chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
絵本むすび https://ehonmusubi.hatenablog.jp/

8歳&6歳兄弟へ読み聞かせた手持ちの絵本500冊以上からオススメを紹介(児童書含む)。我が家の読み聞かせ記録も兼ねて、1冊ずつ丁寧に解説しています。雑談も時々UP。育児・家事の合間を縫って不定期更新中。

塩むすび
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/27

arrow_drop_down
  • 絵本『ちびくろ・さんぼ』人種差別による絶版問題を抱えたロングセラー

    ジャングルを舞台にした『ちびくろ・さんぼ』は120年以上前から世界中で読み継がれてきた古いお話で、日本でも様々な挿絵にて出版されてきた名作。 かの有名な「虎がぐるぐる回って……」のアイデアの素晴らしさには、何回読んでも脱帽です。 この瑞雲舎版の挿絵はアメリカの挿絵画家の手によるもので、コントラストの効いた原色の色使いが素晴らしく、デザイン性も抜群。 これほど読んでいて楽しく、子供時代の記憶に強く残る絵本はそうそうありません。 しかし、一方で『ちびくろ・さんぼ』は重い十字架を背負っている絵本です。 この絵本を取り上げるには、植民地と人種差別、この2つのキーワードを避けては語れません。 特に人種差…

  • 絵本『からすのパンやさん』楽しく美味しく食育!パン絵本の名作

    ほかほかこんがり美味しそうなパンが出てくるパン絵本の中でも、ぜひ読んでほしい名作『からすのパンやさん』。 絵本作家かこさとしさんの代表作であり、子供の心を捉え続けて半世紀以上経つこの絵本は、ただ普通のパンが出てくるだけの絵本ではありません。 出てくるパンの種類は合計100種類を超え、こちらの想像を超える個性豊かなパンがずらっと並ぶ絵は、子供の心を鷲掴み! 更に、ストーリーには、寂れたパン屋を巡る成功物語、からすの町を巻き込んだドタバタ騒ぎ、からす一家の家族愛、を盛り込み、お話としての面白さをとことん追求してあるんです。 絵が若干レトロなので、読まず嫌いで敬遠する方もいらっしゃるようですが、これ…

  • 絵本『しずくのぼうけん』科学と冒険のコラボで水の不思議を学ぼう!

    水の状態変化を冒険譚仕立てにした変わり種、ポーランド生まれの科学絵本。 一見子供の落書きのように感じる絵ですが、侮るなかれ、初めての科学への一歩を踏み出すにふさわしい良作です。 主人公は、表紙にて、薔薇を片手に「ヘ~イ!」と言わんばかりの微笑みを浮かべる水のしずく。 このしずくが繰り広げるドタバタ騒ぎを読むだけで、知らず知らずのうちに水の性質を感覚的に学べる仕組みなんですよ。 科学絵本と言っても、いかにも勉強目的の雰囲気は一切なし! ごく自然にストーリーへ水の状態変化を取り込んであるので、子供が普通に読んで楽しんで、成長すれば「あれは水の科学だったんだ!」と気づくレベルの読みやすさ。 更に、絵…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塩むすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
塩むすびさん
ブログタイトル
絵本むすび
フォロー
絵本むすび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用