chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 7月の予定。

    7月の予定です。7月は忙しい月になるみたい、、、です。7/1は『ブラック・フォン』と『哭悲/THESADNESS』の公開日。人間ドック受診後、上述の2本の映画を観に行くつもりなので、上映スケジュールが上手い具合に被っていないといいのですが。7/2は歯医者の定期健診です。健康でいるのもタイヘン!7/3は八女に山女を食べに行きます。我ながらハードスケジュールだなって思います。7/8は『ソー:ラブ&サンダー』と『Xエックス』の公開日。7/9は由布岳登山。7/10は「由布川峡谷ツアー」参加。7/11は誕生日です。ハッピーになりたい!7/18~31までアジサカコウジ夏個展2022「ROLLINGFLOWERS〜百花自転〜」がアートスペースギャラリーSPAZIOで開催されるので行ってみるつもりです。7/29は『ジュラ...7月の予定。

  • 全然女神を継承しなかった『女神の継承』。

    バンジョン・ピサンタナクーン監督、ナリルヤ・グルモンコルペチ主演、『女神の継承』、7/30、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(2ポイント交換で鑑賞料金1000円)。真夏のホラー映画祭りのトリを飾る『女神の継承』を観てきました(まぁ来月もフツーにホラー映画を観ますが)。ビックリするぐらい女神を継承するお話ではなかったです。皆さんは「コンプライアンス」って聞いたことがありますか?コンプライアンスといっても天ぷらとアイスクリームのことではないですよ(わかるわ!)。直訳すれば「法令順守」で、主に企業倫理問題で使われることが多いのですが、ホラー映画にもあるのです。わかりやすく言えば『13日の金曜日』シリーズにおいて子供が殺されることはない、というようなことですね(直で確認したわけではないですが)。日本のホラ...全然女神を継承しなかった『女神の継承』。

  • アクション映画として最高だった『グレイマン』。

    アンソニー&ジョー・ルッソ監督、ライアン・ゴズリング主演、『グレイマン』、7/29、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)。2022年27本目。7/29は『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』の公開日!というわけでさっそく観に行ってきましたよ、『グレイマン』。いや、最初まったくノーマークだったんですけどね、『グレイマン』、存外にyahoo映画での評価がよくて。急にその存在が気になって上映館を調べたら、九州には上映館が四館しかなくて、そのうちの一館がうちから最寄りのイオンシネマであるイオンシネマ筑紫野だったのです。これはもう、自分が観るべき映画なのだと運命を感じましたね(←運命を感じるレベルが低すぎ)。主人公は「シエラ・シックス」というコードネームを持つCIAの工作員です。...アクション映画として最高だった『グレイマン』。

  • 現在見ているテレビドラマについて。

    皆さんは現在何か配信サービスを利用されていますか?やっぱりアマゾンプライムを利用しているという人が一番多いのかな?次がネットフレックスでしょうか。ディズニー+はよほど『スター・ウォーズ』か、マーベル作品が好きな人しか利用していないイメージがありますね。まぁどの配信サービスを利用するのも、また複数の配信サービスを利用するのもそれはその人の自由だと思います。ただたくさんの作品を見るために早送りで視聴する人たちは如何なものですかね。それってフランス料理のフルコースを前菜からデザートまでジューサーミキサーにぶち込んでペースト状にして一気に食べているようなものなんじゃないでしょうか。やった、本来であれば2時間かかるところを10分で食べることが出来た!と喜んでいる人がいたら、それってただのアホですよね。自分はというと...現在見ているテレビドラマについて。

  • 将棋三昧の日々。

    将棋が好きです。といっても観る専門、いわゆる「観る将」で、指すことはないんですけどね。なぜ将棋を指さないかというと理由は簡単、弱っちいくせに負けたらいっちょ前に悔しがるプライドだけは持ち合わせているからです。そんなプライド、果たして役に立つのか、と我ながら思わずにはいられないですけれど。まぁでも将棋って指さなくっても観ているだけで充分面白いゲームだと思いますよ。実際指す人からしたら、なぜ指さないのか、不思議に思われるかもしれませんが。ブログでも何度か記事に書きましたが、来月の15、16日に嬉野温泉の和多屋別荘で【お〜いお茶杯第63期王位戦第4局】が開催されるのに伴い、14日に歓迎レセプションが、16日に大盤解説会が行われるので、それに行けたらいいなと思っています。ネットでも中継されている対局を遠く嬉野まで...将棋三昧の日々。

  • じゃらんnetの県民割クーポン(A:定率・自動適用タイプ)の割引対象外です。

    来月の15、16日に嬉野温泉の和多屋別荘で【お〜いお茶杯第63期王位戦第4局】が開催されるのに伴い、14日に歓迎レセプションが、16日に大盤解説会が行われるので、それに行きたいと思っています。なぜ行きますではなく、行きたいなのかというと、当選結果がまだ判明していないからです(はっきりするのは8月になってから)。ただ、当選結果が判明してからだと宿が取れない可能性があるので、15日の宿だけは先に予約しました。その際、Gotoキャンペーンが現在休止中だということは知っていました。まぁでもキャンペーンが休止中だからといって嬉野に行かないという選択肢はないので気にせず予約をしました。それから偶然、Gotoキャンペーンは休止中だけれど、県民割は県によっては現在も実施中であり、佐賀県も実施していることを知りました(こち...じゃらんnetの県民割クーポン(A:定率・自動適用タイプ)の割引対象外です。

  • なかなかハードな週末でした、その3。

    結局渡辺美里のライブは行き損ねたのですが、まささんと飲む待ち合わせにはまだ3時間ほどありました。さて、どこに行くか。福岡の温泉を調べていて、つい最近その存在を知ったばかりの【天然温泉天神ゆの華】に行ってみることにしました。結論から言うと、天神ゆの華、すっごくよかったです。入浴料1千円というのはちょっと高目かなという気もしますが、天神という立地を考えれば十分アリですよね。湯量が豊富でゆったりとお湯に浸かれるし、何より食事が美味しい!天神で食べたざる蕎麦では一番美味しいんじゃないかなぁ。ただ唯一の欠点が10月1日に閉店してしまうこと…。自分が気に入ったお店ってなぜだか長続きしないんですよねぇ(天神ゆの華は存在を知ったばかりですが)。気に入っていたラーメン店もいつの間にか店を閉めちゃうし、自分はこれからどこでラ...なかなかハードな週末でした、その3。

  • なかなかハードな週末でした、その2。

    ギャラリーにはアジサカさんが在廊されていました。アジサカさんから「〇〇さん、お久しぶりです」と声をかけられたときは「顔だけでなく、名前も覚えてくれているの?」と思ったのですが、名前は芳名録に記帳したからでした。でもクリスマスにプレゼントしたDVDの感想は聞かせてもらいましたよ。吉高由里子主演の『婚前特急』が面白かったとのこと。『婚前特急』、自分も面白いと思うのだけれど、吉高扮するヒロインが愛すべきヤリマンなので、その設定を受け入れられるかどうかで評価が変わるでしょうね。実はこの日もDVDを持参していたんですよね。個展に行くのに何も差し入れを持って行かないというのもどうかと思い、でもこれといって気の利いたものも思いつかなくて、ふとレンタル落ちで手に入れた『ガンバの冒険』のDVDはどうだろうか、と思ったのです...なかなかハードな週末でした、その2。

  • なかなかハードな週末でした、その1。

    貧乏性なのか、寂しがり屋なのか、週末は何かしら予定を入れないと気が済まない自分です。一番最初に入れた予定は愛車のメンテナンス点検でした。まぁこれは来月末までにやればいいことなのですが、早めに済ませておいて悪いことはないですからね。スズキに電話したら1時からなら空いているとのことなので、それで予約をしました。点検をした後何をするか?天神で【アジサカコウジ夏個展2022「ROLLINGFLOWERS〜百花自転〜】が行われているのでそれに行くことにしました。1時からメンテナンスを受け、それから天神に移動して個展を観に行けば、それでほぼほぼ1日はつぶれるのですが、天神まで出かけて個展を観に行くだけ、というのは勿体ないなと思い、他に何か出来ることはないかと考えました。それでまささんと飲みに行くのはどうだろう、と思い...なかなかハードな週末でした、その1。

  • 音楽がなければ生きていけない、なんてことはない。

    9月24、25日にマリンメッセ福岡でPerfumeのライブが行われます。Perfumeのライブは福岡で行われるたびに行っているので今回も行くつもりです。というのは嘘です。あ、嘘というのはPerfumeのライブは福岡で行われるたびに行っているというところではなく、今回も行くつもりですのところです。福岡で行われるたびに行っていたPerfumeのライブ、今回はスルーしようかと考えています。スルーする理由、9月24日に会社の棚卸しがあるので行けそうにないからです。というのも嘘です。あ、9月24日に会社の棚卸しがあるというのは本当です。ただ、本気でライブに行くつもりなら翌25日に行けばいいだけのことですからね。棚卸しがライブに行かない理由ではないのです。ではなぜ行かないのか。ぶっちゃけて言ってしまうとライブのチケッ...音楽がなければ生きていけない、なんてことはない。

  • 祝!『チェンソーマン』第二部連載開始!

    いつ始まるんだろう、いつ始まるんだろうと心待ちにしていた『チェンソーマン』の第二部が先週の水曜日の13日から始まりました(こちら)。期待に違わぬ面白さとはこのことか、というぐらい面白いです。お前はいったいどこから声を出してるんだと言いたくなるコケピーに、これまでこんな禍々しい名前の武器が存在しただろうかと思える田中脊髄剣、そしてハッピーエンドからの大爆破!一話目から面白過ぎます。20日に更新された第二話には、第一部主人公のデンジこそ登場しなかったものの、女に暴力を振るう最低男として知られる吉田ヒロフミが再登場し、一部の腐女子を狂喜させました。でも個人的に吉田が転校生っておかしくない?吉田は何かのミッションでこの学園に潜入してるのでは?と思っているのですが、予想の斜め上を行く『チェンソーマン』ですから、この...祝!『チェンソーマン』第二部連載開始!

  • いい意味で「ヒドい」と思った『処刑山 ナチゾンビVSソビエトゾンビ』。

    最近、DVDをレンタルすることが無くなりました。最後にレンタルしたのはいつだったろう、、、ちょっと思い出せないぐらいです。なぜDVDをレンタルしなくなったのかというと、理由は単純、忙しいからです。DVDをレンタルするときって5枚いっぺんにレンタルすることが多いんですよね。5枚レンタルで1000円とか、1100円とかそんな料金設定が多いので。DVDを5枚レンタルするってことは映画を5作見るってことに他なりません。映画を5作見るためには週末の土日がまるまる二日空いてないといけないんですよ。やっぱり一日で5作見るのはきついですから。そして最近はありがたいことにというべきかもしれませんが、週末の土日がまるまる空いているってことがないんですよね。土曜と日曜のどちらかに、もしくは両方に用事が入っているのです。そんなわ...いい意味で「ヒドい」と思った『処刑山ナチゾンビVSソビエトゾンビ』。

  • そんなホテルに泊まる気にはなれない。

    先日の記事で8月のお盆休みに嬉野へ将棋を観に行くつもりだ、ということを書きました。正確には【お〜いお茶杯第63期王位戦第4局】が来月の15、16日に嬉野温泉の和多屋別荘で開催されるのに伴い、14日に歓迎レセプションが、16日に大盤解説会が行われるのでそれに行きたいと思っているのです。当然のことながら歓迎レセプションも大盤解説会も自由参加というわけではありません。参加人数はそれぞれ歓迎レセプションが100名、大盤解説会が300名、応募者多数の場合は抽選になるのですが、間違いなく抽選になるでしょうね。希望としては両イベントへの参加ですが、どちらか一方の参加になるかもしれないし、どちらも当選できない可能性もあります。結果がわかるのは8月になってからです。嬉野は鳥栖からそこまで離れているわけではないので、どちらか...そんなホテルに泊まる気にはなれない。

  • 国産のウナギを食べに行きました。

    日曜日はライチの体験摘み取りが終わった後、久留米にウナギを食べに行きました。googleの口コミ評価がやたら高いお店があって、前々から気になっていたんですよね。そのお店、【うな基久留米店】は文化街の中にありました(「文化街」=日吉町を中心とした久留米の繁華街の通称)。文化街って夜の街というイメージがあって、実際バーやスナックなどはお店を開けてなかったのですが、その中で唯一営業していたのがうな基さんでしたね。予約をしていた時間より少し早かったのですが、「〇〇ですけど」と名乗るとスムーズに席へと案内してくれました。うなぎ専門店というと「和」のイメージがありますが、うな基の内装がこちら。以前何のお店だったか、丸わかりですね。笑。皆さんはウナギを食べに行って、国産ものと海外ものがあり、国産ものの方が海外ものより1...国産のウナギを食べに行きました。

  • 観光ライチ園に行ってきました。

    皆さんの自宅から車で15分から30分くらいの距離に何か観光スポットってありますか?観光地に住んでいるのではない限り、自宅の近くに観光スポットなんてないよ!という方がほとんどではないでしょうか。うちはそれが結構あるんですよ。まず車で15分くらいのところにエミュー牧場があります(こちら)。エミューって恐竜っぽい顔つきをしている割にめっちゃ人懐っこくて可愛いんですよ~。牧場内に入ったのは一度しかありませんが(前日までに予約をしないといけないため)、柵越しにはちょくちょく遊びに行っています。いつか時間を作って直接触れ合いたいなって思っています。あと、車で20分くらいのところに五重塔があります、それも二基(こちら)。五重塔って奈良や京都などの有名な寺院にしかないイメージがありますが、必ずしもそういうわけではないので...観光ライチ園に行ってきました。

  • 非常にレビューをするのが難しい『ソー:ラブ&サンダー』。

    タイカ・ワイティティ監督、クリス・ヘムズワース主演、『ソー:ラブ&サンダー』、7/16、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)。2022年26本目。こういう作品ってレビューが難しいんですよね。なぜかっていうとめちゃめちゃ面白い!ってわけでもなければ、めちゃめちゃつまらない!というわけでもないから。おまけにツッコミどころは多々あれど、何でもアリの世界なので、それすら無意味というか。それでも気を取り直してレビューをすると・・・。今回の見所はソーのかつての恋人ジェーンが女性版マイティ・ソーになってしまうところでしょうか。なぜ彼女がマイティ・ソーになるのかというと、レベル4の癌を得た彼女がムジョルニア(ソーがかつて愛用していたハンマー)に助けを求めたためです。ムジョルニアに助けを求める...非常にレビューをするのが難しい『ソー:ラブ&サンダー』。

  • 嬉野に行きたい。出来れば泊まりたい。

    先週末、大分の湯布院に行ってきました。なかなかハードでスリルがありましたが、とても楽しい旅でした。先月は糸島でシーカヤックをしてきました。思いっきり日に焼けてあとで痛い目に合いましたが、とても楽しい旅でした。先々月は山梨と東京に行きました。飛行機に一人で乗るのは初めてで、めちゃくちゃ緊張しましたが、とても楽しい旅でした。先々々月は姪っ子と大分の伐株山でパラグライダーをしました。久しぶりのパラグライダーはスリルはあれど気持ちよく、とても楽しい旅でした。とりあえず計画していた旅行はすべて消化しました。8月以降旅行の計画はありません。本当は8月に佐世保に行くつもりだったんですよ。目的は七ツ釜鍾乳洞の地底探検です。入洞禁止区域に挑む地底探検って面白そうじゃないですか?ただ、コロナの感染拡大防止のため、現在は受付を...嬉野に行きたい。出来れば泊まりたい。

  • 細かいことがいろいろ気になった『X エックス』。

    タイ・ウェスト監督、ミア・ゴス主演、『Xエックス』、7/8、Tジョイ久留米にて鑑賞(レイトショーにつき鑑賞料金1400円)。2022年25本目。映画が映画なので感想はいつもよりエロ要素が多めです。そういったことが苦手な方はスルーして下さい。ある人に、「某大ヒット映画で、マッハ10で飛行中に空中分解した機体から投げ出されたパイロットが次のシーンでは平然とした様子で歩いているのっておかしいですよね」と言ったら、「そんなことを気にする方がおかしい」と言われました。ガーン…。そういう映画の見方しか出来ないんだよ!というわけで、『Xエックス』も細かいことがいろいろと気になりましたよ。年を取って思うようにセックス出来なくなった老夫婦がポルノ映画の撮影に来たスタッフを手当たり次第に殺しまくるというお話です(とはいっても...細かいことがいろいろ気になった『Xエックス』。

  • 由布院に行ってきました、その5。

    日曜日は朝の6時半ぐらいに起きたかな、それから全身筋肉痛の身体に鞭打って、愛車クロスビーを車中泊モードから通常走行モードにトランスフォームさせました。車中泊モードは車中泊以外の時はいろいろ支障があるのです。主に人を乗せられないとか、そういうことですが。7時20分から朝食。朝からこんなに食べられるかな、と思いましたが、しっかりと頂きましたよ。笑。8時40分、Ryoさんの車で由布川峡谷へと向かいました。途中スーパーに寄って昼飯を買いました。昼飯を買ったといっても現金で買ったわけではなく、ホステルでもらったクーポン券で買ったんですけどね。つまり2000円分の買い物をしたというわけです。昼飯だけではそんな金額にならないので他に何を買うかすごく迷いました。あまりに迷い過ぎて、Ryoさんから「急いでください!」と急か...由布院に行ってきました、その5。

  • 由布院に行ってきました、その4。

    駐車場に戻ったのは15時ぐらいでしたが、当然のことながらしばらくは動けませんでした。由布岳に登った後、本当はいろいろ行きたいところはあったんですけどね。別府の三大秘湯のひとつといわれる【鶴の湯】や石畳で有名な湯平温泉など、時間があれば行ってみたかったのですが、今回は時間的にも体力的にもまったく無理でした。それどころかこの日は昼食にすらありつけていませんでした。湯布院でのお昼は【由布御所】で山女を食べることが多いです。実はってほどのことでもないのですが、ちょうど一週間前、八女の山奥で山女料理を食べました。そこの山女がビックリするぐらいちっちゃくて、山女を食べた!って気にはなれませんでした。だから由布御所のプリプリとした山女を食べたくて、数日前に予約の電話を入れたんですよ。そしたら店を一人で切り盛りしている老...由布院に行ってきました、その4。

  • 誕生日のプレゼントは半年後。

    今日は由布院旅行記は一旦休止です。今日は自分の誕生日でした。よく「ハッピーバースディ♪」っていうじゃないですか。なぜ誕生日だとハッピーなのか、よくわかりません。ただ、誰からも「ハッピーバースディ♪」と祝われなかったら確かにハッピーではないな、とは思います。そういった意味では祝ってくれる人がゼロでなくて良かったです。ありがとうございました。さて、誕生日で重要なのは誕生日そのものより誕生日のプレゼントだといっても過言ではないでしょう。自分はこう見えてフツーに働いていて、しかも親と同居しているので、お金はそれなりにあり、欲しいものは何でも買えます。欲しいものは何でも買えるというと、じゃあランボルギーニ・カウンタックの新車が買えるのかよ、という方がいるかもしれませんが、自分の欲しいものの中にそういった高額商品はな...誕生日のプレゼントは半年後。

  • 由布院に行ってきました、その3。

    由布岳は別名「豊後富士」とも呼ばれ、富士山と同じ単独峰です。ただし、その頂きは急な鎖場が続くが眺めの良い西峰と初心者にも登り易いが西峰よりやや低い東峰に分かれます。ぶっちゃけ自分は東峰なら楽勝なんだろうと思っていました。なぜかというと東峰って100名近い団体ツアーで登ることもある山らしいんですよ。100名で登れる山を自分が登れないわけがないって思ったんですよね。ここ二、三年の間に田原山や津波戸山、中山仙境など大分の山をいくつか登っていたので心のどこかに妙な自信があったのでしょう。先に言っておきますが、由布岳登山、めちゃめちゃきつかったです。東峰なら楽勝だろうなんて思ってましたが、とんでもない!本当にきつかったです。ついでに言っておくと写真もめっちゃ少ないです。まともに撮れたのってそれこそこれぐらいですね。...由布院に行ってきました、その3。

  • 由布院に行ってきました、その2。

    目が覚めたのは朝の7時ぐらいでした。相変わらず車の屋根を叩く雨の勢いは激しく、これは由布岳登山なんて無理だな、と思いました。ついでにもう自分のことを晴れ男だなんていうのは止そう、とも思いました。自分が用事があって出かけるときって晴れることが多かったんですよね。だから自分が由布岳に登る以上7月9日は晴れるに違いないと思い込んでいました。代わりに何をするか、どこに行くか、、、寝ぼけた頭では全然代案を思いつかず、ため息をついて寝返りを打ちました。ところで、自分が【道の駅ゆふいん】で車中泊をしたのは出来るだけ朝早く由布岳に登りたかったからなのですが、単純に車中泊をしたかったからでもあります。心地よい車中泊をすることが自分にとってのライフワークみたいなものなのです。心地よい車中泊をすることがライフワークということは...由布院に行ってきました、その2。

  • 由布院に行ってきました、その1。

    週末は由布院に行ってきました。出発は金曜日の20時過ぎでした。降りしきる雨の中、いざ、湯布院に向かってレッツゴー♪というのは嘘で最初に向かったのはガソリンスタンドでした。湯布院に行っても帰って来れないぐらいしか愛車のクロスビーにガソリンが入ってなかったからね。ガソリンを満タンにした後で、スタンドのおじさんに屋根のある所で車の中の片づけをさせてもらえないだろうかとお願いしました。車の中の片づけというのは半分本当で半分嘘。実は出発当日になっても車中泊が出来る状態じゃなかったんですよね。何このゴミ屋敷ならぬゴミ車はと思う勿れ。載せているのはゴミではなく、車中泊に必要な合板や敷マットなのです。本当はどこかの駐車場で車中泊用にトランスフォームしようと思っていたのですが、あいにくの雨で、出来れば屋根のある所でトランス...由布院に行ってきました、その1。

  • 私がおじさんになっても。

    文章に「…」(三点リーダー)を多用しているのっておじさんなんだそうです(こちら)。え?って思いましたよ。自分も三点リーダーを多用しているという自覚はあったのですが、それは自分の文章の個人的な癖だと思ってました。まさか自分と同世代の男性の間で、世間で認知されるほど三点リーダーが多用されているとは…。ちなみに自分は三点リーダーの他に「、、、」(読点)、「。。。」(句点)も多用しますけどね。笑。三点リーダーを多用しているおじさんって読点や句点も多用しているんですかね。。。意味的には三点リーダーも句読点の連続も似たようなもので、微妙に含みのある文章に使いますね。二行上の文章の場合だと、「多用しているんですかね。。。」で「多用しているんですかね、どうなのかな、よくわからないな」ぐらいのニュアンスです。はっきりとした...私がおじさんになっても。

  • こんなことを言っても信じてもらえないと思いますが、、、

    このブログを現在閲覧している人ってどれぐらいいるんでしょうね?まぁ仮に100万人閲覧しているとして(いねーよ)、80万人ぐらいは信じてもらえないことを言いますね。7月6日22時現在、自室のクーラーをつけていません。つけているのは扇風機だけです(しかもベビー風)。どうせだったら90万人ぐらいは信じそうにないことを言いましょうか。自室のクーラー、もうここ何年もつけていません。どんなに暑い夏も扇風機だけで乗り切っています。それで充分涼しいと思っています。実際涼しいんですよ。南の窓と北の窓を開けて風を通し、熱がこもらないようにすれば、日本の家屋は夏でも充分涼しく過ごせるように出来ているのです。ただこれが出来るのは言うまでもなく、自分の部屋が二階にあるからです。同じことを一階でやるのはさすがに防犯上問題があるでしょ...こんなことを言っても信じてもらえないと思いますが、、、

  • 「ゴメンなさい」を言える人、言えない人。

    7月10日は湯布院カントリーロードユースホステル主催の「由布川峡谷ツアー」に参加するので9日は同ホステルに宿泊します。宿泊者しかツアーに参加出来ないというわけではないのですが、宿泊しているとツアーにスムーズに参加出来るのです。その宿泊予約は6月20日にしました。5月の旅行の宿泊予約を1月にする自分にしては7月9日の予約を6月20日にするのはすごく遅いのですが、それにも一応理由があります。実は、って程のことでもないのですが、6月18日に知人と糸島でシーカヤックをしたんですよね。出来たらその知人も一緒にツアーに参加出来ないだろうか、と考えたのです。まぁ誘ったんですけど、その日は用事があると断られました。そんなわけで7月9日の宿泊予約は6月20日にしたのです。これまで湯布院カントリーロードユースホステルには三回...「ゴメンなさい」を言える人、言えない人。

  • 前泊するかどうか、それが問題だ。

    7月9日は由布岳に登り、翌10日は湯布院カントリーロードユースホステル主催の「由布川峡谷ツアー」に参加します。それはもう自分の中で確定していることなので、後はもう晴れることを願うだけです。気象庁の二週間天気予報だと、9日も10日も降水確率は50%で、降水量が0mm、まずは一安心ですね。降水確率が50%で一安心?と思われるかもしれませんが、この場合注意しなければならないのは降水確率よりも降水量なんですよ。降水確率が90%でも降水量が1mmであれば、雨はまず間違いなく降る、でも降る量は少ないってことですからね。などと蘊蓄を語っている自分ですが、降水量が0mmで、降水確率は50%っていうのはどういうこと?とは思います。降水量が0mmなら、降水確率は0%になると思うのだけれど、、、教えて、気象学に詳しい人!さて、...前泊するかどうか、それが問題だ。

  • 久しぶりにヤバいものを観たと思った『哭悲/THE SADNESS』。

    ロブ・ジャバズ監督、ベラント・チュウ主演、『哭悲/THESADNESS』、7/1、KBCシネマにて鑑賞(映画の日につき1200円)。2022年24本目。5月に山梨にある富士急ハイランドに行きました。そこで日本一怖いと称されるお化け屋敷に入ったんですよね。日本一怖いと称されるお化け屋敷がどれぐらい怖かったか?全然怖くありませんでした。この時は二人だったんですが、この次は一人でも平気、何なら懐中電灯も無しで構わない、と思いました。我ながらホラーに対して耐性がついたものだな、この先、ホラー映画を観て怖いと思うことがあるだろうか、と思ったものです。しかし、、、この『哭悲/THESADNESS』は相当怖かったです。ヤバいものを観た、と思いましたね。ホラーに対して耐性がある人でもこの映画はきついと思います。夏だし、ホ...久しぶりにヤバいものを観たと思った『哭悲/THESADNESS』。

  • 全然ホラーじゃなかった『ブラック・フォン』。

    スコット・デリクソン監督、イーサン・ホーク主演、『ブラック・フォン』、7/1、中洲大洋劇場にて鑑賞(ファン・サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2022年23本目。金曜日は映画サービスデーだったので天神まで映画を二本観に行きました。一本目はスコット・デリクソン監督、イーサン・ホーク主演の『ブラック・フォン』です。この映画、自分は観る前はホラー映画だとばかり思っていました。何しろ原作がスティーブン・キングの息子であるジョー・ヒルだし、製作がブラムハウスだし、監督が『フッテージ』のスコット・デリクソンですからね。この布陣でホラー映画だと思わない人っていないんじゃないでしょうか。しかしいざ観てみると全然ホラーじゃなかったですね(ホラー的な要素がないとまでは言いませんが)。じゃあ何なのかって話になりますが、連...全然ホラーじゃなかった『ブラック・フォン』。

  • 恐ろしくハードだった金曜日。

    7月1日は有休を取って会社を休みました。有休を取った目的は人間ドックを受診するためなのですが、なぜ7月1日に人間ドックを受診することにしたかというとこの日は映画サービスデーで映画が安く観れるからです。人間ドック受診後に映画を観たというわけですね。我ながら悪知恵が働くというか。ただ、人間ドック受診後そのまま映画を観ればよかったのですが、我ながら貧乏性というか、他にもいろいろ用事を入れてしまったため、恐ろしくハードなスケジュールの金曜日になってしまいました。9時ちょうどに人間ドックを受診する久留米のK病院に着きました。特に報告するようなことはないのですが、胃カメラは相変わらず超がつくぐらい苦しかったです。今年で確か4回目なのに一向に慣れる気配がしない、、、まぁ一年に一回しか受けないので慣れようがないのですが。...恐ろしくハードだった金曜日。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用