勉強嫌いの次男が中学受験はじめました。 とりあえず、塾に通い始めました。現在小学5年生。果たして間に合うのか!? 塾の先生に勉強法のアドバイスもらいながら、日々家庭学習法を試行錯誤しながら受験勉強やってます。
サピックスの入塾に合格して、新4年生コースからの進塾を決めた方々、おめでとうございます。でも、ここからが本当に辛い中学受験勉強の始まりです。 受験勉強は基礎知識の積み上げ合戦 サピックスの授業は、前年までに学んだ知識の上に新たな基礎知識を積み上げていく形で新しい分野の学習を繰り返しています。 当然のように、前年までの知識をちゃんと理解している前提で進みます。 特に算数は、小学4年生の1年間で、小学校で学ぶべき内容を学びきってしまいます。 かなりのスピードで学ぶので、小学3年生までの知識が曖昧だと、分かったような気持ちのまま学習が終わってしまいます。 小学4•5年は、基礎力の定着
息子が小学3年生になりました。 中学受験をやるなら、小学3年生から塾に通わないと間に合わないですよ。 そうやって保護者を焦らせて入塾をあおる塾があります。 でも、サピックスの事務所に確認したところ、次のような回答がありました。
多くの家庭が小学4年生になる頃に中学受験を考え始めると思います。 多くの家庭が・・・と言うのがポイントです。 多くの子供が難関中学に進めない理由 多くの子供が受験勉強をして中学受験をしますが、難関校に入れる子供はそのうち何人くらいでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、雉遠さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。