大寒波ということで当地は大雪となりました。
大寒波ということで当地は大雪となりました。
寒波前ということでもう一つのビニールハウスの状況 右奥がアテモヤ バーニッキ左手前がホワイトサポテ セッパールーク
10年に一度の寒波前ということでトロピカルフルーツの状況 左手前がマンゴー アーウィン右奥がライチ ノーマイチ
パイナップルの現在
文旦を試に収穫しました。きんかんも落ちていたのでついでに。
ようやく仕事も終わり、みかんを収穫しようと思ったら 3つになっていました
29種類全部今年の果樹、果物の振り返りが終わりましたのでまとめ。 びわといちじくの地植えの果物はそれぞれ100個程度の収獲がありまし…
びわに蕾が見られます。
1か月前に買ってきた600円のスナックパイン。上の部分を取って水につけていました。 すると1か月たって根が出てきた・・
文旦の現在 良い感じに色づいてきました。
ホワイトサポテの現在 若干枯れている部分もあるので心配ではありますが
アテモヤ ジェフナーの現在 2022年のアテモヤ 今年初めに冬越をしていたアテモヤ バーニッキが突然枯れてしまいました。…
ライチ ノーマイチの現在 2022年のライチ 今年は2年目ということで順調に成長してくれました。ライチは根がし…
マンゴー アーウィンの現在 そろそろ寒くなってきたのでビニールハウスも閉めないと 2022年のマンゴー 今年、…
ポポーの現在 2022年のポポー 今年春にマンゴーに花が咲いて、期待しましたが、それ以降不調となり枯れ認定こ…
フェイジョアの現在 2022年のフェイジョア 今年初めにクーリッジが不調となり最終的に枯れてしまいました。ア…
ざくろの現在 2022年のざくろ 今年の春に追加で買いました。花が一つだけ咲いて、期待したいところですがざく…
ラズベリーの現在 2022年のラズベリー インディアンサマーが早々に枯れて、スタンザを春に追加しました。春に…
マルベリーの現在 2022年のマルベリー マルベリー(桑)は今年も成長が良くて、かなり強めに剪定しているので…
みかんの現在
ぶんたんの現在
きんかんの現在
グアバの現在 現在はプチプチにまかれているグアバ 2022年のグアバ 今年は春先にちょっと枯れて、それから花は…
さくらんぼの現在 暖地桜桃もさおりも芽が出ています。 2022年のさくらんぼ 今年は暖地桜桃の方は花が咲いて、…
あんずの現在 2022年のあんず 今年は待望の実が結実して、収穫したかったのですが、途中でしぼんで結局はゼロ…
柿の現在 2022年の柿 今年の蜂屋柿はなんとか1個の収獲まで至りました。味も予想以上に良く、来年は3~4個の…
ももの現在 2022年のもも 今年も大久保と白桃の2本で花が咲いて、実も付きましたが、虫にやられたり、腐ったり…
なしの現在 2022年のなし 今年は早々になるみが枯れてしまって、バートレットも実がついたものの収獲までは至…
りんごの現在 2022年のりんご りんごのふじが枯れて、森のかがやきを植えました。今年は1年目でしたが2つ実を…
すももの現在 2022年のすもも 今年はビューティが初収穫できました。20個。ソルダムの方は不調で、来年の状況…
キウイの現在 2022年のキウイ 今年はスーパーエメラルドは17個の収獲がありました。ゴールドキウイは枯れてし…
ぶどうの現在 今年収穫があったナイアガラ
いちじくの現在 2022年のいちじく 今年はあまり摘果をしなかったこともあり100個近い収穫がありました。あまり…
びわの現在 葉は生い茂っているけど花芽は出てません。(去年はこの時期にありました) これは結構バッサリ落としたからで、…
ブルーベリーの現在 2022年のブルーベリー 今年はエリザベスが好調で200粒以上取れました。逆にスパルタンとダ…
いちごの現在 外のプランターはことのほか元気です。
パパイヤの現在 プチプチにまいて冬支度をしました。
バナナの現在 寒くなりましたがまだ元気です。 2022年のバナナ 今年は万助バナナを買ってきて育てました。
パッションフルーツの現在 現在は簡易ビニールハウスに入れています。 2022年のパッションフルーツ 去年実がな…
なし 豊水の実が割れていました。 この状態では腐るでしょうからとりました。味は食べられないことはないですが、という感…
みかんが一気に色づいてきました。 とはいえ12月初めの収獲と思っています。 文旦は他のブログを見ていると1月ぐらいが収穫…
今年初めて一つ実がなった柿 蜂屋柿が熟したので実食しました。
なし 豊水の実が大きくなっています。 なしのシーズンは終わってますし、あと1か月を限界として取る予定です。
バナナの現在 最近バナナの地植えを少なくとも3階は見ている。ある場所では塀と建物の間に植えていて、例の蕾が見えていた…
さくらんぼ 暖地に蕾が見られます。
きんかん ぷちまるの現在
みかん 温州みかんの現在
文旦が色づいてきました。
ライチ ノーマイチとマンゴー アーウィンを簡易ビニールハウスに入れました。 右がライチ ノーマイチ 左がマンゴー アーウィンで…
アテモヤ ジェフナーとホワイトサポテ セッパールークをビニールハウスに移す。 右がアテモヤ ジェフナー 左がホワイトサポテ セ…
ポポー サスケハンナの状態 サスケハンナは復活しましたが、来年は実は無理でしょうね。
くわ マルベリーの現在 くわ マルベリーは元気です。
キウイ スーパーエメラルドを収穫しました。 カレンダ的には11月~のキウイですが、ちょっと早いですが収獲しました。
ぶどうを剪定しました。 基本的には実がついていた大枝を残してバッサリ。 ナイアガラです。
柿 蜂屋柿を収穫しました。 もう少し残したいところですが、一つ目なので今日の収獲となりました。
いちごの地植えとプランターの追加をしました。 まずはプランターで育てていたレッド―パールとさちのかを地植えに移動。 レ…
あんず ニコニコットの剪定をしました
さくらんぼの剪定をしました。 さくらんぼのさおり
柿 蜂屋柿が色づいてきました
みかん 温州みかんが色づいてきました
いちじくを収穫しました。今年は100個以上の収獲となりました。
姫林檎が色づいています。
数日前にグアバの実が2つ落ちていました。一つは確保しましたが一つは踏まれていて 今年味わえたグアバは一つでした。その場で食べま…
ブルーベリー ダロウとスパルタンが枯れてしまったので新しい苗を追加しました。 ブルーベリー ハイブッシュ系でチャンドラーです。 <…
ラズベリー スタンザが枯れてしまったので新しい苗を追加しました。 リサマプアです。
桃、ひめこなつと日川白鳳を追加しました。 奥が日川白鳳、手前がひめこなつです。前の桃のポジションに入れました。 大久保…
ホワイトサポテ セッパールークの現在 ライチもそうですが、このあたりの温度が成長に適しているのかどんどん葉が生えてきます。
いちごの状態 地植えの方は宝交早生は見事に左の方にランナーで移動していました。ぶどうの右に植えていたアイベリーは駄目で…
アテモヤの現在 アテモヤは成長が早いなと思います。
いちじくの防鳥ネットを外して収穫をしました。あと、伸びきった枝も切って、もうほぼ今年はいちじくは終わりかなと。 最近は…
グアバ イエローストロベリーグアバの現在 去年だと、もう少しで完熟だったように思います。 先週はほぼ果樹のことは見ら…
ライチ ノーマイチの現在 暑さが和らいでくると小さい葉が登場して成長が始まります。
ブルーベリーの現在 ブルーベリーエリザベス 去年は確か元気で、成長していましたが、今年は今ひとつ。イラガもかなり付い…
グアバ イエローストロベリーグアバの現在
ぶどう シャインマスカットの最後の収獲 最後は10粒だけですが、あと一房はお隣さんにお渡し。 甘さはまだまだですが、思…
先週はほとんど見ることができずにいちじくをまとめて収獲傷んでいるものもあったので、今回はジャムにしてみました。 ジャ…
今年買ってきた梨の豊水 実が着いています。
ポポー サスケハンナ 夏の暑さで葉が焼けていましたが、先端に新しい新葉が見られます。 ポポーもマンゴーが駄目なのでサ…
フェイジョア アポロの現在 フェイジョアはクーリッジが駄目だったのでアポロの1本体制来年は花が見られると良いですね。<…
温州みかん (地植え)の現在
バナナの現在
ライチ ノーマイチの現在
柿 蜂屋柿の現在 台風で最も恐れていたのが柿。最後の1個はまだ生きています。
いちじくの収獲 そろそろ寒くなってきて実の熟するのが遅くなってきました。 10月に入るあたりで今年のいちじくは終わりで…
みかんの現在 地植えのみかん 成長しています。
シャインマスカット 2房残っているものの収穫 ぶどうを作っている人からぶどうをもらってハッとしました。房単位で別に収穫する必要なんてないんですよね。 ぶどうは特に房の中で甘いものとまだまだのが混在しているので粒単位で収穫してみました。
台風が連続してきています。大きく実が成っていた文旦は駄目かもと思っていましたが無事でした。 まだまだ苦難は続くが
パッションフルーツ、昨日帰ってきたら実が無くて探していたら落ちてました。 もう少し残したかったのですけどね、収穫しました。
バナナの現在 新しい葉が上にくるくると巻いた状態で付いて開きます。葉の下の方は上がつくと枯れる。なので常時6枚ぐらい…
いちじく を収穫しました。 2日前に7個 今日は13個。
台風も近づいていますし、本当はもう少し置いておきたかったところですがぶどう シャインマスカットを3房収穫しました。 …
きんかん いくつか実は見られますが意外に少ない。
いちじくの収獲 昨日は3個。今日は6個。もっと熟させたいところですが、割れると腐っちゃうんですよね。
パパイヤ フルーツタワーの現在
キウイ スーパーエメラルドの現在 今日は夏野菜の掃除をしていました。
バナナの現在 バナナは34枚目ぐらいの葉から実がなるそうですが、今の所10枚ぐらいか。大体3年目ぐらいに実という感じなの…
文旦の現在 実がデカすぎて木の負担は大きそうです。
なし 今年買ってきた1年目の豊水。 花が咲いたなと思っていたら、なんと結実しています。驚き。
ラズベリー スタンザが枯れかけています。 雨が適度に降っていて、なおかつ夏の暑さも過ごしやすくなっているのに葉が枯れか…
りんご(森のかがやき) 虫が食べている痕があったので収穫しました。虫も食べているのだからきっとおいしいはず。 今年は2個収穫でした。去年の冨士と違ってまだ枯れていないのでこの調子でりんご2年目に行きたい。
「ブログリーダー」を活用して、マックスさんをフォローしませんか?
大寒波ということで当地は大雪となりました。
寒波前ということでもう一つのビニールハウスの状況 右奥がアテモヤ バーニッキ左手前がホワイトサポテ セッパールーク
10年に一度の寒波前ということでトロピカルフルーツの状況 左手前がマンゴー アーウィン右奥がライチ ノーマイチ
パイナップルの現在
文旦を試に収穫しました。きんかんも落ちていたのでついでに。
ようやく仕事も終わり、みかんを収穫しようと思ったら 3つになっていました
29種類全部今年の果樹、果物の振り返りが終わりましたのでまとめ。 びわといちじくの地植えの果物はそれぞれ100個程度の収獲がありまし…
びわに蕾が見られます。
1か月前に買ってきた600円のスナックパイン。上の部分を取って水につけていました。 すると1か月たって根が出てきた・・
文旦の現在 良い感じに色づいてきました。
ホワイトサポテの現在 若干枯れている部分もあるので心配ではありますが
アテモヤ ジェフナーの現在 2022年のアテモヤ 今年初めに冬越をしていたアテモヤ バーニッキが突然枯れてしまいました。…
ライチ ノーマイチの現在 2022年のライチ 今年は2年目ということで順調に成長してくれました。ライチは根がし…
マンゴー アーウィンの現在 そろそろ寒くなってきたのでビニールハウスも閉めないと 2022年のマンゴー 今年、…
ポポーの現在 2022年のポポー 今年春にマンゴーに花が咲いて、期待しましたが、それ以降不調となり枯れ認定こ…
フェイジョアの現在 2022年のフェイジョア 今年初めにクーリッジが不調となり最終的に枯れてしまいました。ア…
ざくろの現在 2022年のざくろ 今年の春に追加で買いました。花が一つだけ咲いて、期待したいところですがざく…
ラズベリーの現在 2022年のラズベリー インディアンサマーが早々に枯れて、スタンザを春に追加しました。春に…
マルベリーの現在 2022年のマルベリー マルベリー(桑)は今年も成長が良くて、かなり強めに剪定しているので…
みかんの現在
びわの花が咲いています。 <…
きんかん ぷちまるの現在。 黄色いのが一つ。残り4つぐらいはまだまだ。2月下旬ぐらいかなと思っています。 …
2月上旬。雪もあって寒さも厳しい状態。トロピカルフルーツのグアバはプチプチで冬越真っ最中。 葉の裏が茶色いものがあり…
はるみの状態が悪いのは・・小さい内に実をならせたからかもと。 収穫した温州みかんとはるみは食べてみましたが、温州みかんは甘く…
寒い季節ですが、果樹を見ると芽がちらほらと見えます。 ブルーベリーのエリザベスは順調そうですが、ダロウとスパルタンは今ひとつ。<…
パッションフルーツ。1か月追熟させると色づきました。 一つはカビていたので二つだけ試食を
なし なるみは葉がすっかり落ちていますが、バートレットはまだ残っています。 手前がバートレット、奥がなるみ。
年末に収穫をしたみかんの状態。 年末段階でも結構まずい状態だったのがはるみの状態。水や肥料はやっていますけど、あまり状態は変わりません。もう少し成長してから実を付けるべきだったのかなとも。
年もあけました。今年もよろしくお願いいたします。 今年の冬はここ数年では寒い年になりそうです。既に大きな積雪も複数あって、夜は気温がマイナスになります。 我が家の果樹の具合ですが、フェイジョアは雪でダメージを受けますので、日が当たらないけど裏に移動しました。 グアバはプチプチの2重巻で外に置いていますが
鉢植えの温州みかんとはるみを収穫しました。
きんかんが徐々に色づいてきました。 2月頃が収穫になるのでしょうか。
25種類全部の今年の果樹、果物の振り返りが終わりましたのでまとめ。 びわといちじくといった地植えの果物は堅調で、満足する収穫があ…
今朝は各地で大雪のニュースがありました。 こちらでも朝は各樹に積もった雪を払っていました。フェイジョアのクーリッジは枝が一本折れていました。
いちごの苗を追加しました。 とちおとめ 2ポットとさちのか 2ポット 右がさちのか 左がとちおとめ
グアバの現在。 外も寒くなっていますが、今の所元気です。
寒くなってきたので中に置いているパッションフルーツ。 葉も落ちてきて、でも色づきはまだの状態。 やはり秋果は難しいか。
いちごの現在 アイベリーは1つは元気ですが、1つは枯れたかも。
フェイジョアの現在 アポロもクーリッジの元気です。 2021年のフェイジョア 今年の冬に大雪があって、小苗だっ…
ぶどうの現在 地植えした瀬戸ジャイアンツです。 2021年のぶどう ぶどうは中苗で買ってきて今年は3年目だったの…
すももの現在 葉が枯れてきました。 2021年のすもも 2年目ということで、春に花が少し咲いて、でも実はなりませ…