アラフォーフリーランス育児パパのブログです。 家を建てて資産運用が重要と実感。 資産運用や育児、仕事などのことをブログに書いていきます!
|
https://twitter.com/home |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/yuito452/ |
もうすぐ倒産手続する会社から配当が出続ける?【ポンジ・スキーム】【実体験】
ポンジ・スキームって知ってますか?ポンジ・スキームとは、高配当が出るよっていう口説き文句でお金を集める、、、ようは詐欺です。このポンジ・スキームはカッコいい(?)名前ですが、昔からあった古典的な手法のようです。私が遭遇したホントの話Aさん:
どんな副業セミナーだったの?結論から言いますが、わたしが参加したセミナーはFX講座に加入を勧められるセミナーでした。通常は60万円ほどの入会金と年間の授業料ですが、この場で契約すれば半額の30万円ほどで加入できますよっていうそんな感じのセミ
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(13)【1番大事な家具は何?】【番外編】
おうちにとって大事な家具って、なに?ところで、皆様はご自身のおうちの象徴となる家具って何だと思いますか??ソファーですか?もしかして、タンスだったりしますか?わたしにとってはダイニングテーブルです。なぜダイニングテーブルなのか?温かみのある
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(12)【間取りは完全分離?】【体験談】
妻から完全分離間取りを提案される!2世帯住宅を建てるなら、完全分離が良いです。これが、妻から言われた言葉でした。最初は、うひゃー、お金が余計にかかるやつやー、ってガチで思いました。悩みましたよ。ローンを払う前は数千万円の借金が重くのしかかり
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(番外編4)【1年住んで思う事】【体験談】
家の時間が好きになる見出しから分かると思いますが、家で過ごす時間が好きになりました。(この記事を書いたのは2021年5月下旬です)だって、自分たちで好きなように建てた家ですもん。木造住宅のもつあたたかみはもちろん。間取りも自分たちが好きなよ
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(番外編2)【間取りのこだわり】【体験談】
風水にこだわる?結論、間取りにこだわり無かったといったわたしですが、1番こだわっていたのはわたしだったのかもしれません。というのも、風水的に良い間取りは実現したかったのです。トイレはどの位置?ところで皆さん、トイレはどこに配置しますか?正解
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(番外編3)【家電購入と家具購入】【体験談】
家電の購入も大事なできごとまず最初に言っておくべきなのは、家が出来上がってくると同じくらいに、新しい家に設置する家電と家具を選ぶのって大事だし楽しいイベントってことです!自動化される掃除機はマジですてき!家電購入は楽しいですよね。まぁ、今ま
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(番外編1)【FPを紹介される】【体験談】
ファイナンシャルプランナー?家を建てるうえで、一度はファイナンシャルプランナーを紹介されるのではないでしょうか。ハウジングセンターは情報の宝庫です。売りたいハウスメーカーの方から、たくさんの情報をもらえますから。その中でも、親身なって相談に
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(7)【着工~完成】【体験談】
着工からのロードマップ① 地鎮祭り② 基礎工事③ 上棟式④ 完成です。正直、大変だったのは間取りの決定までです。この後は、ベルトコンベアーが流れるように進みました。地鎮祭りという儀式宗教的なものですが、やっぱり気になりますもろもろの金額で、
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(7)【着工~完成】【体験談】
着工からのロードマップ① 地鎮祭り② 基礎工事③ 上棟式④ 完成です。正直、大変だったのは間取りの決定までです。この後は、ベルトコンベアーが流れるように進みました。地鎮祭りという儀式宗教的なものですが、やっぱり気になりますもろもろの金額で、
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(6)【住宅ローンの申請を行う】【体験談】
銀行さんのアイミツは必要か?結論は、アイミツ(相見積もり)が必要です。なぜなら、① 金利面② 融資額の上限③ 融資を受ける際の条件少なくともこの3点は銀行さんによって違いが出ます。お金のことを考えると、金利面は大事な要素です。できるだけ金利
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(6)【住宅ローンの申請を行う】【体験談】
銀行さんのアイミツは必要か?結論は、アイミツ(相見積もり)が必要です。なぜなら、① 金利面② 融資額の上限③ 融資を受ける際の条件少なくともこの3点は銀行さんによって違いが出ます。お金のことを考えると、金利面は大事な要素です。できるだけ金利
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(5)【間取りを決める】【体験談】
単身世帯と比べて2倍の時間がかかるこの間取り決めは本当に大変でした。単純に、自分たちの世帯の面談と両親の世帯の面談がありますんで。。私たちの夫婦での話し合いを持つこと、両親世帯の打ち合わせがうまくいってるか確認していたので、なおさら気苦労も
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(5)【間取りを決める】【体験談】
単身世帯と比べて2倍の時間がかかるこの間取り決めは本当に大変でした。単純に、自分たちの世帯の面談と両親の世帯の面談がありますんで。。私たちの夫婦での話し合いを持つこと、両親世帯の打ち合わせがうまくいってるか確認していたので、なおさら気苦労も
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(4)【建築屋さんを決める】【体験談】
木造なのか?鉄骨(鉄筋)なのか?結論は、自分がどっちの方が好きなのかで決めるべきですね。それでは、判断基準になるかもしれませんので、簡単にメリットとデメリットを書いてみましょうか。最初はメリット木造のメリット① 温かみのある家になる(なんと
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(4)【建築屋さんを決める】【体験談】
木造なのか?鉄骨(鉄筋)なのか?結論は、自分がどっちの方が好きなのかで決めるべきですね。それでは、判断基準になるかもしれませんので、簡単にメリットとデメリットを書いてみましょうか。最初はメリット木造のメリット① 温かみのある家になる(なんと
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(3)【土地を決める】【体験談】
土地はとても大事です結論から言うと自分がどんな土地を求めているのか深堀りをしないと、本当に納得のいく土地は見つかりません。怪しく聞こえるでしょうが、『土地えらびの答えは 自分の中にある』、、、これです。マジで、この真理にたどり着きますからね
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(3)【土地を決める】【体験談】
土地はとても大事です結論から言うと自分がどんな土地を求めているのか深堀りをしないと、本当に納得のいく土地は見つかりません。怪しく聞こえるでしょうが、『土地えらびの答えは 自分の中にある』、、、これです。マジで、この真理にたどり着きますからね
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(2)【住宅ローンの仮申請】【体験談】
住宅ローンで新築購入の方向性が決まる!家を購入されるとき、住宅ローンを申し込むのは必須じゃないでしょうか。もちろん、現金一括で購入!ってかたもいらっしゃるでしょうが(;^_^Aそんな住宅ローンですが、良く聞く話はこんな感じです。『土地が決ま
新築の2世帯住宅を建てるのって大変?(2)【住宅ローンの仮申請】【体験談】
住宅ローンは新築購入の方向性が決まる!家を購入されるとき、住宅ローンを申し込むのは必須じゃないでしょうか。もちろん、現金一括で購入!ってかたもいらっしゃるでしょうが(;^_^Aそんな住宅ローンですが、良く聞く話はこんな感じです。『土地が決ま
新築の注文住宅を買うのって大変?(1)【はじめに】【体験談】
結論は大変ですが楽しいですわたしは、2020年に注文住宅を建て、住み始めました。正直に言って、大きな決断をしたと思っています。大きな決断ですが、実際に新しい家に住めたことはすっごく良かったです。すっごく良かったんですが、家に住むまでは苦労の
Googleアドセンスの合格後にしたことは?【実践】【考え方】
最初に行ったのは自動広告をオフに!【失敗談】アドセンス合格には興奮しました(^^)ブログを書くことの目的の1つは、収益の柱を作ることでした!そりゃ、アドセンス合格は嬉しいですよ。嬉しくて少し浮かれてました。自分のブログを見て、広告が表示され
hetemlサーバーのads.txt ファイル設置場所は?【ヘテムル限定】【実体験】【検証】
結論は、写真の場所にアップロードください写真の部分にアップロードして、アドセンスのエラー表示は消えました。上の写真の部分にたどりつくためには下の写真の部分からログインしてください。ちなみに、アドセンスのエラーは『要注意ー収益に重大な影響が出
結論、ビットコイン1択だった。結論の通り、ビットコインを買うべきでした。百歩譲って、イーサリアムを買うべきでした。しかし、私が持っているのはそれ以外のコインです。。。そして私の持っているコインは現在取引できない状況です。。。客観的に見て結果
2度目の申請で合格!Googleアドセンス合格までにしたこと【実体験】【検証】
やったのは、2つのことですGoogleアドセンスに再申請を行ってから①記事の類似性チェック②毎日更新この2点を行いました。①記事の類似性チェックについて類似性の疑いがあるサイトは良くないという記事は前回の記事に記載しました。良ければ、そちら
子育てにもPDCAが必要?子供を怒りたくなる時の対処方法は??【実体験】【考え方】
結論として、子育てにもPDCAは必要ですよねPDCAを自分なりに解釈して表現すると、『考えて⇒行動して⇒ 反省して考えなおして⇒ また行動に落とし込むこと』が子育てに必要ってことです。なぜ、PDCAが必要だと思ったのか?【実体験】PDCAが
積立NISAやiDeCoの値動きが気になり毎日サイトにアクセス??【実体験】【考え方】
積立NISAなどは設定したらあまり見ないほうが良い結論としては、楽天証券などで積立NISAを設定したらそのあとはサイトの値動きなどを見なくて良いです。そもそも積立NISAなどは長期保有することで利益を出そうっていう制度です。銘柄の値段が高い
結論として4000円の評価益が出ています。2021年2月~4月までの3か月間は、月額30,000円をiDeCoに投資していました。(ちなみに5月から 月額50,000円に増額します。)合計87,000円の投資に対して、4,000円の評価益と
2021年4月時点の積立NISAの結果は??【検証】【実体験】
結論として、利益が出てます!26,000円の評価利益が出ています。180,000円ほど、これまで積立NISAに投資して、26,000円の評価損益が出ていますので、利益率って考えると結構高いですよね。だいたい15%の評価利益が出ている計算です
赤ちゃんが転んで頭に傷跡が!!病院で受診するべき??【子育て】【実体験】
結論として、まずは慌てず様子を見てください!結論から書きますが、これを見たママやパパはまず、落ち着きましょう。落ち着いたら、子どもの様子を見てください。出血がひどい、意識がない場合は絶対に病院に行きましょう。小児科で良いです。それか、総合病
こどもがボタン電池を飲み込んでも、だいじょうぶ??【実体験】【子育て】
ボタン電池はキケンです!すぐ緊急病院に行きましょう!結論として、全然だいじょうぶじゃないです。おなかの中でボタン電池が溶けてしまいます。そして中身のアルカリ性物質が漏れだします。その結果、胃などの内壁を損傷する危険があります。。。めっちゃ怖
結論としてウソは見抜けないことも多いですこどものウソを見抜けない事もたくさんあります。子どもって、親が思っているよりも、ウソをたくさんつきます。ウソの種類は見極められる?正直、こどものウソって、「しょーもなっ!」って思えてくるウソが大半です
「ブログリーダー」を活用して、yuito452さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。