こども4人6人家族で3LDKのマンションに住む我が家。この記事では最近の整理・整頓についてご紹介しています。TV台の処分、こども収納の見直し、断捨離したモノたちの3つをゆるくお届けしています。
これまでの経験を元に妊娠・出産、育児、育児住環境などについて情報発信を行います。育児は夫婦ツーオペで取り組んだ内容を中心に紹介し、育児について同じようなお悩みを抱えている方々のお役に立てるような記事を執筆します。
【育児住環境】収納紹介企画「第1弾」リビング収納は子供用品メインでお世話効率アップ!
我が家(5人家族)の住まいは3LDKのマンションです。この記事では我が家の「収納における5つのルール」をご紹介し、収納の1つである「リビング収納」について具体的にご説明しています
【育児】おすすめのベビーカーは?2台ベビーカーを所有する3児の母がご紹介♪
この記事では3児の母で2台のベビーカーを所有している私が「ベビーカーはいつ頃から必要なのか?」や「それぞれ使ってみた正直な感想」などの情報提供をしています。
【育児 便利グッズ】3児の母がおすすめする抱っこ紐「BABYBJORN ベビーキャリア ONE KAI」
この記事は3児(2歳、0歳双子)の母である私が使っている抱っこ紐「BABYBJORNベビーキャリア ONE KAI」についてご紹介し、選んだポイントや使ってみた正直な感想等を情報提供します。
【育児】きっかけは「髪の毛の生乾き臭」! 週1の「酸素系漂白剤シャボン」のつけ置き洗いでメルちゃんを清潔に保つ方法を見つけた話
お風呂も一緒に入れるお世話人形メルちゃん。入浴後にはしっかり乾かして定期的にメンテナンスをしないと「髪の毛の生乾き臭」や「カビの繁殖」で悩まされることになります。この記事では「酸素系漂白剤 シャボン」を使用したメルちゃんの簡単なお手入れ方法をご紹介します。
【育児便利グッズ】「タングルティーザー」は赤ちゃんの毛の絡まりにも有効だった!お年頃のお子さまへのギフトにもおすすめ♪
我が家の赤ちゃん(生後6ヶ月)の髪の毛の絡まりを解決してくれたのは、イギリス生まれのヘアケアブラシ「タングルティーザー」でした。この記事では、実際に髪の毛を梳かした様子や「タングルティーザー」のおすすめポイントをご紹介します。
【育児】子供と近所の公園へ!お出かけ準備のスマート化に取り組んだ話
お出かけ準備をスマートに!子供と近所の公園へ遊びに行く際の「準備の時短に取り組んだこと3選」をご紹介します。
【育児】偏食家の2歳長女がお気に入りの神食材!「中村屋 肉まん」でご機嫌さん♪
我が家の2歳長女はイヤイヤ期に加え、「偏食」で私と夫は長女の食事に悩んでいました。そんな中、試しに与えてみた「中村屋 肉まん」が長女の中で大バズり!この記事ではそんな長女の「食の好み」「中村屋 肉まんのおすすめポイント」を情報共有いたします。
【育児&日常】育休中はモヤモヤをスッキリさせる時間に有効活用しよう!〜私の育休中のマイルール3箇条&スッキリさせたこと6選〜
この記事では育休取得2回目の私が、1回目の育休取得時の反省を活かして生活にメリハリをつけるために決めた「生活のマイルール3箇条」と「育休中にやっておいた方が良いこと6選」をご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、chikkoさんをフォローしませんか?
こども4人6人家族で3LDKのマンションに住む我が家。この記事では最近の整理・整頓についてご紹介しています。TV台の処分、こども収納の見直し、断捨離したモノたちの3つをゆるくお届けしています。
こども4人6人家族の我が家が愛用しているダイニングテーブルをご紹介。我が家のダイニングはNAGANO INTERIORで揃えました。デザイン・メンテ・サイズなどの基本情報から、家族が増える度に、こどもが成長する度に、どのように使い方を変化させて来たかまで、たっぷりご紹介します。
2024年4月末に4児ママとして職場復帰をした私が毎日をHAPPYに過ごすために"大切にしていること3つ"をご紹介。
整理整頓好きな4児のワーママである私が先日実家の片付けに奮起してきました。実はすんなり実家の片付けに介入できた訳ではなく…。この記事では「片づけたいのに、片付けさせてもらえない」そんな私のつまづきから片付け介入に至るまでの経験をシェアしています。
この記事は都内在住4児の母である私が、都発行の防災に関する冊子や「東京都防災アプリ」を活用して我が家の防災準備をセルフチェックした結果の一部をシェアしています。防災準備で何が足りていないのか、知るきっかけにもなると思います!ぜひご一読ください。
4児の母である私が、キッチン・お風呂・洗面所・トイレ・こども関連のお掃除に使っている愛用品をご紹介。お掃除は「ついで・楽ちん・時短」を叶えられるよう、極力シンプルな方法を心がけています。家事・育児・仕事など毎日大忙しのみなさま、ぜひご一読ください!
4歳、2歳双子、0歳、計4人の乳幼児を育てる私が、「取った・取られた」「邪魔した・邪魔された」といった兄弟ゲンカを減らすべく行った、お家の工夫についてご紹介しています。声掛けよりも有効なのは「ひとりのスペース」を作ってあげることでした。
子供4人6人家族で3LDKのマンションに住む我が家。子供達は4歳長女、2歳次女・長男、0歳三女の計4人。現在家族がそれぞれ「どこでどんな風に寝ているのか?」「将来どんな風にお部屋を使うのか?」について情報発信しています。
この記事は4児ママの私が「手持ち服のリスト化」による物量コントロール術を語っています。第一子の誕生をきっかけにお家の整理整頓に目覚めた私。「リスト化」は「モノが多い原因」をつきとめ、「パパを整理・整頓へ巻き込む」のにとても役立ちました!
整理・整頓好きな4児ママの私が「荷物のコンパクト化」の強い味方をしてくれるおすすめグッズを4つご紹介します。こどもとのおでかけは荷物が増えがち。そんな時、自分の荷物は極力ミニマムにまとめ、スマートにおでかけしたいものです。荷物が多いママ、必見です!
3LDKに子供4人、6人家族で住む我が家。そんな環境でもスッキリきれいなお家をキープするために私が実践している6つの習慣をご紹介。ポイントは物量のコントロールです。あっという間にモノが増えてしまうことにお悩みのみなさま、是非ご覧ください🤲
「こどものお片付け」に効果的なルール・マインドを4児ママが紹介しています。「お片付け習慣」は将来の財産になります。お子さんのお片付けにお悩みの方、ぜひご一読ください。
4歳長女、2歳次女・長男の双子、0歳三女のこどもがいる我が家。これまで子ども達へあげてきたクリスマスプレゼントを一気にご紹介し、クリスマスプレゼント選びにお悩みの方へお役に立てる情報発信しています。
現在4人の乳幼児(4歳、2歳双子、0歳)を子育て中の私がママにピッタリなお洋服の持ち方をご紹介✨お洋服の整理・整頓にお悩みの方、ママになった途端着る服がわからなくなった方、ワンマイルウェアの購入を検討中のママ、是非ご一読ください💁♀️
我が家はこども4人の6人家族で3LDK約68㎡のマンションに住んでいます。この記事ではコンパクトな住まいを広く使うための我が家の物の選び方・考え方をご紹介しています。どんな基準で家具・家電を選ぶか?それ、家族の人数分いる?など物の選び方を見直したい方におすすめです。
現在3回目の育児休業取得中の4児の母である私が「育休中に実践しているおすすめの習慣」を3つご紹介いたします。充実した育児休業を過ごしたい方、ぜひご一読ください。
4児ママの私が実践している「こども服の物量コントロール方法」をご紹介。こどもの私服は「一人引出し一段」で運用している我が家の数量管理の考え方を発信しています✨
整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さまに我が家を取材していただきました!取材に至った経緯や七尾さまとお会いしてみて感じたことを語っています。お家のお片付けに興味がある方、ぜひお立ち寄りください。
ママのリラックスタイムにピッタリな「おしゃれで可愛くて機能的な綿100%のダブルガーゼパジャマ」をご紹介しています。マタニティでも産後のママでももちろんOK!ママへのプレゼントにも喜ばれそうです。是非ごらんください!
子供4人6人家族で3LDK68㎡のマンションに住む我が家が、6畳一間に「無印良品の脚付きマットレスにロフトベッドを跨がせるカタチ」でこども4人の寝室を整備した話をご紹介しています。さらに子供たちが大きくなった後、こども部屋をどのように運用についても語っています。
整理整頓好きな4児のワーママである私が先日実家の片付けに奮起してきました。実はすんなり実家の片付けに介入できた訳ではなく…。この記事では「片づけたいのに、片付けさせてもらえない」そんな私のつまづきから片付け介入に至るまでの経験をシェアしています。
この記事は都内在住4児の母である私が、都発行の防災に関する冊子や「東京都防災アプリ」を活用して我が家の防災準備をセルフチェックした結果の一部をシェアしています。防災準備で何が足りていないのか、知るきっかけにもなると思います!ぜひご一読ください。
4児の母である私が、キッチン・お風呂・洗面所・トイレ・こども関連のお掃除に使っている愛用品をご紹介。お掃除は「ついで・楽ちん・時短」を叶えられるよう、極力シンプルな方法を心がけています。家事・育児・仕事など毎日大忙しのみなさま、ぜひご一読ください!
4歳、2歳双子、0歳、計4人の乳幼児を育てる私が、「取った・取られた」「邪魔した・邪魔された」といった兄弟ゲンカを減らすべく行った、お家の工夫についてご紹介しています。声掛けよりも有効なのは「ひとりのスペース」を作ってあげることでした。
子供4人6人家族で3LDKのマンションに住む我が家。子供達は4歳長女、2歳次女・長男、0歳三女の計4人。現在家族がそれぞれ「どこでどんな風に寝ているのか?」「将来どんな風にお部屋を使うのか?」について情報発信しています。
この記事は4児ママの私が「手持ち服のリスト化」による物量コントロール術を語っています。第一子の誕生をきっかけにお家の整理整頓に目覚めた私。「リスト化」は「モノが多い原因」をつきとめ、「パパを整理・整頓へ巻き込む」のにとても役立ちました!
整理・整頓好きな4児ママの私が「荷物のコンパクト化」の強い味方をしてくれるおすすめグッズを4つご紹介します。こどもとのおでかけは荷物が増えがち。そんな時、自分の荷物は極力ミニマムにまとめ、スマートにおでかけしたいものです。荷物が多いママ、必見です!
3LDKに子供4人、6人家族で住む我が家。そんな環境でもスッキリきれいなお家をキープするために私が実践している6つの習慣をご紹介。ポイントは物量のコントロールです。あっという間にモノが増えてしまうことにお悩みのみなさま、是非ご覧ください🤲
「こどものお片付け」に効果的なルール・マインドを4児ママが紹介しています。「お片付け習慣」は将来の財産になります。お子さんのお片付けにお悩みの方、ぜひご一読ください。
4歳長女、2歳次女・長男の双子、0歳三女のこどもがいる我が家。これまで子ども達へあげてきたクリスマスプレゼントを一気にご紹介し、クリスマスプレゼント選びにお悩みの方へお役に立てる情報発信しています。
現在4人の乳幼児(4歳、2歳双子、0歳)を子育て中の私がママにピッタリなお洋服の持ち方をご紹介✨お洋服の整理・整頓にお悩みの方、ママになった途端着る服がわからなくなった方、ワンマイルウェアの購入を検討中のママ、是非ご一読ください💁♀️
我が家はこども4人の6人家族で3LDK約68㎡のマンションに住んでいます。この記事ではコンパクトな住まいを広く使うための我が家の物の選び方・考え方をご紹介しています。どんな基準で家具・家電を選ぶか?それ、家族の人数分いる?など物の選び方を見直したい方におすすめです。
現在3回目の育児休業取得中の4児の母である私が「育休中に実践しているおすすめの習慣」を3つご紹介いたします。充実した育児休業を過ごしたい方、ぜひご一読ください。