chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろたまごの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/pirotamago

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます

10年分の家族のドタバタ、四国88か所の逆打ちや旅行など、忙しいけど楽しかった50代の思い出をピックアップ。子どもたちは巣立ったけれど、人生まだまだこれからです。楽しい老後を過ごせるように、頑張らなくちゃ!

pirotamago
フォロー
住所
松山市
出身
熊本市
ブログ村参加

2021/05/23

arrow_drop_down
  • 頑張ったご褒美?

    寒かった2月もあと数日で終わり。日本全国、大雪のニュースばかりなのに、この辺りは全然降らなくて、とうとう1度も、雪が薄っすらでも積もる日はなかった。(1度くらい雪が見たいと言ったら、雪国の人に怒られるかな?)先日のニュースで、珍しく雪の舞う道後に来ていた山形からの観光客が、「このくらいの寒さは春みたいで快適です」と言っていたっけ。1週間前(2月18日)に撮った履脱神社の梅です。紅梅、白梅がそれぞれキレイに咲き始めていました。↓それが今日行ってみると、花がだいぶ開いて密度が濃くなってる🌸後ろの桜の木の枝にも蕾がビッシリついて、春が来るのを待ち構えています。↓1年前の今頃は、退職直前で引継ぎの真っ最中。毎朝早起きして、寒い中バイク通勤して仕事していたなんて信じられない。のんびり暮らしが日常になって、今さらあの...頑張ったご褒美?

  • 日曜はドラマが面白い

    1月中旬から新しいドラマが出揃っていろいろ見ているけど、今期はわりと面白いものが多いので、毎週見るのが楽しみです。まずは日曜の夜、NHK大河ドラマの「べらぼう」我が家はいつも、BSで午後6時から見ることにしています。今回は、江戸の吉原が舞台とだけ聞いてあまり期待していなかったけど、いざ見始めると、横浜流星の蔦重がなかなか気風がよくていい男なのです😊(初回はちょっと浮いていたけど、回を重ねるにつれて応援したくなってきた)吉原のため、女郎たちのために、毎回頭をひねって足を使ってアイデア勝負。威勢がよくて話のテンポもよく、商売の売り込み戦術の先駆けを見るようで面白い。今回も、手ごろな薄さで中身の詰まった今の倍売れる細見を作り出し、花の井(小芝風花)の瀬川襲名の協力もあって、売れ行き確実!今度こそ地本問屋の仲間入...日曜はドラマが面白い

  • 鍼打ち息子にSOS

    息子にハリを打ってもらったのはいつだったろう。えーと、最初が去年の正月で、2度目がお盆休みだから半年前だ。私が身軽に動けるようになって、逆に主人は台所に立つことも減り、PCやテレビの前でじっとしているので、肩や腰が痛くて調子が悪いみたい。「じゃあ散歩すれば?」と言うと「この寒いのに、足も痛むし嫌だ」・・こりゃ駄目だ!😫大体、何で痛むのか原因が知りたいなら病院へ行った方が早いし、そんなに痛いなら整体でも行けばいいのに、何もしないから自業自得なのだ。最後の手段、「お父さんが鍼打ってほしいみたいだから、送迎・昼食つきで来てくれる?」「カツレツ亭でお昼ゴハンご馳走するから」と、エサで釣って息子を呼んだ。先週で学校の授業も終了して、あとは国家試験と卒業式があるだけだ。就職先は神奈川方面で、先月末に目星をつけた部屋の...鍼打ち息子にSOS

  • 菅原道真ゆかりの天神さん

    早くも2月です。1日は、散歩コースを変更して、毎年2月最初の土日にある履脱(くつぬぎ)天満宮の例大祭に行きました。学問の神様で知られる菅原道真が、大宰府に左遷を余儀なくされてしまい、船旅の途中の嵐で難破して、今治の漁師に助けられ、陸路で松山まで歩き続け、疲れて靴を脱いで休んだことが名前の由来・・この場所が気に入って3年も留まったので、都から早く大宰府に行けと促されたそう😅都から催促された道真は、近くの吉田浜から大宰府へ船旅に出る時に、村人に対して「名残惜し今からこの地を出ず」と仰せられたことからその浜は「今出浦(いまで)」と名付けられ、現在も「いまず」と呼ばれています。歴史を知れば、見慣れた天神さんや小さな港が生き生きと見えてくるから不思議😊今年はどこにも初詣に行ってなかったので、やっとお参りできます。ち...菅原道真ゆかりの天神さん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirotamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirotamagoさん
ブログタイトル
ぴろたまごの雑記帳
フォロー
ぴろたまごの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用