まだあまり美味しくはありません。
6月29日 ブルーベリー、エリザベスを収穫しています。 ブルーベリーは生でも甘くて美味しいので、すぐになくなります。
6月29日 桃が色づいています。
6月24日 ぶどうの袋を開けて中身を確認しました。やはり黒とう病の影響で枯れているものもありましたがシャインマスカットは5房は生き残りました。
6月24日 ブルーベリーを収穫しました。 右がチャンドラー、左がエリザベス
6月22日 今年のびわを収穫しました。 剪定も兼ねているので実のついている枝ごと取っていって実を取ります。
6月22日 あんず ニコニコットの収穫をしました。 昨日落ちていた2個と既に収穫していた3個合わせて、今年は16個の収穫で…
6月22日 マルベリーに葉がでてきました
6月20日 びわの収穫は土曜日予定ですが、なんかもう凄い状態です。