7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
6月30日 ようやくパッションフルーツに蕾が出てきました。
6月30日 ホワイトサポテの現在 来年は花が咲いてもらいたいものです。
6月30日 マンゴーの実が全て落ちました。
6月29日 3年目に4個、4年目に8個収穫している文旦ですが、結実率が高い上に、自然に実も落とさないので、摘果をしました。
6月29日 きんかんの現在
6月29日 今年の初すいかを収穫しました。 ひびが入りかけて、ギリギリ。
6月29日 いちじくの現在 1個、黒く熟しているものを食べましたが、まだあまり美味しくはありません。
6月29日 ブルーベリー、エリザベスを収穫しています。 ブルーベリーは生でも甘くて美味しいので、すぐになくなります。
6月29日 桃が色づいています。
6月24日 ぶどうの袋を開けて中身を確認しました。やはり黒とう病の影響で枯れているものもありましたがシャインマスカットは5房は生き残りました。
6月24日 ブルーベリーを収穫しました。 右がチャンドラー、左がエリザベス
6月22日 今年のびわを収穫しました。 剪定も兼ねているので実のついている枝ごと取っていって実を取ります。
6月22日 あんず ニコニコットの収穫をしました。 昨日落ちていた2個と既に収穫していた3個合わせて、今年は16個の収穫で…
6月22日 マルベリーに葉がでてきました
6月20日 びわの収穫は土曜日予定ですが、なんかもう凄い状態です。
6月20日 去年買ってきた柿の太豊は大きくなっています。 ちなみにもう一つの柿の蜂屋柿ですが、自然落下が…
6月20日 マンゴーの現在
6月20日 バナナの現在 朝見るとくるくるとまいた葉が出てきて、夕方には開いています。
6月20日 フェイジョア アポロの花が満開です。 一気にきました。
6月19日 グアバ、イエローストロベリーグアバの花が咲きました。
6月19日 ブルーベリー エリザベスが色づいてきました
6月19日 あんずが雨で割れているものがあったので3つ収穫しました。
6月19日 マツコの番組でトロピカルフルーツをやっていて、キワノも出ていました。 もうなんかゴーヤなみに凄い成長しますね…
6月19日 ラズベリーを収穫しました。 今年はこれまでで一番の収穫になりました。
6月16日 柿、蜂屋柿が結実しています。
6月16日 温州ミカンが結実しています。 鉢植えの状況
6月16日 ブルーベリー チャンドラーの収穫を行いました。
6月16日 ラズベリーを収穫しました。 インディアンサマーはあと少しになりました。
果樹苗のオンライン販売といえば、大体「花ひろばオンライン」「国華園」「タキイ」あたりを皆さんご利用と思います。最近「花ひろばオンライン(苗木部)」で魅力的なアップデートがあったので紹介します。 それは果樹の品種ごとのデータです。例えばブルーベリーのコーナーでは、サザンハイブッシュ、ラビットアイ、ノーザンハイブッシュなどがあって、サザンハイブッシュをクリックすると品種ごとの特性とあ…
6月14日 びわが色づいてきました。
6月14日 グアバの蕾が開き始めています。
6月14日 すいかができました。
6月14日 フェイジョアのアポロが開花してきました。
6月14日 パパイヤ バンビーノの現在 成長してきました
6月12日 ブルーベリー チャンドラーの収穫をしました。 一気に色がつきますね。
6月12日 ラズベリーの収穫をしました。 リサマプア、インディアンサマーの比率が6:4ぐらい。 リサマプア、熟…
6月12日 いちご 最後の収穫をしました。 左下の2つが蜜香で、あとは東京おひさまベリー。
6月12日 暑い日が続きますが、あんずが一気に色がついてきました。
6月12日 ライチ、ノーマイチが枯れていたので、注文していました。 ジャカパットの大苗です。 まるで以前のノ…
6月12日 ざくろの花が咲いています。
6月9日 あんずが色づいてきました
6月9日 ジャポチカバの現在 青々としています。
いちごを収穫しました。
6月9日 グアバの蕾が膨らんできました。
6月9日 なしの袋かけを行いました。 結局バートレット4つ、豊水1つでした。 豊水は赤星病が大変で、今日も葉…
6月9日 りんごの袋かけを行いました。 いくつか実が落ちていて、結局3つでした。
ブルーベリーが色づいてきました。
ラズベリーが色づいています
マンゴーに結実が見られます。
マルベリー(くわ)の実が白くなっていました。
「ブログリーダー」を活用して、マックスさんをフォローしませんか?
7月5日 いちじくの最初の収穫を行いました。
7月5日 ブルーベリー エリザベスの収穫も折り返し地点
7月5日 すもも メスレーの最後の収穫をしました。
7月5日 バナナの現在
7月5日 パパイヤのバンビーノに蕾が出ています。
7月5日 マンゴーの現在
7月5日 きんかん ぷちまるの花が咲きました。
7月5日 キウイ スーパーエメラルドの現在
7月5日 グアバが結実しています。
7月5日 なしの現在 凜夏は4つ付いています。
6月28日 びわの収穫を行いました。
6月28日 ブルーベリー収穫を行いました。
6月28日 あんずの収穫を行いました。
6月28日 マンゴー いくつかは結実しているのか
6月28日 きんかん ぷちまるに蕾が出ています。
6月28日 ぶんたんは8個程度を残しています。
6月28日 すもも メスレーが色づいていて、収穫をしました。
6月23日 あんずがポロポロ落ちだしていて、日曜日に食べたものが甘かったので柔らかいものを収穫しました。 小粒…
6月23日 ブルーベリーを収穫しました。 右がサンライズ、左がエリザベス。
6月23日 ラズベリー インディアンサマーの収穫を行いました。
7月6日 桃を収穫しました。
7月6日 ブルーベリーを収穫しました。
7月6日 パッションフルーツの蕾が出てきました。 5個ぐらい蕾が確認できます。 今日明日ぐらいで一…
7月6日 ライチの現在 小さい葉が次々と出ています。
7月6日 小さいすいかができています。 今のところ9個確認。7月末が収穫頃かなと思っています。
6月30日 ようやくパッションフルーツに蕾が出てきました。
6月30日 ホワイトサポテの現在 来年は花が咲いてもらいたいものです。
6月30日 マンゴーの実が全て落ちました。
6月29日 3年目に4個、4年目に8個収穫している文旦ですが、結実率が高い上に、自然に実も落とさないので、摘果をしました。
6月29日 きんかんの現在
6月29日 今年の初すいかを収穫しました。 ひびが入りかけて、ギリギリ。
6月29日 いちじくの現在 1個、黒く熟しているものを食べましたが、まだあまり美味しくはありません。
6月29日 ブルーベリー、エリザベスを収穫しています。 ブルーベリーは生でも甘くて美味しいので、すぐになくなります。
6月29日 桃が色づいています。
6月24日 ぶどうの袋を開けて中身を確認しました。やはり黒とう病の影響で枯れているものもありましたがシャインマスカットは5房は生き残りました。
6月24日 ブルーベリーを収穫しました。 右がチャンドラー、左がエリザベス
6月22日 今年のびわを収穫しました。 剪定も兼ねているので実のついている枝ごと取っていって実を取ります。
6月22日 あんず ニコニコットの収穫をしました。 昨日落ちていた2個と既に収穫していた3個合わせて、今年は16個の収穫で…
6月22日 マルベリーに葉がでてきました
6月20日 びわの収穫は土曜日予定ですが、なんかもう凄い状態です。