小学生、中学生の息子との4人家族。共働きで頑張ってます。
長男は中学受験終了。御三家にご縁があり、そのあたりの学校に通っています(ぼやけさせてください) 次男の受験についてや兄弟の学校生活について書いていきたいと思います。
私はお得が大好きです🙌 昔はカードを集めるのが面倒でポイントは貯めていませんでしたが今はアプリで簡単に貯められるので使っています。 共働きだったので特に我慢することなく旅行、外食、習い事とお金を使っていました。 ある日気づきました。このままだとお金貯まらないんじゃ・・・😱 あれ?二人目のお金どうする?老後はどうするの? なのでそこからやっとお金の節約を考え始めました。今から考えると何ておバカだったのでしょう😵 でも気づいてよかった。今からでも変えられる。と前向きに考えます。まだまだ足りませんが・・・。
男の子が生まれて、大きくなったらサッカーとかやってくれるとかっこいいだろうなー。と思っていました。 でも、みんながサッカーやりたいと思うのではないんですね(当たり前) しかも、向いている向いていないがあるんです。 お友達と比べちゃいけませんが、練習を見ているとセンスがある子は初めからあるんですよ。 自分の経験を振り返ると、センスがなくても好きな事を楽しんでる人もいますよね。 センスがあってもやらない人もいますよね。 センスがなくてやりたくないなら、無理してやらなくてもいいかも・・・? いろんな運動を経験させるという方向に考えを変えました。 長男が向いていたのはスイミング 次男はサッカーが向いて…
保育園、学童と時間の無い中できるだけたくさんの習い事をさせた理由のひとつは、学校の他に様々なお友達を作って欲しかったから。 今のご時世、どの子もいじめのターゲットにはなり得ると思うので、もし万が一いじめにあったとしても学校以外にお友達がいる事が心の拠り所になればいいと考えてました。 あと、物理的に忙しくすることで自由に遊ぶ時間を制限したかったのもあります。受験勉強に移行する際、毎日お友達と遊ぶ状況だと自分だけ勉強するのは苦しくなるかな、とも考えました。 幼少期にやった習い事で「直接」受験に役にたったことは、無いです😂 とはいえ、民間学童でやった理科実験や学童での稲植え体験など、実際に体験する事…
兄の習い事で学んだことをふまえて、そして兄弟の性格の違いも含め、習い事はこんな感じです。 保育園時代 勉強系📕 英語 ピアノ ある楽器✖︎2つ 運動系 テニス 小学校に入ると学童の他に 勉強系📕 そろばん ピアノ 英語(スカイプ英会話) 運動系 テニス→サッカーに変更 次男は自分でやりたいと言ったことしか始めませんでした。その代わりやりたくないことははっきり嫌と言います。なので民営学童は無しです😅 長男は自分からやりたいと言うことはなかったし、嫌だと言うこともなかったのですがねー。
小さい頃の習い事について 私自身両親が共働きで毎日習い事をしていたので、子供にも同じようにすることは私にとって普通の事でした。 ところが、最近は迷ってしまうほどたくさんの習い事があり・・・😓 長男はあれやこれや手をつけてしまいました。お迎えのバスがあったりして本当に便利な世の中です。 保育園時代は 運動系⚾️ スイミング サッカー 勉強系📕 そろばん 英語 プログラミング ある楽器 小学校に入ると学童の他に 勉強系学童 英語系学童 そろばん スイミング テニス 4年生からは塾が始まります。 今考えると何てたくさんお金をかけていたのだろうと思います。 その時は必死だったのでわからなかったですが …
長男は私立中学に通っています。 本日も朝早起きしてお弁当を作り長男を送り出し。 その後は次男の小学校の通学の見守りでした。 長男に背を超されたのは去年のこと。 あんなに小さかった、可愛かった子が、私より大きくなるなんて、、、 大きくなっても可愛いんですけどね😊 声変わりもして、これから少しずつ親から離れていくのかな。 親としても少し離れて見守るようにしようと思います。 次男は小学校中学年。 マイペースな長男とは全く別の性格で、兄弟でもこんなに違うものかと笑えます。 心配性なので毎日毎日何かを心配しています🥺 でも元気いっぱい。踊ったり🕺、変顔したり🤪(これって二人目あるある?)、怒ったり😤忙し…
自己紹介
「ブログリーダー」を活用して、im-a-ichiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。