7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 ブルーベリー エリザベスの収穫も折り返し地点
7月5日 すもも メスレーの最後の収穫をしました。
7月5日 バナナの現在
7月5日 パパイヤのバンビーノに蕾が出ています。
7月5日 マンゴーの現在
7月5日 きんかん ぷちまるの花が咲きました。
7月5日 キウイ スーパーエメラルドの現在
7月5日 グアバが結実しています。
7月5日 なしの現在 凜夏は4つ付いています。
6月28日 びわの収穫を行いました。
6月28日 ブルーベリー収穫を行いました。
6月28日 あんずの収穫を行いました。
6月28日 マンゴー いくつかは結実しているのか
6月28日 きんかん ぷちまるに蕾が出ています。
6月28日 ぶんたんは8個程度を残しています。
6月28日 すもも メスレーが色づいていて、収穫をしました。
6月23日 あんずがポロポロ落ちだしていて、日曜日に食べたものが甘かったので柔らかいものを収穫しました。 小粒…
6月23日 ブルーベリーを収穫しました。 右がサンライズ、左がエリザベス。
6月23日 ラズベリー インディアンサマーの収穫を行いました。
6月21日 小玉スイカが大きくなってきました。
6月21日 ブルーベリーの収穫をしました。 エリザベスが色づいてきました。
6月21日 ホワイトサポテの実が落ちてきていて、ラストワンになっています。
6月21日 マンゴーに花が咲きました。
6月21日 柿の現在 太豊の方は実が膨らんできました。
6月21日 小さい実が出てきています。
6月21日 びわが色づいてきました。試食しましたが、甘さが今一つで、来週まで待ちます。
6月21日 あんずは色づいていますが、試食したところ、甘さは今ひとつ。 大分落ちていますが、来週まで待ちましょう。
6月21日 グアバが開花しています(既に散り始めています)
6月17日 ブルーベリーの収穫が始まりました。 サンライズが次々と色づいています。
6月17日 マルベリーの収穫4回目を行いました。
6月17日 ライチの実は全て落ちました。今年は残念でした。
6月17日 早いことは承知ですが、もう虫に食われ始めたため収穫となりました。紅きらり初の収穫です。
6月15日 グアバ イエロストロベリーグアバが花が咲きそうです。 こちらはピンクグアバの状態
6月15日 マンゴーを移動しました。蕾が大きくなり、花が咲きそうです。
6月15日 アテモヤ ジェフナーの現在 今日は枯れ認定をした鉢について解体していきました。 アテモヤ バーニ…
6月15日 びわが色づいてきました。 雨の影響で何個かは落ちています。
6月15日 ブルーベリー サンライズの方が色づいてきました。
6月11日 マルベリーの収穫2回目を行いました。
6月11日 ジャポチカバの現在
6月11日 フェイジョア アポロの花が咲いています。
6月11日 ざくろが満開をむかえています。
6月11日 あんずが色づいてきました。
6月10日 大雨によりさくらんぼのさおりが割れてしまいました。 3番目の収穫はさくらんぼでした。 食べてみる…
6月7日 マルベリーを収穫しました。
6月6日 ラズベリーインディアンサマーの実が出来はじめています。
6月6日 なしの凜夏は2個が残っています。 豊水が1個残り。
6月6日 アルプス乙女は1個だけが残っています。
6月1日 さくらんぼが色づいてきました。 一番黄色いのがさおり。他は紅きらりです。
6月1日 パパイヤの現在 バンビーノは葉が展開してきました。
6月1日 すももにしわが出ています。これも今年はダメということなのか。
6月1日 ひめこなつの実が大きくなりません。ほぼ今年はダメのよう。
5月31日 アビウの苗を追加しました。 真ん中の緑のスリット鉢のものがアビウ。マンゴスチンと同様に温度と湿…
5月31日 ピンクグアバを追加しました。 これでグアバはイエローストロベリーグアバとピンクグアバになりまし…
5月30日 2回目のジベレリン フルメットと袋がけを行いました。 ナイアガラ 8房シャインマスカット 15房
5月30日 バナナの現在
5月30日 マンゴーの現在
5月30日
5月30日 キウイが結実しています。
5月24日 ぶどうの1回目のジベレリン処理を行う。 ナイアガラは半分を落として、12個程度を処理しました。
5月24日 マルベリーに実ができています。 先日、桑の実のおつまみというものを食べました、ただ野生の桑の実を冷凍した
5月24日 ラズベリー インディアンサマーに花が咲いています。 リサマプアは花が見当たらず。
5月24日 ホワイトサポテ(セッパールーク)の現在 これは期待しても良いのでしょうか。
5月24日 ライチの現在 まったくわからないのですが、これは期待しても良いのでしょうか。
5月24日 柿の花が咲いています。 蜂屋柿
5月24日 ざくろに花が咲き始めました。
5月24日 フェイジョア(アポロ)に蕾が出ています。
5月20日 キウイ スーパーエメラルドの花が咲いています。
5月19日 イチゴを収穫しました。
5月19日 ポポーの3つの花が落ちていました。ただ1個花が咲いていますが、今年の結実はほぼなさそう。
5月18日 マンゴスチンが手に入ったので初めて食べてみました。 5つで1500円。一つあたり300円でした。 <…
5月16日 ジャポチカバに葉が出てきました。
5月16日 温州ミカンの花が咲きました。
5月16日
5月11日 いちごの最初の1個を収穫しました。 今年の収穫第一号はいちごでした。
5月11日 ブルーベリー エリザベスに結実が見られます。
5月11日 文旦の花が咲きました。 去年よりは少ないものの、今年もたくさんの花が咲きそうです。
5月11日 ホワイトサポテの現在
5月11日 ライチの受粉作業していますが、ボロボロ落ちて、上手くいっているのかわかりません。
5月11日 ラズベリー、インディアンサマーに蕾があります。
5月11日 なしの豊水は1個が結実しています。 あれだけ花が咲いて、ゼロではないが、少ない。凜夏は4…
5月11日 温州ミカンに蕾が出てきました。
5月11日 ポポー サスケハンナの受粉作業をしました。
5月11日 きんかん ぷちまるに新葉が出てきました。
5月6日 ようやく苗が届きました。3年ぐらい探していましたが、ようやく苗が見つかりました。 マンゴスチンです。
5月5日 もも ひめこなつに結実が見られます。
5月5日 ザクロの現在 葉が大分出てきました。
5月5日 フェイジョアの芽が出てきています。
5月5日 パイナップルの現在
5月5日 ドラゴンフルーツは植え替え時に折れてしまって振り出しに戻っています。
5月5日 アルプス乙女に結実が見られます。
5月5日 なしのそれぞれに結実が見られます。
5月5日 すもも メスレーの初の結実がありました。
5月5日 マンゴーの花芽が上がってきています。
4月29日 さくらんぼに結実が見られます。 紅きらりの結実率は高そうです。さおりも少ないながら見られます。 …
4月29日 バナナの三尺バナナを追加しました。 昨年地植えしているアイスクリームバナナはなんとか子株でも出…
4月29日 パッションフルーツ サニーシャインの苗を追加しました。 左が追加したサニーシャイン 昨…
4月29日 パパイヤのハワイ・オウロの苗を追加しました。
4月27日 ラズベリーは遅れ気味です。 インディアンサマーの様子
4月27日 パパイヤの新葉が生えてきています。
「ブログリーダー」を活用して、マックスさんをフォローしませんか?
7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 ブルーベリー エリザベスの収穫も折り返し地点
7月5日 すもも メスレーの最後の収穫をしました。
7月5日 バナナの現在
7月5日 パパイヤのバンビーノに蕾が出ています。
7月5日 マンゴーの現在
7月5日 きんかん ぷちまるの花が咲きました。
7月5日 キウイ スーパーエメラルドの現在
7月5日 グアバが結実しています。
7月5日 なしの現在 凜夏は4つ付いています。
6月28日 びわの収穫を行いました。
6月28日 ブルーベリー収穫を行いました。
6月28日 あんずの収穫を行いました。
6月28日 マンゴー いくつかは結実しているのか
6月28日 きんかん ぷちまるに蕾が出ています。
6月28日 ぶんたんは8個程度を残しています。
6月28日 すもも メスレーが色づいていて、収穫をしました。
6月23日 あんずがポロポロ落ちだしていて、日曜日に食べたものが甘かったので柔らかいものを収穫しました。 小粒…
6月23日 ブルーベリーを収穫しました。 右がサンライズ、左がエリザベス。
6月23日 ラズベリー インディアンサマーの収穫を行いました。
7月6日 桃を収穫しました。
7月6日 ブルーベリーを収穫しました。
7月6日 パッションフルーツの蕾が出てきました。 5個ぐらい蕾が確認できます。 今日明日ぐらいで一…
7月6日 ライチの現在 小さい葉が次々と出ています。
7月6日 小さいすいかができています。 今のところ9個確認。7月末が収穫頃かなと思っています。
6月30日 ようやくパッションフルーツに蕾が出てきました。
6月30日 ホワイトサポテの現在 来年は花が咲いてもらいたいものです。
6月30日 マンゴーの実が全て落ちました。
6月29日 3年目に4個、4年目に8個収穫している文旦ですが、結実率が高い上に、自然に実も落とさないので、摘果をしました。
6月29日 きんかんの現在
6月29日 今年の初すいかを収穫しました。 ひびが入りかけて、ギリギリ。
6月29日 いちじくの現在 1個、黒く熟しているものを食べましたが、まだあまり美味しくはありません。
6月29日 ブルーベリー、エリザベスを収穫しています。 ブルーベリーは生でも甘くて美味しいので、すぐになくなります。
6月29日 桃が色づいています。
6月24日 ぶどうの袋を開けて中身を確認しました。やはり黒とう病の影響で枯れているものもありましたがシャインマスカットは5房は生き残りました。
6月24日 ブルーベリーを収穫しました。 右がチャンドラー、左がエリザベス
6月22日 今年のびわを収穫しました。 剪定も兼ねているので実のついている枝ごと取っていって実を取ります。
6月22日 あんず ニコニコットの収穫をしました。 昨日落ちていた2個と既に収穫していた3個合わせて、今年は16個の収穫で…
6月22日 マルベリーに葉がでてきました
6月20日 びわの収穫は土曜日予定ですが、なんかもう凄い状態です。