7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
10月20日 フェイジョアを鉢増ししました。 根がびっしり張っているので、ワンサイズ大きい鉢に植えて、肥料を追…
10月20日 ザクロの土の状況から、根切り虫を確認して、10個以上を捕獲しました。本当は一度抜いて植え替えたいところですが、下に根が張っていてとても動かない。鉢換えはせず、肥料を追加して埋め戻しました。
10月19日 グアバの最後の収穫をしました。
10月19日 バナナの現在 めちゃくちゃ成長しますね。
10月19日 シュガープルーンは思ったよりも枯れていません。
10月13日 グアバ(イエローストロベリーグアバ)を収穫しました。
10月13日 先週今週と鉢の根の張り具合と土の状況を確認しています。酷かったのが桃のひめこなつとネーブル。それぞれ土を入れ替えました。
10月13日
10月13日 びわの蕾がでてきました。
10月13日 姫リンゴが色づいています。
10月13日 成長しています。
10月13日 キウイのスーパーエメラルド。2本とも成長しています。
10月13日 文旦が色づいてきました
10月6日 柿の実が落ちるのを確認して、蜂屋柿を地植えにしました。 鉢の中を見ても特に根切り虫はいませんでしたが、この…
10月6日 いちごの定植を行いました。 今回はプランターは全て東京おひさまベリーにしています。
10月6日 ブルーベリーのチャンドラーが枯れました。 ということで新たなブルーベリー苗でサンライズを追加しました。
10月6日 ポポーの現在 今年はあまり枯れることもなく、新葉も出てきてます。
10月6日 グアバの実が熟して落ちてきています。
「ブログリーダー」を活用して、マックスさんをフォローしませんか?
7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 ブルーベリー エリザベスの収穫も折り返し地点
7月5日 すもも メスレーの最後の収穫をしました。
7月5日 バナナの現在
7月5日 パパイヤのバンビーノに蕾が出ています。
7月5日 マンゴーの現在
7月5日 きんかん ぷちまるの花が咲きました。
7月5日 キウイ スーパーエメラルドの現在
7月5日 グアバが結実しています。
7月5日 なしの現在 凜夏は4つ付いています。
6月28日 びわの収穫を行いました。
6月28日 ブルーベリー収穫を行いました。
6月28日 あんずの収穫を行いました。
6月28日 マンゴー いくつかは結実しているのか
6月28日 きんかん ぷちまるに蕾が出ています。
6月28日 ぶんたんは8個程度を残しています。
6月28日 すもも メスレーが色づいていて、収穫をしました。
6月23日 あんずがポロポロ落ちだしていて、日曜日に食べたものが甘かったので柔らかいものを収穫しました。 小粒…
6月23日 ブルーベリーを収穫しました。 右がサンライズ、左がエリザベス。
6月23日 ラズベリー インディアンサマーの収穫を行いました。
7月6日 桃を収穫しました。
7月6日 ブルーベリーを収穫しました。
7月6日 パッションフルーツの蕾が出てきました。 5個ぐらい蕾が確認できます。 今日明日ぐらいで一…
7月6日 ライチの現在 小さい葉が次々と出ています。
7月6日 小さいすいかができています。 今のところ9個確認。7月末が収穫頃かなと思っています。
6月30日 ようやくパッションフルーツに蕾が出てきました。
6月30日 ホワイトサポテの現在 来年は花が咲いてもらいたいものです。
6月30日 マンゴーの実が全て落ちました。
6月29日 3年目に4個、4年目に8個収穫している文旦ですが、結実率が高い上に、自然に実も落とさないので、摘果をしました。
6月29日 きんかんの現在
6月29日 今年の初すいかを収穫しました。 ひびが入りかけて、ギリギリ。
6月29日 いちじくの現在 1個、黒く熟しているものを食べましたが、まだあまり美味しくはありません。
6月29日 ブルーベリー、エリザベスを収穫しています。 ブルーベリーは生でも甘くて美味しいので、すぐになくなります。
6月29日 桃が色づいています。
6月24日 ぶどうの袋を開けて中身を確認しました。やはり黒とう病の影響で枯れているものもありましたがシャインマスカットは5房は生き残りました。
6月24日 ブルーベリーを収穫しました。 右がチャンドラー、左がエリザベス
6月22日 今年のびわを収穫しました。 剪定も兼ねているので実のついている枝ごと取っていって実を取ります。
6月22日 あんず ニコニコットの収穫をしました。 昨日落ちていた2個と既に収穫していた3個合わせて、今年は16個の収穫で…
6月22日 マルベリーに葉がでてきました
6月20日 びわの収穫は土曜日予定ですが、なんかもう凄い状態です。