chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中論を勉強してます https://sekisinhenpen.blog.fc2.com

毎日(朝・晩)坐禅を自宅でして、師事した西嶋先生の「中論」を紹介しています。

悠村隆道
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/22

arrow_drop_down
  • 中論・1-4頌 現実の行いと確かな事実との合一

    第四頌 現実の行いと確かな事実との合一西嶋先生の訳現実の行いは確かな事実の類似品ではなく、(確かな事実そのものであり、)確かな事実ではない類似品が現実の行いであるということも決してない。さまざまの確かな事実は現実の行いに似ていないものではなく、現実の行いに似たものが正に実在している。中論を勉強しています現実の行いは四つの確かな事実の類似品の様なものではなく、現実の行いは四つの確かな事実そのものであ...

  • 中論・1-3頌 主観的存在、客観的存在の認識不可能

    第三頌 主観的存在、客観的存在の認識不可能西嶋先生の訳主観的な存在は、さまざもの存在の中やさまざまの確かな事実その他の中において、認識の対象となることができないのであるから、主観的な存在が認識できない以上、客観的な存在も認識することができない。中論を勉強しています頭で考える主観的な存在(頭を使って考えだした内容)と言うものは概念あるから、この世の中の様々な存在の中やさまざまの確かな事実その他の中に...

  • 中論・1-2頌 四種類の確かな事実

    第二頌(四種類の確かな事実)西嶋先生の訳四つの確かな事実とは、理性と客観世界と現在の瞬間と、そして現に眼の前に見えている神にも似た現実そのものであり、更に第五番目のものが確かな事実として実在するということは決してない。中論を勉強しています我々が生きるこの世の中には四つの確かな事実がある、それは「理性」と云われるもの「客観世界」と云われるもの「現在の瞬間」と云われるもののとそして目の前に存在する素晴...

  • 中論・1-1頌 主観的なもの、客観的なものの実在の否定

    第一頌(主観的なもの、客観的なものの実在の否定)西嶋先生の訳(確かな事実は)主観的なものでもなければ、客観的なものでもなく、(そうかと云って)その両方と無関係なものではないけれども、理論に合わないものでは決してない。眼の前のさまざまな現象が正に見えているだけのことであって、さまざまの存在(と呼ばれる概念)が実際に存在している訳ではなく、存在(と呼ばれる概念)は何も存在しないのと同じである。中論を勉...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悠村隆道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悠村隆道さん
ブログタイトル
中論を勉強してます
フォロー
中論を勉強してます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用