chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 9月の予定。

    9月の予定です。9月は何と三連休が二回もあります!にもかかわらずどちらの三連休も今のところこれといった予定がありません。せっかくの三連休なのだからどこかには出かけたいと思っていますが、さて…。9/6は『エイリアン・ロムルス』の公開日。『エイリアン』シリーズで久しぶりに面白そうだな、と思いましたよ。監督のフェデ・アルバレスはやれば出来る子だったんですね。まぁ最終的な評価は観てみないと下せませんが。イオンシネマ筑紫野にて鑑賞予定。9/13は『スオミの話をしよう』と『アビゲイル』の公開日。『スオミの話をしよう』は期待値を上げずに観に行きます(最近の三谷作品でそこまで面白いものはないので)。『アビゲイル』はめちゃめちゃ期待値を上げて観に行きます。でもそこまで前評判は良くないみたいだけど…。イオンシネマ筑紫野にて鑑...9月の予定。

  • 評判以上に面白かった『侍タイムスリッパ―』。

    安田淳一監督、山口馬木也主演、『侍タイムスリッパ―』、9/29、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットにて鑑賞料金1000円)。2024年42本目。二週間ほど前にお袋を連れて『ヒットマン』という映画を観ました。元々は三谷幸喜監督の『スオミの話をしよう』を観る予定だったのですが、直前になって「この映画は(お袋と一緒に観るのは)危険だ!」と思い、『ヒットマン』に変更したのです。これで『ヒットマン』が面白ければ問題なかったのですが、『ヒットマン』は『ヒットマン』で(結末が)微妙な映画でした(とはいえ『ヒットマン』への変更自体は正解でした。後日一人で観に行った『スオミの話をしよう』が恐ろしくつまらなかったので。)。そんなわけで名誉挽回というわけではありませんが、ネットでの評判がよかった『侍タイムスリッパ―』をお袋...評判以上に面白かった『侍タイムスリッパ―』。

  • JR名古屋駅周辺にはホテルがない。

    本文に入る前に昨日の記事の続きです。昨日の記事で自分はジェットコースターの前の席よりも後ろの席の方でスリルを味わえるのは、落下時に後ろの席の方がスピードが速いからではなく、後ろの席の方が視覚による情報を得にくいからだと述べました。前の席と後ろの席で最高速度が違うわけでもなければ、最高速度に達している時間が違うわけでもない、違うのは最高速度に達するタイミングだけ、それでスリルが異なるというのはおかしい、そう考えたのです。しかしあれからまた考えて、やっぱりタイミングも重要なのかな、って思うようになりました。例えばジェットコースターに乗っているときに感じるお尻が浮いているような感覚、あれってやっぱり速度が速い時に感じた方がスリルがあるのかもしれません。視覚による情報云々というのも間違ったことを言ったつもりはない...JR名古屋駅周辺にはホテルがない。

  • ジェットコースター、前の席と後ろの席、スリルがあるのはどっち?

    遊園地が好きです。遊園地が好きというか、正確には絶叫マシンが好きなんですけどね。自分はスリルジャンキーなので手軽にスリルが味わえる絶叫マシンが好きなのです。その絶叫マシンの代表格ともいえるジェットコースターにはまことしやかに囁かれている説があります。それは「ジェットコースターは前の席と後ろの席では後ろの席の方がスリルがある。なぜなら後ろの席の方が落下時のスピードが速いから」だそうです。一見すると正しいように聴こえますが、自分は本当かなぁ?と疑っています。確かに最高速度に達するタイミングは違うかもしれませんが、最高速度自体は前の席も後ろの席も同じです。前の席の最高速度が時速120キロで、後ろの席が時速130キロ、なんてことはありません。それに最高時速に到達している時間もやはり同じです。最高速度の時速120キ...ジェットコースター、前の席と後ろの席、スリルがあるのはどっち?

  • ただ映画を観に行くだけなのにいろいろ頭を悩ませる。

    というわけで今週末は映画を観に行こうと思っています。今週は、どうしてもう一週間早く公開してくれなかったんだ、そしたら三連休に観に行けたのに!と言いたくなるぐらい観たい映画が目白押しなのです。どんな作品があるのかというと、まずはティム・バートン監督の『ビートルジュースビートルジュース』。ウン十年ぶりの続編自体は珍しくないけど(『トップガンマーヴェリック』、『ブレードランナー2049』など)、監督も同じ、主要キャストも同じ、というのは珍しいような気がします(気がするだけでよくあるのかも)。続いては同じく続編ではあるけれど、こちらはすでに三作目なのが『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』。三作目ですが、前作を見ていないとストーリーがさっぱりわからない、というような映画ではないので今作から観ても良いかと思います。で...ただ映画を観に行くだけなのにいろいろ頭を悩ませる。

  • 映画を映画館に観に行くことのメリット・デメリット。

    今日は映画を映画館に観に行くことのメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。まずはデメリットから。①鑑賞料金が高い。映画の鑑賞料金が高いということは昔から言われていることです。それについては同意します。同意しますが、言いたいこともあります。自分は年間50本から60本劇場で映画を観ています。でもそのうち正規の料金で映画を観るのって1本か、2本ですよ(不正して観ているという意味ではないです)。ACチケットや月イチクーポンなど、ありとあらゆる割引サービスを利用しています。平均すると1本あたり1300円ぐらいで観ていると思います。翻って、映画の鑑賞料金が高いと言っている人は、少しでも映画を安く観る努力をしているんですかね?映画を安く観る努力を一切せずに映画の鑑賞料金が高いというのは如何なものかと思います...映画を映画館に観に行くことのメリット・デメリット。

  • 最近、「え?」と思ったこと、なるほどと思ったこと、そんなわけないじゃんと思っていること。

    まず、最近、「え?」と思ったこと、それはプロ野球の試合において勝利投手の明確な基準がないということです。先発投手が誰なのか、ということは簡単にわかることです。抑えの投手が誰なのかということも最終回まで試合を見ていればわかりますよね。同様にその試合の勝利投手が誰なのかも簡単にわかることなのだと思っていたのですが、必ずしもそういうわけではないようです。もちろん、おおよその基準はありますし、わかりやすい場合も多いのですが、最終的に勝利投手が誰であるかは公式記録員の判断によって決まるのだそうです(こちら)。なので、公式記録員Aの判断では乙投手が勝利投手であっても、公式記録員Bの判断では丙投手が勝利投手であるかもしれないとのこと。実際、9月22日のソフトバンクホークス対楽天ゴールデンイーグルスの試合では、勝利投手は...最近、「え?」と思ったこと、なるほどと思ったこと、そんなわけないじゃんと思っていること。

  • 第177回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その2。

    和菓子屋を出たのが11:30ぐらいだったので、お昼を買いに車を走らせました。最近佐賀市でお昼に何を食べるかは決まっています。《サンドーレ》のサンドイッチです。サンドイッチだけで40種類(!)ぐらいあるお店なので、最初はどれを頼むかなかなか決めきれなかったのですが、よーやく自分なりの定番が決まりました。ハムサラダとツナのサンドイッチです。あ、ハムサラダとツナを挟んだサンドイッチという意味ではありませんよ。ハムサラダとツナ、それぞれのサンドイッチということです。このお店、メニューを見ただけではいまいち具材がわかりづらいんですよね。例えば、メニューに「サラダ」とは別に「野菜」というサンドイッチがあります。「サラダ」と「野菜」、何が違うの?って思いますよね。答えは「サラダ」はポテトサラダ、「野菜」はトマトときゅう...第177回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その2。

  • 第177回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その1。

    三連休の真ん中の日曜日、22日は佐賀のアバンセで行われた第177回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。例会は午後からだったので、午前中は久留米にある理容店で髪を切りました。最近お袋から言われてショックとまではいかずとも気になることがあって、それは「髪の毛が薄くなったんじゃない?」ってことでした。うぬぬ、様々な身体的、外見的欠陥を有する自分も「ハゲ」だけは無縁だと思っていたのに…。理容師さんに訊いてみたところ、薄くなっているのではなく、(髪の毛の一本一本が)細くなっているのだそうです(だから薄く見えた)。何となくホッとする自分、、、いや、別にホッとすることでもないんだけど。まぁ年を取るってそういうことだよね。これからは髪の毛を大事にしようと思いました。世の中には美容師さん、理容師さんと話をするのが苦痛と...第177回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました、その1。

  • 2025年連休事情。

    今日100円ショップに行ったら、2025年のカレンダーが売っていました。猛暑日が続く中で来年のカレンダーって何だか自分の感覚がやおかしくなってしまいそうです。といっていますが、同じ内容の記事を去年は9月18日、その前の年は9月6日に書いているんですけどね。笑。というわけで(どんなわけだよ?)、2025年の連休事情チェックです。まず2024年末から2025年始の正月休みですが、これはわかりやすいです。2024年12月28日から2025年1月5日までです。年によっては正月休みはいつまでだろうと思うこともあるのでわかりやすいのは助かります。1月は13日が成人の日なので11日から13日までが三連休です。まぁ1月に三連休があってもあんまりありがたくはないんですけどね(遠出とかも出来ないだろうし)。ところで2025年...2025年連休事情。

  • ポイ捨てをする奴は存在自体ゴミ。

    ポイ捨てをする奴は存在自体ゴミだと思っています。一時期こちらの看板が話題になりましたが、心がゴミなんじゃなくて、存在自体がゴミなんですよ。存在自体ゴミだから、仲間を増やしたいんですよね。だからポイ捨てをするんじゃないでしょうか。まぁポイ捨てをしたことがないからポイ捨てをするゴミの心理なんてわからないですけどね。あなたの周りにポイ捨てをする奴はいますか?「いない」と答えたあなたは幸せです。うちの会社にはいるんですよ、ポイ捨てする奴が。仮に「M」としておきましょうか。Mは5年ほど前にうちの会社に中途採用で入社してきました。最初からMは頭のおかしな奴でした。いつだったか、こんなことがありました。Mが配達のトラックに角材を載せてくれ、って頼んできたんですよ。その角材が天井クレーンで吊るのにバランスが取りにくかった...ポイ捨てをする奴は存在自体ゴミ。

  • 三連休のご予定は?

    今週の土曜日から二週続けての三連休ですね!ただ、三連休が二週続く割には三連休にしか出来ないことをする予定はありません(泊りがけの旅行とかね)。最初の三連休には映画を観に行っただけでした。映画を観に行っただけ、と言っても三本観たんですけどね。笑。今度の三連休にはマジで予定がありません、、、ということもないです。三連休の真ん中の日曜日、22日には佐賀のアバンセで行われる折紙探偵団九州友の会の例会に(おそらくは悪天候の中)参加する予定です。23日の月曜日はイオンシネマで安く映画を観ることが出来るので懲りずにまた映画を観に行こうかと思ったのですが、今週は「コレ!」といって面白そうな映画が公開されないのです。来週は『ビートルジュースビートルジュース』と『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』など、面白そうな映画が何本か...三連休のご予定は?

  • 中盤からの雑さが残念だった『アビゲイル』。

    マット・ベティネッリ=オルピン&タイラー・ジレット監督、アリーシャ・ウィアー主演、『アビゲイル』、9/16、イオンシネマ福岡にて鑑賞(サービスデーにつき鑑賞につき鑑賞料金1100円)。この映画の存在を知って以来、公開を心待ちにしていました。なぜかっていうと、同じ監督コンビの『レディ・オア・ノット』が頗る面白かったからです。監督が同じなら当然同じぐらいの面白さを期待しますよね?で、実際観ての感想ですが、残念ながら『レディ・オア・ノット』ほどの突き抜けた面白さはなかったかなぁ(『スオミの話をしよう』に比べたら断然面白いんだけど)。誘拐した少女が不死身のバンパイアだった!という開幕はすごくいいと思うんですよ。そこから、バンパイア少女と誘拐団との攻防も面白いと思います。ただ中盤から物語がすごく雑になって、それがと...中盤からの雑さが残念だった『アビゲイル』。

  • 観終わってホッとした『スオミの話をしよう』。

    三谷幸喜監督、長澤まさみ主演、『スオミの話をしよう』、9/16、イオンシネマ福岡にて鑑賞(サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2024年40本。お袋と『スオミの話をしよう』を観に行こうということになったのだけれど、前日になって観る映画を『ヒットマン』に変更したということはすでに書きました。これで『ヒットマン』が問答無用に面白かったのであれば問題はなかったのですが、『ヒットマン』は『ヒットマン』で何だか微妙な映画だったのです(特に結末が)。そうなるとどうしても不安になりますよね、もし『スオミの話をしよう』が『ヒットマン』より面白かったら…。そんな不安に駆られながら、映画サービスデーの昨日、イオンシネマ福岡まで『スオミの話をしよう』を(今度は一人で)観に行きました。観終わってホッとしましたね。なぜかという...観終わってホッとした『スオミの話をしよう』。

  • ジジィが嫌い。

    ジジィが嫌いです。理由もなく嫌いだと言っているわけではありません。理由はあります。半年前ぐらいのことだったかな、一人のジジィがうちの会社に来て、ボルトが欲しいと言いました。そのボルトが在庫に無い商品だったので、メーカーに問い合わせをして、見積りと納期(1~2日)の回答をFAXしました。折り返し、注文のFAXが届いたので(現金のお客さんからは注文はFAXをもらうようにしています。電話だと「言った」「言わない」の不毛な言い争いをすることになるので。)、メーカーに手配をかけました。そしたら翌日になってジジィから電話があり、昨日の注文をキャンセルって言うんですよ。「はぁ?」と思いながら「出来ません」と答えました。だってその商品はもううちの方に入荷していたからです。するとそのジジィがブチ切れて、「もうお宅とは取引し...ジジィが嫌い。

  • 2024年秋ドラマ・アニメ注目作。

    2024年夏のドラマとアニメのほとんどが最終回を迎えたのではないでしょうか(ここまでは一昨日の記事と同じ)。それまで見ていたドラマやアニメが最終回を迎えてやることといえば、次のクールで放映される新ドラマ、新アニメのチェックですよね。まず新ドラマのチェックをして驚いたのは(こちら)、「これ!」といって見てみようと思うドラマがなかったことです。いかん、このままでは自分は2024年の秋をどう過ごせばいいというのでしょうか。まぁ別にドラマを見なくてもそれはそれでどうにかなるけどね。笑。もうちょっと真面目に調べたら、2024年の秋って『ウィングマン』がドラマ化されるんですね。何年越しのドラマ化なんだ、『ウィングマン』。とりあえず一回目は見るつもりですが、どうなんですかね。何となく「ウイナア」すら登場しないんじゃない...2024年秋ドラマ・アニメ注目作。

  • この結末はない、と思った『ヒットマン』。

    リチャード・リンクレイター監督、グレン・パウエル主演、『ヒットマン』、9/14、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(割引クーポンにて鑑賞料金1000円)。2024年39本目。お袋と映画を観に行くことに特に抵抗はありません。ただ、何でもかんでもお袋と一緒に映画を観に行っているかというとさすがにそんなことはないです。『サユリ』や『エイリアンロムルス」みたいなホラー映画にお袋を連れて行けるわけはないですし、後は映画のハシゴをする時も当然一人です。先日、「あんたばっかり一人で映画を観に行って!」みたいなことをお袋に言われたんですよ。それで「わかった、今度三谷幸喜の新作映画が公開されるから、それを一緒に観に行こう」と言いました。前々日まではそのつもりだったのですが、前日になって計画を変更することにしました。三...この結末はない、と思った『ヒットマン』。

  • 2024年夏ドラマ・アニメ総括。

    2024年夏のドラマとアニメのほとんどが最終回を迎えたのではないでしょうか。まぁ自分が見たのはドラマは『新宿野戦病院』と『クラスメイトの女子、全員好きでした』の二本、アニメは『小市民シリーズ』の一本だけなんですけどね。うちのお袋なんてすごいですよ。さすがにアニメは見ていませんが、ドラマは『光る君へ』、『しょせん他人事ですから』、『マウンテンドクター』、『西園寺さんは家事をしない』、『科捜研の女』、『青島くんはいじわる』など、「一体何本見てるんだ」と聞きたくなるぐらいに見てますからね(もちろん朝ドラの『虎に翼』ももちろん見ている)。ちなみにお袋的にお薦めなのは意外や意外、『しょせん他人事ですから』だそうです。へぇ、『しょせん他人事ですから』は全然ノーマークだったなぁ…。さて、自分が見たドラマのレビューですが...2024年夏ドラマ・アニメ総括。

  • 同性婚について思うこと。

    最近同性婚のことが話題になることが多いので、自分なりに同性婚について考えを述べてみたいと思います。まず同性婚とは何かというと同性同士のパートナーによる結婚のことです。では結婚とは何かというと婚姻届けを役所に提出することです。婚姻届けを提出することで何が変わるのかというと、二人だけの新しい戸籍を作られます。では戸籍とは何でしょう?ぶっちゃけて言ってしまうと戸籍とは税金をスムーズに徴収するための台帳のようなものです(以前は徴兵も目的としていました)。ですから結婚とはスムーズな税金徴収に協力する行為に他なりません。結婚する側にとって結婚することのメリットなど皆無なのです。結婚することのメリットなどないのだと断言するとそんなことはない!と反論されそうですが、いや、本当にそうなんですよ。結婚相談所のオーネットのホー...同性婚について思うこと。

  • マイ積読リスト。

    こう見えて(どう見えて?)自分はかなり多趣味な方だと思います。まずは映画鑑賞ですね。年間50~60本は劇場に映画を観に行っています。旅行も好きですね。今年はゴールデンウイークに島根と鳥取を車で回ってきました。かなりハードで充実した旅になりましたよ。お盆休みには富士山に登りました。残念ながら頂上までは登れなかったのですが、ご来光は拝むことが出来ました。テレビゲームも好きだし(プレイするのはスーファミの『風来のシレン』だけですが)、麻雀も嗜みます(下手の横好きですが)。あとは折り紙も趣味の一つといっていいですね。ただ、最近趣味だと言っていいかどうか迷うものもあって、それは何かというと「読書」です。以前は月に一度は図書館に行くほど本好きでしたが、この頃はめっきり読書量が減りました。なぜ本を読まなくなったのか?理...マイ積読リスト。

  • ジブリが好き!

    例えばの話ですが、「自分はリドリー・スコットの大ファンなんですよ、『エイリアン』は見たことないんですけど」っていう奴がいたら、「何言ってるんだコイツ」と思うか、「さっさと(『エイリアン』を)見ろ!」とツッコミを入れるんじゃないでしょうか。もしくは「俳優の堺雅人のファンなんです、『VIVANT』は見てないんですけど」という人がいたら、やっぱり「『VIVANT』、見ればいいじゃん!」と薦めるでしょう。この場合、『エイリアン』や『VIVANT』を薦めるのはそれらの作品をゴリ押ししているというわけではなく、相手がリドリー・スコットのファンだと言ったから、堺雅人のファンだと言ったからです。ファンならば見ていて当然というような、〇〇であればXXであるのは当然という意識は多かれ少なかれ誰にでもあると思います。そういった...ジブリが好き!

  • 買えたチケット、買えなかったチケット。

    ACチケットを約一年ぶりに買いました。ACチケットというのはAEONCINEMAチケットの略で、事前にクレジットカードで購入することにより、映画が1000円で観れちゃうのです(くわしくはこちら)。これは安い!利用しない手はないですよね。なので以前はイオンシネマで観る映画はすべてACチケットで観ていました。ただ、去年の10月からだったかな、ACチケットの年間販売枚数が30枚から12枚に変更されたんですよ(正確には1000円のACチケットが12枚と1400円のポップコーン・ドリンク付きのものが18枚になったのですが、普段映画を観ながらポップコーンを食べることのない自分には1400円の方のチケットはほぼ無用の品でした)。年間30枚がちょうどの枚数だったので、12枚というのは少なすぎる、と思いました。でも逆にいい...買えたチケット、買えなかったチケット。

  • 自分は充分面白いと思った『エイリアン ロムルス』。

    フェデ・アルバレス監督、ケイリー・スピーニー主演、『エイリアンロムルス』、9/7、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料クーポンにて)。2024年38本目。、映画好きでリドリー・スコット監督の『エイリアン』、及びジェームス・キャメロン監督の『エイリアン2』を見たことがないという人はいないんじゃないでしょうか(別にいてもいいんだけど、それはすごく勿体ない)。本当に良いものはどれほどの時を経てもその面白さが損なわれることはないですよね。ただ、デザインは、H・R・ギーガーのデザインした「エイリアン」のヴィジュアルは現代でもそのまま通用するのですが、宇宙船の内部やコクピットのデザインなどは今の視点で見るとダサい部分があります。でもそれは仕方ないんですよ。イマジネーションの限界という奴でしょう。1970年代では未来の宇宙船...自分は充分面白いと思った『エイリアンロムルス』。

  • ある意味理想的なホラー映画だった『サユリ』。

    白石晃士監督、南出凌嘉主演、『サユリ』、9/7、イオンシネマ福岡にて鑑賞(月イチクーポンにて鑑賞料金1200円)。2024年37本目。先日の記事でホラー映画は怖いだけではダメだ、プラスアルファがなければ、というようなことを書きました。その時は意識してなかったのですが、『サユリ』はまさにそういう映画でしたよ。本作のプラスアルファは何かというと、まず驚きですね。映画の前半は、念願のマイホームに引っ越してきた一家がその家に棲む悪霊の「サユリ」によって一人、また一人殺されていくという、ホラー映画としてはありがちなものです。そのまま一家全員がサユリに殺されてしまうのか、と思わせておいて、作品は驚くべきツイストを見せます。ネタバレになりますが、公開から二週間経つのでいいかな、無力なボケ老人と思われたおばあちゃんが実は...ある意味理想的なホラー映画だった『サユリ』。

  • そろそろ2025年の予定を決めようか。

    9月29日に行われる、《湯布院カントリーロードユースホステル》主催の「由布岳寄生火山巡り」の参加を申し込みました。これで9月は映画鑑賞以外に予定がない、ということは無くなりました。ただ、下見をしたオーナーのRyoさんによると登山道が先日の大雨により崩れているとのこと、もしかしたらイベントは中止になるかもしれません。まぁその時には映画を観に行くだけですが…。ともかく、9月の予定は出来ました。しかし残りの三ヶ月、10月、11月、12月の予定は何も決まっていません。さて、どうしよっかな…。2024年の10月、11月、12月の予定は何も決まっていないのに、2025年はいくつか決まっている予定があります。まず3月に社員旅行でハワイに行きます。ハワイに行くと言ってどれぐらいの人が「羨ましい」って言ってくれるんでしょう...そろそろ2025年の予定を決めようか。

  • 努力は人を裏切らない、ということもない。

    今日の記事では非常にお見苦しいものの写真をアップします。そういうものが苦手という方は読まない方がいいかと思います。昔からそんなわけないじゃんと思う名言?格言?があって、例えば「信じていれば夢は叶う」とか「努力は人を裏切らない」といった類いのものです。アイドルになることを夢見ている女の子がすべてアイドルになれるわけではないですし、高校野球の甲子園大会で優勝校は一校ですが、優勝校以外の出場校が努力をしなかったのかというとそんなことはないでしょうしね。今年の8月のお盆休みに富士山に登りました。残念ながら八合目で両方の足が吊ったためリタイア、頂上まで登り切ることは出来ませんでした。自分の中では全力は尽くしたんだし、八合目でリタイアしても仕方がないという思いが大半を占めていますが、同時に登頂出来なかったことを残念に...努力は人を裏切らない、ということもない。

  • やがて消えゆく宿命(さだめ)。

    遠からず無くなってしまうであろうものを思いつくままに挙げてみました。〇100円寿司遠からずっていうか、すでにないですよね、100円寿司。どのお店でもほとんどのネタが100円ではないんじゃないでしょうか。そのうち、昔、寿司はレーンで回っとったんじゃ、どのネタも100円じゃったんじゃぞ、と言ったら、やだぁ、そんなわけないでしょ、おじいちゃん、って若い人に笑われる時代が来るかもしれません。考えてみれば、仕入れ単価にかかわらず、どのネタも100円なんですから、おかしな商売をやってたなぁと言えるかもしれません。ところで100円寿司って今では100円じゃないし、回転もしてないし(しているところ、まだあるの?)、正式には何て呼べばいいんでしょうね?〇100円ショップ今はまだ100円ショップで売られている商品の大半は10...やがて消えゆく宿命(さだめ)。

  • 夏の終わりにホラー映画を…。

    ホラー映画が好きです。なぜホラー映画が好きなのか?ホラー映画にはホラー映画にしかない感動や衝撃があると思っているからです。ホラー映画で感動する?と思われる方がいるかもしれませんが、しますよ、ホラー映画を見て感動することはフツーにあります。一番わかりやすい例だとやっぱり『シックス・センス』かな。あと個人的には『マロ―ボーン家の掟』や『ゴーストランドの惨劇』、『ヒルズ・ハブ・アイズ』などでも感動しましたよ(具体的にどのシーンで感動したかは割愛しますが)。自分にとってホラー映画は怖くて当たり前、怖い上に何かしらプラスアルファがないと物足らないですね。プラスアルファは感動でも衝撃でも笑いでもいいです(ホラー映画と笑いの相性は決して悪くはないですよ)。その作品にしかない、何かですね。ホラー映画は怖くて当たり前、と書...夏の終わりにホラー映画を…。

  • 24時間テレビを止めろという人へ。

    今年も8月31日と9月1日にかけて24時間テレビが放映されましたね。皆さんはご覧になりましたか?熱心な24時間テレビウォッチャーってどれぐらいいるのでしょうか。自分はそうでないので合間合間にチラッと見ただけですが。ネットを見る限り「出演者はノーギャラでやれ」とか、「感動ポルノ」など24時間テレビに対して批判的な意見の人が多いみたいですね。まぁ24時間テレビに限らず、長寿番組って批判にさらされがちですけれど。例えば年末の紅白歌合戦などもそうですね。紅白歌合戦なんて止めればいいのにという声は昔からよく聞くような気がします。かくいう自分も子どもの頃から紅白歌合戦ってつまらないなって思っていました。その思いは大人になった今もさほど変わっていません。では紅白歌合戦なんて止めればいいのにと思っているのか?いや、全然思...24時間テレビを止めろという人へ。

  • ガイコツまおうの肉が、、、

    今日は普段にも増して読者を置いてけぼりする記事になっています。テレビゲームは好きですか?自分は大好きで、平均すると一日一時間ぐらいはプレイしていますね、スーファミの『風来のシレン』(の掛け軸裏の洞窟)を。今どきスーファミ?あぁ、レトロゲームが流行っているからね、と思われる方がいるかもしれませんが、自分が『風来のシレン』をプレイするのは別に懐かしいからではなくて、このゲームが世の中にあるゲームの中で一番面白いと思っているからです。実際自分はもう20年以上このゲームをプレイしていますし、いつか自分がこのゲームに飽きる日が来るとは思えません。プレイするたびにプレイ内容が全然違いますからね。ただ、初めてプレイしたころからしばらくの間はブランクもありました。なぜかというと掛け軸裏の洞窟の26Fに出現する「ガイコツま...ガイコツまおうの肉が、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用