chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 8月の予定。

    8月の予定です。7月は恐ろしく忙しかったので、8月はのんびり過ごしたいです。なーんてね。8/7はJTプロ公式戦二回戦第一局福岡大会を観戦しに行きます。8/11~16はお盆休みです。8/14は第63期王位戦第4局の歓迎レセプションです。8/16は第63期王位戦第4局の大盤解説会です。8/26は映画『NOPE/ノープ』、『シーフォーミー』、『グリーンバレット』の公開日。どれもマイナーな作品なので観るのが大変そう…。まぁそこそこ充実した一ヶ月になるんじゃないかなって思っています(希望的観測)。8月の予定。

  • 第154回九州友の会例会に参加しました。

    8/28は第154回九州友の会例会で、オンラインで参加しました。本当はリアル会場での参加を希望していたんですよね。それだとついでに佐賀県立美術館で開催されている【錯視展】も観に行くことが出来たからです。しかしリアル会場での参加を希望したのは何と自分一人で、赤字になるという理由でリアル会場での開催は見送られました。まぁオンライン参加でも(【錯視展】が観に行けないというだけで)特に不都合はないんですけどね。例会の前半は講習会で、講習作品は「おすわりネコ」でした。どんな作品かというと、、、と、その前に。しばらく前のことですが、プライヴェートで折り紙を教える機会があったんですけど、そこでちょっとだけショックなことがありました。皆さんは折り鶴を折ることが出来ますか?一昔前だったら折ることが出来る人の方が多かったと思...第154回九州友の会例会に参加しました。

  • 単純に(単純で?)面白かった『グリーンバレット』。

    阪元裕吾監督、伊能昌幸主演、『グリーンバレット』、8/27、KBCシネマにて鑑賞(レイトショーにて鑑賞料金1300円)。2022年33本目。8/27は『NOPE/ノープ』、『サバカンSABAKAN』に続き、場所をKBCシネマに替えて、『グリーンバレット』を観てきました。『グリーンバレット』、『NOPE/ノープ』に比べると単純に(単純で?)面白かったです。それにしても『NOPE/ノープ』、自分には意味不明で、大して面白いとも思わなくて、それはおそらく他の人も同じだろうなんて思ってましたが、違いましたね。yahoo映画のユーザーレビューではそこまででもありませんでしたが、ツイッターでは絶賛の嵐でした。映画って、難解なものになるとある程度頭がよくないとその良さが理解出来ないものですね。自分のようなボンクラには『...単純に(単純で?)面白かった『グリーンバレット』。

  • ゴメンなさい、正直感動しなかった『サバカン SABAKAN』。

    金沢知樹監督、番家一路主演、『サバカンSABAKAN』8/27、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)。2022年32本目。27日は『NOPE/ノープ』に続いて『サバカンSABAKAN』を観ました。なぜ『サバカンSABAKAN』を観ることにしたかというと、yahoo映画のユーザーレビューで尋常じゃなく評価が高かったのです。ユーザーレビューの平均点が4.4点、5点をつけているユーザーが目白押しで、こりゃ観なくちゃと思った次第です。でも実際観てみたら、ゴメンなさい、正直感動しなかったですね。少年二人の、一夏の冒険と友情、そして別れという物凄くベタで、『NOPE/ノープ』とは対極的にわかりやすい映画でした。ただ、細かいところが雑というか、かなりテキトーでした。主人公の孝明は夏休みのあ...ゴメンなさい、正直感動しなかった『サバカンSABAKAN』。

  • 『NOPE/ノープ』

    ジョーダン・ピール監督、『NOPE/ノープ』、8/27、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)。2022年31本目。8/27は映画を三本観ましたが、実は最初、四本観るつもりでした。四本目に観ようと思っていたのは池井戸潤原作の『アキラとあきら』!ではなく、『DCがんばれ!スーパーペット』です。早起きすれば十分見ることが出来たのですが、果たして『DCがんばれ!スーパーペット』は早起きしてまで観る映画なのか?と自問したとき、自分の中のもう一人の自分が「否!」と即答しました。何が言いたいのかというと『アキラとあきら』や『DCがんばれ!スーパーペット』は観る価値がない、ということではなく、8/27は映画を三本観たけれど、前日はしっかり寝ましたよ、ってことです。にもかかわらず、『NOPE/...『NOPE/ノープ』

  • 映画祭に行こうよ♪

    第37回富士町古湯映画祭の案内のDMが送られてきました。去年、一昨年とコロナの影響で開催されなかったのですが、今年は開催されるようですね。皆さんは映画祭に行かれたことはありますか?映画祭、よっぽどの映画ファンでなければ行かないイメージがありますが、どうなのでしょうか。自分は年間50本以上劇場に映画を観に行っている、それなりの映画ファンではありますが、映画祭と呼ばれるイベントにはこの「古湯映画祭」に行ったことがあるだけです。古湯映画祭、ローカルな映画祭ではありますが、第37回という回数からもわかるように歴史があり、またゲストが豪華な映画祭でもあります。過去にはゲストとして俳優の役所広司や香川照之、陣内孝則、女優だと麻生久美子や藤原紀香、監督では深作欣二、矢口史靖など、早々たるメンバーが来賓しています(敬称略...映画祭に行こうよ♪

  • ある意味非常に怖かった『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2022』。

    ホラー映画が好きです。とはいっても最近は耐性がついたのか、ホラー映画を見ても怖いと思うことはほとんど無くなりました。もちろん不死身の殺人鬼が思いもよらぬところから現れたらビックリはしますよ。ナイフがズサッと突き刺されば痛そうだな、とは思います。でもビックリするのも、痛そうだと思うのも、「怖い」という感情とはまた別ですよね。最近怖いと思うのは、何と言ってもウクライナ情勢ですね。ウクライナ情勢のニュースに比べたら、大概のホラー映画はフルコースにおける前菜みたいなものだと思います。言ってる本人にもイマイチ意味がわかりませんが。笑。などと強がりを言ってますが、先日放映された『ほんとにあった怖い話夏の特別編2022』(通称『ほん怖』)はある意味非常に怖かったです。特に怖かったのは一話目の『非常通報』かな。新人警備員...ある意味非常に怖かった『ほんとにあった怖い話夏の特別編2022』。

  • goo blogトップへの掲載三度目の挑戦。

    自慢じゃないですがブログの記事を毎日更新しています、それも10年以上。体調が優れなかったり、旅行に行ったりして後日更新、日付修正ってことはままありますが、それでもとにかく一日一記事更新しています。毎日更新しているブログってどれぐらいあるんだろう、、、寡聞にして知りませんが、間違いなく言えるのは、毎日更新しているブログの中で拙ブログが一番訪問者数が少ないだろうということです。何しろ、いいねの数も一つか二つしかつかないし、コメントをしてくれる人も一人か二人しかいません。下手すると開設して一ヶ月に満たないブログよりも閑散としています。この状態で良いと思っているわけではありませんが、どうすればよいのかはもうわかりません。自分ではできる限りのことをしているつもりなんですけどね。単に毎日更新しているだけでなく、それな...gooblogトップへの掲載三度目の挑戦。

  • ニコバーに行ってきました。

    自慢じゃないですが、自分は下戸です。下戸王決定戦が開催されたら準決勝ぐらいまでは進出できるんじゃないかと思うぐらい下戸です。お酒を飲んで美味しいと思ったことはこれまで一度もありません。この先もたぶんそうじゃないかな。でもお酒を飲む場は嫌いじゃないのです。お酒が場の雰囲気を盛り上げるのであればそれに越したことはないと思っています。今は昔みたいに「俺の酒が飲めないのか」と絡んでくる奴もいませんしね。なので下戸なのにいろいろなバーを知っていますし、行っています。坊主バー、怪談バー、シューティングバー、マジックバー、イベントバーetc。何だかフツーのバーはありませんね。笑。先日、【ニコバー福岡天神店】に行ってきました。以前、【面白いバー福岡】で検索したらニコバーがヒットしたんですよね。ヒットしただけならいいのです...ニコバーに行ってきました。

  • カートでGO!

    土曜日は愛車クロスビーのタイヤ交換でした。交換に二時間ほどかかるとのことだったので、代車を貸してもらえました。代車はほぼ新車の、真っ赤なスイフトスポーツでした。以前フィットに乗っていた時もホンダから代車を借りたことがありますが、それが恐ろしくボロの軽自動車で、おまけにタバコ臭くて閉口したことがあります。スズキは違うな、と思いました。真っ赤なスイフトスポーツでまずどこに行ったかというと基山のサービスエリアのそばにあるエミュー牧場でした。自分は鳥の中でエミューが一番好きで、時間があるときにエミュー牧場までエミューに会いに行っているのです(こちら)。しかし久しぶりにエミュー牧場に行ったら、柵の手前にロープが張られていて、近くまで行けなくなっていました。ガーン…。鳥インフルエンザ感染予防のためとはいえ、残念です。...カートでGO!

  • 嬉野・武雄旅行記、その7。

    予想外にというか、予想通りにというか、嬉野・武雄旅行記、長編になっちゃいましたね。たかだか一泊二日の旅行なのに…。それも今回で終わりです(たぶん)。もう少しだけお付き合いください。トークショーが行われる嬉野市中央体育館、通称「U-Spo(ユースポ)」に到着したのは14時15分ぐらいでした。その頃にはかなり激しい雨が降っていて、でも観覧希望者は体育館の軒先に二列に並ばされていて、外側に並んでいた人は降り込んできた雨に肩を濡らしていました。列を誘導していた女の子もずぶ濡れになってましたよ。あの時、もう少しどうにかすることが出来たんじゃないかって思いますけどね。入館を早めるとか、列を一列に仕切り直すとか。ともかく、観覧希望者を雨に濡らすのは得策じゃなかったと思いますね。トークショーは予定通り15時ちょうどに始ま...嬉野・武雄旅行記、その7。

  • 嬉野・武雄旅行記、その6。

    【佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが】に着いたのは9時45分ぐらいでした。駐車場に着いた時は土砂降りの雨でした。週間天気予報では15、16日は晴れの予報だったんだけどなぁ。ただ、虚空蔵山に登っている間と御船山楽園を散策している間は雨は上がっていたので問題はないんですけどね。ゆめぎんがでは最初にプラネタリウムに行きました。当然予想されることですが、上映中、半分以上は寝てましたけどね。笑。プラネタリウムに行っていつも疑問に思うのは、昔の人はどういうふうな思考をして夜空に動物や人やその他無機物などを見出したのかってことです。おおぐま座にしろ、こぐま座にしろ、おおぐまにもこぐまにも見えないんだけど…。こぐま座を見て、こぐまに見えるって人、コメントして下さい。プラネタリウムの後はムーンウォークをしました(当然ながら写真は...嬉野・武雄旅行記、その6。

  • 嬉野・武雄旅行記、その5。

    この日、ホテルに着いたのは21時過ぎていたと思います。最初の予定では17時ぐらいにチェックインして、温泉でのんびりと汗を流し、それから食事&御船山楽園観光に行くつもりでしたが全然無理でした。まぁ予定通りに行かないのが旅行のいいところ、などと強がりを言ってみる。笑。さて、今回の旅行でお世話になった【山水グローバルイン】は通常朝食付きの宿泊料金が8000円になっています(別途入湯税が150円)。が、いろいろ頑張ったので8000円の半額4000円で泊まることが出来、さらに地域振興券を2000円分もらえました。実質宿泊料金は2000円ってことですね。う~~~む、安いね♪今回の旅行の計画を立てる際、一番頭を悩ませたのが15日の夜に何を食べるか、でした。なぜ頭を悩ませたかというと、言うまでもなく15日がお盆休みの真っ...嬉野・武雄旅行記、その5。

  • 嬉野・武雄旅行記、その4。

    虚空蔵山を下山後、一路、御船山楽園を目指しました。御船山楽園、こちらではそこそこ有名なのですが、九州外での知名度ってどんなもんなんですかね?サウナ―(サウナ好きの人のことをなんていうんでしょうか?サウナ―で合ってる?)なら知っていて当然かもしれません、何でも御船山楽園ホテルの大浴場「らかんの湯」のサウナは三年連続日本一の栄冠に輝いている「サウナの聖地」らしいので。自分はサウナ―でも何でもありません。サウナに入ったことがないわけではありませんが、サウナで「整った」ことは一度もありません。でもせっかく武雄に行くんだし、日本一のサウナって奴に入ってもいいかなと思って、「らかんの湯」の入浴料を調べてみました。「らかんの湯」の入浴料、土日祝日は5700円也。ごせん、、、ななひゃくえん?それってもうビジネスホテルの宿...嬉野・武雄旅行記、その4。

  • 嬉野・武雄旅行記、その3。

    下山は楽なはずでした。だって、登山口から山頂に登るのと山頂から登山口に下りるのとでは後者の方が圧倒的に楽ですし、さらに下山には家族連れコースを選んでますから、これで楽にならないはずがないのです。しかし実際には下山は下山できつかったですね。今回の登山で不安要素を挙げていくと、①初めて登る山なので正しい登山ルートがわからない。②雨上がりで道がぬかるんでいる、岩などが滑りやすくなっている。③単独の登山であり、なおかつ他に登山者がいない。④夕暮れが近づきつつある。⑤体力的な不安がある。何ですかね、ポーカーだったらフォーカードか、ファイブカードぐらいが成立しているような気がしないでもない。笑。まず①なんですが、一応断っておくと、正しい登山ルートであることがわかるように木の枝にテープが貼ってあったり、案内板が立ててあ...嬉野・武雄旅行記、その3。

  • 嬉野・武雄旅行記、その2。

    虚空蔵山、ご存知ない方に説明しておくと(といっても自分も今回嬉野に旅行に行くことになって初めてその存在を知ったのですが)、標高608メートルの低山ながら、「九州のマッターホルン」の異名を持つ九州百名山の一つです。ぶっちゃけ言って自分は虚空蔵山のことを舐めていました。毎回毎回登る山のことを舐めるのは自分の悪い癖だと思います。ただ、今回舐めるに至ったのには理由があって、とある主婦ブロガーさんが犬連れで登ってらっしゃるんですよ(こちら)。女性が犬を連れて登れるぐらいなんだから、大した山じゃないんだろう、そう思ったのですが、それが大きな間違いであることを後になって知ります。14時過ぎ、木場登山口から鬱蒼とした森の中へ。最初のうちはごつごつとした岩の道を進んでいきます。しばらくすると冒険コースと家族連れコースの分岐...嬉野・武雄旅行記、その2。

  • 嬉野・武雄旅行記、その1。

    8月15、16日に嬉野と武雄に行ってきました。嬉野、武雄というより、嬉野温泉、武雄温泉と言った方が通りはよいのかな。でも嬉野も武雄も温泉地ではあっても温泉しかないわけではないんですけどね。同じ佐賀ですから、嬉野も武雄も行ったことがないわけではありませんでした。ただ、嬉野にしろ、武雄にしろ、高速なら一時間で行けるところにあるので泊まったことはなかったんですよね。今回は第63期王位戦第4局の観戦という目的があったので、嬉野に初めて泊まることにした次第です(対局は挑戦者の豊島九段が新型コロナに感染したので行われませんでした)。気軽な短期旅行のつもりでしたが、予想外、予定外、計算外のことがいくつもあって思いがけずハードなものになりました。朝8時に自宅を出発し、10時過ぎ、最初の目的地である武雄温泉物産館に着きまし...嬉野・武雄旅行記、その1。

  • 私を宇宙に連れてって♪

    明後日、8月16日に【佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが】に行きます。宇宙科学館に行くことを今からとても楽しみにしています。宇宙科学館に行くことを楽しみにしているというと、この人は宇宙にロマンを感じる人なのかと思われる方がいるかもしれませんが(いないと思いますが)、そんなことはないのです。たぶん、自分ぐらい宇宙にロマンを感じない人間というのも珍しいんじゃないかなぁ。何といっても自分は宇宙人の存在をまったく信じてないですからね。宇宙人の存在を信じるという人に、なぜ宇宙人の存在を信じるのかと問うと、だいたい口を揃えたかのようにこう答えます。宇宙は広い、だから地球と似た惑星も多くあるはず、であればその惑星に宇宙人がいるはずだ、と。その答えを聞くと自分は頭を抱えたくなります。この広い宇宙で、生命が誕生する条件がもっとも...私を宇宙に連れてって♪

  • 藤井五冠鬼門の地、佐賀。

    15、16日に嬉野市で予定されていた「お〜いお茶杯第63期王位戦第4局」ですが、挑戦者の豊島将之九段が新型コロナウイルスに感染したため、対局の中止が発表されました(こちら)。残念ですがこればっかりは致し方ないことですね。豊島九段の一日も早い回復を祈願します。対局は中止になりましたが、藤井聡太五冠のトークライブが代わりに開催されることもあり、自分の15日からの旅行計画に特に変更はありません。早く帰れるようになったな、ぐらいで。それにしても対局もないのに佐賀まで来なければいけない藤井五冠も大変ですね。まぁでも藤井五冠は旅行好きでもあるようだから、対局がなくとも佐賀に来るのは苦ではないのかもしれませんが。ふと思い出したのですが、藤井五冠の佐賀での対局って別のタイトル戦でも行われなかったような気がする、、、と思っ...藤井五冠鬼門の地、佐賀。

  • 健康的にはやりたくない。

    お盆休みの初日の11日は久留米にあるメイドカフェの白昼夢に行ってきました。白昼夢に行くのは五月のプレオープン以来二度目だったのですが(何でそんなに間が空くんだ…)、ずっと気になっていたことがあったんですよね。プレオープンの時はトイレのドアが建て付けられていなくて(こちら)、もし今も建て付けられていなかったら自分はどうすればいいのだろうかと思っていました(いや、どうもしなくていいだろう)。さすがに建て付けられていましたけどね。笑。白昼夢では楽しい時間を過ごしました。今年中にあと一回ぐらいは行くんじゃないかな(もっと頻繁に行ってやれ)。白昼夢を後にして、久留米のアーケード街をうろついていたら、健康麻雀のお店を発見しました。健康麻雀、一言で言うと健康的な麻雀のことで(わかるよ!)、ぶっちゃけて言ってしまうとお金...健康的にはやりたくない。

  • 購入は計画的に。

    現在、イオンシネマで観れる映画はイオンシネマで観るようにしています。理由は単純、イオンで発行しているクレジットカードで事前にACチケットを購入すると新作映画が一本1000円で観れちゃうからです。さらにイオンシネマのポイントサービスであるワタシアターに入会すると六本観ると一本無料なので実質857円で観れることになります。これは驚異的に安いと言ってよいですよね。ただ、ACチケットも万能であるというわけでもなく、まず当然のことながらイオンシネマでしか利用することが出来ません。自分の行動範囲だとイオンシネマ筑紫野、イオンシネマ福岡、イオンシネマ大野城、イオンシネマ佐賀大和でしか使えないのです。また特別興業の作品にも使えません。特別興業、最近だと『機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島』などがそれにあたります。そして...購入は計画的に。

  • そろそろ、9月、10月の旅行の計画を決めようか。

    10月2日に大阪で行われる予定だった社員総会がコロナの影響で中止になりました。毎年、といっても以前の会社が今の会社に吸収されてからですが、社員総会が行われた翌日に大阪観光をして、大阪にはずいぶん詳しくなりましたよ(ただし御堂筋線界隈のみですが)。断言してもよいですが、大阪で一番ディープな観光スポットは【味園ユニバースビル】だと思います。異論は認めない!(認めろよ!)今年総会が開かれるようだったら、ここと国立民族学博物館に行こうかと思っていました。いや、本当は次に大阪で社員総会が開催される時は、総会の翌日兵庫の豊岡に行ってスカイダイビングをしたいな、などと夢想していました。ただ今年は五月に山梨に行ったりしてかなり散財しているので、スカイダイビングは難しいところでした。今年社員総会が中止になったのは考えてみれ...そろそろ、9月、10月の旅行の計画を決めようか。

  • 掘り出し物を見つけたら。

    ゲオやツタヤでレンタル落ちの中古DVDを買い漁るのが趣味だ、というようなことを書きました。それは今も変わっていないのですが、最近は中古DVDの購入を自重するようにしています。中古DVDってゲオだと一枚480円が五枚で1000円、みたいな感じで販売されているんです。一枚でも買えないわけではないですが、この場合やっぱり五枚で買っちゃいますよね、どうしても。そして一度に五枚DVDが増えると置き場所に頭を悩ませることになるのです。これじゃ何のために去年の年末に20枚のDVDを放出したのかわからないよ…。なので最近はよっぽどの掘り出し物がない限り中古DVDは買わないようにしているのですが、先日日田に行った際、ふらりと立ち寄ったゲオの中古DVDコーナーで、その掘り出し物を見つけちゃったんですよね。その掘り出し物という...掘り出し物を見つけたら。

  • JTプロ公式戦二回戦第一局永瀬王座対糸谷八段戦を観に行きました。

    日曜日は映画を観た後、福岡国際センターで行われたJTプロ公式戦二回戦第一局永瀬王座対糸谷八段戦を観に行きました。国際センターで行われるJTプロ公式戦の対局を観に行くのも今年で三回目です。最初の年は国際センターの場所がイマイチよくわかっていなかったので博多駅から国際センターまで歩いて行きました。そんなに距離はないんですよ。普段の運動不足を少しは解消できるかな~、ぐらいの距離です。炎天下でなければ、ですが。日陰もほとんどない大博通りを汗をだらだら流しながら歩きました。あのときは本当にきつかったです。そのことで学習したので去年は国際センター近くの立体駐車場に車を停めました。いやー、楽でしたねー。当然今年も同じ立体駐車場に停めるつもりでした。それでその立体駐車場に向かって車を走らせていたのですが、自分が記憶したと...JTプロ公式戦二回戦第一局永瀬王座対糸谷八段戦を観に行きました。

  • 『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、シリーズ最終作の最大の脅威は…。

    クリス・プラット主演、コリン・トレヴォロウ監督、『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)。2022年30本目。トム・クルーズの主演作『トップガンマーヴェリック』の日本での興行収入が100億円を突破したのだそうです。しかし、言うまでもなく、興行収入が100億円を突破したとしても日本国民全員が観ているわけではありません。観ていない人も当然いるわけです。『トップガンマーヴェリック』を観る、観ないは個人の自由だと思います。ただ、『トップガンマーヴェリック』を観ていないという人になぜ観ないのかと尋ねるとこう答えることが結構多いのです。前作『トップガン』を見ていないから(続編である『トップガンマーヴェリック』も観ない)。この答えに「ん?」と首をか...『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、シリーズ最終作の最大の脅威は…。

  • 美術は非常によかった『ミューン 月の守護者の伝説』。

    アレクサンドル・エボヤン&ブノワ・フィリポン、『ミューン月の守護者の伝説』、8/6、日田シネマテーク・リベルテにて鑑賞(スタンダード会員での鑑賞料金1500円)。2022年29本目。自分はこう見えて(どう見えて?)新作映画のチェックはかなりまめにする方です。イオンシネマやユナイテッド・シネマといったよく利用するシネコンはもちろん、KBCシネマやキノシネマといった単館系のものまで、新作情報は週に一度ぐらいの頻度でチェックしてますからね。それでもすべての新作映画の情報を知っているわけではなく、公開直前になってその映画のことを知る、ということもままあります。『ミューン月の守護者の伝説』のことは日田リベルテからの月イチレターでその存在を知りました。へぇ、こんなアニメ映画があったんだな、と思いましたね。この映画を観...美術は非常によかった『ミューン月の守護者の伝説』。

  • 君は『ジャスティ』を知っているか?

    生まれて初めて買ってもらった漫画(の単行本)は『ドラえもん』でした。次に買ってもらったのが『バビル二世』で、さらにその次が『へんちんポコイダー』でした。なぜ親が小学校低学年の息子に『へんちんポコイダー』を買ったのか、理解に苦しみます。おそらく、内容を知らずにただのヒーローものだと思って買ったのでしょう。『へんちんポコイダー』、知らない人の為に一応説明すると(説明しなくてもいいだろうという気はするのですが)、『デビルマン』や『バイオレンスジャック』で知られる永井豪のギャグマンガで、いじめられっ子の主人公がポコイダーに変身、いや、へんちんするときチ〇ポがぐるぐると回り出すのです。それなりに人気はあったようで実写化もされています(未見です)。ちなみに続編は『へんき~んタマイダー』と言います。長々と語りましたが、...君は『ジャスティ』を知っているか?

  • キャッホー♪

    一昨日の記事で【お〜いお茶杯第63期王位戦第4局】の歓迎レセプション、大盤解説会、どちらも落選しましたと書きましたが、すみません、大盤解説会の方は二日遅れで当選通知が届きました。キャッホー♪って感じです。いやぁ、大盤解説会の方は当選するんじゃないかって思っていたんですよね。寝て待った甲斐がありました。これがホントの「キャッホー♪は寝て待て」。あれ、おかしいなぁ、ここで大爆笑のはずなのに…。昨日までは歓迎レセプションと大盤解説会、どちらも落選したとという前提で旅行の計画を立てていました。今日からは大盤解説会の方は当選で計画を立てることになるのですが、これまでと大きく計画を変更するわけではないんですよね。15日8:00自宅を出発10:00武雄物産館(0954-22-4597)にて買い物11:00虚空蔵山登山開...キャッホー♪

  • 君は虚空蔵山を知っているか?

    8月16日に長崎県と佐賀県の境にある虚空蔵山に登ろうと思っています。それにしても先月の9日に由布岳に登って痛い目に合い(こちら)、もう二度と山になんて登らないぞと思ったものですが、我ながら誓いを破るのが早いというか。もう山になんて登らないなんて言わないよ絶対って言った方がいいのかもしれませんね(槇原?)。ところで、「虚空蔵山」って読めますか?恥ずかしがらずに正直に言っていいですよ。地名は読めなくても致命的なミスではないですからね、地名だけに。ちなみに自分は読めなかったのですが、「虚空蔵山」は「こくぞうさん」と読みます。ただ「虚空蔵山」を「こくんぞうさん」、「こくぞうやま」と読むところもあるみたいです。読むところもあるみたいですという煮え切れない物言いに違和感を覚えたかたもいるかもしれませんね。でもそういう...君は虚空蔵山を知っているか?

  • 嬉野温泉で何をするか、それが問題だ。

    先日の記事で、来月の15、16日に嬉野温泉の和多屋別荘で【お〜いお茶杯第63期王位戦第4局】が開催されるのに伴い、14日に歓迎レセプションが、16日に大盤解説会が行われるので、それに行きたいと思っています、と書きました。なぜ行きますではなく、行きたいと思っていますなのかというと、当選結果がまだ判明していなかったからなのですが、よーやく結果が判明しました。歓迎レセプション、大盤解説会、ともに落選しました。正確には当選していれば今日届くはずの当選通知が届いていないから落選したと思われる、ですが。なのでもしかしたら、明日、落選したと思っていましたが、一日遅れで当選通知が届きました、キャッホー♪みたいなことになるかもしれませんが、経験上、自分の人生においてそんな「キャッホー♪」って言いたくなるようなことってそんな...嬉野温泉で何をするか、それが問題だ。

  • アジサカコウジ夏個展2022「ROLLING FLOWERS〜百花自転〜」にもう一度行ってきました。

    先週の土曜日は映画を観た後、先々週に行ったアジサカコウジ夏個展2022「ROLLINGFLOWERS〜百花自転〜」にもう一度行ってきました。自分が一度行ったイベントにもう一度行くのは非常に珍しいことなのですが、それだけアジサカさんの個展が素晴らしかったから、、、というのもありますが、先々週に行った時披露した手持ちの折り紙作品が思いがけず受けたので、それに気をよくしてもう一度行った次第です。折り紙って本当に評価する人としない人で極端に分かれるんですよね(どんな趣味も同じかもしれませんが、折り紙はそれが顕著なのです)。これ、いつも持ち歩いてるんですか?とメイドカフェで聞かれたこともあれば、折り紙って折ってそれでどうするんですか?とユースホステルで尋ねられたこともあります。折り紙って人によっては本当に紙クズでし...アジサカコウジ夏個展2022「ROLLINGFLOWERS〜百花自転〜」にもう一度行ってきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用