chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法書士試験の勉強法プラス https://sihoushosi-exam.com

2013年に開設した「平成25年合格255.5点獲得/司法書士試験の勉強法」を、こちらのドメインに移転しました。司法書士試験の勉強をするうえで必要なことを記事にしています。

@40
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/13

arrow_drop_down
  • 管轄外支店がある場合の管轄外本店移転登記

    商業・法人登記は、不動産登記に比べてオンラインによる申請比率が高いのが現状です。ほぼ全ての司法書士事務所において、申請用総合ソフト又は民間ソフトを使用した申請が行われていると思いますが、そうしたオンライン申請時、システム上の問題から悩むことがたまにあります。 先の投稿のように、先例や実体法上の話ではなく、あくまでも事務処理上の問題ですが、実務をしていると、たまにそうした事例に遭遇します。大抵はそうした問題点は普通にクリアされ、申請が完了し、時間の経過ととも

  • 仮登記の抹消(先例と実体法)

    受験時の知識は開業しても非常に有用です。受験時に培った知識を明瞭に保持し続けることができれば、実務においても大きな助けとなります。しかし、開業すると、経営的な観点からどうしても偏った業務になったり、また、ルーティン的な業務の繰り返しになる場合もあり、その結果、せっかく受験で培った知識も徐々に薄れていくのが一般かもしれません。 以前のブログで、簡単な登記であっても、出来るだけ確認作業を経由すべきと投稿したとおり、私も理想はそのようにすべきと理解はして

  • アニメサブスク時代

    かつてアニメ番組を見る中心は、テレビでした。毎週毎週、決まった時間に放映される最新話を楽しみにしていたものです。もちろん、今の子供達にとっても、同じような側面はあることでしょう。楽しみにしている番組ほど、最速、かつ、リアルタイムで視聴したいと思うものです。 一方で、最近は、Amazonプライム、Huluなどのサブスクサイトで、テレビ放映から1週遅れ位のスパンで、放映中のアニメが配信されます。最速で見ることに拘らなければ、それらサブスクでもアニメを楽しむこと

  • 開業時の記憶(決済編)

    以前のブログで、開業時に私が犯したミスについてご紹介しました。開業1年目においては、抵当権関連登記以外にも幾つか売買決済を担当することもできました。さすがに決済でミスはありませんでしたが、色々と悩むことも多くありました。 売買決済業務はやることは単純です。しかし、利害関係者が多く登場することもあり、依頼から登記申請まで、スムーズに進むことよりも、何かしらの問題が発生することも少なくありません。特に、事業用の不動産売買などにおいては、一般の戸建用土地等の売買

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@40さんをフォローしませんか?

ハンドル名
@40さん
ブログタイトル
司法書士試験の勉強法プラス
フォロー
司法書士試験の勉強法プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用