chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろたまごの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/pirotamago

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます

10年分の家族のドタバタ、四国88か所の逆打ちや旅行など、忙しいけど楽しかった50代の思い出をピックアップ。子どもたちは巣立ったけれど、人生まだまだこれからです。楽しい老後を過ごせるように、頑張らなくちゃ!

pirotamago
フォロー
住所
松山市
出身
熊本市
ブログ村参加

2021/05/23

arrow_drop_down
  • GOフェス違いの勘違い

    夫は毎月、近くのクリニックに定期健診に通っている。ある日、病院の駐車場に車を停め、しばし携帯でポケモンを捕っていて、それを窓越しに見ていた看護師さんが、血圧を測ってくれてる時に「ポケモンGOしてるんですか?」と小声で聞いてきたそうだ。「今どのくらいですか?」「えーと44だったかな?」「すご~い💗」で、帰る時にこっそり2枚のメモを渡されて・・実はもう一人看護師にお仲間がいて、「奥さんもお友だちになりましょう」とフレンド申請のためのトレーナーコードとニックネームが書いてあった。その日に早速、2人とフレンドになってみたら、なんと彼女、たった3年でレベル49!(す、すごい!@@)そのお友だちに至っては、レベル50で2体目も43!(相当なツワモノ・・💦)うちなんか9年間、課金は最小限でコツコツとやって来たのに彼女た...GOフェス違いの勘違い

  • ポピーの由来

    今日はやけに日差しがカーッとして暑いです。ダンナが風邪気味で家に居るので、1人で歩こうと外に出たらこの暑さ💦近くの公園でサッサと引き返し、自転車に乗り換えて買い物に行きました。この花はポピーでしょうか?それとも、ひなげし?調べたら、ヒナゲシはケシ科に属する特定の植物を指し、ポピーは、ケシ科の植物全般を指す総称。つまり、ヒナゲシはポピーの一種。じゃあ、ポピーってことで😊私が最初にDiaryNoteでブログを書き始めたのは、15年前(当時40才、若い!)じゃない、25年前だ!!️(そんなに経ってた?)そこが閉鎖になってgooに移り、またまた閉鎖ではてなブログに移り、でも最初から変わらないのは、ポピーという名前なのです。現実には、花の名前が似合うような可愛らしい人間じゃないけど、とにかく名前が浮かばなくて、苦肉...ポピーの由来

  • 汗っかきの季節はもうすぐ

    南九州地方がもう梅雨入りしたそうで、道理で急に、体感気温が上がってきた気がします。やっとボアシーツを外し、半分残っていた冬物と夏物を入れ替えました。今日はこちらも雨雲が広がって、外に出るとモワ~ッと湿気で生ぬるい!庭の青モミジだけは涼し気です。私は変温動物で、寒いか暑いかの人。大体、20度ではまだ手足が冷たく、25度になると暑くて汗が出る。なんせ、姉妹で1番の汗かきで、顔から大汗をかくのでホントに困る。夏場はせっかく化粧してもすぐ取れて、日焼け止めもすぐ落ちて、冬でもラーメンやカレーを食べると鼻の頭に汗かいてダンナに笑われる。妹にも4月に会って「姉ちゃん、もうハンカチで汗ふいてるの?」と笑われ、同じ血をひいているのに、遺伝的には貧乏くじを引いたみたいだ。上の妹は二重まぶたで、白髪染めいらずの髪質で羨ましい...汗っかきの季節はもうすぐ

  • 天国の兄貴へ

    「ただいま11人」というホームドラマをご存知ですか?昭和39年6月から昭和42年3月まで、毎週木曜日の午後8時。「肝っ玉かあさん」「ありがとう」より前のドラマで中身は覚えてませんが。当時は11人家族で住んでいて、幼稚園に通っていた私は「うちと同じ~😊」と嬉しかった♪電車通りの店の奥に、祖父母の部屋と、台所兼茶の間と風呂場があり、階段を上がったら、おじちゃん夫婦の和室と従兄兄弟の部屋があり、屋根づたいに渡り廊下があって、広い物干し台の先が、我が家の部屋。そう、両親と私たちは、裏の木工所の2階に住んでいたのです。(上の妹は放送開始前に、下の妹は開始後にオギャ―と生まれた)それから木工所の1階部分にお風呂と台所を建て増しして、半・独立。小学2年の終わり頃、郊外に念願のマイホームが完成して引越した。引越した後、う...天国の兄貴へ

  • 今年の母の日

    娘から母の日のお花が届きました。今年は珍しい黄色い花で、名はエラチオールベゴニア。花言葉は「親切・丁寧」細長い段ボールを開けて、中の花を取り出す時が毎回楽しみです(^^♪早速、ラッピングを外して水をやり、写真を撮って「無事に届いたよ、ありがとう」とLINEした。「どういたしまして。ピンクのまだらなのは今だけみたいだけど楽しんで」落下防止剤を使用しているので、古い花の縁がピンクになっているけど、次から咲く花は元の色になり、落下防止剤の作用は消えると説明書きがあった。でも、そのピンクがアクセントになっていい感じです😊🌼🌼🌼🌼🌼これは、去年もらった久留米ツツジ。小さな鉢に大輪の白やピンクの花が可愛いかった。冬を越して葉っぱは青々していたのに、今年は全く花がつかず、(鉢が小さくなってたのに、そのままにしておいたの...今年の母の日

  • 仕事しなくていい生活

    去年まで24年間フルタイムで働いてきた。その時の夢は、頑張って働いて豊かな老後を送ること。やっと念願の「仕事しなくていい生活」を手に入れて、来月には、初の2か月分の老齢基礎・厚生年金が振り込まれる。持ち家でローンはないし、主人の年金と2人分合わせて何とか暮らせる金額だ。朝は7時過ぎまで寝坊しても大丈夫だし、急ぐ用事もめったにない。最近は明るくなるのが早いから、6時過ぎには目が覚めるけど。働いている時は1日中、事務所のパソコンの前に座っていたから、頭痛・肩こり・眼精疲労・坐骨神経痛と疲れが溜まって、ストレスMAX!!仕事を辞めて、毎日散歩するようになってからはめっちゃ楽になった\(^o^)/特に5月の今頃は黄砂もないし、花も緑もきれいで気候もよくて、超快適💗公園のベンチで休憩していると、ホントに気持ちがよく...仕事しなくていい生活

  • はてなのページ作りの謎が解けた!

    はてなブログ初心者のわたくし、連日ページ作りに四苦八苦💦他の人のブログが、最初の基本形からどんどんオリジナリティ色豊かになるけど、あれは一体、どこを触れば変えられるのだろう?とずっと謎だったのです。だけど・・ついにヘッダー写真の取り替えに成功しました💗まず、ダッシュボードのデザインを開き、(携帯ではマイブログの管理を開く)公式テーマで基本となる形を選ぶ。(私はグリーン好きだからVenetiaを選んだ)次に、ペンチの絵がついた「カスタマイズ」を開くと、背景画像は好きなのを選べて、ヘッダーの写真なども好きな画像に変更できる。好きな写真ね~・・あ、散歩途中にある花壇が可愛くて、昨日撮ったんだ🌼🌷ジャーン!ヘッダー変更完了!素晴らしい💗この花壇作ってお世話してるセンス抜群の人に感謝しなくちゃ!お花のレイアウトもい...はてなのページ作りの謎が解けた!

  • アヤメかハナショウブ、どっち?

    道端のあちこちに、紫の菖蒲が咲く季節。今日は端午の節句です。「これはアヤメ?それともハナショウブ?」と悩まなくても大丈夫。「菖蒲」と書いて、アヤメともショウブとも読むそうです。見分けがつかなかったら、漢字で書けばOK!!(なんて問題ではないか・・😁)花弁の根元が網目ならばアヤメ、ハナショウブには黄色い筋が入っていて、花の付け根が白かったらカキツバタだそう。散歩途中でよく咲いてる花は、葉も細いのでアヤメかな?↓いつもなら今頃もっと暑くて、シーツもカーペットも夏物に変えるけど、今年は吹く風も涼しく、じっとしてると肌寒く感じてまだ冬物のままです。家の中はひんやりしてるし、公園の木陰でじっとしてると肌寒く感じるほど。散歩にはちょうどいい季節。帰り道には、公園の木の下のベンチでいつもひと休み。来た時はまだ、近所のゲ...アヤメかハナショウブ、どっち?

  • 5月の風は爽やか

    5月になりました。最近は、壁掛けのカレンダーを使わない人もいますが、我が家は愛用中🗓️いつも待ちきれずに、月末になると次の月に変えてしまう方だけど、4月の桜の写真がきれいで、今朝まで取っておきました。カレンダーってなぜか、1月は富士山、4月はお城と桜のコラボが多いですね。2025年、桜の季節ともお別れです。さて、風薫る5月。新緑の季節です。玄関先には、2年目のいちごシェイクとあずきフラッぺが花盛り🌺ペチュニアのネーミングって可愛くて、ホントそのまんま!はてなブログは写真の載せ方が難しいと思っていたけど、携帯なら写真ライブラリに直結してるので超簡単だと、気付きました^_^gooブログみたいに画像フォルダに移す必要もなく、好きな写真を入れて下書きし、パソコンで調整すればバッチリ!パソコン入力にこだわっていたか...5月の風は爽やか

  • 玄関先で関税を払うなんて

    夫は御多分に漏れず、大谷翔平が大好きだ。昔は巨人が好きだったけど、今では目もくれずドジャース戦ばかり見ている。今期の初の試合でドジャースのユニフォームが金文字に変わっていた。「おっ、帽子もカッコいいの~!」と早速、ネットで検索。MLBドジャースWS優勝記念2025ゴールドコレクションアイテムというらしい。海外から取り寄せになるので遅くなるけど、「これは俺のへそくりで買うから」とその日のうちにポチってしまった。たかがユニフォームに44,000円は高いと思っていたけど、すぐに完売。次に出た時の売値なんと77,000円!こりゃ転売確定ね😊輸入ものなので、忘れた頃に品物が届いた。すると郵便局のお兄さん、「3600円いただきます」はい?着払いにしては安すぎるし、「もう支払いは済ませてるぞ」と夫は言うし。「3600円...玄関先で関税を払うなんて

  • 亡き父も一緒にビールで乾杯

    先週、父の7回忌法要で里帰りした話の続編です。朝チェックアウトして、まずは今日泊めてもらう下の妹宅に向かった。車のナビが古くて新しい道が表示されない上に、Googleナビもわかりにくいし、道も混んでいて、予定到着時間が遅れて10時20分になってしまった💦11時からの法事に妹夫婦を乗せて行かなくちゃいけないのに大慌て!仕方ないから信号待ちで私だけ後部座席に移って、喪服に着替え(揺れる~!)もっと早くホテルを出るんだった。ま~何とか間に合って、ホッ!お寺に集まったのは、90歳の母、私ら3姉妹夫婦、弟と甥っ子2人の10人。3月にお風呂場で倒れて意識が戻り、電話で弟を呼んで病院で診てもらったけど、どこと言って悪いところもなく帰された母は、以前より歩くのが辛そう。お寺の階段を上り下りする時、孫におんぶされて運んでも...亡き父も一緒にビールで乾杯

  • はてなブログに引越しました

    近頃どうも、落ち着いてブログが書けないと思ったら、やはり引越騒ぎで回りがバタバタ騒がしいからなんですよね。今日の午後から、思い切って「引越しデータ作成」ボタンを押したら、意外と早くデータの移行ができて、画像の移行は時間がかかったけど、なんとか、はてなブログの体裁が整ったので報告します。https://pirotama5.hatenablog.com/まだ全然わからないけど、何とかなりそうです。ここも閉鎖するまで続けたいと思いますのでよろしくお願いします。はてなブログに引越しました

  • 熊本へ里帰り旅行

    父親の7回忌で、3年ぶりに熊本へ行って来ました。今回は1日早めに出発し、湯布院や九重夢吊橋を回って阿蘇までドライブ🚙最上階の露天風呂付の部屋に前泊するというプチ贅沢な里帰り旅行。部屋の外の露天風呂から阿蘇五岳が見える最高のロケーションでした!フェリーに乗る前は小雨模様だったけど、大分に着いた昼頃から晴れてきて由布岳がはっきりくっきり!お~九州にやって来たぞ😊いつもは通り過ぎるだけの湯布院ICで下りて、まずは湯の坪街道を散策。平日なのに観光客も結構多くて、外国人もいっぱい。道の両側に土産物店やスイーツのお店が並んでいて目移りしそう・・気になるお店をゆっくり覗いて、ジェラートなんかを食べ歩きたい所だけど、夕方までにホテルに着くためには滞在時間は1時間ぽっきり。とりあえず、お昼ご飯を食べようと「元祖豊後肉汁うど...熊本へ里帰り旅行

  • え!gooブログ終了ってホント?

    たった今、知ったんですが、今年11月18日にgooブログのサービスが終了って本当ですか?え〜!困る😨絶対困る!!😰せっかくいい感じで慣れて来たのに、この先どこへ行ったらいいの😭diarynoteの終了に伴ってgooブログさんに引越してきて丸4年。とても書きやすく、写真もきれいに見やすくアップできてアルバム代わり✨家族の歴史、職場の思い出、孫の成長や旅行の記録が詰まっているし、ページのレイアウトも、季節ごとに簡単にステキに変更できて、何よりブログ仲間さんとのおつきあいが楽しみでした。「ブログを広告なしで見られる有料サービスどうですか?」と言われた時も、ここを続けて行くための苦肉の策だったに違いないのに無視したし、ほとんど無料で使わせてもらって恩恵を受けるだけだったこと、今更ながら反省します。しかし、寝耳に水...え!gooブログ終了ってホント?

  • ごま味ラーメンを買ったら

    久しぶりにサッポロ一番の袋麺を買った。サッポロ一番と言えば、みそ・しょうゆ・塩とあるけど、私が一番好きなのは、ごま味ラーメンで、2位が塩ラーメンだ。同じ味のカップ麺もあるけど、面倒でも袋麺の方が断然うまいと思いませんか?鍋に湯を沸かして麺を茹でる時、キャベツや玉ねぎもちょっと加えたら、野菜も食べられるし、トッピングも自由。で、2人分なら鍋2つで同時に作ると、そのまま丼へ移せるから簡単。スープと共に味わう麺の味が、カップ麺より濃厚な気がするのです。買って帰って、パッケージにポケモンがいるのに気づいて余計にHAPPY💗え、ポケモンとコラボしてるの?ごま味ラーメンの袋には、ピカチュウにカビゴンに、右のは何だ?と調べたら、伝説ポケモンテラパゴス(まだ出会ったことがない)側面にはピンクのラッキーもいる(一列に並んだ...ごま味ラーメンを買ったら

  • 占い池の昼桜

    散歩が気持ちよくて歩数が伸びるこの頃・・道ばたや公園の桜は満開だし、少しひんやりした風に日差しがちょうどいい。この2、3日は青空が見えて絶好のお花見日和。散りかけではあるけど、始業式や入学式にも間に合いそう。神社の桜が満開なのを見かけたので、昼から1人で自転車で見に行きました。ちょうど見頃の日曜日とあって、家族連れの姿もちらほら。いつもはひっそりしている履脱天満宮も、桜色に染まってきれいです。私も桜のいい構図探してあっちこっち歩き回りました。濃いピンク色の早咲き桜も鮮やかで可愛いけど、薄桃色のソメイヨシノが一面に咲くと、いつもの景色がパッと明るくなりますね🌸空色と桜色って相性いいんだな~初めて裏手の池まで足を伸ばし、橋を渡ってぐるっと一周しました。これが「占い池の昼の星」という松山七不思議に出てくる池?菅...占い池の昼桜

  • チューリップが咲いた庭

    我が家の庭、春真っ盛りです🌷チューリップの球根、大輪咲のを4つ植えたのに、芽を出したのは3つ、今のところ、赤と黄色の2つだけ咲いてます。球根の大きさは一緒なのに、大・中・小(・無)と大きさが全然違うのは何故?それにしても、赤いチューリップの存在感のすごいこと!ホントに花びらの中におやゆび姫が住んでいそう・・花びらの上から下まで12センチもありました。毎年、春になるとこんもり茂って元気なボンザマーガレット。白一色に見えるけど、実は真ん中がほんのりピンク色なのです。うちの花壇は奥行き30cm(土の部分はたったの20cm)しかないにもかかわらず、マーガレットは前の通路に半分以上せり出して咲き誇っています。そのすぐ横の小さな芝桜が、マーガレットに押されて窮屈そう・・!色違いを3株植えていたのに、マーガレットの侵略...チューリップが咲いた庭

  • 菜の花と桜咲く🌸

    先日行った黄色い丘の写真です。青空の下、菜の花が風に揺れていました。早いもので、退院して3ケ月たち、先日のCTとMRI検査の結果、転移もなく、なんと癌が消えていました!!腫瘍マーカーも、治療前は20あったのが0.5まで下がって、正常値😊血液検査で足りなかったカリウムも赤血球数も、全て基準値範囲内。年度末だからか、血液検査の予約だけで460人もいて、私は262番目。産婦人科の外来でお昼またいで3時間も待たされたけど、結果オーライです🎵しんどかったけど、抗がん剤と放射線治療を頑張ってよかった!おかげで、手術で取れないほど厄介だった癌をやっつけたのだから。引き続きあと5年は要観察だけど、取りあえずは一安心。家族も喜んでくれて、何より自分自身が一番ホッとしています。菜の花畑と子供たちって絵になりますね。ここだけ桜...菜の花と桜咲く🌸

  • 佐田岬の灯台から今治の山火事まで

    先週末、春休みに入った孫たちが遊びに来ました。今回初の試みで、娘夫婦は1泊、孫2人だけもう2泊して送り届ける計画。あまり長いと甘やかすだろうし、我々の体力も考えて、プラス2泊で決定😊日曜日は婿殿の運転で、四国最西端の佐田岬灯台へ🚙去年の夏、熊本の妹たちと来て途中までドライブしたけど、40数キロの日本一長い半島だけあって、灯台までとにかく長くて遠かった!駐車場から続く坂道の遊歩道も急勾配で大変で、娘たちと一緒で助かりました。婿殿はここの風景が気に入って、学生時代から何度も来たことがあるとか。私たち2人だけでは、孫を連れて来てもたどり着けず、途中で引き返していたかも(^_^;)途中、三崎港の「はなはな」で、釜揚げしらす丼を食べて腹ごしらえ。めっちゃ混んでいて待たされたので、写真撮るのも忘れてパクつきました😊美...佐田岬の灯台から今治の山火事まで

  • 5年ぶりに眼鏡を作った

    マイバースデーのお祝に、眼鏡を新調しました👓写真の下の方の眼鏡は今まで5年間愛用していたメガネ。実は、1月に散歩中に転んだ時、レンズが外れて使えなくなり、先代のメガネは度が微妙に合わないし、ガクガクして最悪な着け心地で・・お店でフレームを選ぶ間、レンズをつけ直してもらったら元通り✨「別に買わなくてもいいかな」と一瞬思ったけど、せっかく来たんだし~😊今まで四角顔に似合うというオーバル型のハーフリムばかり選んでいたけど、それでもどこか”取ってつけてる感”が強くて、(要は、メガネ姿に自信がない(^_^;))視力もそうひどくないので、普段人と話す時はメガネは外していることが多い。ホントはまんまるレンズの縁ありメガネを小粋につけこなしたいんだけどね。この一重でたれ目で下膨れの顔には、どんなメガネもうまく似合わなくて...5年ぶりに眼鏡を作った

  • 3.11から14年

    先週、息子が送ってきた写真の1枚。河津桜が青空に映えてきれいです。桜の後ろには高層ビルが見えるけど、関東のどこで撮ったのかな?無事に引越も終わって、少しは荷物片付いたのかどうか。今度は2DKだと言ってたから、1部屋増えて少しゆとりができたね。明日卒業式があるので、今日また2時50分着の飛行機で帰って来る。空港まで迎えに行って、今夜はパンチの効いた夕食を作らなくちゃ。これが済んだら、次はもう当分帰ってこれないかも。ところで、今日は3月11日。先日タモリステーションの「南海トラフ巨大地震を総力検証」見ました。ホントにあんな大規模な災害が起こるのだろうか。日本各地の津波被害シュミレーション、何度見ても背筋が寒くなります。地震発生15分後に最大34mの津波が来ると想定される黒潮町の避難タワー。日頃から皆さん散歩さ...3.11から14年

  • 誕生日のプレゼント🍰

    3月3日は誕生日。お気に入りのケーキ屋さんで予約していたタルトレット・フリューイ。1番小さい4号(12cm)の実物はフルーツたっぷりで小さな宝石箱みたい✨「メッセージは?ローソクは?」と電話で聞かれたけど、自分のだから気恥ずかしくて「なくていいです」と答えた。🎄ならともかく、誕生日はいつもショートケーキだから慣れてなくて珍しくダンナが好きなの頼めよと言ってくれたので、ラッキー(^^♪切り分けるのが大変だけど、アーモンドパウダーがいい味出てます😋あまり生クリームたっぷりのケーキより、こんなタルトが好みです。焼肉行ったばかりで、ケーキも買って散財したので、メニューは質素に、炊き込みご飯(ダンナ作)と小松菜の卵とじ。軽くて飲みやすい氷結だけど、度数5%しっかりあるのでほろ酔い気分。いつも行くスーパーで、早速シル...誕生日のプレゼント🍰

  • 引越前に焼肉屋で乾杯🥂

    2月最後の夕方、息子も呼んで焼肉を食べに行きました。先日の国家試験、自己採点したら合格圏内だったそうでよかった😊うちに置いていたコタツ付机や椅子や除湿機も向こうに持って行くというので、アパートに迎えに行くついでに、車に積んで持って行きました。(といっても、ベッドや釣り具や本棚の本たちは置いておくらしい)もう荷作りもだいぶ済んで、今日は健康診断を受けてきたそうです。以前、息子が東京に転勤する前にも3人で別の店に行ったけど、今回も新たな門出を祝して、上焼肉飲み放題コースで乾杯🥂車で来てるし、それほど飲まないのに飲み放題が付いているのでダンナはノンアルなのに、私は1杯目、久々の生ビール🍺旨い!😋HP見て「量より質」のコース(11品目)を予約したら、ロングタン、上ハラミ、厚切り上ロース、ハラミ、上ホルモン、鶏もも...引越前に焼肉屋で乾杯🥂

  • 頑張ったご褒美?

    寒かった2月もあと数日で終わり。日本全国、大雪のニュースばかりなのに、この辺りは全然降らなくて、とうとう1度も、雪が薄っすらでも積もる日はなかった。(1度くらい雪が見たいと言ったら、雪国の人に怒られるかな?)先日のニュースで、珍しく雪の舞う道後に来ていた山形からの観光客が、「このくらいの寒さは春みたいで快適です」と言っていたっけ。1週間前(2月18日)に撮った履脱神社の梅です。紅梅、白梅がそれぞれキレイに咲き始めていました。↓それが今日行ってみると、花がだいぶ開いて密度が濃くなってる🌸後ろの桜の木の枝にも蕾がビッシリついて、春が来るのを待ち構えています。↓1年前の今頃は、退職直前で引継ぎの真っ最中。毎朝早起きして、寒い中バイク通勤して仕事していたなんて信じられない。のんびり暮らしが日常になって、今さらあの...頑張ったご褒美?

  • 日曜はドラマが面白い

    1月中旬から新しいドラマが出揃っていろいろ見ているけど、今期はわりと面白いものが多いので、毎週見るのが楽しみです。まずは日曜の夜、NHK大河ドラマの「べらぼう」我が家はいつも、BSで午後6時から見ることにしています。今回は、江戸の吉原が舞台とだけ聞いてあまり期待していなかったけど、いざ見始めると、横浜流星の蔦重がなかなか気風がよくていい男なのです😊(初回はちょっと浮いていたけど、回を重ねるにつれて応援したくなってきた)吉原のため、女郎たちのために、毎回頭をひねって足を使ってアイデア勝負。威勢がよくて話のテンポもよく、商売の売り込み戦術の先駆けを見るようで面白い。今回も、手ごろな薄さで中身の詰まった今の倍売れる細見を作り出し、花の井(小芝風花)の瀬川襲名の協力もあって、売れ行き確実!今度こそ地本問屋の仲間入...日曜はドラマが面白い

  • 鍼打ち息子にSOS

    息子にハリを打ってもらったのはいつだったろう。えーと、最初が去年の正月で、2度目がお盆休みだから半年前だ。私が身軽に動けるようになって、逆に主人は台所に立つことも減り、PCやテレビの前でじっとしているので、肩や腰が痛くて調子が悪いみたい。「じゃあ散歩すれば?」と言うと「この寒いのに、足も痛むし嫌だ」・・こりゃ駄目だ!😫大体、何で痛むのか原因が知りたいなら病院へ行った方が早いし、そんなに痛いなら整体でも行けばいいのに、何もしないから自業自得なのだ。最後の手段、「お父さんが鍼打ってほしいみたいだから、送迎・昼食つきで来てくれる?」「カツレツ亭でお昼ゴハンご馳走するから」と、エサで釣って息子を呼んだ。先週で学校の授業も終了して、あとは国家試験と卒業式があるだけだ。就職先は神奈川方面で、先月末に目星をつけた部屋の...鍼打ち息子にSOS

  • 菅原道真ゆかりの天神さん

    早くも2月です。1日は、散歩コースを変更して、毎年2月最初の土日にある履脱(くつぬぎ)天満宮の例大祭に行きました。学問の神様で知られる菅原道真が、大宰府に左遷を余儀なくされてしまい、船旅の途中の嵐で難破して、今治の漁師に助けられ、陸路で松山まで歩き続け、疲れて靴を脱いで休んだことが名前の由来・・この場所が気に入って3年も留まったので、都から早く大宰府に行けと促されたそう😅都から催促された道真は、近くの吉田浜から大宰府へ船旅に出る時に、村人に対して「名残惜し今からこの地を出ず」と仰せられたことからその浜は「今出浦(いまで)」と名付けられ、現在も「いまず」と呼ばれています。歴史を知れば、見慣れた天神さんや小さな港が生き生きと見えてくるから不思議😊今年はどこにも初詣に行ってなかったので、やっとお参りできます。ち...菅原道真ゆかりの天神さん

  • 美容院で若返り😊

    去年の暮れ、「具合はどう?もう家に帰っているかと思って・・」とLINEを送ってくれた美容師さんの店に、やっと行って来た。年が明けたらすぐにでも行きたかったけど、人より量が多くて困っていた髪の毛が、シャンプーするたびわんさか抜けて、(リンスしたり流したり、ムースつけて髪を乾かすその度にドッと抜ける!😨)排水口にたまった抜け毛見るのが嫌で、ティッシュで包んですぐ捨てる毎日。私が使った抗がん剤は、乳がん用などと違って抜け毛が少ないタイプだったのに、入院治療のストレスからか、1カ月過ぎた頃からひどくなって、このままじゃ髪の毛が無くなってしまうんじゃないかという恐怖があったので、とても美容院に行く気にならなかったのです。そのうち、根元の方が白くなるにつれ、余計に地肌がスカスカに見えてきて、気分はすっかりおばあさん×...美容院で若返り😊

  • 今度はつまづいて転倒!(>_<)‐☆

    インフルの蔓延と連日の寒さで、ずっと冬ごもっていましたが、そろそろ運動も必要だと思って、近所を少しずつ散歩し始めました。歩いていない間に足の筋肉が落ちて、最初は短い距離でもすぐ疲れて・・😵でも、やはり日が経つにつれて次第に身体が慣れて来て、先週、距離を伸ばして倍のコースを歩いてみたら、足が軽くていい感じ(^^♪タッタッタと調子に乗って歩いていたら、帰り道が工事中で通行止めで、仕方なくいつもと違う道を通って帰ることにしたのです。ー思えば、それがケチのつき始め?通行量の多い車道に出たので、歩きにくい歩道を早足で急いでいたら、歩道のグレーチング(溝蓋)に左足を取られて、おっとっと・・!片足靴がずれて勢いが止まらず、脇腹を思いきり地面にたたきつけて転倒😫後ろを歩いていたダンナ、私が急に目の前から消えて動かなくなっ...今度はつまづいて転倒!(>_<)‐☆

  • またも南海トラフ地震情報⁉

    昨日、月9の新番組「119エマージェンシーコール」を見ていたら、9時11分頃、腰かけていたソファーがゆっくり大きく2回、横に揺れた気がした。「今、地震じゃなかった?揺れた気がしたんだけど」と聞くと、ダンナは「知らんぞ。気のせいじゃないか?」と事もなげに言った。でも、頭を直に後ろの壁につけていたので、大地の揺れが何か伝わったんだよね。しばらく経つと、地震情報が入って、テレビ画面が津波情報に切り替わり、「お前、よく分かったなぁ・・ああ、またドラマが中断した」とダンナ。確か去年の夏も、地震で見ていたドラマが中断して続きがわからなくなったっけ。日向灘で震度5弱・・またか、南海トラフ地震情報。昼間、ちょうど石油ストーブを買おうかどうしようかと話していたところだった。ファンヒーターは温まるけど、それも電気がないとつか...またも南海トラフ地震情報⁉

  • 今年もよろしくお願いします🎍

    あっという間に正月休みが明けて、2025年が始まりました。外に出しっぱなしのシャコバサボテンの蕾はまだ硬いです。中学時代の友だちの年賀状に「1月末で退職します」と書いてあった。なんと、高校卒業して就職した銀行一筋、勤続46年10か月!!すごい😵マジでお疲れ様でした!サザンオールスターズが今年デビュー47周年らしいから、同じ時期だったんだな・・そう、同じ早生まれだから、本来なら私も今年で退職のはずだったけど、今となっては、病気になる前に仕事を辞めていてホントによかった。仕事しながら闘病するなんて、私には絶対無理だ。入院していて年賀状は1枚も出さなかったので、元日と3日に届いた人にだけ返事を書いた。仕事のつきあいがなくなると、会社の人たちとは全くやりとりがなくなるし、今年で年賀状卒業しますという人もいたので、...今年もよろしくお願いします🎍

  • 退院しました

    昨日、長かった入院生活に終止符を打って退院しました😀シャバに出るのは46日ぶり♪片道40分の道中、またまた過呼吸ぽくなって呼吸が苦しくなり、慌ててビニール袋を口元で押さえながら助手席に乗っていましたが、久しぶりの我が家はいいですね~!家に帰ると、玄関先には入院前に植えたパンジーが花盛り♪♪♪寒空の中、どの鉢も花いっぱいの姿で迎えてくれました。おお~!みんな元気に咲いてくれてありがとう😊もふもふのパジャマに着替えて、ひたすらのんびり。孫のKちゃんがマイコっぽい咳をしているそうなので、今年は正月準備に追われることなく、ゆっくり過ごす予定です。それにしても不思議。ご飯が美味しく食べられる!やっばり、家は最高です❤️退院しました

  • 病院でメリークリスマス🎄

    まだ入院中ですが、今夜は、メリークリスマス🎄🎁🎅治療もほとんど終わったのに、昨日もひどい過呼吸起こして、両腕、両足、顔の表情筋までピクピク痺れて、硬直状態から元に戻るまでに、3時間以上かかって死にそうでした😓なんの因果で、がん治療の上に過呼吸まで付いてくるのか?いや、原因はわかってるのです。お腹が全然空いてないのに、すぐに食事時間が来て、あの配膳車のゴロゴロ走る音を聞いただけで、ムカムカするから。ちゃんと食べないと!せめて半分は食べて、栄養つけないと!でも、もう何も食べたくないよ…そしたら、胃の辺りがキューっとよじれて息苦しくなって…先生が「そんなの、無理して食べなくていいの!」と言ってくれたし、過呼吸になるとどこからか現れる、癒しの看護師さんが再び来てくれて、消灯時間ギリギリまで手を握って声かけしてくれ...病院でメリークリスマス🎄

  • 数値の底…🥶

    ずっとしんどい日が続いて書く気もしなかったけど、今日21日は冬至だし、退院前にしてやっと底から抜け出したような感じです。ちょっとした拍子に胸が苦しくなって、慌てて呼吸を整えるのは私の癖だけど、夜中に急に両腕から手の先までビリビリ痺れて止まらなかったり、明らかに体が普通じゃない。血液検査の結果、カリウムや電解質の数値まで急激に下がってしまっていたので、食後にカリウムの錠剤と、食前に塩化ナトリウムを1グラム飲むように言われ、心電図を装着された。塩化ナトリウムって、塩そのもの!ありすさんが日々、ミリグラム単位で計算して摂取しているものを、毎食1グラムも余分に摂らなきゃいけないのは至難の業です。ご飯にかけたり、ゆで卵にかけたり、常に舌が塩辛くて喉が渇くし、食べ物見た時の吐き気はますます強くなるし💦せっかく面会に来...数値の底…🥶

  • 思わぬダメージ😰

    週末、家族の面会にはしゃぎ過ぎたからか、その後も調子に乗って、ブログ更新したりしたせいか、翌日の放射線治療の後、急に胸が苦しくなった。長椅子で休んでいたけど、苦しくて横になってハーハー😰そのうち過呼吸みたいになって、手がしびれ、こわばって来た。過呼吸なら吸うより吐くを意識しなきゃいけないのに、深呼吸ばかりしていた。ようやく看護師さんが来て、部屋までストレッチャーで運んでくれた。窓辺の暖かい陽射しが背中に当たって、自分のベッドに帰って来てホッとした。冷たい指先を看護師さんが握って温めてくれて、不覚にも涙が💦先が見えて、この調子だと張り切っていたのに、知らず知らずのうちに、ダメージが大きくなっていたみたい。過呼吸になってしまったことで、一気に体調が急降下⏬その日と次の日は、夜も昼もずっと寝るだけ。身体の芯がフ...思わぬダメージ😰

  • 先が見えて来た

    入院4週目。。12月の第1週は、新しい治療が加わって点滴に繋がれる拘束時間も長いし、やっぱり緊張して力が入っていたのか、週末になると肩や背中がガチガチ!よく頑張ってるもんね、私。この2日ほど頭痛にも悩まされてます。あ~よく行ってた整体で揉みほぐされた~い😩窓から見える山々の色合いがどんどん秋めいてきて、イチョウが黄緑から黄色へ色づいていくのを見るのが楽しみです。ラルス療法ですが、前日に主治医が子宮入口を拡張する処置をして、それが夜の間に徐々に膨らむので、下腹がゴワゴワしてました。当日は朝食抜き。痛み止めの薬と筋肉注射をして、点滴も開始。ストレッチャーでゴロゴロと運ばれるうちにフワフワしてきて。。入ったのは、いつもの放射線治療室より先の奥の方の部屋。ベッドに移って心電図や酸素モニター、血圧計と酸素マスクを装...先が見えて来た

  • 下痢ピーとの闘いにも慣れて

    入院して3週間が過ぎました。11月も土曜で終わり、日曜から12月なんて早い!もう年末じゃ〜ないですか🎄病院の売店前に飾られているのは、砥部焼きよし窯の山田ひろみさん寄贈「窓辺の花群(はなむら)」4つのタイルの花がとても発色がよくて、目を奪われたお気に入りです。広い病院内の通路脇に、たくさんの種類の絵や作品が飾られています。外界の冷え込みをよそに、暖かいベッドと最新の設備で治療に専念できて幸せです。3回目の抗がん剤の点滴も無事終わり、放射線も15回。しつこい下痢は続いてるけど、逆に、吐き気や便秘に苦しまずに済んでます。血液検査の結果もこのまま治療を続けられる値だったし、腫瘍マーカーも先月より減って、少しではあるけど小さくなり始めているそうです。よかった!ネギと生姜をツユに入れても生姜の味がしないので、味覚障...下痢ピーとの闘いにも慣れて

  • 入院中のプレゼント

    第2週目が終わりました。今日の朝空、柔らかな雲に朝日が差して薄っすらオレンジ色。窓際の特権ですが、人がいる時はシャッター音出るので遠慮してます😄あと1時間もしたら眩し過ぎてカーテンなしでいられなくなるけどね☀️2回目の抗がん剤ですが、今回点滴の通り道を確保してくれるのは、研修医になりたての先生🧑‍大丈夫かなと不安なのは、私以上にご本人。ためらい傷を1つ、まー仕方ない。でも次はお願い、早く済ませて!力こめた左手がしんどくなって一旦、休憩。ポタリと汗が落ちてきて「それ僕のです、すみません💦」付き添いの先生が「この辺からどう?」とかアドバイスしたり、看護師さんもオロオロ😰つい私も「頑張れ、未来の名医!」と激励した。普通の点滴と違い、漏れたら周りの組織を痛めてしまうので、初めてだろうが何だろうが、是非ともクリアし...入院中のプレゼント

  • なかなかハードな第1週

    入院生活、第1週が終わりました。放射線治療は月~金曜の毎日。週の中日には、放射線の後に抗がん剤の点滴を入れるのでハードです。重症の人も多く、部屋に薬の匂いが充満して、ICUにいるみたい。最初の4日間は、末期の患者さんとカーテン1枚隣り同士で寝ていたので、弱々しい寝息や、食事を一切断るのを横で聞くだけで気持ちが萎えるし、手術前日の人の終わりのない大イビキを一晩中聞かされながら、こっちは、初めての抗がん剤治療・・💦胃は痛いし、頭痛は続くし、点滴してるからしょっちゅうトイレ通い。眠れないから個室に変えてなんて、ここでは贅沢な望みなのです。耳栓を売店で買って夜に臨んだら、今度は異様な臭いが隣りから・・💩翌日、その患者さんは個室へ移動、以来ゆっくり眠れています😊初めての抗がん剤治療も、無事に終わりました。生理食塩水...なかなかハードな第1週

  • 眠れな~い!

    入院生活が始まりました。残念ながら、個室ならずで4人部屋です。産婦人科は、半分が赤ちゃんの泣き声が聞こえる周産期センターで、こちら半分は、ほとんどがん患者病棟みたいな感じ。初日から放射線治療が始まり、レントゲンや心電図、血液検査、内診。担当の先生の説明、病棟案内、看護師や栄養士も度々話に来るし、隣のベッドでは、抗がん剤治療が始まっていて騒々しいしで、パソコン広げている状況ではない!!夜は夜で、9時消灯なんて眠れるわけないし、隣の人のいびき+正面の人の寝息の2重奏🎵。。ようやく寝付いた夜中の1時半過ぎ、パッと隣の電気がついて、がさがさ!!何か漏れて汚れたのか、看護師さんが隣りの人と普通に話しながら、長いこと拭いたり、物を移動して後始末していて、再び目が冴えてしまった。もう、やっと眠れたのに~!!😭昨日は、週...眠れな~い!

  • バタバタと入院前の1週間

    ちょうど1週間前の今日。息子や娘一家が集まって、皆で夕食を食べた。「緊急招集って何があったの?」と、来るなり聞いてくる孫たち。。あら、難しい言葉知ってるね。ちょっと待って、ご飯食べてから話すね。と言いつつ、デザートにショートケーキを用意していたので好きなの食べて🍰そのうち酔った婿殿が疲れてうつらうつらし出したので、娘が起こした。「実はね、ばーば病気になって、今度入院するの」「えーっ?」「放射線当てたりしてちゃんと治療したら治るから安心して」「癌なの?」←Kちゃん、”放射線”と聞いて、すぐにピンと来たようだ。「そうだよ。でもこんなに元気だから、放射線と抗がん剤で頑張って治すね」「りー、お手紙書いてあげるね!」「ありがとう😊」ということで、泣かれることなく無事に報告終了。食欲もあっていつもと変わらない様子を見...バタバタと入院前の1週間

  • あっさりと告知されて

    精密検査の結果が出ました。この前撮ったMRI画像に、はっきり映った黒い腫瘍。「子宮頸がんですね」とあっさり告知された。覚悟はしていたけど、こんなに大きいとは、さすがにショック!😨昔、再検査しても分からなかったのが、20年かけて成長したのかな?「転移はしてますか?」これが大事なので聞くと、「今のところ、肺やリンパに転移はしていません」ホッ😌子宮を支える靭帯に浸潤しているので、手術できる段階ではないみたい😬「ステージとしては、3のBです」うう・・3より4に近いとは。。😰週5日の放射線治療と、週1回抗がん剤を投与して小さくするそうだ。家から近いその病院に入院したかったけど、放射線治療ができないので、郊外の大学病院を紹介してもらって、再び受診。入院日も決まった。診断を受けた日は、疲れて何もする気が起こらなかったけ...あっさりと告知されて

  • 甘く見てたMRI検査

    今朝はワールドシリーズ第2戦が始まる前に行こうと思い、8時半頃、近くの小学校へ歩いて投票に行った。いつもより早い散歩は日陰が多く気持ちよくて、近所のお宅のルリマツリの花が、朝日に輝いてきれいだった✨この花、色といい形といい、ホント好きなのよね~もっと歩きたかったけど、只今、家で野球観戦中ー大谷翔平と山本由伸のお蔭で、プロ野球より大リーグを観ていることが多く、ゴジラ松井の時はヤンキースファンだった主人も、今はドジャース命です😄ところで、金曜日はMRIの検査がありました。前回のCT検査の結果は、後日同時に説明されるので聞けなかった。混んでいる所に飛び入りで入れてもらったので、1時間以上も待たされて、これまではいつも予定より早く呼ばれていたので、すごい待ち長かった。困ったのはトイレ!3時予定で2時以降は排尿禁止...甘く見てたMRI検査

  • 最後のセミナー終了

    殺風景だった庭に久しぶりの新顔です。今年のパンジーは、虹色スミレとオレンジスライス。ピンクのエリカとビオラ、チューリップの球根を4色植えました。昨日の午後は、私にとって最後の就職支援セミナーでした。順番に1人ずつ、ZOOMでオンライン面接を受けたり、インターネットの求人検索や応募の仕方、面接する会社の場所をGoogleマップを使って検索して確認する方法などどれも実際に役立つ内容でした。講師の方たちがパワフルで明るいので、こちらもリラックス。いろいろ趣向が凝らしてあって、各テーブル違うディスプレイがされていて、資料の上には1人1人にウェルカムカードまで(細かい!)各テーブル1台ずつパソコンがあって、グループ対抗で検索ゲーム。求人情報を検索したり、近くのバス停や、駐車場の料金を早く当てたチームが勝ち。一緒だっ...最後のセミナー終了

  • 買ってよかったもの

    1つめは、ゾウさんコイン&キーケース🐘散歩やちょっとした買い物の時、長財布は重くてかさばるので、軽くて小ぶりの折りたたみ財布を探していたけど、どれも高いのね~!先日出かけた時、久しぶりに財布売場をのぞいたら、ゾウさんのコインケースが色とりどり並んでいて一目ぼれ💗この年でゾウさんでもないけど、いいじゃない、お手頃なのに可愛いし。最初に目を奪われたレモンイエローか、ライトグリーンか迷って、孫のりーちゃんの賛同を得て、第一印象のレモンイエローをお買い上げ(^^♪実物はもっと薄い黄色で、すごく手触りがいいのです。これならポシェットに入れてもかさばらないし、中にカード入れもある。もしかして入院したりしても、売店で買い物する時とか重宝しそう。ルンルンで家に帰って、同じのがあるかな?と検索してみたら、2970円の財布が...買ってよかったもの

  • 10月は波乱万丈💦

    ご無沙汰してます。10月前半は、お祭りの炊き出しでおでんやカレーを作ったり、求職活動では、案の定、年齢理由に応募を断られて逆にホッとしたり、気になることがあって病院に行ったら、すぐに大きい病院を紹介されてギョッとしたり、短い間にいろいろあって、日記どころではありませんでした。2つの病院で立て続けに組織検査で痛い思いをして最悪だったけど、血液検査と造影CT検査が済んで、来週のMRIの結果が出たら詳しい説明がある。「最悪の場合も考えておいてください」と言われたので、仮定の話としてどの程度のものか、どんな治療をするのかといろいろ聞いた。まるで親に付き添ってる家族みたいな心境・・我が身のことだという実感がないまま、心の準備が静かに進んでおります。ハローワークも来月で終わるし、最後のセミナーを受けたら求職活動も終了...10月は波乱万丈💦

  • 暑かった9月も終わり

    「地球はやっぱり青かった」と実感するような青い空。その空いっぱい、大きく広がる白い雲の帯にしばし見とれてしまった。まだ日差しは暑くて汗ばむけど、空は確かに秋の色。もう9月も終わっていくね。高校のグラウンドに体育祭の歓声が響いていた。吹く風は少し涼しさを帯びて、長かった夏も秋へとバトンタッチ。白い雲がつかめそうだ。年に何度しか会えない極上の空を見上げながら歩く幸せ♪この日はうろこ雲。日差しも暑くてポタポタ汗が💦上へ上へ、支柱もないのに伸びていく花たち。ジャックと豆の木のように、天まで届け!青い朝顔と一緒に咲くピンクの花は、フヨウかムクゲか??てっぺんで咲いたら、見晴らしいいだろうな。窓を開けて寝ていたら、カーテンの隙間から涼しい風が入ってきた。クーラーと扇風機の音がうるさい夜が続いていたから、妙に静かで心地...暑かった9月も終わり

  • ぶきっちょママの幼稚園スモック

    高校時代は家庭科が苦手で、提出物も遅れ気味。ぶきっちょ街道まっしぐらだった私ですが・・・いざ、子供が幼稚園に入園する時、準備する手作り品の多さに驚いた。手さげバック、コップ入れ、上履き入れは手作りが望ましいと指定され、スモックは、アップリケやボタンで自分のものだと分かるようにと言われ、さて、どうしよう?どうせなら、可愛くてカラフルで目立つものにしたい!と、持っていた刺繍図案集の中でライオンくんをチョイス🦁たてがみだけ茶色の糸で刺繍して、顔はアップリケにして背中にドーン!胸の所には市販のパトカーのワッペンのまわりに、名前を刺繍。ポッケには緑のボタンをつけて、なかなかの力作ができた。前後とも名前を入れているので、全体がお見せできなくて残念ですが、後にも先にも、こんな力作は捨てるに忍びなくていまだに保存してます...ぶきっちょママの幼稚園スモック

  • のんびりダレダレの日々

    散歩途中の田んぼで、田植えの時期に放たれた合鴨ちゃんたち。お行儀よく一列に並んで、田んぼの外周を泳いでいる姿が可愛かった。最初に撮った写真、間違って消してしまって残念です😅最初はうずらの卵みたいな茶色だったのに、7月下旬に見たら真っ白!あれ?合鴨って茶色のままじゃないの?別の種類?残暑厳しい9月始め。田んぼの水もぬるいだろうに、大きくなった鳥たちが、せわしなく水に首を突っ込んで何か食べていた。もう稲刈り時期だけど、彼らはどうなるのかな?今度また見に行こう。9月だというのに、いつまでも暑くてダレダレ💦散歩したいけど、顔も全身も汗でぐっしょりになって歩くのがすごく疲れるので、今週はサボってます。もう湿気がすごいし、何なんだ、この残暑!家で時間を持て余すので、パッチワークでもしようかと思っても、実家の母がくれた...のんびりダレダレの日々

  • 49日と今どきのお墓事情

    先日、台風10号で延期になっていた親戚の49日法要がありました。主人の従兄兄弟の長男で、享年81才。ずっと元気だったのに残念です。ゴルフが趣味でホールインワンを3回も達成!(松山英樹と映った写真もある)元公務員で、町内会長を歴任。お四国廻りだけでなく、西国33箇所も巡って、愛犬との散歩や脳トレや釣りなど、悠々自適な人生を楽しんでいたのに、人の寿命はわからないものです。子供はいないけど、学校の先生だった社交家な奥さんをそっと支える仲良し夫婦。2人でよく旅行もして、病気する前にエジプトに行ったのが最後だそうです。法事の後に食事に行ったのは、梅の花松山店。会社の女子会とか、じーさまの1回忌で食事して以来、6年半ぶり。木立が涼し気です。ゴマ豆腐、タイラギ貝と葉山葵の和え物、三段引き出し、茶わん蒸し引き出しの中は、...49日と今どきのお墓事情

  • この夏の思い出いろいろ

    今日で8月も終わり。心配した台風10号も、こちらは大した影響もなく過ぎ去って一安心です。それにしても、風速60mの勢いで上陸した鹿児島・宮崎の被害は凄まじく、その他、大雨や突風で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。ふたみシーサイド公園のビーチにて。真正面の濃いブルーの2つの島がおそらくダッシュ島です。「どれ?どの島?」と海岸線を車で走りながら探すのは楽しいものです💗手前のアヒルのボートが可愛い😄この夏は2人の妹と再会。瀬戸大橋から佐田岬、しまなみ海道までドライブして、暑いけど楽しかった~!散歩コースの木陰に咲いていたブルーサルビア。朝からカンカン照りの中の散歩は苦行・・花でも見ないと。長~い佐田岬半島の真ん中辺りまでドライブしました。ここに来るのに思いきり道に迷って、ようやくたどり着いた場所です。下...この夏の思い出いろいろ

  • 広島の平和公園とお好み村へ

    娘宅に泊った2日目は、広島の平和記念公園に行きました。(主人も私も長崎には修学旅行で行ったけど、こちらは初めて)広島は、カープの試合観戦に来た時以来だから7~8年ぶり。新しい大きな駅ビルに路面電車が直結するようで、駅前は完全に様変わり!すご~い。松山駅の高架化工事と比べると、やっぱり規模が全然違う。(四国新幹線もいつになったら実現するのやら😅)サンフレッチェ広島の新スタジアム、エディオンピースウィングを横目に走り、まずは、原爆資料館へ。入館料が大人200円で子供無料なのはうれしい♪外国人観光客がいっぱいで、皆さんすごく熱心に観覧していました。お国は違っても、やはり思う所は一緒なのでしょう。「お盆の期間は混雑します」とHPに書いてあった通り、展示室は長い列。下は2年生だからまだ早いかな、怖がるかな?と心配し...広島の平和公園とお好み村へ

  • 目の中に糸くずがふわふわ

    朝から晩まで、携帯とパソコンとテレビを交互に見ていたからか、突然、右目の視野に黒い糸くずみたいな浮遊物が1本現れた。あっち見たらすみっこへ寄るし、こっち向いたら右にフワリ、鬱陶しくてしょうがない。調べたら、加齢によって無色透明の硝子体のゼリーが徐々に収縮し、外から光が当たることで濁りが網膜に映って、糸くずみたいに見えるそうだ。でももしかして、網膜剥離や、他の怖い病気のサインかも知れないし、妹2人と弟までも、"緑内障"になったと聞いて不安になって、糸くずが現れた翌日、すぐに近くの眼科へ行った。眼科なんて平成22年から来てないから、なんと14年ぶりだ。視力検査から始まり、眼圧・眼底検査、屈折検査、スリットM、角膜曲率とこの際だから、両目ともいろいろ検査してもらった。結果は、やはり加齢によるもの。軽い白内障の症...目の中に糸くずがふわふわ

  • コウペンちゃん展に行ってきた

    娘家族の家で過ごした盆休み。着いた初日は、広島県熊野町の「筆の里工房」に行きました。熊野筆って、てっきり和歌山の熊野の名産品かと😝(大きな勘違い💦)今年30周年で、婿殿も小学生の時、社会科見学で来たそうです。どこかで見たようなキャラクター「コウペンちゃん展」が開催中で、たくさんの原画やコウペンちゃんのぬいぐるみがあちこちに・・100円ショップのセリアでもいろいろ売ってるらしいので、今度見てみよう。私が知らないだけで、すごい人気者なんだね~(^^♪「コウペンって硬筆のコウとペン習字のペン?」とKちゃんが言ったけど、日常の小さいことを肯定してくれる皇帝ペンギンが名前の由来だとか。「一緒に帰ろう」「どんなときもぼく、君の味方なんだよ!」「ゆううつなときもあるよね・・・」いつも寄り添って、励ましてくれるほのぼのし...コウペンちゃん展に行ってきた

  • 今年のお盆は分散型で

    先月、下灘駅に行って撮った写真です。愛媛の海岸線は1633kmで、全国5位。日本の海岸線の5%、四国の約48%にも及ぶそうです。もし、本当に南海トラフが来たら・・と危機感が増すこの頃。お盆は皆で16日に集まって、孫だけ長めに泊まって送る予定だったのに、南海トラフ地震情報が出たので、いったん白紙に戻したのです。なのに空港や駅では、いつもと変わらない帰省ラッシュ。なんだ~神経質に反応してるのって、うちだけ?皆は来ないけど、焼肉するから泊まりにおいでと息子を誘って、久しぶりに3人で、ホットプレートで焼肉パーティーしました(^^♪黒毛和牛の柔らかお肉がジューシーで、焼いたナスも玉ねぎもおいし~💗部屋に臭いが残っても、リセッシュすれば問題なし!実は息子、鍼灸師の資格を取るための学校に入って3年目で、主人が焼肉で息子...今年のお盆は分散型で

  • 当たって砕けた1日

    はぁ~疲れた・・(*´Д`)今日は職業訓練コースの試験と面接がありました。昔から数学は大の苦手💦脳内には生活に必要な最低限の知識しかないので大慌て!ルートや因数分解、いや小学校の分数の計算の時点であやふやなので、この3日間、模擬問題と解答と、解説(これが頼みの綱!)に首っ引き。最後に就職試験を受けたのは30代の頃だから、何十年ぶり?😅解説を見ても、何でそうなるのか理解不能なのが悲しいところで、理数系のダンナに質問して、ノートにわちゃわちゃ書きまくりました。中学の頃、こんな風に必死で解き方覚えたら、もっと違う人生だっただろうに。フタを空ければ計算問題ばかりで、覚えたことは何の役にも立たなかったけど、むやみに小数点が多かったり、筆算しまくって時間ギリギリに何とか書けた。果たして合っているのか、全く自信がない。...当たって砕けた1日

  • 青い空、青い海とダイエット

    日ごとに真夏の太陽が強くなってきた最終日。来島海峡大橋を渡り、大島の亀老山展望台から見た風景です。青い空、白い雲、青い海!しまなみ海道は何度も通ったのに島に立ち寄ることもせず、いつも素通り。天気もいいし、こんな眺めのいい所があったなんてね~(今回のために、先月場所を確かめに下見に来た時は曇り空だった)島の景観を損なわない、地中埋設式のモダンな設計は隈研吾氏によるもの。その上に樹木が植えられているので、外からは展望台がどこか見えないのがミソ。入場料無料の、瀬戸内風景美術館という感じ。四国八十八景の景色がより引き立つ展望台です。バックには来島海峡大橋と、うっすら遠く石鎚山も見えます。標高301mなのでちょっとスリリング、風が強くて帽子が飛ばされそうでした。しまなみ海道は、7つの橋と瀬戸内の島々を結ぶ約60㎞の...青い空、青い海とダイエット

  • かしまし娘の海岸めぐり

    妹たちが2泊3日でやって来た。子供抜きで2人で泊まりに来るのは、新婚時代以来、これが初めて。四国の旅を満喫してもらおうと、にわかカスタマーセンターを開設!うちのセンター長(主人)は分単位で計画を立てないと気が済まない人で、妹たちの意見も聞きながら、朝はゆっくり出て無理のないプランを作成した。果たしてスケジュール通りに行くのやら?香川の宇多津駅で久しぶりの再会🚈すぐ近くの塩がま屋で讃岐うどんを食べて、瀬戸大橋の与島PAへ。梅雨明け間際のカンカン照りの中、暑いけど海も空も青く、景色は最高♪橋の下を電車が通っているのが、こうして見上げるとよくわかります。次に行ったのは、妹がTVで見た「天空の鳥居」高屋神社。平日は車で山頂近くまで上がれるはずなのに、なんと落石により通行止め😫え~!せっかく来たのにまさかの落石?松...かしまし娘の海岸めぐり

  • 城山が崩れた!

    ずっと降り続いた雨が再び激しくなって、全然落ち着いて眠れない。雨雲レーダーは、黄・ピンク・赤と見たことない色で染まっていた。昨日の夜も、すごい雨と雷が鳴っていたし、こんなに降るのは珍しい。これは、昨日通りかかった橋から見た重信川です。いつもは広い川原の間にチョロチョロと水が流れている穏やかな川なのに、茶色い水が川幅いっぱいに流れているのを見ると迫力がありました。なのに今夜もこんなに降ったら、満潮に重なって堤防を越えたらどうしよう😰とか、心配になってなかなか寝つけなかった。明け方に、携帯の災害アラームが鳴った。清水町方面で土砂災害だとか。2度目の災害アラームで起きると、妹弟たちや友人が心配してLINEをくれた。テレビをつけると松山城の北側が崩れて麓の民家を飲みこみ、3人が行方不明らしい。ああ、全国ニュースで...城山が崩れた!

  • 7月はそわそわ

    時折見かけるアオサギが、田んぼで羽根を広げていた。あっという間飛び上がり、すぐそこのガードレールに止まった。近くを通っても意に介さず。白サギはよく見るけど、青いのは珍しく、ひと回り大きくてカッコいい。こんなに近くで見たのは初めて。写真撮られ慣れてるのかもね。7月に入ってから毎日30度越えで、散歩すると大汗です💦歩いてるおかげで、体重は変わらないけど血圧も良好。血液検査の総コレステロール値が、2月から29も減った(^^♪中性脂肪は-19、HDLコレステロールも-7👌問題のLDLコレステロールも-21で、あと6減れば基準値内。薬なしでこのまま運動して、食事に気をつけるように言われた。でも、しつこい脂肪が落ちてくるのはまだ先のようです。いつも途中の公園で、水分とってしばしの休憩。火照った体に、吹いてくる風が気持...7月はそわそわ

  • 梅雨に咲いたオバケユリ👻

    毎日ぐずついては雨がよく降る、梅雨らしい1週間です。雨雲レーダーの予報を見ながら、雨の合い間に散歩する毎日。こんな雨の朝、大きく育ったカサブランカが大きな花を咲かせました。背丈が1m近く伸びた茎に、私の顔より大きな百合の花。ちょっとデカすぎて可愛くないんだけど😅その前日に物差しで測ったら、蕾の長さが20センチは確実にあったから、花びらの直径は40センチ以上あるオバケ百合です。雄しべの長さも5センチくらいある。ただでさえ重いのに、たっぷりの雨を受けて2本の支柱も傾いています。ホントは赤ユリとのコラボを期待して植えたけど、全く時期が合わず、赤ユリの方が3週間くらい早かったようです。来週はもう7月。夏休みシーズン突入です。7月下旬に北海道に行く計画を立てているのは、娘たち一家。あちらの両親が5月に北海道を楽しん...梅雨に咲いたオバケユリ👻

  • 3年2組の思い出

    先日、中学時代の担任の先生の「米寿祝いの会」があった。当時バスケット部の顧問で30代だった先生も88歳、早いものだ。中2~中3の2年間を一緒に過ごしたせいか、皆いまだに仲がよく、新年早々の同窓会の後、すぐにクラスのグループLINEが作られて、現在、ほぼ半数の20名が参加している。LINEでは盛り上がっているけど、残念ながら私は今回も不参加。でも、当日行けない友だち同士で花束を贈ろうと声をかけてくれたおかげで、せめてもの感謝の気持ちを伝えられてよかった。「昨日は有り難う!これ以上ない歓びの会でした」のコメントと共に、先生の家に飾られた花に添えられた、旧姓の連名のカードが嬉しかった😊自称‘‘全く稼げないユーチューバー‘‘の幹事のTくんが制作してくれた先生の「パーソナルヒストリー」はとてもよくできていて、若かり...3年2組の思い出

  • 自動車時計博物館と予想外の展開

    雨の日曜日、福山市の「福山自動車時計博物館」に行きました。何の予備知識もなく行ったので、住宅街の道沿いに瀟洒な建物が並び、ボンネットバスやクラシックカーが屋外にも展示されていたので意外でした。個人の方がコレクションしたのを集めた私立博物館なのだそうです。中には時計を始め、往年のクラシックカーや馬車や飛行機まで所狭しと並んでいて、車に時計に機械にレトロな雑貨まで、これだけ揃えるのは相当な資産家なんでしょうね。全部でいくつあるのか、これだけのコレクションに囲まれると圧巻です@@ただ見るだけじゃなく、珍しい車に自由にさわって乗って遊べるので、出かける時はあまり乗り気でなかった孫たちも楽しそう!りーちゃんは次々と乗るたびに「写真とって!」とポーズ取りまくり。せっかくだから、パパやママも一緒にパチリ。昔の車は座席が...自動車時計博物館と予想外の展開

  • スローライフな毎日

    6月5日芒種(ぼうしゅ)稲や麦など穂の出る植物の種をまく頃。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)という。~~~~~~~~~近頃めっきり筆無精になって、6月の更新ゼロ(^▽^;)そろそろ書きたいこともたまってきたけど、なかなか集中できず。いまだ梅雨入りの気配もなく、連日いいお天気が続いています。少しひんやりした爽やかな風が吹いて、朝の散歩が心地よい季節です。2月にあった健康診断で、LDLコレステロールが要医療のG判定。そろそろちゃんと受診しようと、近くのクリニックに診断結果を持って行ったら、「あと2キロ減量したら、薬の必要ありませんよ」と経過観察で2か月たち、「先生、やっぱり2キロは無理でした😅」「0.6キロ減ってましたね」ハハッ(;^_^Aこれでも少しは努力したんだよ。でも、血圧も120の80と前よ...スローライフな毎日

  • ブラシの木と初めてのインソール

    最近歩き始めた散歩道の途中に、珍しい木がある。眩しい日差しを浴びて、青空の下でひときわ目を引く赤い花たちがまるで、コップを洗うビンブラシのような形をしている。検索すると「ボトルブラシ」または「ブラシノキ」←そのまんまの名前だ!他に、キンポウジュ、ハナマキとも呼ばれていて、オーストラリア原産。面白い形😀フワフワなのか硬いのか、近寄れないからさわれないけど。きっと、この形をヒントにして、ボトルブラシができたんだろうな。ところで、ポチッていたインソールが届きました。置き配で届いたのがわかったのは夕食後だったけど、嬉しくて、さっそく試し履きしてその辺を歩いてみた。24~25センチのインソールは、24.5のニューバランスにピッタリ💗切らずにすんでよかった。Nikeの方は元々のインソールが外れなくて、重ねて履くと甲の...ブラシの木と初めてのインソール

  • 原因は扁平足!

    今の整形外科に通うようになって、4年半になる。その前の年の冬頃から、歩くだけで足先がつりそうになることが多くなり、冷えて血行が悪いからなのかと思っていた。そのうち、歩く時に左足の裏の側面が痛むようになり、仕事中も左足がジンジンするようになったので、思い切って診察を受けてみた。レントゲン見て「わぁ、70代か80代の背骨してますね~!」MRIの画像見て「神経めっちゃ細くなってますねー!」と元気な女先生。脊柱管狭窄症で、上から3番目の骨の間が狭くなっており、その上の神経が糸みたいに細くなっていたのが痛みの原因なんだそうだ。お尻から足の方まで痛むのは、神経が圧迫されて起こっていると、その時知った。それ以来、末梢の血液の流れをよくする薬とビタミン剤は飲んでいるけど、今年の始めから、イラストの赤い部分が痛み出して、歩...原因は扁平足!

  • 母の日のプレゼント

    奇跡の晴れ間の結婚式前から楽しみにしていた甥っ子くんの結婚式に行って来ました。GW後半になるほど天気が悪くなるという予報で前夜から雨だったけど、なんと当日の朝は晴れ間が見えるという奇跡☆彡その代......>続きを読む少し早めの母の日プレゼントが届きました。今年の花は、久留米ツツジ(洋名:ピクシー)ツツジって、今の時期にはあちこちで咲いている花だけど、それが我が家に咲いているなんて、嬉しい!娘よ、ありがとう🌼思春期になってから親に距離を置くようになった娘に対して、どうも距離感がつかめず、話も続かず、なんて声かけていいかわからない時期があった。夫婦喧嘩も多かったし、息子のことで悩みもあって、我が家の暗黒時代・・一方的にこっちが話しかけて、要件いって、終わり。当然、母の日も誕生日も「ありがとう」や「おめでとう...母の日のプレゼント

  • 近場で過ごしたGW

    GWもあっという間でしたね。3日に娘一家が到着し、くら寿司とスリーバーチューの唐揚げをテイクアウト。息子が最近バイトを始めて夕方から仕事なので、お昼ごはんに集まりました。「なんか新しくなってる。お風呂もトイレも。あ、洗濯機も変わってる!」と、洗面所から2階まで、しばし見学会。「どっちのトイレが好き?」と聞くと、Kちゃんは「1階のトイレ!特に床がカッコイイ!」りーちゃんは「1階も2階もどっちも好き!」と言ってくれました。ムフッ😊そうそう、リフォームついでに、洗濯機も買い替えまして。脱水のガタガタいう音がうるさくて、ご近所の耳も気になるし、ワカメみたな浮遊物がネットに付着したり、ストレスだらけだったのです。狭くてドラム式は置けなかったけど、新しい家電はやっぱり最高!仕上がりも清潔な気がして、とても静かでストレ...近場で過ごしたGW

  • ケンミンショーに孫が出た

    先月、Kちゃんが「TVの取材が来たから見てね」と言っていたので、昨夜、久しぶりに「ケンミンショー」にチャンネルを合わせたら・・タイトルは「広島熱愛タコ天1本丸揚げ⁉」冒頭から、見慣れた三原の町が出て来た。道の駅も、駅前の商店街も、近くのフジグランも出てる!(娘一家が住んでいて、年に数回は行くので、もはや町並みが懐かしい💗)三原と言えば、タコ!タコ飯に、たこせん、お好み焼きにもタコがたくさん入ってて美味しい。出てきたタコ天のお店も知ってるし、パックに入ったのは食べたことあるけど、あの巨大丸揚げタコ天は見たことなかった。今度行ったら、是非食べてみよう(^^♪で、いつ出るの?いつ出るの?と思っていたら、「三原出身の青学陸上部の原監督に続け!」と頑張る陸上クラブの子供たち。どの子もなんだか見分けがつかない。Kちゃ...ケンミンショーに孫が出た

  • ハローワークも甘くない

    65まで働くより、64のうちに退職した方が失業保険が多くもらえると聞き、体力と気力の限界を感じたのもあって仕事をやめた。長年、雇用保険を引かれていたのだから、貰えるものは貰っておこう。20年以上働いてきたから、150日分もらえるはずだと皮算用。軽い気持ちで離職票を持って、ハローワークに行って驚いた。まず、当然のことながらハローワークは仕事を探す所。ただで失業保険はもらえない。働く意欲がない人はもらう資格がないし、手が痛くて足腰しんどい、老後は家でゆっくりしたいなんて言葉は禁句なのだ😅失業の状態とは、・積極的に就職しようとする意思があること・いつでも就職できる能力(健康状態・環境など)があること・積極的に仕事を探しているのもかかわらず、現在職業に就いていないことと、しおりに書いてある。うわ~💦ごもっともな話...ハローワークも甘くない

  • 寝入りばなの地震にドキッ!

    昨夜は突然の揺れで飛び起きました。布団から起きてしばらく揺れに身を任せていたけど、横揺れが結構長くて、「今、夜中の何時くらい?」と思って携帯を見たら、まだ11時14分。11時に寝てうつらうつらしてる時で、ダンナは横で携帯見ていたそうです。愛南町と高知の宿毛が震度6弱、宇和島と大分が震度5強とは驚いた。幸い松山は震度4で済んだけど、4強という言葉があれば使いたいところ。市内で一人暮らしの息子は、ちょうど湯船につかっている時で、「揺れで船酔いしそうだったから、すぐ出た」そうだ。伊方の方に住んでる頃でなくてよかったね。リビングで地震速報見ながら、押し入れの災害グッズを引っ張り出して並べて、ソファで娘とLINEしてる間に、もう1回グラッと揺れて、ギョッ!娘の所も震度3だけど、揺れが長くてもう少し強いかなと思ったそ...寝入りばなの地震にドキッ!

  • スヌーピーと庭の花たち

    「残ったものは捨てていい」と言われ、娘の部屋を片付けていたら、袋の中に、刺繍しかけのスヌーピーがワクに挟まれたまま出て来て、なんだか捨てるには忍びなくて、残りを私が仕上げました🧵リフォームで軟禁状態だった時に、ちょうどいい暇つぶしになりました😀中高生の頃に刺繍していたのは、スヌーピーとウッドストックの一部。つけっぱなしの木のワクの色が白い生地に薄っすら移ってしまっていたけど、糸と説明書は一緒にあったので、料理小物やホットドックなどを私が挿しました。久しぶりのクロスステッチ。年を感じたのが、糸通しする時の見えにくさ!6本どりなので、針穴にやっと通しても、必ず1本通ってなかったりして(^_^;)ついでにもう1つ作ろうかと手芸屋さんに行ったけど、昔は2千円代だったものが3~4千円もして、しかも全然可愛くない。ト...スヌーピーと庭の花たち

  • お風呂も快適になりました🛁

    仕事をやめて、早1ケ月経ちました。先日、会社に離職票を取りに行ったら、みな相変わらず忙しそうで、差し入れのお菓子を渡してちょっと話して、長居は無用なのでサッサと退散。もう、あそこに戻って働くことはないんだな~同じ日に、洗面所の床の貼り替えを最後に、全てのリフォームが終了‼️新しい浴室ドアに合わせて、入口回りの壁を上も横も少し広げたので、脱衣所のフロアマットを、木目のジオメトリーウッドにお色直し。洗濯機を動かすのは大変だったけど、隅々の汚れまで掃除できたし、浴室のセブストーンのアクセントパネルと一体感が出て、まるでよその家のバスルームみたいです✨下は、今までお世話になった浴室です。ドアから一段低くなったタイルの床は、冬場は冷たくて寒かったし、タイルも所々傷み、カビキラーしても取れない目地の黒ずみや湯垢があち...お風呂も快適になりました🛁

  • ブルーグレイのトイレ

    4月に入り、1週間続いたリフォームもやっと終了。2階のトイレに続いて、1階のトイレも完成しました。憧れのブルーグレイのトイレは、寒色系で爽やかに、都会的に。なかなかイメージ通りのアクセントカラーがカタログになくて、まだ仕事の引継ぎに忙しい頃、毎晩2人で色選びーああ、今夜も重いカタログ開くのか・・と思って帰ると、家のトイレの壁3面に、パソコンで印刷した色つきコピー用紙が貼ってあって「初心に帰ってカタログを最初からめくったら、すぐこれが出てきた」と主人。壁の色に合わせて、床はカッパータイルにしてよかった😊緑青をアクセントにした銅のタイル柄が、グレイの無地よりオシャレな感じ。2階の素朴なアンティークタイルは南仏の雰囲気で大好きだし、1階のカッパータイルはアートでクールダウンさせてくれるし、1日に何度も行くトイレ...ブルーグレイのトイレ

  • 2階のトイレがリニューアル✨

    ご無沙汰しています。退職して、毎日家にいるというのに、久々の更新です。3月最後の週に入り、待ちに待ったリフォーム工事が始まりました。まず初日は、2階のトイレ。ジャーン!!✨リクシルアメージュシャワートイレ。色はオフホワイト。シックな茶系のアクセントカラーと薄いベージュのウレタンコートの壁紙は予想通り。床は、アンティークタイル柄のクロスでちょっと冒険しました。新品なのに、経年変化の色ムラ加工が本格的過ぎて、汚れて見えるのはご愛敬(^▽^;)ドアを開けたら、こんな感じ。通販で買ったペーパーストッカーをわざと正面に向けてみたら、可愛い~💗上の写真が、ビフォーのトイレ。ピンクのトイレもガタついてきて、手洗い部分も黒ずんできたし、蛇口まわりに青サビがこびりついているのを見て、物心ついたりーちゃんが娘に「ここで手を洗...2階のトイレがリニューアル✨

  • 送別会のサプライズ🎂🎁

    先週末、久しぶりに電車に乗って送別会に行って来ました。ロープウェイ街にあるチャーリーズベジタブルというイタリアン・フレンチのお店。総勢8人、会社生活最後の女子会です💗見慣れたみんなと久しぶりに会って、「まだ、最後の日から10日も経ってないのに懐かしいね」と言うと、皆、口々に「もっと、ずっと前みたいな気がするね~」いくら長くいても、辞めてしまえば過去の人・・😅人は常に、前に向かうものなのです。きっと、翌日からずいぶん若返った事務所になっているんだろうな。「元気だった?仕事の方、大丈夫?」と新人さんたちに聞くと、質問したいことを携帯に写真撮って来てくれていたので、しばし質疑応答したりして。旬の地元野菜を使ったヘルシーメニューと伊予牛A5ランクのステーキで、飲み放題の3時間コース。食べてしゃべって、お酒も進みま...送別会のサプライズ🎂🎁

  • またまたビックリ!頑張ったご褒美?😊

    仕事納めの日から、ちょうど1週間たちました。今は有給消化期間なので、保険証がまだ使えるうちに、久しぶり歯医者に行きました。「何時がご希望ですか?」と聞かれ、「午前中でも午後でも、空いてる時間でいいです」と言うとすぐ見てくれて、お天気もいいし、散歩がてらに歩いて行って、このところ歯を食いしばって仕事していたので、奥歯のかみ合わせを削ってもらい、昼間だから、女性の歯科衛生士さんに優し石をとってもらって、いいことづくめです💗だって、今までは仕事が終わってから、5時半以降しか行けなくて、その時間は先生しか残っていないから、血だらけで痛みに耐える歯石取り😱あの先生は神経質なのかS気質なのか、同じところを10回ずつ掻き出すので、時間はかかるし、歯と歯茎の間に隙間ができるほど、とにかく苦痛なのです😭あれが嫌だから、ここ...またまたビックリ!頑張ったご褒美?😊

  • 最後の日はピンクの花束と春色のアレンジフラワー

    仕事納めの日。最終日はちょうど朝礼の当番でした。勢い余って、先に自分の挨拶からしてしまい、「あっ!順番間違えた!」とすぐにいつもの形に戻してサッと終わったので、「拍手する間もなかったな~」と常務たちに冷やかされた。まったく、最後までおっちょこちょいな私です。先月から新しい派遣さんがもう1人入ったので、今後のバイトの話は自然消滅。最終日までになんとか仕事を分担して2人に引き継ぎを済ませれば、席もパソコンもそのまま譲って、スパッと辞められることになったのです😊2人とも事務経験が初めてで、パソコン操作も一から教えないといけないし、前回教えたことを、初めて聞くような様子を見ると不安がいっぱい。こっちも的確な言葉がなかなかすぐに出て来ないし、仕事教えるのも年取ったら難儀です💦交互に横に立って、じっと入力するのにつき...最後の日はピンクの花束と春色のアレンジフラワー

  • 孫たちとメールでおしゃべり

    孫たちが小さい頃は、テレビ電話をよくしたものだけど、最近はぐっと、電話の回数も、話す時間も減ってきた。今年から子供部屋にベッドを置いて、親と離れて寝ているそうだし、これも成長の証だから仕方ないよね、と話していたところ、「子供たち専用に留守番の時に使ってる無料アプリを使えば、メールでやり取りできるよ」と娘からダウンロードを勧められ・・パルケって何?と思いつつ、孫のためならと、主人も私もそれぞれ登録して孫たちとチャットを始めたのです。それがね~小学1年のりーちゃんのメールが面白いのです😄おじいちゃん、おばあちゃん、あしたは、いよいよげつようびだね。みんな、がんばろうねぇ~りーとKちゃんは、小がっこう、おばあちゃんは、おしごと、おばあちゃんは、3がつぐらいで、おしごとやめるからがんばってねぇおじいちゃんは、りょ...孫たちとメールでおしゃべり

  • 南楽園の梅まつり

    およそ2月らしくない、行楽日和の日曜日。片道1時間半ちょっと、宇和島の南楽園の梅まつりを見に行きました🚙これは、入ってすぐの管理棟の休憩所に飾られていた座敷雛。白い砂が敷き詰められ、花と緑に囲まれた御所のお庭に雛人形が勢揃い🎎いつもよりぐっと開放的で、皆、楽しそうな雰囲気です。今日は、その背景の青さにも劣らない程の、雲一つないお天気だったけど、朝こちらへ来る途中、山のふもとに白い霧が見えて来て電光掲示板に「この先濃い霧注意」の文字が・・これが有名な冬の風物詩、「肱川おろし」?内子を過ぎて大洲に差しかかると、霧はますます深くなって、辺りは真っ白に!!さっきまで外気温が5度から7度まで上がっていたのに、霧の中は2度、3度。晴れた日でもこんなに霧におおわれたら、寒いし暗いし、湿気も多くて大変そう。大洲を過ぎて宇...南楽園の梅まつり

  • あれこれ迷うのも楽しいけど

    築28年の我が家。この春、念願だったお風呂とトイレのリフォームをすることになりました。先週、リクシルのショールームでプランナーの方に商品を説明してもらって、トイレは1階・2階と色を変え、デザインもその場で決まったけれど、お風呂はどれがいいのか、自分たちはどんな風にしたいのか全然イメージがまとまらず、ちょっといいのは高そうで手が出ない。とりあえず、その日に立てたプランもいまいち気に入らなかったので、カタログやパソコンでカラーシュミレーションをしては、夫婦で話し合うこと1週間。ダンナは黒っぽい石模様や、白い大理石みたいなパネルで四方を囲むのが好きだけど、黒いホテルみたいなお風呂よりも、優しい茶系のアクセントパネルで癒されたい私。なかなか好みが合わないし、シュミレーションし過ぎて訳わかんなくなってきたー!でも、...あれこれ迷うのも楽しいけど

  • ピアノ売ったら意外とスッキリ😄

    当日は仕事もあるし、ピアノの引き取りは主人に任せるつもりだったけど、朝起きて、未練たらしくいろんなアングルで写真を撮ってたら気が変わって、結局、仕事はお昼で早退して、買取査定に立ち会うことにしました。だって、ピアノと長年付き合って来たのは私だし、ちゃんと最後まで見届けないと!↑ああ、この姿もこれで最後。天井を入れると6畳間も広く見えます。ほぼ時間通りに、福山から2トントラックがやって来て、場所を確認。掃き出し窓から結構段差がきついので、運び出しが大変そう、大丈夫かな?もう一人の人がてきぱきと段差にマットを敷いて足場を作ってる間に、ピアノの査定が始まりました。まず、鍵盤を端から端まで弾いて音が出るか、沈んでないかを確認。全体の様子を見て、軽々とフタをはずし、天板をはずし、正面の板をはずすと中が丸見え。実際は...ピアノ売ったら意外とスッキリ😄

  • ピアノよさらば

    仕事から帰ると、ピアノの上の人形ケースが移動して、妙にスッキリしていた。「2階のサイドボードの上にちょうど置けるね」と、昨日話したばかりなのにもう動かしたみたいだ。まさかと思ってカレンダーを見ると、22日にピアノ回収と書いてある。ちょっと待ってよ!ペコちゃんたちと一緒の写真を最後に撮りたかったのに~「処分する気が変わらないように、運送屋も段取りが早いなぁ」と主人。いやいや、そっちも行動に移すの早過ぎ!!家の固定電話を解約しようかと話した時も、その翌日にはもう外れていたもんね。小さい孫たちとピアノで遊んだ時の、今となっては宝物のような写真です🌸時の経つのは早過ぎて、孫は2人とも小学生だし、ピアノも私もくたびれてしまった。まだ売り値がつくうちに手放せて、かえってよかったと思うことにしよう。なんだか急に、手放す...ピアノよさらば

  • ピアノを売るか置いとくか

    夜中の1時過ぎにトイレに起きたら、目が冴えて眠れなくなって、ずっと4時くらいまで寝返りを何度も繰り返したけど寝付けず、お腹すくし、寒くなるしで「もういいや」と起きてしまいました。年が明けてもう半月、あっという間でした。新しい日記帳のまっ白なページにちょこっと書くのが楽しくて、毎日続いています😋代わりに、こちらの方がご無沙汰になっていますが。写真は12月始めに撮ったもので、はぜて顔を出したナンキンハゼの白い実が、真っ青な冬空に映えていました。ああ、これね!ウワサの白い実がたくさんついてる!今頃はきっと葉も落ちて、枝だけになっていることでしょう。先週末から、仕事の引継ぎを始めたところです。うまくわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。でも、私も何とかやって来れたんだから、あと2か月あれば大丈夫かな?立ったり...ピアノを売るか置いとくか

  • 大変な年明けですが今年もよろしく

    明けましておめでとうございます。と言うこともはばかられるほど、新年早々、能登半島に大地震が起こって大変だというのに、自分たちだけ正月気分を楽しんでいることに罪悪感を感じてしまいます。ホント、なんでお正月に、それも元日の昼間に??年末きれいに整えた家に家族が久しぶりに集まって、おせちやお雑煮を食べて、初詣に行ってー帰省していた40代の娘さん2人がコタツで一休みしてる時に地震が来て、家の梁の下敷きになって亡くなったという親御さんの話を聞くと、神様はホントにいるのかと思ってしまいます。被災地の皆さん、巻き込まれて大変な思いをされてる方々へお見舞い申し上げます。それに比べて、うちはなんて平和で幸せなお正月だったことか!デザートに食べたハタダの新春干支ロール。龍の目玉は片方ずつ孫たちに分けました😊蒲鉾と昆布巻き以外...大変な年明けですが今年もよろしく

  • 年末のインフル騒動

    庭に挿し木していたシャコバサボテンが咲き始めました。ピンクの方が早くて、白はだいぶふっくら。去年のポインセチアが枯れずに咲いたけど、赤い部分は先端のごくわずか。なかなか買ったばかりのようにはいきませんね。クリスマスも終わり、年賀状も無事、投函。大みそかには家族全員揃うので、布団乾燥機がフル稼働しています。いよいよ押し迫ってきましたが、今年最後の繁忙期だというのに、事務所がインフルでバタバタやられて参ってます😷先週末に1人、今週新たに2人が香港A型を発症…😰ということは、その人たちは完全に年内は出てこれずに「よいお年を」状態。先月会社から3人一緒に予防接種に出かけた中で、無事だったのは私一人。ワクチンなんて、なんの意味もなかったわね。ただでさえ忙しい年末なのに、残りの人数でこなさなくてはならなくて大忙しです...年末のインフル騒動

  • とうとう言いました

    もうすぐクリスマス🎄実家の母がみかんのお返しに、今年もヨックモックのクッキーを送ってくれた。売り場に行ったら、皆がこれを買っていたそうで、「缶が可愛いから喜ぶかと思って」ありがとう。ちゃんと去年のも取ってあるよ。(右が去年で左が今年の)今年のは夜空のブルーが鮮やか。小さなサンタは、スウェーデンのクリスマスの妖精ユールトムテというそうで、いかにも北欧らしいキャラクター。お菓子はほとんど食べてしまってあと3つ🍪いろんなポーズしているユールトムテが可愛い🎅孫たちに送るクリスマスブーツ、女の子はわりと選ぶの簡単だけど、男の子は3年生なので、仮面ライダーと迷いつつワンピースを送ったら、「仮面ライダーはさすがに卒業だけど、これなら喜ぶと思うよ」と娘からLINE。子供って、どんどん大きくなるから、だんだん難しくなるな~...とうとう言いました

  • 新しい5年ダイアリー

    今年もあと2週間ちょっと。新年に向けて、新しいダイアリーを買いました。今回も、シンプルで飽きがこないローラアシュレイの5年日記。今使っているのは、2019-2023新しく買ったのは、2024-2028全く同じシリーズがあったので、ちょっと感激。迷わず決めました。今までのはシックなブルー系だったけど、今度は一面にピンクや赤のバラが。なんだか、明るい毎日が綴れそう。忙しくてなかなか書く余裕がなくて、見開きのページが真っ白な部分もあるけど、飛び飛びでも読み返すと、5年間、いろんなことがありました。2019年元日に里帰り。父を見舞って、母とおしゃべり、妹たちとの新年会、中学時代の還暦同窓会に40年ぶりに出席して、再会だらけのお正月。私を見て死んだ母の名を一言、後は言葉にならない会話をしたのが最後だった。4月下旬に...新しい5年ダイアリー

  • 最後の忘年会🎄

    12月最初の週末ー4年ぶりに、会社の忘年会がありました。オールドイングランド道後山の手のエントランスはライトアップされて、クリスマスムードでいっぱいです。ロビーにはたくさんのクリスマスグッズが並び、鮮やかで可愛くて心躍ります🎄クリスマスマーケットってこんな感じなのかな?こんな置き物が枕元に置いてあったら、最高でしょうね✨ゆっくりと1つ1つ見て回りたいところだけど、うちの部署が幹事なので、当日は受付の準備のため会場へ急ぎました。他の子たちは黒で統一した感じでおしゃれしていたので、あらら・・私だけ少しカジュアルだったかな?日曜日に買ったセーター、試着したら顔映りもよく気に入って即決したのに、当日着てみたらゆとりがあり過ぎ、身頃たっぷりで余計だぶついて見える。あ~Mにすればよかった(^▽^;)と言っても後の祭り...最後の忘年会🎄

  • かずら橋へ紅葉ドライブ

    今月始めに、主人と徳島の祖谷渓(いやだに)とかずら橋に出かけました。早くしないと11月が終わってしまうので、急いでアップします。こんな真っ赤なモミジはなかなか近くでは見られないので感激です。といっても、行ったのが早かったのか思ったほど赤くはなってなかったような。祖谷渓(いやだに)は四国山脈を祖谷川で深く切り込まれてできた渓谷です。初めて行ったけど、かなりの高さ!助手席側が深い渓谷なので、谷底に落ちないように運転席側に寄ったりして無駄な抵抗…(実は高所恐怖症。キュンキュンする〜😅)「ひ」の字に深く切り込んだ「ひの字渓谷」下を覗き込むとすごい迫力で、ミシュラン・グリーンガイドで2つ星だとか。谷底から上の方まで薄っすらと紅葉が始まったところでした。断崖絶壁にある巨岩の上に立つ、小便小僧の像です。身を乗り出して撮...かずら橋へ紅葉ドライブ

  • 2代目の鳩時計

    いつもリビングで時を刻んでくれていた鳩時計。ハトは元気だけど、電池を入れ替えても時計の針が狂うようになってしまった。今は亡き、父の還暦祝いのお返しに貰ったシチズンのポッポ時計🐦まだ平成になったばかりの頃だから、35年近くも動いていたことになる。毎日、うるさいくらいに"ポッポ、ポッポ"と鳴いてくれた、我が家のシンボルだ。確か、下の妹のダンナさんの勤続10年か何かのご褒美で会社からもらった20万円分の旅行ギフト券で行こうと誘われ、両親と私達それぞれの家族が、熊本、延岡、松山から別府温泉に集合。杉乃井ホテルに一泊して、皆で食事を囲んだのもいい思い出です。↑時系列を後々よく考えてみたら、この別府旅行は還暦祝いではなくもっと後のことでした。お返しに鳩時計をもらったのは結婚していた私と上の妹、独身の下の妹は腕時計だっ...2代目の鳩時計

  • 新人さんの歓迎会

    先月入った派遣さんの歓迎会で、久しぶりの女子会に行きました。「居酒屋以上割烹未満」がコンセプトのこじんまりしたお店は、奥まで満席。もう、コロナ禍の名残りはどこにもない感じです。3種の小鉢と、塩で食べるおぼろ豆腐、大人のポテトサラダが次々に来て、まずは生ビールで乾杯🍺鮭とば・いぶりがっこ・酒盗が入ったポテトサラダの上に、燻製にした温泉たまごが乗っかっていて、濃厚かつ、こりこりプリプリと仲々の食感!お酒のあてにちょうどよくて、これはビールもお酒も進むはず(笑)おしゃべりも楽しいし、みんなもどんどんお代わりするので、ビール、赤梅酒のロック、ピンクグレープフルーツサワーと3杯も飲んだ上に、黒糖入りの黒梅酒、愛媛みかんサワー、うこん茶割りなど、誰かが違うのを頼むたびに一口ずつ味見して、「うん、これもおいしいね~😋」...新人さんの歓迎会

  • 晴れて最高♪ とっとり花回廊

    ずっと雨にたたられた旅行でしたが、終わりよければ全てよし。1番楽しみで最後に行った『とっとり花回廊』は、お天気に恵まれて最高でした💗見てください!この青空!今までの雨は何だったんでしょう。園内に入った途端、うそみたいにいろんな花が咲き乱れていて・・迷える暗い森の先に、突然おとぎの国が開けたみたいな感じです。すっきりと晴れた大山が、コスモスやドームの向こうにきれいに見えます⛰これよ、これ!私が見たかった花と緑と大山!もうどこから見ても絵になる風景で、娘や孫やダンナや婿殿もカメラ構えて大変です。日本最大級のフラワーパークで、11月10日からイルミネーションも始まり、期間中は、金土日祝日に約400発の花火も上がるそうです。でも、明るい昼間に見る花がやっぱり1番ですね~(^^♪雨が上がるのを待ちかねていたので、道...晴れて最高♪とっとり花回廊

  • 雨のち晴れに コナンふるさと館〜まきばみるくの里

    鳥取には、なんと空港が2つもある。鳥取砂丘コナン空港に、米子鬼太郎空港。スタバコーヒーならぬ、すなば珈琲もあるし、ネーミングが楽しい県。「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの、境港にある水木しげるロードは行ったことがある。今回は、北栄町にある「名探偵コナン」のミュージアム、青山剛昌ふるさと館に行ってみた。中には、先生の子供の頃の作品も飾られていて、小学4年の時の、台所に立つお母さんの後ろ姿の絵がとても上手だったし、植物の観察記録や、小6で描いたマンガの原稿など、子供時代の写真や資料がたくさんあった。ご両親も、この子は有名になるんじゃないかと思って、捨てずにとっておいたのかな?ちなみに、剛昌の読み方は、本名はよしまさ、ペンネームはごうしょう。1963年生まれのB型。同じような時代に育ったからか、水木先生よりも親近感...雨のち晴れにコナンふるさと館〜まきばみるくの里

  • 雨にも負けず 松江城~境港~奥大山

    先週の、還暦旅行の続きです。朝7時半に娘宅を出て、最初に向かったのは松江城。「天守閣は屋根があるから雨が降っても大丈夫」という理由から順番変更。広い大きな宍道湖が見えて、松江市のきれいな町並みが広がります。空はどんよりしていたけど、雨の中シジミ漁をしている船がチラホラ見えました。国宝松江城。(姫路・彦根・犬山・松本城と並ぶ5つのうちの1つ)現存する12天守閣の一つだけあって重厚で、天守閣が他に比べてどっしりと見える。高さは3番目の高さで、天守の総床面積は姫路城に次いで2番目。道理で広かった。雨で外の光が入らず暗いし、古いので階段の床がなめらかになり過ぎて、ダンナがしょっぱなから足を滑らせて、すってんころりん!まだ2段目でよかった。近くの女性に「大丈夫ですか?」と心配されていた。ハハ😅テレビのCMにも出た江...雨にも負けず松江城~境港~奥大山

  • 雨にも負けず 鳥取砂丘編🐪

    10月20日(金)念願の、鳥取砂丘に行きました。朝一で向かう予定を変更、松江城から行ったので午後3時を回っていたけれど、雨雲がなかなかしつこくて、降ったりやんだりのお天気。。階段を上がると、目の前にパーッと広がった鳥取砂丘!傘もさせないほどの、小雨まじりの風が日本海から吹き上げる中、孫たちは初めて見た砂丘に向かってパパとダッシュで走り出し、ダンナと娘はあまりの強風に、「車に戻って待ってるね(;^_^A」とサッサと退散…😅朝からの雨模様でラクダもいないし、観光リフトは誰も乗っておらず、人もまばら。雨で濡れているはずなのに、普通の砂よりもっと明るい茶色で、細かくてサラサラしている。お天気だったら裸足になって、一緒に馬の背まで登るつもりだったのにな~(外国人の男性二人組が半袖シャツに裸足で歩いていました。近くに...雨にも負けず鳥取砂丘編🐪

  • キンモクセイと雨予報

    今週始めから、あちこちで風に乗って漂ってくる甘い香り。見ると、キンモクセイの黄色い花たちが一斉に咲き始めている。どこにあるかわからなくても、あの香りの先を追えばすぐに見つかる感じ。鼻をクンクンしながらバイクで走っています🏍~♪今まで近くでじっくりと花を見たことなかったんだけど、昼休みに会社に咲いてるキンモクセイに近づいてみたら、もう満開🌼小さなオレンジ色の花がブドウみたいに房になって、たわわに咲いていて🍇🍊(こんな形していたんだ~と、新発見!)雲1つない空のブルーに、鮮やかなオレンジ色が映えていました✨不思議と、こんなに近づいてもそんなに匂わないのです。なんで?窓を開け放した事務所には、いい香りが流れて来てたのに・・満開になったから?朝方とか夕方の方が香るとか?明日までこんなにいい秋晴れの日が続くというの...キンモクセイと雨予報

  • 黄色い丘でアサギマダラに出会った🦋

    地方祭で休みの日、朝から美容院でカット&カラーして家に帰ると、新聞の記事を指さして、ちょっと出かけるかと主人が珍しく言い出したので即、賛成!昼食を食べてから、犬寄峠(いぬよせとうげ)の黄色い丘に行って来ました🚙春はミモザや菜の花で丘全体が黄色く色づき、桜も映えて有名なお花見スポット。春は却下したくせに、私が行きたがっていたのを覚えていたみたいです。松山から車で40分ほどで到着。駐車場に数台、停まっていました。地元の小学生たちが制作した散策マップの立て看板。とても分かりやすいです😊散策する人はまばらで、のんびり道を登って行きました。辺りを彩る黄色い花は、アンデスの乙女(ハナセンナ)というそうで、マメ科の植物で空気中の窒素を取り込むので、肥料いらずで、自然の雨だけで水いらず。彼岸花は、花の盛りを過ぎたみたい。...黄色い丘でアサギマダラに出会った🦋

  • 中秋の名月にうさぎの親子🐰

    うさぎ年の中秋の名月は、雲一つない満月でした。写真は、道後温泉唯一の窯で焼かれた「道後湯月焼」のお月見うさぎ。何年前だったか、道後の大和屋本店で会社の忘年会があった時、くじ引きで当たったホテルの商品券を握りしめ、お土産品売場で出会ったうさぎたちです。何とも言えない手触りとひょうきんな表情、茶褐色の色合いー道後のお湯には焼き物の発色を変化させる物質があるんだそうです。その時、一緒に買った小鉢たち。主人が買って来てくれた月見団子まで、可愛らしいウサギが🐰🐰こちらを見つめる目が可愛い過ぎて食べられないと思ったけど・・甘くて美味しかった💗😊こんな満月の日は、たいてい雲が邪魔するけれど、今回はバッチリ!吹く風も涼しいし、月の光がいつもの倍くらい明るくて、さすが名月。でも、携帯カメラを通すと小さいのが残念です。中秋の名月にうさぎの親子🐰

  • せっかくの休みですが

    暑さ寒さも彼岸までというけど、さすがに朝夕涼しくなりました。只今、気温25.4度湿度55%という快適なリビングで、半袖シャツと綿パン姿で、ダイニングテーブルにパソコン広げてます😊同じ部屋の片隅でダンナもパソコンやっているけど、お互い干渉なしで。秋の花苗を探しにお店に行ったら、ハロウィンコーナーに変わったものが。ソラナムパンプキンという名前で、オレンジ色のミニカボチャみたい。調べてみると、カボチャではなくナスの種類なんですって🎃へ~~!ハロウィンにピッタリなツリーで可愛い💗他にも、ハロウィングッズがたくさんあって、もうそんな季節なんですね。とは思いつつ、今回は花苗もグッズも買わなかったけど😆実は先週から腰が痛くて、布団から起き上がる時が大変なのです。左側の腰から脇にかけて、毎朝痛みをこらえながらヨロヨロ階段...せっかくの休みですが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirotamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirotamagoさん
ブログタイトル
ぴろたまごの雑記帳
フォロー
ぴろたまごの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用