アメリカ独立記念日 7月4日のニューヨークの恒例人気イベント、メイシーズ独立記念日花火大会 (Macy’s Fourth of July Fireworks) が、今年も盛大に開催されました。今年の会場となっ […]
アメリカのコスメの大セールシーズンが到来です!アメリカの大人気コスメショップ、ULTA (アルタ・ビューティー)の21日間に渡る大セールが 8/30 からいよいよ始まります。有名ブランドの人気商品が 9/19 まで日替わ […]
ギフトカードがもらえるお得アプリ Shopkick を使ってみました!
アメリカではお得アプリが色々あり、使ってみて面白いなぁ、お得だなと思ったものを色々紹介していますが、今日紹介するアプリは、ショップキック (Shopkick) というアプリです。ショッピング系のアプリですが、実は、お買い […]
ニューヨークの街中には、実はたくさんの有名アート作品がオープンな屋外に飾られ無料で楽しむことができます。期間限定のアート作品もたまにありますが、ニューヨークのダウンタウンでアート巡りを楽しむとしたら、例えば、ジャン・デュ […]
無料!NJ Transit ニュージャージー州の電車 バス ライトレール 1週間乗り放題!
ニュージャージートランジット (NJ Transit) の公共交通機関、鉄道、バス、ライトレールなど全ての交通網が、明日8月26日から9月2日までの一週間無料になります!ニュージャージートランジット (NJ Transi […]
ブルックリン ウィリアムズバーグ 週末の様子と綺麗なニューヨークの景色スポット
ニューヨーカーたちの人気週末スポット、ブルックリンのウィリアムズバーグ。マンハッタンの景色が綺麗に見渡せる、とてもいい雰囲気のエリアです。マンハッタンから遊びに来る人も多く、お洒落な人たちも集う、週末は特に賑わう人気の街 […]
航空券が安い!格安航空券の日 National Cheap Flight Day
今日、8月23日は、格安航空券の日(ナショナルチープフライトデー National Cheap Flight Day)です。格安航空券の日 (National Cheap Flight Day) は、航空券が安くなる、い […]
全米オープンテニス もうすぐスタート!今週は US Open ファンウィーク
ニューヨークの夏の終わりの人気スポーツイベント、テニスの世界4大大会の一つ、USオープンの本戦が来週からいよいよはじまります。今後2週間に渡って熱戦が繰り広げられますが、そんなニューヨークのテニスのビッグイベントを前に、 […]
ibotta クーポンアプリがすごい!アメリカのスーパーでお得に買い物する方法
アメリカの食料品や日用品をスーパーでお買い物するとき、もっと早く知っていたらよかったなと思う、アメリカのスーパーでとてもお得にお買い物できる方法を紹介します。アメリカの大人気のお買い物アプリ、ibotta です。ibot […]
オランダの美味しいチーズ!アムステルダムのおすすめチーズ専門店へ
オランダ旅行の楽しみのひとつが、オランダのローカルグルメ巡りです。オランダグルメの代表的なもののひとつ、オランダのチーズの真の味を求めて、アムステルダムでオランダチーズの専門店を訪れました。アムステルダムの食の台所エリア […]
パブリックシアター ニューヨーク イーストビレッジの劇場でコスチューム展 The Public Theater
ニューヨークで劇場と言えば、ブロードウェイミュージカルの劇場やリンカーンセンターなどが思い浮かびますが、ニューヨークのダウンタウン、イーストビレッジにも、パブリックシアター (Public Theater) という、歴史 […]
ニューヨークの行列のできるお店 人気エリア ロウアーイーストサイド ノーホー編!
ニューヨークでは最近、話題になっているお店に、びっくりするくらいたくさんの人が集まってきて長い行列になっている光景をよく見かけます。日本では、テレビや雑誌などの影響もあり、行列が行列が呼ぶ光景はお馴染みですが、アメリカで […]
世界写真の日 ワールドフォトグラフィーデー!無料 ニューヨークの写真ミュージアムへ行ってみよう
毎年8月19日は、世界写真の日(ワールドフォトグラフィーデー World Photography Day)です。ワールドフォトグラフィーデー (World Photography Day) は、写真技術が世界に広がるきっ […]
MLBストア ニューヨークでメジャーリーグ野球グッズのお土産探し フラッグシップ店 へ!
アメリカの野球、MLBの公式ショップ MLBストア (MLB Flagship Store) が、ニューヨークのミッドタウンにあります。ニューヨークの野球チーム、ヤンキースやメッツはもちろん、ドジャーズなどアメリカのプロ […]
アメリカの物価 インフレ 3年ぶり2%代に!2024年7月 消費者物価指数 CPI
アメリカの物価の上昇とインフレが続いていましたが、ようやく2021年3月以来の 2% 代まで下がってきました!一昨年の2022年は、消費者物価指数 (CPI) が 7% 以上という、40年振りの高水準のインフレとなりまし […]
ニューヨーク ヒップホップな週末!レジェンドのラッパー DJ集合の大盛り上がりのコンサート MC Lyte KRS-One Rakim Kid Capri
ニューヨークは、ヒップホップが誕生した記念日 8月11日をお祝いして、週末様々なヒップホップイベントが開催されました。嵐の名残で小雨が降り続いた金曜日の夜、リンカーンセンターでは、KRS-One と Slick Rick […]
ブルックリンブリッジ ニューヨークの夜景を楽しむ夜のおすすめお散歩コース
ニューヨークの夜景が楽しめるおすすめスポットのひとつ、ブルックリンブリッジです。ブルックリンブリッジは、ニューヨークの旅行者に大人気で、いつもたくさん人が集まる観光スポットになっています。そんな人気のブルックリンブリッジ […]
ニューヨーク展望台 人気5大展望台のおすすめ絶景 夜景スポット紹介!
ニューヨークと言えば象徴的なのが高層ビルが密集して立ち並ぶ美しい摩天楼の景色です。ニューヨークを訪れたら、マンハッタンの迫力のある摩天楼の絶景が見られる、ニューヨーク観光のハイライトスポットとなる展望台を訪れてみたいと楽 […]
ニューヨーク サマーストリート2024!マンハッタンをはじめ市内5地区で街中がイベント盛り沢山の歩行者天国に変身
すっかりニューヨークの夏の恒例イベントとなっている「サマーストリート」(NYC Summer Streets)、今年2024年も、マンハッタンのパークアベニューに加え、市内5地区で開催されています!サマーストリートの元祖 […]
Rise Up NYC コンサート ニューヨーク各地でヒップホップなどコミュニティライブイベント開催!
ニューヨークでは、夏のライブイベントが色々開催されます。8月に入り、夏もそろそろ終盤を迎え、Back To School と言った雰囲気になって来ていますが、そんな8月に開催されるのが、Rise Up NYC です。Ri […]
ニューヨークの人気の抹茶カフェ マッチャフル Matchaful
ニューヨークで人気のお洒落で美味しい飲み物とは?実は、抹茶です。夏の暑い日も、抹茶屋さんのアイス抹茶ラテは大人気です。ソーホーなどにある、ニューヨークの抹茶の専門店、マッチャフル (Matchaful) は、抹茶メニュー […]
アメリカ バックトゥスクールセール!新生活準備 今とてもお得にショッピングできます
アメリカでは今、新生活や新学年の準備をする時期でお得に揃えられる大セールを開催しています。子供たちをはじめ、これから大学生としての新生活が始まる人、新社会人としての新生活が始まる人も多いため、一通り、生活に必要な商品が安 […]
ブルックリン グリーンポイントのローカルグルメ 美味しいポーランドの食材屋さん巡り キルバサ ピエロギなど
ニューヨークのレストランは高いイメージがありますが、ニューヨークのローカルな味を色々楽しみたいときは、ローカルたちが通っているローカルグルメの食材屋さんを試してみるのもおすすめです。ブルックリンのグリーンポイントには、ポ […]
アメリカ金利 8連続で変動なし!2024年7月のFOMC 利下げの可能性も示唆
アメリカの政策金利を決定する、連邦準備制度理事会 (FRB) による、米連邦公開市場委員会 (FOMC) が、7/30 から 7/31 にかけて開催されました。今回7月は、市場の予想通り、政策金利の利上げはなく、これまで […]
「ブログリーダー」を活用して、mikisshさんをフォローしませんか?
アメリカ独立記念日 7月4日のニューヨークの恒例人気イベント、メイシーズ独立記念日花火大会 (Macy’s Fourth of July Fireworks) が、今年も盛大に開催されました。今年の会場となっ […]
ニューヨークの夏は、街全体が活気にあふれ、楽しいイベントが次々と開催される特別なシーズンです。特に7月と8月は、世界中から訪れる人々で賑わい、音楽フェスやアート展、グルメフェスティバル、花火大会など、多彩な夏のイベントが […]
明日はいよいよ、アメリカ独立記念日の祝日です。アメリカでは今週はみんな一足早くお休みモードの人がとても多い週ですが、アメリカ独立記念日は、毎年、7月4日にお祝いされる、アメリカらしい大切な祝日の日です。アメリカ各地では、 […]
7月4日は、アメリカの独立を祝う アメリカ独立記念日、インディペンデンス・デイ (Independence Day) です。アメリカでは「4th of July (Fourth of July)」または「July 4th […]
ガゴシアン(Gagosian) のアッパーイーストサイドのメインギャラリー、980 Madison Ave では、最後の展示となる、ピカソの個展、Picasso: Tête-à-tête が開催されています。ピカソの娘で […]
アメリカ生活でぜひ知っておきたい、アメリカでお得に買い物する方法と、アメリカのおすすめアプリを紹介します。アメリカでは、知っていれば、賢くお得にお買い物をすることができる方法が実は色々あります。
今年も7月4日の アメリカ独立記念日 がいよいよ迫ってきました。4日前の今日、ようやく、ニューヨークの独立記念日花火大会の詳細が発表されました。びっくりなことに公式の花火鑑賞のベストスポットのほとんどがチケット制となって […]
7月4日は、いよいよ 249回目のアメリカの独立記念日 (Independence Day) です。例年、7月4日を挟んだ前後の週末にかけて、全米各都市で様々な独立記念日関連のイベントが開催されます。この時期は旅行者も多 […]
人気のフェルメールの特別展が、今年2025年4月に美しくなって再開した、フリックコレクション (Frick Collection) で開催されています。「フェルメールのラブレター (Vermeer’s Lov […]
ニューヨークで毎年6月に開催される世界的イベント、LGBTQ ニューヨーク プライドパレード「ニューヨーク プライド マーチ」(NYC Pride March) 。2025年は 56周年目を迎えますが、毎年たくさんの参加 […]
ニューヨークには、チェルシーをはじめ、アートギャラリーが集まっているエリアがいくつかありますが、実は、アッパーイーストサイドにも素敵なギャラリー街があります。アッパーイーストサイドは、メトロポリタン美術館やフリックコレク […]
ニューヨーク周辺のさまざまなローカルブランドの面白い商品がいろいろ揃った、Locavore Variety Store というお店が、グリニッジビレッジにできました。とても小さなお店なのですが、雑貨から食品、ホームグッズ […]
ニューヨークでは、今夏初の熱波による猛暑が続いていて、涼しいスポットが賑わっています。そんな中、美しく生まれ変わったセントラルパークの新プール、Gottesman Pool がいよいよ今週の金曜日、6月27日にオープンし […]
ニューヨーク、アッパーイーストサイドのラテンミュージアム El Museo del Barrio にある劇場、El Teatro へ先日初めて訪れました。ミュージアムへ訪れていたところ、ちょうどその時間に劇場でコンテンポ […]
自由の女神フェリーチケットの買い方(図付解説)と、お得に自由の女神へ行く方法を紹介します。
夏至の日を迎え、ニューヨークでは暑い日が続いていますが、夏ならではの楽しいイベントがいろいろ開催されています。ニューヨークの夏至の恒例イベント、ミッドサマーフェスティバル (Swedish Midsummer Festi […]
ニューヨークは、今年は、比較的涼しい気候が続いていましたが、とうとう明日から今年初の熱波がやって来ます。ニューヨークでは、6月22日から25日まで 90°F (32°C) 超の日が続きます。特に明後日の24日は、100° […]
ニューヨークの6月は、バラが美しい季節です。ニューヨーク植物園のバラ園もバラがいっぱいでとても素敵でした。ニューヨーク植物園のバラ園、Peggy Rockefeller Rose Garden では、5月から10月の間に […]
ニューヨークの人気の公園、セントラルパークは、ニューヨークの旅行者にも大人気のおすすめの公園です。見どころが多く、ニューヨーカーたちの憩いの公園で、毎日お散歩したり、サイクリングしたり、ランニングしたりと、ニューヨークの […]
メトロポリタン美術館では、今年も春から秋にかけて開催される人気のファッション展がスタートしています。ファッション展と言えば、通常、目玉となるのは、女性のドレスですが、今年は、男性のスーツを中心に黒人男性のファッションをテ […]
昨日は、アメリカの祝日、アメリカ独立記念日でした。ニューヨークの7月4日のお楽しみイベントといったら、メイシーズのアメリカ独立記念日花火大会です。メイシーズの花火大会と言えば、6万発もの花火が打ち上げられ、全米中にテレビ […]
アメリカは魅力的な観光スポットがたくさんあり、旅行がしやすい、海外旅行先としてとてもおすすめの国です。どこへ行こうか迷ってしまうくらいアメリカにはたくさんの観光名所があるのですが、そんな旅行先選びの参考になる、アメリカの […]
ニューヨークの夏の週末、今週末は金曜日から道行く人々がみんな夏休みモードで街は楽しい雰囲気に包まれていました。お天気にも恵まれ、気温もとても快適な涼しい夏の日になり、お出かけ日和でした。アメリカでは、6月はプライド月間と […]
旅行情報サイトのトリップアドバイザーにより、2024年最新のトラベラーズチョイスアワード (Travelers’ Choice Awards) の世界の観光地、トップアトラクションランキングが発表されました。 […]
アムステルダムと言えば、レンガ造りの美しいタウンハウスが立ち並ぶ歴史的な街並みで有名ですが、最近では、そんな歴史地区から少し離れたエリアの開発が進められ拡大してきています。そんな新興開発地区の代表的なスポットと言えば、ア […]
ニューヨークのミッドタウン、五番街にある、レゴストア (Lego Store) は、子供連れのファミリーはもちろん、レゴ好きの大人たちも集まる大人気のお店です。旅行者も多く集うロックフェラーセンターの一角にあり、大人気の […]
すっかりニューヨークの夏の恒例イベントとなっている「サマーストリート」の今年2022年の日程が発表されました。いよいよ8月6日(土)からスタートします!8月の毎週土曜日、8月6日(土)、13日(土)、20日(土)と3週連 […]
ニューヨークの舞台芸術のメッカ、リンカーンセンターは、夏の夜のお出かけスポットとしてとても人気があります。ニューヨークフィルや、ニューヨークオペラ、ニューヨークシティバレエなどニューヨークの歌劇場として有名なリンカーンセ […]
ニューヨークのミッドタウンのパークアベニュー沿いには、毎年、人や動物などをテーマとした面白いアート像の数々が飾られます。今年2024年に登場しているのは、旅行者をテーマとしたアート、フランス人アーティスト、ブルーノ・カタ […]
(NWS HeatRisk) まだ6月中旬ですが、アメリカではもう猛暑の到来です。中西部から北東部にかけての広範囲で、今週から日に日に気温が高くなっていく「ヒートドーム現象」が起こっていて、今年初のヒートウェーブ(熱波) […]
ニューヨークで消防車に乗る体験ができる消防署の博物館、FDNY Fire Zone が、ニューヨーク、ミッドタウンの中心、ロックフェラーセンターのそばにあります。入場料は無料で、誰でも気軽に入ってみることができます。 ニ […]
ニューヨークの夏の人気イベント、ニューヨーク・フィルハーモニック (New York Philharmonic) の野外コンサートに今年も行って来ました。ニューヨークフィルの野外コンサートは、毎年6月中旬に市内各地で開催 […]
アメリカの政策金利を決定する、連邦準備制度理事会 (FRB) による、米連邦公開市場委員会 (FOMC) が、6/11 から 6/12 にかけて開催されました。今回6月は、市場の予想通り、政策金利の利上げはなく、これまで […]
アメリカの物価の上昇、インフレはまだ感じられますが、ようやく少し落ち着きの兆しが見え始めてきました。一昨年の2022年は、消費者物価指数 (CPI) が 7% 以上という、40年振りの高水準のインフレとなりましたが、直近 […]
オランダ・アムステルダムのモコ美術館 (Moco Museum) は、旅行者にとても人気があるミュージアムです。小さなお屋敷風建物がミュージアムになっていて、アートのコレクションがなかなか面白いです。現代アートの有名アー […]
メトロポリタン美術館の人気のファッション展が今年もはじまりました!2024年のメトロポリタン美術館のファッション展、Sleeping Beauties: Reawakening Fashion では、METの膨大な数のフ […]
昨日はアメリカで、ドーナツの日でした。ドーナツの日をお祝いして、6月の第一金曜日のドーナツの日には、無料でドーナツがもらえます。せっかくのドーナツの日ということで、昨日はお昼頃、ニューヨークのタイムズスクエアのドーナツ屋 […]
ニューヨークのグッゲンハイム美術館は、現在、名物の建物の螺旋ギャラリーがカラフルな電光掲示板に大変身し、いつもとはガラッと違った面白い雰囲気になっています。様々なメッセージが街中や、人々が身に着けているTシャツや鞄など色 […]
オランダのアムステルダムを旅行中、地元のオランダ人にも人気のグルメで、便利だなと思ったのが、安くてお腹いっぱいご飯が食べられる、インドネシア料理のテイクアウトレストランです。オランダでインドネシア料理が流行っているという […]
ニューヨークでは、長年かけて練られて来た「混雑料金」が今月末の6月30日から開始される予定でしたが、直前になって、ニューヨーク州知事の Kathy Hochul さんにより混雑料金導入の無期限の延期が発表されました。ニュ […]