chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yuito452
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/15

arrow_drop_down
  • 日本株の個別株の追加購入?2021年10月も高配当株を買ってみた?

    まいど、ユイトです。 さてさて、わたしは今月もSBIネオモバイル証券で日本株を購入したのでしょうか? 衆議院選挙が今月にはありますが、このことを検討して株を購入したほうが良いのでしょうか? この記事が日本株を買うべきか買わない方が良いか検討されているあなたにとって参考になれば幸いです。 ただし、投資は自己責任ですよ! 見出し:購入している日本の高配当株の銘柄は? わたしのポートフォリオ紹介? 私が購入している銘柄は7つあります。 ①日本たばこ産業(2914) 配当利回りが5.7% 評価損益が+159円 ②武田薬品工業(4502) 配当利回りが5.7% 評価損益がー994円 ③三菱UFJフィナ

  • 10月は米国高配当ETFの買い時?タイミングの検証と自分ルールを作ってみた

    米国の高配当ETFっていつ頃が買い時か分かりにくいですよね。 ところで2021年10月中旬に株価が大きく変動しました。 この変動のポイントから株を買う時期がいつなのか分析することができそうです。 この記事では株を購入する時期を目安にできるポイントを説明していきます。 この記事をお読みのあなたにとって米国の高配当ETFを購入するルール作りができれば幸いです。 2021年10月は買い時だったのか? 結論は、10月14日以前が株価が安い時期で買い時で、 この14日以後だと株価が上昇しているので、買い時を逃したことになります。 では、10月14日になにがあったのか。 株価上昇した原因を検証することで2

  • 『夢をかなえるゾウ』から学ぶ、自己啓発本の読み方とは?

    『夢をかなえるゾウ』を先日はじめて読みました。 ちなみに自己啓発本を読むのは自分を変えたいからです。 ですが、読んだだけでは自分は変わらない。 それは、『夢をかなえるゾウ』にも書いてある通りです。 とはいうものの、自己啓発本を読めば自分を変えることも出来るのも事実。 自分を変えたいのなら、自己啓発本をどのように読んだらいいのでしょうか? そこで、どれだけ本を読んでも変わることが出来なかったあなたに向けて、わたしなりの自己啓発本の読み方を書いていきますね。 結論:自己啓発本に書いてあることを、1つだけでも行動すること 自己啓発本を読んで、読むだけならばなにも変わりません。 もし自分を変えたいのな

  • 「AdSenseでrobots.txtファイルにアクセスできません」って出てるけど、対応必要?

    アドセンスは、結構なにかとエラーが出ますねぇ。 【クローラ: robots.txt ファイルにアクセスできません】 って表示されてます。 さてさて、現状は対応が必要でしょうか。 色々と調べてみました。 同じような問題で困ってるかたに向けて、記事を書きますね。 Googleアドセンスのヘルプは難しい 結論、アドセンスのヘルプセンターの記述は難しいです。 分からない、、、 難しい。 【robots.txt ファイルでGoogle のクローラにアクセスを許可する】 ってことがヘルプ見ていくとたどり着きます。 ところで、robots.txt ファイルってどこにあるんでしょうか。 ヘルプを調べればさらに

  • 子どもと英会話をはじめたら、どうなった?英語学習の効果は上がった?

    まず、わたしは英語がペラペラじゃありません笑 ですが、子どもといっしょに楽しく学んでるつもりです。 学び方は、『Worldwide Kids』のDVDを視聴しながらシャドーイングしてました。 シャドーイングだけじゃ子どもの成長具合がいまいち分からないので、 子どもとDVDをみながら英会話するとどうなるか試してみました。 この記事を読んで、子どもの英語学習を楽しみたいあなたの参考になれば幸いです。 子どもと英会話してみた結果は? 結論として子どもは意外と英会話ができました。 ハウ アー ユー? アイム ファイン センキュウ ハウ メニ― アップルス ドゥ ユー ハブ? アイ ハブ スリー アップ

  • こどものおねしょが突然とまった?治療方法や治るまでの道のりとは?

    おねしょって子どもも治したい症状の1つですよね。 かんたんには治らなかったりします。 ところが、うちの子は突然なおりました! 突然すぎたので参考になるか分かりませんが、 お子さまのおねしょで奮闘しているパパママさんに向けて記事を書いてきます。 おねしょが治すために1番必要だったものとは? 結論として、子どもがおねしょをなおすために1番必要だったのは、おねしょを治すという子どもの強い決意が必要だったのです。 なぜなら、おねしょを治す決意のおかげでいつもと寝る前の行動が違っていたからです。 具体的には、おねしょをしないために寝る直前までトイレにいってましたし、トイレの夢をみたらすぐに起きてトイレに

  • サーバーを変更したらブログが開かなくなった?サーバー移転は慎重に!

    ブログのサーバーを少し前に変更しました。 変更後はコノハウィングを使用しています。 変更した理由はサイトの読み込み速度を早くするとか、ドメイン料金が1つ無料になるとか、 メリットがいくつかあったからです。 そして、サーバーを移転してワードプレスの移転も行おうとしたときに、ちょっと問題がありました。 そこで、わたしが失敗した点を書くことで、 あなたがこれからサーバー移転するときに失敗が減ればさいわいです。 サーバー移転で気を付けたほうが良い点 ネームサーバーの変更のタイミングは気を付けて! ドメインをコノハウィングで管理するときにネームサーバーの変更のタイミングは注意が必要です。 わたしはドメイ

  • 30歳までニートだったので人生つらい?ニートからの抜け出し方は?

    たまに自分の人生をブログで振り返っています。 そういえば、30歳までほぼニートだったんですよね、わたし。 今でこそ仕事をいただいて生活できてますが、あの頃はつらかったかな。 30歳の頃は人生がつらかったと思いますが、何とかニートから抜け出せました。 そこで、今回の記事がニートから抜け出したいと考えているあなたの参考になればと思います。 解決策は1日1日、積み上げるしかない 結論としては、1日1日、何かを積み上げるしかないです。 その何かはなんでも良いです。 理由は、動くことでなにかが変わるからです。 わたし自身、30歳まできちんと働いていませんでした。 夢にやぶれて絶望してました。 でも生きて

  • iDeCoを運用した結果は?口座は楽天証券【2021年9月現在】

    こちらも毎月恒例で2021年9月版です。 iDeCoに関する報告です。 最初に言いますが、投資は自己責任です! ですが、これからiDeCoを始めたいと考えているかiDeCoを始めたばかりのあなたにとって、 少しでも参考になれば良いなぁって想い今回の記事を書きますね。 iDeCoの保有銘柄と評価損益など iDeCoも米国株である楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) を購入しています。 現状は投資累計額に対して+4.6%の評価損益です。 再投資型ですが、まだまだリターンが大きくないですね。 ゆっくりと評価損益が上がることを待ちます。 iDeCoの相場の感想、2021年9月 別の記事で

  • 2021年9月末時点の積立NISAの運用結果は??口座は楽天証券

    毎月の恒例行事です。 月初に、投資の現状を公開してます。 投資は自己責任です。 ですが、これから投資を始めるかたはどうしたらいいか迷ってます。 そこで、積立NISAの公開をすることでの投資を始めたいかたの参考になればと思って、今月も書きますよ! 楽天証券内の積立NISA保有銘柄の比較 わたしが持っているのは次の3銘柄です。 ① eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ⇒ 77,000 円が +21%の評価損益 +17,000 円 ② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ⇒ 106,332 円が +20%の評価損益 +22,000 円 ③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yuito452さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yuito452さん
ブログタイトル
ユイトログ/資産運用・育児・仕事などブログです♪
フォロー
ユイトログ/資産運用・育児・仕事などブログです♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用