chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CAR-Tで悪性リンパ腫寛解 https://positive-enma.com/

悪性リンパ腫(DLBCL)2度の再発をCAR-T療法で寛解した患者の闘病記です。CAR-T保険適用・治療開始後1年余りで、患者目線の情報が圧倒的に少ない状況に鑑みブログを始めました。治療終了1.5年後も寛解を維持しています。

えんま堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/03

arrow_drop_down
  • CAR-T療法-がん消滅

    2回目のR-DeVIC*終了翌日の2020年7月6日にCAR-T細胞製造用のリンパ球を採取。採取方法は自家移植*用に末梢血造血幹細胞を採取した時と同じアフェレーシス。自分の血液が機械を通る間に目的のリンパ球をバック内に採...

  • 中心静脈穿刺

    これ迄触れて来なかったが、通常の抹消静脈(腕の静脈)からの点滴だけでなく中心静脈穿刺によるルート設定というのを何度か経験した。記憶が正しければ、自家移植前のMEAM療法の時・R-DeVIC療法の時・リンパ球採取の時・CA...

  • R-DeVIC療法

    自家移植後にDLBCL(悪性リンパ腫)が再発(2度目)。いよいよCAR-T療法を受ける事となり、その前段の治療としてR-DeVIC療法を受けた。悪性リンパ腫の本によれば、自家移植前にうけたR-ESHAP療法同様初発時の抗...

  • 自家移植2か月後の再々発

    2020年2月25日に自家移植、順調に生着確認も抗生剤その他の薬の副作用で入院が長引き4月4日に退院。今回の入院中に起こった尿閉を契機に同病院の泌尿器外科でTURP(前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺切除術)を受けた。読...

  • CAR-T/自家移植治療費 少し詳しく

    DLBCL(びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫)の初発治療からCAR-T迄のざっくりとした治療費は別記事に書いたがCAR-T治療費 ざっとこんな感じ – CAR-Tで悪性リンパ腫寛解 (positive-enm...

  • CAR-T治療費 ざっとこんな感じ

    DLBCL(びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫)の治療は初発時標準治療としてR-CHOP療法、再発時標準治療として自家移植療法、それでも治らないもしくは抗がん剤が効かない(難治性)場合CAR-T治療の順になる(えんま堂はこ...

  • 自家移植入院あれこれ② 食事など

    自家移植入院中は生着確認*後、医師の指示が出て普通食になる迄は食品全てに熱を通した移植食となる。そもそも病院食は白飯・うどん・パンなど炭水化物の占めるウエートが高く、おかずの占めるウエートは低い。その中から生野菜サラダな...

  • 自家移植入院あれこれ① 口内炎予防

    移植治療は白血球を減少させる。白血球が減少すると、体内に入ってくる細菌やカビを退治する力が弱くなるため感染しやすくなる。感染予防のために移植病棟の病室(無菌個室)に缶詰になるのだが、それだけでOKではなく、口内炎予防など...

  • 自家移植後の薬剤副作用(腎機能障害)

    2020年2月25日に自家移植を受けた後、かなりいろいろな事が起こった。その為に入院期間が2~3週間延びてしまった。初発治療から自家移植迄一度も副作用等の異常が無かったので、本人もびっくりだったが、先生方も驚かれて必死に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えんま堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えんま堂さん
ブログタイトル
CAR-Tで悪性リンパ腫寛解
フォロー
CAR-Tで悪性リンパ腫寛解

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用