chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 6月の予定。

    6月の予定です。5月は派手に遊びまわったので、6月は家で大人しくしています(んなわけない)。6/4はイオンシネマ福岡に一週間遅れで『トップガンマーヴェリック』を観に行きます。6/11はイオンシネマ筑紫野に『劇場版おいしい給食卒業』を観に行きます。もしかしたら『ALIVEHOONアライブフーン』も観るかも。観ないかも。6/18はシーカヤックをします。楽しみ♪6/25はユナイテッド・シネマトリアス久山に『神は見返りを求める』を観に行きます。吉田恵輔は相変わらず面白そうな映画を撮るなぁ。6月はとりあえずこんな感じです。充実した一ヶ月になりますよーに!6月の予定。

  • 2022年劇場鑑賞映画一覧(6月末時点まで)。

    2022年が早くも半年過ぎようとしています。いや、本当に早いですね!感覚的にはまだ4月か5月ぐらいなんですけれど(遅すぎ?)。半年で22本というのは例年であればすごく少ないです。でも今年は山梨に行ったり、パラグライダーをしたり、シーカヤックをしたりと週末何かと忙しいので、22本という本数もまぁこんなものかなって感じですね。残る半年も無理せず、自分のペースで映画を観に行きたいです。とりあえず7月は映画を5本観ようと思っています。それが自分のペースなのかどうかはわかりませんが。笑。1.『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』、1/8、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットae、鑑賞料金1000円)お気に入り度★★★★☆、お薦め度★★★★2.『白蛇:縁起』、1/22、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料観賞クーポン...2022年劇場鑑賞映画一覧(6月末時点まで)。

  • 秀作揃いだった『世にも奇妙な物語 '22夏の特別編』。

    『世にも奇妙な物語』、以前はそんなに積極的に見てはいませんでした。知らないうちに放送されていることが多かったんですよね。でもブルーレイレコーダーを全録機能がついているものに買い替えてからはよく見るようになりました。正直年二回のスペシャル放送でこのレベル?と思うこともありますが、とんでもない傑作に出くわすこともあります。大竹しのぶが謎のOLを演じた『タテモトマサコ』は並のホラー映画では太刀打ちできないほど恐ろしかったですよ。こういった作品があるから、『世にも奇妙な物語』ってついつい見ちゃうんですよね。さて、先々週に放送された『世にも奇妙な物語'22夏の特別編』は秀作揃いでしたよ。各エピソードの簡単なショートレビューを書きます。〇『オトドケモノ』「オトドケモノ」という配達アプリを利用することで思わぬ悲劇に見舞...秀作揃いだった『世にも奇妙な物語'22夏の特別編』。

  • 見たことのない映像を見せてくれた『ALIVEHOON アライブフーン』。

    下山天監督、野村周平主演、『ALIVEHOONアライブフーン』、6/25、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)。2022年22本目。何だかんだ言って気になっていた『ALIVEHOONアライブフーン』、観てきましたよ。見たこともない映像を見せてくれました。はっきり言って登場人物、及びストーリーは超ベタです。絶対的な王者がいて、姑息なやり方で勝負を仕掛けてくるライバルがいて、主人公のことを献身的にサポートしてくれる女の子がいて、その女の子の父親は頑固一徹親父で、主人公自身はコミュ障ではあるが、あることにおいて天賦の才能を持っているetc。人物の造形は思いっきりテンプレでしたね。ストーリーは良くも悪くも漫画的で、(結末以外)予想外のことは起こりません。じゃあ『ALIVEHOONア...見たことのない映像を見せてくれた『ALIVEHOONアライブフーン』。

  • 忘れることなど許されない。

    土曜日は天神まで映画を観に行きました。天神まで映画を観に行って、映画だけ観て帰るというような勿体ないことを自分はしません。一言で言えば貧乏性なのです。では天神で何をするか?博多に行くことにしました。博多は天神からバスで10分ほどなのです。では博多で何をするのか?金曜日の夜に放送されている『ざわつく金曜日』というバラエティ番組をお袋が好きでよく見ているのですが、その番組の中でわらび餅のお店がいくつか紹介されていたんですよね。調べたらお店の一つが博多駅の構内にあるので、そこに行ってみようと思ったのです。映画を観終わった後、映画館の近くにある天ぷら屋で昼食を取り、それからバスで博多駅に向かいました。しばらく博多駅構内をうろつきましたが、程なく目的のわらび餅のお店【松風庵かねすえ】を見つけ、わらび餅を購入すること...忘れることなど許されない。

  • 観ている間つらくて、面白かった『神は見返りを求める』。

    吉田恵輔監督、ムロツヨシ主演、『神は見返りを求める』、6/25、キノシネマ天神にて鑑賞(メンバーシップ会員料金1300円)。2022年21本目。普段自分は映画を観たり、本を読んだりしていても、登場人物に共感したり、感情移入することはほとんどありません。所詮は創作、作り物ですから、作劇上の矛盾を突きながら作品を追うことが多いです。そういった作品への接し方が間違っているとは思いませんが、損をしているかもしれないと思うことはあります。世間では絶賛されている『トップガンマーヴェリック』も矛盾が気になってそこまで楽しめなかったですからね。しかしこの『神は見返りを求める』の主人公である田母神には鑑賞中、身がよじれるかと思うぐらいに感情移入しまくりでした。決して自分に似ているキャラクターだというわけではないのですが(自...観ている間つらくて、面白かった『神は見返りを求める』。

  • 7月は恐怖の月。

    少し前の記事で8月31日までにイオンシネマで公開される映画の中に観たい作品が二作しかないけれど、イオンシネマ以外だと観たい作品は結構あると書きました。その観たい作品なのですが、なぜかホラー映画が多いんですよね。まぁ単純に7月、8月はホラー映画が多く公開されるってだけの話なのかもしれませんが。まず7月1日に公開されるのがマジシャンを名乗る男に監禁された少年が使者からのメッセージを受け取る『ブラック・フォン』。不思議なのはこの映画の原作である『黒電話』が収録された『20世紀の幽霊たち』を自分は購入しているのに『黒電話』を読んだ記憶がないということ。単に読み飛ばしただけなのか、それとも…。同じく7月1日に公開される『哭悲/THESADNESS』。突然変異したウイルスによって凶暴性が増した感染者が襲ってくるという...7月は恐怖の月。

  • あなたは見返りを求めますか?

    まずは昨日の記事の訂正から。昨日の記事の中で、>ユナイテッド・シネマ福岡ももちでの6月25日の『神は見返りを求める』の上映開始時刻は11:20です。>うん、ちょうどいい開始時刻だな。と書きましたが、よくよく考えたら6月25日はpaypayドームでホークスの試合が行われるのでした。ホークスの試合があっているときにユナイテッドシネマ福岡ももちに映画を観に行くもんじゃないですよね。考えに考えた末に『神は見返りを求める』はキノシネマ天神に観に行くことにしました。駐車場代がかかるけど、それが一番賢い選択だろう…。さて、タイトルにもありますが、あなたは見返りを求めますか?ぶっちゃけて言ってしまうと自分はめっちゃ見返りを求める人間です。以前、「【情けは人の為ならず】という諺は見返りを求めて行動しなさいという意味ですよね...あなたは見返りを求めますか?

  • 私も見返りを求める。

    昨日の記事で8月31日までにイオンシネマで公開される映画の中に観たい作品が二作しかない、と書きました。これはもちろん8月31日までに公開される映画の中に観たい作品が二作しかない、という意味ではありません。イオンシネマ以外で公開される映画であれば観たい作品は結構あります。直近だと6月23日公開の『神は見返りを求める』ですかね。自分の中の映画の神様が「この映画は観ておけ!」って言うんです。自分は映画の神様の言葉には従うようにしています。何しろ映画の神様が「観ろ」と言った映画は50%で面白いですからね(低いな!)。この映画が公開されるユナイテッド・シネマトリアス久山の週末の上映スケジュールが更新されたので、早速チェックしたのですが、『神は見返りを求める』の上映開始時刻を見て目が点になりました。何と公開一週目にも...私も見返りを求める。

  • 観らねば!

    今年は6月20日の時点で劇場に映画を20本観に行っています。去年の同じ時期は28本観ているので大幅なペースダウンです。ただ、そのことを気にしているわけではありません。映画はたくさん観ればいいってものではないですからね。自分のペースで自分の観たい映画を観ることが大切だと考えています。現在自分はイオンシネマで映画を観ることが多いです。なぜかというとイオンシネマのACチケットだと新作映画が一本1000円で観れちゃうからです。イオンシネマのポイントサービスだと六本映画を観ると一本無料なので、実質一本当たりの鑑賞料金は857円ってことになりますね。これは安い!利用しない手はないと思います。一応ACチケットの注意点を書いておくと、ACチケットは新作映画なら何でも観れるというわけではありません。特別興業の作品は観ること...観らねば!

  • ほとんど記憶に残っていない【ファイナルファンタジータクティクス】。

    【ファイナルファンタジータクティクス】が発売されて今日でちょうど25周年になるそうです。特集記事がいくつか組まれていたのですが、正直驚かされましたね。何に驚いたかというと、【ファイナルファンタジータクティクス】が発売されて25周年経つこと、ではなく、記事のほとんどで【ファイナルファンタジータクティクス】が神ゲームとして絶賛されていたことでしょうか。自分がプレイしたのは一度きりで、それも25年も前のことです。正直ストーリーのことはよく覚えていません。主人公の名前がラムザだったことはギリギリ覚えているかな。でもこのゲームに対する印象はファーストプレイの時から変わっていません。それは【タクティクスオウガ】の劣化版、ですね。どこら辺が劣化していると思ったか、おぼろげな記憶を頼りに書き出すと、まず、【タクティクスオ...ほとんど記憶に残っていない【ファイナルファンタジータクティクス】。

  • 糸島に行ってきました。その2。

    今回のシーカヤック体験は90分コースに申し込んでいたので、10時開始なら昼前には終わるなと思っていたのですが、実際にはシャワーを浴び、着替えを済ませたころには1時近くになっていました。なので【志摩の海鮮丼屋】がある【道の駅志摩の四季】に着いたのは2時ぐらいでした。お昼を食べるのがずいぶん遅くなってしまいましたが、自分たちは運がよかったんですよ。自分たちの次の次ぐらいのお客さんのところで店員さんが完売により本日の営業は終了の案内板をしていたので。あと十分遅れていたらお昼を食べ損ねてましたね。さて、糸島でも評判の【志摩の海鮮丼屋】の海鮮丼(大)がこちら。糸島で獲れた地魚中心の海鮮丼です。これで1180円はお得なのではないでしょうか(写真の中央にある煮魚は単品で200円。これも安い!)。ちなみにここの払いは年長...糸島に行ってきました。その2。

  • 糸島に行ってきました。その1。

    6月18日の土曜日は糸島に行ってきました。糸島といえば福岡でもオシャレな観光地として知られていますが、今回の旅の目的はオシャレとは全く無縁のシーカヤックです。家を出たのは8時前で、最初に向かったのは以前同じ職場だったAさんの自宅です。実は、って程のことでもないのですが、今回の旅は自分にしては珍しく一人旅ではないんですよね。二人旅?いえいえ、後から合流予定のNくんも加えると三人旅なのです。Aさんの自宅は宇美町にあり、よくこんなところから久留米まで通えていたものだな、と感心するぐらい遠かったです。Aさんを拾っていざ糸島へ向かったのはよかったのですが、お金をケチって都市高速ではなく下の道で行ったので、糸島にある【海面BASE】に着いたのは約束の時間に若干遅れて10時5分ごろでした。まぁ道中お互いの近況をいろいろ...糸島に行ってきました。その1。

  • 頑なにもほどがある。

    よく、「継続は力なり」って言いますよね。「継続は力なり」、「どんなことでも続けてやれば成功につながる」という意味の格言ですが、これはまったくの嘘っぱちだと思います。正しくは「継続は力になることもあればならないこともある」だと思います。根拠ですか?根拠はこのブログです。もう10年以上毎日記事を更新していますが(旅行に行ったり、体調が悪かったりして後日更新して日付を修正することもあります)、フォロワー数は驚異の8名ですからね。8名といってもそのうちの2人は一度もブログの記事を更新したことはなく(一度もブログの記事を更新したことがないのに誰かのブログをフォローするのって何なんですかね?意味不明すぎるんですけど)、1人はネット落ちしていて、3人とは交流がなく、かろうじて交流があると言えるのわずか2人だけです。10...頑なにもほどがある。

  • 一度に三冊は多すぎる。

    以前はよく本を読んでいました(この場合の本は小説のこと)。図書館通いをするぐらい読んでましたよ。今はすっかり本を読まなくなりました。なぜ本を読まなくなったのか?年を取ると読めなくなるんですよ、本が。若い人に言いたい!本は若いうちに読んだ方がいい!年を取ったら本なんて読めなくなるんだから、、、まぁ自分だけかもしれませんが。笑。すっかり本を読まなくなった自分ですが、それでも新刊が出たら無条件に購入する作家が三人います。伊坂幸太郎、森見登美彦、乙一の三人です。伊坂幸太郎はこの前『マイ!ロスパイ・アンサンブル』を読みました。超絶的な傑作!というわけではありませんでしたが、伊坂幸太郎らしい作品ではありましたよ。この前映画を観終わった後に本屋に行ったら乙一の新刊が出ていました。それも二冊。新刊が出たら無条件で購入する...一度に三冊は多すぎる。

  • お袋に知られたくない健康診断の結果。

    会社の自分の机に「健康年齢通知」なる郵便物が置かれていました。その通知によると自分の健康年齢は実年齢より5.2歳若いとのことです(実年齢がいくつかは言いませんが)。実年齢より若いと言われて嬉しくないということはないですよね。家に帰ってからこの通知をお袋に見せようかと思いました。が、やめました。なぜかというと通知には続きがあったからです。肝臓のALT(GPT)の値が38で「生活習慣の見直しによる改善が必要です」になっていて、脂質のLDLコレステロールの値が140で「医師の診断を受けましょう」になっていたのです。さらに続きがあって、肝機能を改善するために「まずは一週間に一日休肝日を増やしましょう」、「菓子、甘い飲料を減らしましょう」、脂質を減らすために『肉類や乳製品を減らしましょう」、「野菜。海藻、きのこ類の...お袋に知られたくない健康診断の結果。

  • 太陽の恵みの季節。

    今日はネタがないので手抜き記事です。誰だよ、ネタがないのも手抜き記事なのもいつものことだろって言ってるのは!その通りだよ!先日映画を観た帰り、ゲーセンに寄ったんですよね。そしたらUFOキャッチャーの景品にあの太陽の恵み、マンゴーがありました。もうそんな時期なのか、と思い、早速チャレンジしてみました。そして、、、ゲット出来ましたよ♪わーい、やったね♪充分完熟していたので昨日の夕食のデザートで頂きました。非常に美味しかったです。ご馳走様でした。ところで、もうそんな時期なのかと思った、と書きましたが、実は去年もUFOキャッチャーでマンゴーをゲットしてるんですよね。それで、もうあれから一年経ったのかと思ったのですが、調べてみたら去年UFOキャッチャーでマンゴーをゲットしたのは8月のことでした(こちら)全然時期、ち...太陽の恵みの季節。

  • 由布岳に行きたい。由布岳でイキたくない。

    山梨・東京旅行を終えたばかりですが、当然次の旅行の計画を立てています。近いところでは6/18に糸島までシーカヤックをやりに行きます(日帰りですが)。珍しく一人旅ではなく、とても楽しみにしているのですが、現時点での6/18の降水確率は90%!自称「晴れ男」の自分ですが、さすがにこれは難しいかなと思っています。これで晴れたら奇跡ですね。晴れよ、晴れるのだ、にゃむにゃむにゃぁ、、、よし、これで晴れるはず!(無理だろ)次は7/10に湯布院カントリーロードユースホステル主催の『由布川峡谷ツアー』に参加しようと思っています。このツアー自体には全く不安はありません。ただ、このツアーに参加するためにはユースホステルに泊まらないといけないんですよ(宿泊客しか参加できないというわけではないですが)。ユースホステルに宿泊するの...由布岳に行きたい。由布岳でイキたくない。

  • 卒業して欲しくない『劇場版 おいしい給食 卒業』。

    市原隼人主演、綾部真弥監督、『劇場版おいしい給食卒業』、6/11、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)。2022年20本目。この映画、最初は5/14あたりに観に行くつもりでした。それがなぜ一ヶ月も遅れたのかというと、イオンシネマでの上映が今週末だったからです。それだけでも腹立たしいことなのに、イオンシネマ筑紫野の上映が公開第一週目にもかかわらず一日一回しかないんですよ。本当に「何で?」って思わずにはいられません。給食をこよなく愛する教師と給食を美味しく食べる天才の生徒とのバトルを描いたこのシリーズは元々深夜ドラマでした。知り合いに薦められて見始めたのですが、一話目から見ていないにもかかわらずハマりました。劇場版第一作も観に行きましたよ。ただ第二シリーズが始まったことはまった...卒業して欲しくない『劇場版おいしい給食卒業』。

  • ホラー漫画は好きですか?

    ホラー映画が好きです。なぜホラー映画が好きなのかというと、ホラー映画でしか味わうことの出来ない感動や衝撃があると思っているからです。DVDを所有しているホラー映画は洋画だと『マーターズ』、『エンゼルハート』、『キャンディマン』、『フレイルティ妄執』、『死霊館』、『リンク』、『ワナオトコ』、邦画だと『口裂け女2』、『ミスミソウ』などがあります(今調べたら『バイオレンスレイク』のDVDがない!誰に貸したかは忘れた!貸した人、早く返して!)。自分でもちょっとしたコレクションではないかと自負しています。漫画も好きですね。現在雑誌連載中の漫画で一番好きなのは何と言っても『ワールドトリガー』です。既刊をランダムに読み返しています。読むたびに発見があるので読み飽きるということはありません。ホラー映画が好きで、漫画が好き...ホラー漫画は好きですか?

  • 山梨・東京旅行記、おまけ。

    あれ、旅行記は昨日までだったんじゃないの?と思ったそこのあなた!ふっふっふ、騙されましたね(騙すなよ)。今日は記事本文に載せるほどではないけれども、削除するには惜しい、旅行の間に撮った写真を何枚かアップしたいと思います。まず、旅行初日に最初に撮った写真がこれ。スカイマークの搭乗カウンターのところに置いてあった航空機の模型(?)です。何とこの模型、スカイマークの職員さんの手作りで、頭にかぶることも出来る(!)そうです。「いっぱい写真を撮ってね」って書いてありましたが、正直、それ、何の罰ゲームだよ、と思いました。この模型を作った職員さんとは友だちになれそうな気がします。笑。浅間神社の境内で撮った「熊出没注意」の看板。嘘偽りなく浅間神社には熊が出没したことがあるそうです(それも結構最近)。っていうことは、あれで...山梨・東京旅行記、おまけ。

  • 山梨・東京旅行記、その11。

    山梨・東京旅行記、今回で最終回です。ついでに総括もします。いやぁ、我ながら超大作になりました。まぁそうなるような予感はしてたけどね。笑。目黒寄生虫館に行くのを止めたので、空港には早めに着きました。お土産をこれでもか、ってぐらい買いましたよ。断言してもいいのですが、東京旅行のお土産って、羽田空港で充分買えますよね。下手なデパ地下より品揃えははるかにいいように思えます(といっても東京のデパ地下には行ったことないですが)。芋羊羹やずんだ餅などいろいろ買いましたが、今も手元に残っているのはこれ。「N.Y.キャラメルサンド羽田空港限定パッケージ4個入」。へぇ、このキャラメルサンドって羽田空港でしか売ってないのかぁと思ったそこのあなた、ハズレです。羽田空港限定なのはあくまで4個入のパッケージであって、このキャラメルサ...山梨・東京旅行記、その11。

  • 山梨・東京旅行記、その10。

    とうとう大台に到達してしまいました。あと一回か二回で終わると思うので、もう少しだけお付き合いください。この日は9:18に目が覚めました。携帯電話で時刻を確認して、やってもーた!って思いましたよ。というのもホテルの朝食が9:30までだったからです。慌てて準備をしても時すでに遅し、朝食を食べ損ねてしまいました。これまで数え切れないぐらいホテルや旅館に泊まってきたけど、寝坊して朝食を食べ損ねたのは今回が初めてです。うわぁ、油断したなぁ、、、今日はお昼が食べられるかどうかわからないので朝食はしっかり食べようと思っていたのに、その朝食を食べ損なってしまった…。朝食を食べ損なって超ショック。。。空腹を抱えたまま、ホテルをチェックアウトし、JR新宿駅に向かいました。コンビニでおにぎりを買ってもよかったんだけど、買ったお...山梨・東京旅行記、その10。

  • 山梨・東京旅行記、その9。

    新宿バスタには19時前には着きました。斜め前に座っていたOL風の女性がお土産の入った紙バッグをバスの中に忘れていたので追っかけていって教えてあげました。世の中そそっかしい人がいるもんだなぁと思いながらトイレに行こうとして、ふと気づきました。携帯電話がない!慌ててバスに戻ると運転手さんが「11列目のお客さんですね」と言って携帯電話を手渡してくれました。危うく東京で携帯電話を紛失するところでしたよ。他人の忘れ物を気にしている場合じゃなかったです。。。新宿バスタから新宿東口までのルートは「新宿ダンジョン」という異名を持つJR新宿駅においてもたどり着くのが最も難しい、最高難易度のルートとして知られています(と聞きました)。が、自分はあっさりとクリアしましたよ。といっても別に自分が地図を読む力に秀でているわけでもな...山梨・東京旅行記、その9。

  • 山梨・東京旅行記、その8。

    戦慄迷宮のあと、『ええじゃないか』が待ち時間100分だったので(←『ええじゃないか』にしては短い)、昼食前に乗ることにしました。先日の記事で一人遊園地も乙なものですよ、と書きました。別に負け惜しみや強がりで言っているわけではないのですが、今回二人で遊園地に行って、二人遊園地の明確なメリットがわかりました。それは二人で遊園地に行くと、列に並んでいる間に一人が列から抜け出すことができる(トイレなどに行ける)ということです。まぁ別に一人で並んでいるときでも前後の人に頼んで列を抜け出すことは可能ですが、やっぱり見ず知らずの人に頼みごとをするのはハードルが高いですからね。その点同行者であれば頼みごとをするにしても気が楽です。でもそのことに気づけたのは人気アトラクションの待ち時間が軽く100分を越える富士急ハイランド...山梨・東京旅行記、その8。

  • 山梨・東京旅行記、その7。

    皆さんは顔を知らない相手と待ち合わせをする場合、どうしてますか?実は4月にもそういうことがありました。そのときは待ち合わせの場所を工夫したんですよ。あまり人が来ることがない、でも座って待つことが出来る某施設の喫茶コーナーを待ち合わせの場所に指定しました。あそこは待ち合わせをするには天神でもベストのスポットだったのですが、残念ながら4月末で閉鎖されてしまいました…。今回は富士急ハイランドですから、どこを待ち合わせの場所にすればいいのかもまったくわかりません。とりあえずお互いの着ている服の特徴を教え合うことにしました。するとこたつさんからは「ターコイズの羽織りものをしてます」とメッセージが届きました。ターコイズって!それ、いただき、と思いましたね。次に顔を知らない女性と待ち合わせをするときは「ターコイズの上着...山梨・東京旅行記、その7。

  • 何かいろいろと飲み込まなければいけなかった『トップガン マーヴェリック』。

    トム・クルーズ主演、ジョセフ・コシンスキー監督、『トップガンマーヴェリック』、6/4、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料観賞クーポンにて、鑑賞料金0円)。2022年19本目。現在、当ブログでは山梨・東京旅行記を絶賛(?)連載中ではありますが、そちらを一時休止して、『トップガンマーヴェリック』の感想記事をアップします。旅行記の連載を終えてからだと内容を忘れてしまいそうで…。旅行のために一週間鑑賞が遅れてしまった『トップガンマーヴェリック』ですが、yahoo映画のユーザーレビューでは驚異の4.7点!エンターティメント大作でこんな高い点数、見たことない!否が応でも期待は高まります。しかし実際観てみると、、、申し訳ないけど、手放しで褒められるような作品だとは思わなかったなぁ。いろいろと飲み込まなければいけないものが多...何かいろいろと飲み込まなければいけなかった『トップガンマーヴェリック』。

  • 山梨・東京旅行記、その6。

    実は、と断るほどのことでもないのですが、ここに来るまでの間、そして列に並んでいるときもある人とミクシィのメッセージで連絡を取り合っていたのでした。元々富士急ハイランドには一人で行くつもりでした。現地に知り合いがいるわけでもないし、遊園地に一人で行くことに抵抗もなかったですしね。ただ、富士急ハイランドの戦慄迷宮が一人では入場できないという情報を仕入れたんですよね(こちら)。えぇっ、って思いましたよ。ド・ドドンパ、FUJIYAMAの運行停止に続いて、戦慄迷宮まで入場できないとしたら、本当に何をしに富士急ハイランドに行くか、わかりませんからね。慌ててミクシィの【富士急ハイランド】コミュで戦慄迷宮に一緒に行く同行者募集のトピックを立てました。ただ、トピックを立てた後に、その情報が古いものだということを知りました。...山梨・東京旅行記、その6。

  • 山梨・東京旅行記、その5。

    28日は朝の7時ぐらいに目が覚めました。見よ、この快晴を。最初に富士吉田市の2週間天気予報サイトを見た時降水確率が90%だったのが嘘のようです。まぁ晴れになるだろうなとは思ってましたけどね。笑。7時半に食堂で朝食を取りました。《ホテルふじ竜が丘》では朝食は洋食と和食のどちらかが選べるのですが、自分はアメリカ暮らしが長かったので洋食を選びました(嘘つけ)。朝食は美味しかったですよ。特にデザート。ホテルの朝食のデザートにメロンが出てきたのって初めてのような気がするなぁ。ただ、写真を見てもらえたらわかると思いますが、量は少なかったんですよ。パンはトーストが半分とロールパンが一個だけでしたからね。トーストのお代わりを頼むと時間がかかりそうだったので、ご飯をもらえませんか?とホテルのスタッフさんにお願いしました。そ...山梨・東京旅行記、その5。

  • 山梨・東京旅行記、その4。

    皆さんはどれぐらいの頻度でタクシーを利用されますか?自分はというと移動の手段が車であることが多いのと、タクシーは贅沢!という貧乏根性を持ち合わせているせいでタクシーを利用することは滅多にありません。前回利用したのはいつだったか、ちょっと思い出せないぐらいです。けれど、浅間神社での参拝を終えたばかりの自分はタクシーに乗る気満々でした。体力も限界に近づいていた上に、夕食を取ろうと思っているお店がどこにあるか、はっきりとはわからなかったからです。しかし待てど暮らせどタクシーがまったく通りがからない。ホテルのそばにタクシー会社があったので、タクシーがないというわけではないのですが、富士吉田市のタクシーの見かけなさは異常だと思いました。タクシーを見かけたらすぐ乗ろうと思っていたのに結局ホテルの前まで戻ってきてしまい...山梨・東京旅行記、その4。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用