北陸地方で住友林業で平屋36坪を建てている夫婦の日記。 家を建てることのプロセスや日々の生活で役立つことを書いていきます。 また、雪国での苦労や生活ポイントも書いていきます。
トトロの森の近くで生まれてそのあたりで30年間過ごしてきた元損害保険会社勤務のサラリーマン 北陸地方に2018年に転勤、その年ふとし妻と出会いそのまま結婚。 2020年10月に住友林業で契約し、新築平屋を建築中!
|
https://twitter.com/futosi_sumirin |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/futosh_sumirin/ |
台風の時の火災保険ポイントは?風・ひょう・雪災20万円フランチャイズって何?
火災保険に迷われている方必見! 火災保険の大事なポイントを2つに絞ってお伝えします。 保険会社元社員が書いている業界の人だけが知っているポイントをついた記事になっていますので、これから火災保険の検討されている方は是非!
2021年7月に住友林業で注文住宅を建築し、現在5か月の子供を育てているふとしです! このブログは住友林業で建てた自分が家づくりのことや子育ての中でお役立ちなる情報を発ししているブログです! 今回は新居に住むにあたって1 ...
とある日のこと、ふとしが仕事の休憩中にTwitterをみているとこんなツイートが ということで今回は自分たちがどうして一戸建てを建てようと思ったかお話しようと思います。 というのもふとしは ということもあって今回の質問者 ...
この記事では実際に自分が破損汚損で保険金を請求した時の一連の流れについて説明しています。 各保険会社の事故報告連絡先も載せているので、事故の際にお役立ちできるものと思います。
北陸地方で建てるなら?~自分たちが展示場訪問したハウスメーカー~
普段ブログを書いているふとしではなく妻が書いてみた記事になります。 普段とは違った目線での記事になります。
能作本社FACTORY SHOPで手に入れた夏を乗り切るためのものとは!?
能作で購入した風鈴のレビューです
ということでタイトルにある通り、油跳ねガードを購入したものの、ちょっとした勘違いから設置できないかも!となってしまったお話になります。 ちなみに我が家のキッチンはペニンシュラキッチンタイプとなっていて全面ガラスはつけてい ...
この記事では抱っこ紐とヒップシートを使用した感想を書いています。 実際にどっちを買おうか迷っている方必見!実際に自分で使用した子供の表情を見れるような写真を入れいているのでこれから抱っこグッズを購入するのにお役立ちすると思います。
家を購入すると必ずついて回る税金やお金周りの話! 今回は税務署が気を利かせてくれたばっかりに自分たちが混乱してしまったということをお話していこうと思います。 ちなみにこのブログは2021年7月に北陸地方で住友林業の新築平 ...
2021年7月に住友林業で注文住宅を建築し、現在5か月の子供を育てているふとしです! このブログは住友林業で建てた自分が家づくりのことや子育ての中でお役立ちなる情報を発ししているブログです! 今回は寝室の照明計画について ...
ついに我が家も引き渡しとなり、引っ越しを無事に終え、段ボールなども片付きました。 ということで我が家もついにWEB内覧会をしてみようと思います! 今回は玄関編ということで実際の玄関で我が家が考えたポイントと出来上がりの収 ...
次に注文住宅建てるならどこにする?~ふとしが選ぶハウスメーカー3選~
ということでまたまたコダテルさんの企画に乗っかってブログを書いていきます。 今回は自分が建てた住友林業はあえて外して書いていきます! また、北陸地方地場のハウスメーカーについても除外しています。 ※読者の皆さんに伝わらな ...
さて、今回もTwitterで募集されていた企画に乗っかっている記事になります! 【家づくり相談室「コタエル」への質問】質問者: よごろう皆さんが付けてよかったオプション、ベスト3が知りたいです。よろしくお願いします。 — ...
皆さんもせっかくの注文住宅を建てるからにはここにはこだわりたいというポイントがあるかと思います。 今回はふとし妻が最初に設計担当へ伝えたこだわりポイントと実際に建築後にこだわりポイントでの生活をご紹介しようと思います。 ...
今回はあんままさん(@anpan_mama_)のこちらのツイートを読んでいて自分自身のこれまでの振り返りがてら皆さんの役に立てればと思って記事を書いてみました! ふとし妻にも聞いてみて記事を書いてみたのでこれからおうちを ...
ルンバi3+をレンタルした自分が感じたメリットとデメリット3選
2021年の4月のある日、我が家に最新式のルンバi3+がやってきました(2週間限定ですが…) 新居を建てたら自分たちもルンバを入れようと思っていたところにルンバのレンタルキャンペーンによって無料で2週間使ってみることがで ...
太陽光発電後悔しない?~日照時間の少ない北陸での実績をお見せします!
タイトルでいきなりなんだ?と思う方もいるかもですが、これは北陸地方中心の都市金沢市でよく言われている言い伝えです。 こんな言い伝えがあるくらい北陸地方では雨が多く、いつでも降ってくる可能性があることから太陽光発電には不向 ...
子どもが生まれた我が家にあって良かった感じた間取りのポイント
ということで生まれて2か月の子供と3人での生活が始まりましたが、ここで間取りの中に入れていた畳コーナーが意外と役に立っているというお話です。 ちなみにリビングの全体はこちらをご覧ください このわずか3.5畳ほどのスペース ...
ルンバ基地の適正な大きさとは?ルンバi3を購入した自分が語ります!
今回はルンバをはじめとしたお掃除ロボットを考えているご家庭に向けて発信していこうと思います。これを見てほしいのは以下のような人です。 新築の家にはお掃除ロボットを入れて家事を時短したい人 お掃除ロボットの基地を考えたけど ...
平屋を検討されている方の参考に!我が家が平屋にした3つの理由
自分自身は生まれてから約30年ほど首都圏のマンションが実家であったことから、庭のある2階建ての戸建てというのに憧れを持っていました。 さらに土地を選ぶにしても平屋を前提にして土地を選んでいくと広い土地をゲットする必要があ ...
住宅ローン破産しちゃう?ライフプランニングを受けてみて感じた3つのメリットデメリット
家を建てるという際にほとんどの人が使い、人生で一番大きい借金となる住宅ローン。 これから新築住宅を建てられる予定の方や家を建てたいけどどうしようか悩んでいらっしゃる方に見てもらってお金のプランの参考になれば嬉しいです。 ...
ラッキーだった?平屋を建てたいふとし夫妻が土地選びにこだわったポイント
今回の記事を読んでほしいのはこんな方! 自分たちの欲しい土地があるけど予算オーバーになるからもっと狭くして買えるかな? 分譲地だけど土地の広さの変更って可能なの? 実際土地を分割すると費用っていくらくらいかかるの? 分譲 ...
やっぱり家作りにあたって予算はつきものですよね! 毎日過ごすおうちだからこそこだわりたいという思いもある一方で入れたいのに予算の都合で入れれなかったというものも多いかと思います。 今回はそんな予算の都合で諦めた仕様を3つ ...
ミールプレップ弁当を5か月作り続けてみてわかった!便利なコストコ食材4選!
ということで前回のミールプレップの記事を書いてから5か月ほどたちました。 正直、すぐに作るのをあきらめて下にあるような宅配のお弁当に切り替えようかと考えたりもしました。 ですが、Twitterでお弁当の写真を上げるとフォ ...
自分たちが住んでる場所では車は必須となります。これは地方で住んでいる人からしてみたら当たり前のことですが、我が家でも夫婦二人で2台の車を持っています。 そんな中、家の外構計画で重要になってくるのが、駐車スペースとカーポー ...
住友林業で建てている施主さんのブログを見ていると外構について書いている人が多く、皆さん外構について悩んでいらっしゃるのだな~とか思っていました。 そこで今回は我が家の外構計画についていつ頃から考え始めて実際にどのような点 ...
今回は今までのWEB内覧会のまとめということで写真と詳細記事のリンクをまとめてみました! ということでまずは玄関から言ってみましょう! チェスターフィットライトと格子スクリーンをアクセントにしたリビングの様子です。 その ...
ランドリールームの広さをどうする!? 2畳では狭い?~WEB内覧会~
近年だと共働き世帯も多くなってきてランドリールームをつける家庭も多いかと思います。 ランドリールームを設けることでいつでも洗濯できるようにして家事の時間を効率的にしていきたいと思ってるご家庭も多くなっていますね! そこで ...
注文住宅で人気のオプションの一つにウォークインクローゼットがあります。こちらのリンク先の記事でもウォークインクローゼットは第6位となかなかの人気ぶり! ということで自分たちの家にもウォークインクローゼットをつけようという ...
すぐに決めてしまって後悔しなかった? ~WEB内覧会洗面化粧台、お風呂編~
我が家で採用した洗面化粧台は住友林業クレストの幅120㎝の洗面台となっています。 ちなみにこの洗面台を選んだのは完全に見た目のみで選んでいます( ´∀` ) そのため、機能およびお手入れのしやすさなどは全く無視して選んで ...
子供部屋どうする?後悔しない子供部屋の間取り~WEB内覧会子供部屋、寝室編~
男の子か女の子かもわからない、どんなことに興味を示すかもわからない状況の中で冒険せずに子供が自分で考えて好きなものに変えれるようにしていこうと思い間取りを作っていきました! 我が家の場合、子供が現状いませんが、自分たちの ...
後悔しないカップボードの選定方法!我が家のダストボックスは小さかった?
我が家のカップボードは住友林業クレストの吊戸棚あり、下部分をオープンにしてごみスペースにしています! ほかの人のブログにも書かれていますが、住友林業の場合、カップボードは提案工事となるため、別途費用が掛かってきます(もち ...
北陸地方で2021年7月引渡しの住友林業平屋に住んでいるふとしです! 今回はWEB内覧会第3弾! キッチンについてお話していこうと思います。 我が家の場合、基本的に家事は二人で一緒にすることが多く、料理や洗い物についても ...
住友林業3種の神器のうち2つを導入! WEB内覧会~リビング編~
前回は玄関について記事を書きましたので今回はリビングを紹介します。 リビングのこだわりポイントは? リビングは生活するなかで一番長く過ごすことから、こだわりポイントが結構ありましたが、写真を多めにしてこだわったポイントに ...
新居での購入品どうする!?我が家が新居のために購入したもの5選!
新築時って何かと買い替えたりすることが多いですよね! 今回は楽天スーパーセールでまとめて施主支給をしたものなどをご紹介していきます。 楽天で購入したもの一覧 ルンバi3(i Robot) シーリングライト×2(アイリスオ ...
元保険会社社員が新築住宅を建てる火災保険の決め手!事故時諸費用特約をアップさせた理由とは?
今回は火災保険について、内容について詳細に決定したことと、元保険会社社員(一応これでも10年勤めました)らしく、事故時諸費用特約をアップさせた理由やどんな基準で補償内容を決めていったかお話していこうと思います。 実際に火 ...
2021年に住友林業で新築平屋を建てたアラサー会社員のふとしといいます! 先日Twitterを見ていたら家系ブログを盛り上げる会の会長のびびさんの企画で建築先決め手バトンというのがあったので面白そうなのでやってみました! ...
さて、前回まで2回にわたって我が家で購入した家具について記事を書いてきました。 ということでまだ使い始めて1か月もたっていませんが、実際に購入したメリットデメリットについて今の範囲で書いていこうと思います。 もちろん自分 ...
さて、先日自分たちのブログに家具を購入したという記事を載せました。 新居の家具を選んできました! そして先日、ついに我が家も引き渡し、引っ越しを終えて落ち着いてきたのでまたブログを少しづつでも初めて行こうと思います。 自 ...
はじめに 家を買うと家具に関しても新しいものが欲しくなってきますよね! 自分たちも御多分に漏れず新居に入るまでに家具も新しいものにしようと思いつつ、住友林業からの紹介された家具メーカーのほかにもいろいろな家具屋さんを回っ ...
「人生がときめく片付けの魔法」を読んで新居での生活に生かすこと3選
先日、妻が持っていた近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」という本を読みました。この本は片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが「どうやったら上手に片付けができるか」ということを書いた本になります。 人生がときめく ...
我が家では給湯器はガスのエコジョーズを採用しました。今回はエネファーム、エコキュート及びエコジョーズの特徴点となぜ我が家がエコジョーズを選んだかについてお話していこうと思います。 普段の生活でお風呂をはじめとしてお湯を使 ...
冬用タイヤを入れる場合の物置ってどう選ぶ?迷った時のポイント3選
新築の家に物置おきますか? 自分たちの家も竣工を控えていよいよ家づくりも大詰めになってきています。先週は外構の第1段階ということで駐車場と目隠し塀の仕様を決定して外から見える外構についても打ち合わせを終えて、決めることも ...
ふとし家の外構計画を始めたのは! 我が家の外構計画がようやく決まりそうなので、ブログに書いていこうと思います。 自分たちは2020年10月30日に契約しましたが、外構計画自体は2020年12月ごろからどうしようか検討を始 ...
ミールプレップに挑戦しようとしたきっかけ そもそも自分は30年以上生きてきた中で料理などほとんどしたことがありません(笑)ですが今回ミールプレップに挑戦しようと思ったきっかけがありました 家を建てるにあたってローンの支払 ...
今回読んでほしいのはこんな方 ハウスメーカー選びに迷っている 住友林業でよかった点を施主の目線で見てみたい 住友林業の担当者と他のハウスメーカーの担当者との違いを知りたい。 という方々に見て頂ければと思います。 さて、前 ...
今回は建築現場で出てきた廃材を利用したDIYの計画についてお話ししていきますが、下記注意事項を必ず確認してください! 【注意点!!】建築現場で出てきた廃棄物はすべて産業廃棄物となります!一般のごみでは処分できないのでもし ...
今回は建築現場で出てきた廃材を利用したDIYの計画についてお話ししていきますが、下記注意事項を必ず確認してください! 【注意点!!】建築現場で出てきた廃棄物はすべて産業廃棄物となります!一般のごみでは処分できないのでもし ...
我が家のカーテンの丈の長さについて~インテリアコーディネーターの気遣い~
我が家のカーテンは 我が家の場合、インテリアの壁紙、カーテンなどは基本的に住友林業の標準仕様で仕上げています。しかし、標準仕様の中でも色んなパターンがあり、その中から選ぶだけでも自分たち夫妻は楽しんでいました!カーテンに ...
我が家もだんだんと出来上がっており、先日は生産担当さんと現場見学会でした。そんな中、いまだに詳細が決まっていないところがあります。 それはタイルデッキ前の庭の部分!現状まったくといっていい程決まっていません(´;ω;`) ...
我が家もだんだんと出来上がっており、先日は生産担当さんと現場見学会でした。そんな中、いまだに詳細が決まっていないところがあります。 それはタイルデッキ前の庭の部分!現状まったくといっていい程決まっていません(´;ω;`) ...
今回の記事が参考になるのはこんな方 家を建てる際にカーポートを付けるか悩んでいる人に見てほしいです。 ハウスメーカーでカーポートを建てた場合自分たちで外構業者を手配した場合の費用感を知ってほしい 地方都市に住む人にとって ...
ルンバ基地の適正な大きさとは?ルンバi3をレンタルした自分が語ります!
今回はルンバをはじめとしたお掃除ロボットを考えているご家庭に向けて発信していこうと思います。これを見てほしいのは以下のような人です。 新築の家にはお掃除ロボットを入れて家事を時短したい人 お掃除ロボットの基地を考えたけど ...
ルンバ基地の適正な大きさとは?ルンバi3をレンタルした自分が語ります!
今回はルンバをはじめとしたお掃除ロボットを考えているご家庭に向けて発信していこうと思います。これを見てほしいのは以下のような人です。 新築の家にはお掃除ロボットを入れて家事を時短したい人 お掃除ロボットの基地を考えたけど ...
今回のポイントと施主の皆様に気を付けてほしいこと 今回のポイントは以下の3つとなります 外壁をタイルにしたから値段がこれ以上上がることはないと考えてはいけない 外壁を選ぶ際は細かいところまで契約前になるべく高い提案を受け ...
今回は新築中の我が家で選んだ施主支給のエアコンについて記事にしていこうと思います。 施主支給とは まず初めに施主支給とはなんぞやというお話からしていこうと思います。 施主支給とは…ハウスメーカー経由で家の備品(照明やエア ...
今回は新築中の我が家で選んだ施主支給のエアコンについて記事にしていこうと思います。 施主支給とは まず初めに施主支給とはなんぞやというお話からしていこうと思います。 施主支給とは…ハウスメーカー経由で家の備品(照明やエア ...
新築した時の火災保険の選び方 先日、火災保険の案内がやってきたという記事を上げていました。 火災保険の案内がきました! この中で補償の内容について簡単に説明をしていましたが、実際に加入するときにどんなことに気をつけたらい ...
新築した時の火災保険の選び方 先日、火災保険の案内がやってきたという記事を上げていました。 火災保険の案内がきました! この中で補償の内容について簡単に説明をしていましたが、実際に加入するときにどんなことに気をつけたらい ...
住友林業で選べる家具のメリットについて 新築を建てる中で家具を入れ替える方も多いと思います。自分たちも選んだ家具について過去記事で載せています。 新居の家具について選んだポイント3選 上の記事に書いているように自分たちは ...
住友林業で選べる家具のメリットについて 新築を建てる中で家具を入れ替える方も多いと思います。自分たちも選んだ家具について過去記事で載せています。 新居の家具について選んだポイント3選 上の記事に書いているように自分たちは ...
2018年12月に結婚したふとし夫妻の、夫婦ブログです!
2018年12月に結婚したふとし夫妻の、夫婦ブログです!
はじめに さて、自分たちは土地も探すことから始めていきました。 土地を探すにあたって自分たちがしていたことはたった一つだけ、それは実際に近くを歩いてみること、最低でも30分程度周囲を歩いてみることで生活環境はどうなってい ...
はじめに 皆さんもマイホームに対するこだわりを持っている方も多いかと思います。そこで今回は自分たち夫妻がマイホームや土地選びに対してどんなことにこだわったか、その結果間取りにどのように影響したかについて話をしてみようと思 ...
我が家の建築状況について さて、我が家は住友林業で現在36坪の平屋を建築している真っ最中です。 先日ビックコラムはすごいという記事を上げましたが、その後の我が家は順調に建築が進んでいます。自分自身家が建っていく様子が気に ...
コロナ禍の中で我が家も徐々に建っていっています。 そんな中、ある日スミリンエンタープライズなるところから封書が届いてきました!中身を見てみると火災保険の案内が! ふとしは以前保険会社に勤めていたこともあって保険には多少知 ...
「ブログリーダー」を活用して、ふとしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。