chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • KDDIからの株主優待

    KDDI(9433)から株主優待の天元豚 切り落としが届きました。 山形産の豚肉 切り落とし600 gです。 日々使いの豚肉を貰って節約できた分を新たに投資に回そうと思いました。 600 gの1パックだったので冷蔵で解凍して小分けしましたが、 ドリップも少なく良いお肉っぽいです。 鍋や炒め物など肉を少し加えたいときに使って行こうと思います。

  • バンダイナムコホールディングスからの株主優待

    バンダイナムコホールディングス(7832)からの株主優待が届きました。 私は100株保有の1000ポイントで、 イタリアントマトオリジナルギフトの焼き菓子の詰め合わせを頂きました。 ありがとうございます。 ゆうパックで届きました。 焼き菓子6コが入ったセットで、賞味期限は8/12でした。 ひと月ほどあるので、好きな時に食べようと思います。

  • 巴工業からの配当金

    巴工業(6309)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金63円×100株で6300円 特定口座で入金額5021円頂きました。 ありがとうございます。 増配が続いて好調そうで嬉しいです。

  • 日本製紙からの株主優待

    日本製紙(3863)から毎年恒例の株主優待が届きました。 株主優待は100株以上で自社製品詰め合わせです。 トイレットペーパー スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)〈無香料〉 ティッシュペーパー スコッティ ティシュー フラワーボックス 250組 スコッティ カシミヤ エンボス キッチンペーパー スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル150カット 2ロール ペーパーふきん スコッティ ファイン ペーパーふきん サッとサッと ウェットティッシュ スコッティ ウェットティシュー 消毒10枚 以上のセットです。 今年はウェットティッシュが復活しました。 あと、肌うるるがボ…

  • トーセイ・リート投資法人からの分配金

    トーセイ・リート投資法人(3451)から投資主総会招集通知、分配金計算書、資産運用報告が届きました。 分配金3682円×1口で3682円 特定口座で入金額2935円頂きました。 ありがとうございます。 2年に1度の投資主総会です。 前期と比べて流動資産が減って流動負債が増えているのが気になる所です。

  • オリックスからの株主優待

    オリックス(8591)から優待が届きました。 ついに最後の優待となってしまいました。 オリックスの優待はオリックスグループのホテルや水族館などで 割引を受けられる株主カードとカタログギフトのふるさと優待です。 最後まで改悪はなさそうですね。 去年からAコースになりました。今年は選べる商品が144種類もあります。 去年から1.5倍に増えました? じっくり見て自分にとって一番良いものを頼もうと思います。

  • 明治ホールディングスからの株主通信

    明治ホールディングス(2269)から決議通知と株主通信が届きました。 昔は明治は食品と医薬品で半々くらいのイメージでしたが、 今は一般的に認知されている通り8割くらいは食品の会社になっていますね。

  • UBEからの配当と株主通信

    UBE(4208)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金55円×100株で5500円 NISA口座で入金額5500円頂きました。 ありがとうございます。 化学メーカーというより素材メーカーが配当払いが良いのでしょうか。

  • 大日本印刷からの配当と株主通信

    大日本印刷(7912)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金32円×100株で3200円 NISA口座で入金額3200円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信にはPBR1.0倍超の早期実現をめざすと書いてありますが、 現時点でPBR1,0倍を超えていると思うので、 そろそろ増配してくれないかなーって思っています。

  • 富士フイルムホールディングスからの配当金

    富士フィルムホールディングス(4901)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金80円×100株で8000円 特定口座で入金額6375円頂きました。 ありがとうございます。 今年もヘルスケア対象商品30%割引の案内が入っていました。 また、株主通信は招集通知と重複していることなどから発行中止となったみたいです。

  • 日本碍子からの配当と株主通信

    日本碍子(5333)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金25円×100株で2500円 NISA口座で入金額2500円頂きました。 ありがとうございます。 今年もオンライン工場見学動画の案内も入っていました。 紙の株主通信は今回が最後で今後はWebになるみたいです。

  • 島津製作所からの株主通信と配当金

    島津製作所(7701)から配当金計算書と株主通信が届きました。 6月分として配当金36円×100株で3600円 特定口座で入金額2869円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信の最後に創業記念資料館の入館券が付いていました。

  • 丸大食品からの配当金

    丸大食品(2288)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金20円×200株で4000円 特定口座で入金額3188円頂きました。 ありがとうございます。 今回も配当を出してくれましたが、 無理して配当出している感が大きいです。 利益が取れるビジネスになっていないのか、まだちょっと不安です。

  • 東海運からの配当と株主優待

    東海運(9380)から配当金計算書と株主通信、株主優待が届きました。 6月分として配当金4円×100株で400円 特定口座で入金額319円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待はQUOカード500円分です。 以前はオリジナル図柄のQUOカードだったのですが、 完全に社会貢献型のQUOカード指定になったみたいですね。 大事に使わせてもらおうと思います。

  • はるやまホールディングスからの配当と株主優待

    はるやまホールディングス(7416)から配当金計算書と株主優待券が届きました。 6月分として配当金15.5円×100株で1550円 特定口座で入金額1236円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は一部変更となって改良されたのでしょうか。 100株で頂けていたネクタイ又はワイシャツ、ブラウス贈呈券1枚は 継続保有1年が付きましたがポロシャツなども選択可能になりました。 15%OFFの優待券2枚は20%OFFの優待券2枚になりました。 有効期限は2025年7月31日です。 贈呈券は6600円までの1点とタダで換えてくれる券なので、 100株ホルダーにとっては大事なので廃止にならなくて良か…

  • 日本製紙からの配当と株主通信

    日本製紙(3863)から株主通信と配当金計算書が届きました。 6月分として配当金10円×100株で1000円 特定口座で入金額797円頂きました。 ありがとうございます。 復配はしてくれましたが、 固定資産の譲渡益で利益となっているので、 経営はまだ苦しく見えてしまいます。

  • 北越コーポレーションからの配当金

    北越コーポレーション(3865)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金9円×100株で900円 特定口座で入金額718円頂きました。 ありがとうございます。 今回から決議通知はWeb掲載になるそうです。 Webでいいなら送料もったいないので止めればいいのにと思ってしまいます。

  • 原田工業からの配当と株主優待

    原田工業(6904)から配当金計算書と株主優待が届きました。 6月分として配当金15円×100株で1500円 特定口座で入金額1196円頂きました。 ありがとうございます。 原田工業の優待は100株以上で1000円相当のクオカードに改悪されてしまいました。 廃止されるよりマシと考えた方が良いですね。 5年以上保有していると500円増にしてもらえます。 私は5年以上になるので1500円分(1000円分×1枚、500円分×1枚)頂きました。 QUOスマイルのスタンダードなデザインです。 また、株主の皆さまへ というメッセージがQUOカードの紙封筒に入っていました。 去年と同じような感じですね。

  • 三菱重工業からの配当金

    三菱重工業(7011)から決議通知と株主通信、配当金計算書が届きました。 6月分として配当金120円×100株で12000円 特定口座で入金額9563円頂きました。 ありがとうございます。 今年も工場見学会を実施するようです。 今回は長崎みたいですね。 三菱重工の株主通信は関係施設の招待券が付いています。 今回は三菱みなとみらい技術館と静嘉堂文庫美術館の招待券が付いていました。 静嘉堂文庫美術館は東京駅から徒歩圏内なので、また行ってみたいと思います。

  • 清水建設からの配当金

    清水建設(1803)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金6.5円×100株で650円 NISA口座で入金額650円頂きました。 ありがとうございます。 結局、今期も減配でしたね。 また、イノベーション拠点の見学会の案内が同封されていました。 土曜日なので行ってみたいですが、 応募者多数の場合は抽選になるみたいですね。

  • 三菱UFJフィナンシャルグループからの配当金

    三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)から配当金計算書が届きました。 6月分として 配当金20.5円×100株で2050円 NISA口座で入金額2050円頂きました。 ありがとうございます。 今年は配当金計算書以外に株主限定キャンペーンのチラシが入っていました。 新規で口座開設して条件達成すれば1万円頂けるらしいので、 結構おいしそうですが、口座を増やすと管理が面倒なので今回は見逃すつもりです。

  • 武田薬品工業からの配当金

    武田薬品工業(4502)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金94円×100株で9400円 特定口座で入金額7491円頂きました。 ありがとうございます。 入っていたのは配当金計算書だけでした。 NISAから特定口座に移動になったので税金取られる分が大きく感じます。

  • 三井住友建設からの配当金

    三井住友建設(1821)から配当金計算書が届きました。 6月分として配当金14円×100株で1400円 NISA口座で入金額1400円頂きました。 ありがとうございます。 今回は株主通信は入っていませんでした。

  • 三井住友フィナンシャルグループからの配当金

    三井住友フィナンシャルグループ(8316)から配当金関係書類が届きました。 6月分として配当金135円×100株で13500円 NISA口座で入金額13500円頂きました。 ありがとうございます。 ほぼ配当金計算書しか入っていませんでした。

  • 信越化学工業からの配当金

    信越化学工業(4063)から配当金計算書と事業報告書が届きました。 6月分として配当金50円×500株で25000円 特定口座で入金額19922円頂きました。 ありがとうございます。 今期は連続増配ストップでキープになりましたね。 信越は非減配株として有名なので、 今後も今の配当水準を予想しつつ増配してくれることを期待して持ち続けていこうと思います。

  • 2024/6月の不労所得

    6月の配当金受け取りは245150円、投資信託の分配金は337円、 貸株金利が1901円で合計247388円でした。 昨年の6月は220225円でした。 1~6月では計41万5千円くらいになりました。 半分以上が6月なので、 やっぱり6月が大きくて偏りがありますね。 年間の総配当額を上げるには3月決算銘柄がやりやすいですが、 12月決算銘柄にも注力しないとFIREするのは難しいかもしれないです。

  • 三菱ケミカルグループからの株主通信

    三菱ケミカルグループ(4188)から決議通知と株主通信が届きました。 封筒の中に三つ折りされた株主通信が入っていました。 総合化学メーカーとして収益を上げるため、 低収益事業を切り捨てるのか、それとも投資と考えるのかが難しいと思いました。

  • マルハニチロからの配当

    マルハニチロ(1333)から株主総会決議通知と配当金計算書が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 今回から株主通信の発行月が変更になって中間報告の12月に届くみたいです。 また、アンケートのハガキが同封されていたので回答しようと思います。

  • 電源開発からの配当と株主通信

    電源開発(9513)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金55円×100株で5500円 NISA口座で入金額5500円頂きました。 ありがとうございます。 今年も株主アンケートが付いていました。 同封のハガキかネットで回答すると来年のカレンダーが頂けます。

  • ENEOSホールディングスからの配当

    ENEOSホールディングス(5020)から配当金計算書が届きました。 配当金11円×100株で1100円 NISA口座で入金額1100円頂きました。 ありがとうございます。

  • 丸井グループからの配当

    丸井グループ(8252)から配当金計算書、株主通信が届きました。 配当金51円×100株で5100円 特定口座で入金額4064円頂きました。 ありがとうございます。 丸井は今回から大幅な増配をしてくれました。 連続増配をアピールしているみたいなので、 高配当株として期待したいですね。

  • バンダイナムコホールディングスからの配当金

    バンダイナムコホールディングス(7832)から配当金計算書が届きました。 「株主優待のご案内」が別便で送られる案内が書いてありました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。

  • JFEホールディングスからの配当と株主通信

    JFEホールディングス(5411)から配当計算書と株主通信が届きました。 配当金50円×100株で5000円 特定口座で入金額3985円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信の特集は洋上風力発電への取り組みです。 基礎構造物向けの素材を提供しているみたいです。

  • 日産自動車からの配当金

    日産自動車(7201)から配当金計算書が届きました。 配当金15円×100株で1500円 特定口座で入金額1196円頂きました。 ありがとうございます。 去年でNISA期間が終わり、今年から特定口座で受け取りです。 NISA期間はほとんど配当もなく、株価も下がって損失となってしまいましたが、 今後の配当で取り戻せるのを期待したいです。

  • 商船三井からの配当金と株主優待

    商船三井(9104)から配当金計算書と株主優待が届きました。 配当金110円×100株で11000円 特定口座で入金額8766円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待はにっぽん丸のクルーズ優待2枚が同封されていました。 クルーズだと数十万円単位なので1割引でも大きいですが、 使う機会は無いんですよね。

  • 日本軽金属ホールディングスからの配当と株主通信

    日本軽金属HD(5703)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金40円×100株で4000円 特定口座で入金額3188円頂きました。 ありがとうございます。 予定通り年間50円の配当は出してもらえました。 株主通信はA4一枚両面刷りでした。

  • いちよし証券からのお知らせ

    いちよし証券(8624)から総会決議通知のハガキが来ました。 今年もハガキでした。 無くても良いくらいなので、封筒よりはハガキでいいと思います。

  • バンダイナムコホールディングスからの株主優待

    バンダイナムコホールディングス(7832)から株主優待の案内が届きました。 優待はポイント制になっています。 私は100株保有なので、 100~299株の枠に該当して1000ポイント頂けました。 優待の内容はこども商品券、イタリアントマトオリジナルギフト、 アミューズメントチケット、プレミアムポイント、バンダイナムココイン、 アートコレクション、寄附 の中からポイント分を選択する形になっています。 食事券もいいかなーと思いましたが、店舗に行けるか分からないので、 今回は焼き菓子の詰め合わせを貰おうかと思います。 申し込みは優待サイトを使うか、同封のハガキに記入して送ればいいみたいです。

  • MS&ADインシュアランスグループホールディングスからの配当金

    MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)から決議通知と配当金計算書が届きました。 配当金150円×100株で15000円 NISA口座で入金額15000円頂きました。 ありがとうございます。 決議通知は紙ペラ1枚で軽量化されています。

  • ダイサンからの配当と総会招集通知

    ダイサン(4750)から株主総会招集通知が届きました。 ダイサンは4月決算の銘柄ですが、締め日が4月20日と権利日がズレています。 他の4月権利銘柄より早く、6月中に招集通知が届きました。 また、すでに配当金を頂きました。 ダイサンから配当金11円×100株で1100円 特定口座で入金額877円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信はQRコードから見るタイプですが、 個人的にはあまり見やすくなかったです。

  • 東日本旅客鉄道からの配当と株主優待

    JR東日本(9020)から配当金計算書と株主優待割引券が届きました。 配当金85円×100株で8500円 特定口座で入金額6774円頂きました。 ありがとうございます。 株主優待は株主サービス券と優待割引券(4割引)1枚でした。 株主サービス券は今回から電子版になっていて、 同封のハガキを送れば冊子版が送られてくるみたいです。 また、株主限定イベントの案内も入っていました。

  • 住友商事からの配当と株主通信

    住友商事(8053)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金62.5円×100株で6250円 NISA口座で入金額6250円頂きました。 ありがとうございます。 住友商事はあっさりした株主通信で変わりないですね。 高配当の累進配当は持ってて嬉しいし、買い増ししたいです。

  • 丸紅からの株主通信

    丸紅(8002)から決議通知と株主通信が届きました。 また、今年も丸紅ギャラリーの無料招待券が同封されていました。 常設展が無いので開いていない期間もありますが、 有効期限は撤廃されたのでそのうち見に行こうと思います。

  • KDDIからの配当金

    KDDI(9433)から株主通信と配当金計算書が届きました。 配当金70円×100株で7000円 NISA口座で入金額7000円頂きました。 ありがとうございます。 今年もクーポン類は入っていませんでした。 また、いいかぶで株主アンケートをやっているようです。 回答者の中から計450名にプレゼントが当たる様なので、やってみます。

  • 三井住友トラスト・ホールディングスからの配当と株主通信

    三井住友トラスト・ホールディングス(8309)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金55円×200株で11000円 NISA口座で入金額11000円頂きました。 ありがとうございます。 次の中間配当から大きく増配される予定なので、 今後の配当も楽しみです。 また、アンケートがあるようなので回答しようと思います。 回答者の中から抽選で100名にプレゼントが当たる様です。

  • 日本電信電話からの配当と株主通信

    日本電信電話(9432)から配当金計算書と株主通信が届きました。 配当金2.6円×2600株で6760円 NISA口座で入金額6760円頂きました。 ありがとうございます。 今期の利益は減りそうですが、連続増配を続けてくれることを期待したいです。 また、大阪・関西万博の入場ペアチケットプレゼントの抽選があるみたいです。 100株以上保有の株主でdアカウント保有者が対象みたいなので、 応募してみようと思います。

  • SUBARUからの配当金

    SUBARU(7270)から配当計算書が届きました。 配当金58円×100株で5800円 特定口座で入金額4622円頂きました。 ありがとうございます。 NISAの恩恵はあまり受けられなかったですが、 少しずつ配当が戻ってきて良かったです。 このまま配当が増えることを期待して保有していきたいと思います。

  • 双日からの配当金

    双日(2768)から配当金計算書が届きました。 配当金70円×20株で1400円 NISA口座で入金額1400円頂きました。 ありがとうございます。 分割したときに1単元にしておけばよかったと思っています。 そのうち買い増ししたいと思っていますが、タイミングが難しいです。

  • AREホールディングスからの株主総会決議通知

    AREホールディングス(5857)から株主総会決議通知が届きました。 この紙を郵送するだけにコストを払うなら少しでも株主還元に回してほしいと思ってしまいます。

  • 日本郵政からの配当金

    日本郵政(6178)から総会決議通知と配当金計算書が届きました。 配当金25円×100株で2500円 特定口座で入金額1993円頂きました。 ありがとうございます。 株主通信はホームページの情報公開に替えて、期末は発行しないようです。 中間期は紙面で発行して郵送してくれる形式のままの様です。

  • 三井物産からの配当金

    三井物産(8031)から配当金計算書が届きました。 配当金85円×100株で8500円 特定口座で入金額6774円頂きました。 ありがとうございます。 株主の皆様へ と書かれた紙が入っていました。 開くと決算説明会などのリンクQRコードが書かれていました。

  • 日本航空からの配当金

    日本航空(9201)から配当金計算書が届きました。 配当金45円×100株で4500円 特定口座で入金額3586円頂きました。 ありがとうございます。 かなり配当利回りが戻ってきました。 配当利回りが良くなってくると嬉しいです。

  • 清水建設からのお知らせ

    清水建設(1803)から議決権行使のお願いのハガキが来ました。 今年もハガキが来ましたね。 ただ、行使期限が書かれているだけなので、 このハガキだけでは議決権行使はできないです。

  • 電源開発からのお知らせ

    電源開発(9513)から議決権行使のお願いのハガキが来ました。 ただのお願いの文面だけでなく、 議決権行使のQRコードや株主番号も載っていました。 各株主ごとに印刷しているみたいですね。

  • 東日本旅客鉄道からのお知らせ

    JR東日本(9020)から 議決権行使のお願いが書かれたハガキが届きました。 夏の鯨波海岸とE653系特急しらゆきが印刷されていました。

  • 魚力からの配当と総会招集通知

    魚力(7596)から株主総会招集通知が届きました。 今年も白黒印刷の招集通知とカラー印刷の報告書に分かれていました。 また、すでに配当金を頂きました。 配当金28円×100株で2800円 特定口座で入金額2232円頂きました。 ありがとうございます。 事業状況としては今年は小売事業が好調だったみたいです。 飲食事業は変わらず営業損失で厳しいです。 人件費や水道光熱費などの店舗運営コストの上昇が影響しているみたいですね。

  • 原田工業からの総会招集通知

    原田工業(6904)から株主総会招集通知が届きました。 前期の純損失15億から当期純利益8億まで出せたので、 少しホッとしています。

  • 北越コーポレーションからの総会招集通知

    北越コーポレーション(3865)から株主総会招集通知が届きました。 招集通知と報告書が別冊になっていました。 今回は株主提案がいっぱい出ています。 株主利益が最大になるように経営してくれればいいなと思います。

  • KDDIからの株主優待カタログギフト

    KDDI(9433)から優待カタログギフトが届きました。 今年で最後となってしまいました。 最後も100~999株、5年未満のコースです。 今年は食品46種類のカタログギフトですね。 寄附を含めて47番まであります。 よく比較して一番得になりそうなものを選ぼうと思います。

  • 三菱重工からの総会招集通知

    三菱重工(7011)から株主総会招集通知が届きました。 招集通知は決議事項のみのさっぱりしたものになりました。 ライブ配信の案内も入っていました。

  • はるやまホールディングスからの総会招集通知

    はるやまホールディングス(7416)から株主総会招集通知が届きました。 少しずつ業績回復しているっぽいですが、 まだまだ配当性向は高い状態になっています。 今回も同水準の配当は出してくれましたが、 増配などは期待できなさそうです。

  • 日本製紙からの総会招集通知

    日本製紙から株主総会招集通知が届きました。 少しですが復配してくれるので、 改善が進んでいるのだと思っています。 また、スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 あまり当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 電源開発からの総会招集通知

    電源開発(9513)から株主総会招集通知が届きました。 2期連続増配となっていい感じです。 電力は大事なインフラですよね。 東電が無配なので、電力株で配当株はここを持っていようと思っています。

  • 三井住友建設からの総会招集通知

    三井住友建設(1821)から株主総会招集通知が届きました。 まだまだ業績も厳しそうですし、配当もあまり期待できなさそうですね。 また、スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 あまり当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 東海運からの総会招集通知

    東 海運(9380)から株主総会招集通知が届きました。 最近は普通配当に特別配当1円を加えた配当を出してくれていますね。 配当+優待で考えると結構良い利回りになると思います。

  • 東京瓦斯からの配当と総会招集通知

    東京ガス(9531)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金37.5円×100株で3750円 特定口座で入金額2989円頂きました。 ありがとうございます。 東京ガスの株主総会資料は要約版を紙面で送ってくれています。 事業報告を見ると不動産収益が伸びたように見えます。

  • ヤマシナからの配当と総会招集通知

    ヤマシナ(5955)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当金を頂きました。 配当金1円×100株で100円 特定口座で入金額80円頂きました。 ありがとうございます。 5000株以上の保有者対象のプレミアム優待クラブの案内も入っていましたが、 100株の私には関係ないですね。

  • バンダイナムコホールディングスからの株主通信

    バンダイナムコホールディングス(7832)からバンダイナムコニュース が届きました。 これは招集通知とは別発送だったんですね。 いままで単元未満だったので知りませんでした。 そして今回から議決権行使のお願いが同封されていました。 売り上げは初めて1兆円を、純利益も初めて1000億円を超えて過去最高を更新したようです。 バンナムは好調ですね。 各IPにファンが付いていれば確実に売り上げが見込めるビジネスになっていますね。 今後の事業展開次第では大きく伸びる可能性もあると思っています。

  • SBIホールディングスからの配当と総会招集通知

    SBIホールディングス(8473)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金130円×100株で13000円 NISA口座で入金額13000円頂きました。 ありがとうございます。 配当性向はまだ高いですが、前期みたいに100%越えにならなくてよかったです。 また、株主優待の案内も入っていました。 健康食品・化粧品の割引購入用ハガキと 暗号資産XRPまたは健康食品セットのプレゼント申し込み券です。 XRPを選択する場合はSBI VCトレードに口座を作る必要がありますが、 SBI VCトレードの口座は持っていないので、商品セットを選択しようと思います。

  • 富士フイルムホールディングスからの総会招集通知

    富士フイルムホールディングス(4901)から株主総会招集通知が届きました。 招集通知は決議事項のみの記載で簡潔になっていました。 また、スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 あまり当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 丸大食品からの総会招集通知

    丸大食品(2288)から株主総会招集通知が届きました。 2期連続純損失となってしまいましたね。 それでも配当を続けてくれるのはありがたいです。 昨今の食品系は値上げがうまくできるかがカギだと思いますが、 高級嗜好品でないと大きく付加価値を付けるのは難しそうですね。

  • 日産自動車からの総会招集通知

    日産自動車(7201)から株主総会招集通知が届きました。 今回の議案では昨年度から5円増配した15円の配当を提示してくれて、 今期は中間配当もしてくれたので計20円の配当になります。 利益も配当も上がってきていますが、株価は低迷したままですね。

  • JFEホールディングスからの総会招集通知

    JFEホールディングス(5411)から株主総会招集通知が届きました。 今年も株主工場見学を実施してくれるようです。 株主様工場見学会のご案内が入っていました。 対象となるのは JFEスチールの東日本製鉄所・西日本製鉄所・知多製造所と JFEエンジニアリング津製作所・ジャパンマリンユナイテッド津事業所・ JFEエンジニアリング京浜地区の5拠点です。 申し込み多数の場合は抽選なのですが、毎年1万名以上の応募があるみたいです。 選ばれる確率は非常に低そうですが、 平日や土曜日で分かれているので、近くの拠点を選んで応募してみようと思います。

  • 三菱HCキャピタルからの配当と総会招集通知

    三菱HCキャピタル(8593)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金19円×100株で1900円 NISA口座で入金額1900円頂きました。 ありがとうございます。 連続増配株で高配当な三菱HCキャピタルを新NISAで買ってみました。 招集通知は事業報告や計算書類が省略された簡易版になっています。 簡易版でも配当政策は載せているあたり、 今後も配当水準については期待できると思っています。

  • 三井住友フィナンシャルグループからの総会招集通知

    三井住友フィナンシャルグループ(8316)から株主総会招集通知が届きました。 2017年度から着実に配当が増えていることがわかるグラフが書いてありました。

  • 日本碍子からの総会招集通知

    日本碍子(5333)から株主総会招集通知が届きました。 売り上げは少し上がっていますが、 利益面では結構下がっています。 ここは保有して以来あんまり好調なイメージが無いですね。

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループからの総会招集通知

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)から株主総会招集通知が届きました。 銀行系は好調そうでいいですね。 三菱UFJも株主サイトを作ってアンケートなど情報発信をするそうです。

  • みずほフィナンシャルグループからの配当と総会招集通知

    みずほフィナンシャルグループ(8411)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金55円×100株で5500円 特定口座で入金額4383円頂きました。 ありがとうございます。 今期は3期連続増配で大きく増配して年間105円になりました。 預金金利もだんだん上がってきていますし、 金利のある世界で銀行が利益を出せるようになることを期待したいです。

  • 信越化学工業からの総会招集通知

    信越化学工業(4063)株主総会招集通知が届きました。 連続増配は8期でストップで、前期と同じ配当額になりましたね。 直近の増配額が大きかったので十分良かったと思います。 半導体関連は今後も需要が続くと思うので期待して持っていようと思います。

  • UBEからの総会招集通知

    UBE(4208)から株主総会招集通知が届きました。 化学メーカーで結構利益が出ているので、 また化学メーカーに手を出してみました。 増配傾向が続いている銘柄です。 招集通知の冊子は社長あいさつと決議事項のみのあっさりしたものでした。

  • 武田薬品工業からの総会招集通知

    武田薬品工業(4502)から株主総会招集通知が届きました。 年間配当188円はそのまま達成できそうですね。 100株ホルダーで少しずつ配当を貰っている身としては、 招集通知のウェバー社長の所有株式785900株に目が留まりました。

  • AREホールディングスからの配当と総会招集通知

    AREホールディングス(5857)から株主総会招集通知が届きました。 ここは総会前に配当金を出してくれました。 配当金45円×100株で4500円 NISA口座で入金額4500円頂きました。 ありがとうございます。 社名変更して初めての株主総会になります。 AREの工場でリサイクルした金は自然採掘した金の価格を上回っているそうです。 金価格も高騰して需要もある中で、金のリサイクルは大きなビジネスになるのだろうなーと思いました。

  • 明治ホールディングスからの配当と総会招集通知

    明治ホールディングス(2269)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金47.5円×100株で4750円 特定口座で入金額3786円頂きました。 ありがとうございます。 1年越しに優待の権利を獲得できました。 優待と書かれたハガキが同封されていたので、 申し込みはがきかと思ったら優待の代わりに寄付を希望するハガキでした。 間違えて出さないようにしないといけないです。 優待内容は100株だと1500円相当の製品詰め合わせが10月末ごろに来るみたいです。 食料品もどんどん価格改定されて1500円相当で何が頂けるのか分かりませんが、 楽しみに待ちたいと思います。

  • ENEOSホールディングスからの総会招集通知

    ENEOSホールディングス(5020)から株主総会招集通知が届きました。 今回も安定して11円の配当を予想してくれました。 安定的な配当で22円を継続していますが、 株価が上がった分、利回りも下がっているので魅力が減っている気がします。 また、スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 大日本印刷からのお知らせ

    今年も大日本印刷(7912)から議決権行使のお願いが書かれた ハガキが届きました。 今年は取締役会は株主提案に反対することと、 郵送かインターネットでの行使を促すだけの内容ですね。 これに経費を使うなら1円でも配当増やしてほしいと思ってしまいます。

  • アステラス製薬からの配当と総会招集通知

    アステラス製薬(4503)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金35円×100株で3500円 特定口座で入金額2789円頂きました。 ありがとうございます。 新薬は開発に成功すれば利益が大きいですが、 失敗するリスクも非常に大きいです。 これからのアステラスを支える成長ドライバーがうまく機能すると良いですね。 スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • LIXILからの配当と総会招集通知

    LIXIL(5938)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金45円×100株で4500円 NISA口座で入金額4500円頂きました。 ありがとうございます。 高配当に惹かれて買ってみました。 業績は結構あやしいところもありますが、 金属製品セクターに持ち株を増やすために購入しました。 開催方法がバーチャルオンリー株主総会となっていて驚きました。 どんな感じになるのか興味がありますが平日の13:00は仕事中ですね。 また、コエキクのアンケートがあるみたいなので回答しようと思います。

  • タチエスからの配当と総会招集通知

    タチエス(7239)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金46.4円×100株で4640円 NISA口座で入金額4640円頂きました。 ありがとうございます。 高配当に惹かれて買ってみました。 自動車の座席及び座席部品の製造販売をしている企業です。 自動車業界の株は失敗ばかりしてますが、 自動車は日本の主力産業なので、浅く広く持っておこうと考えました。 ここもスマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • バンダイナムコホールディングスからの総会招集通知

    バンダイナムコホールディングス(7832)から株主総会招集通知が届きました。 バンナムはトイホビー事業が一番大きくて、 45%を占めています。 利益面ではさらに大きいのでバンナムはゲーム会社というよりは グッズ会社とした側面が大きいのだと思います。

  • MS&ADインシュアランスグループホールディングスからの総会招集通知

    MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)から株主総会招集通知が届きました。 損害保険の大手です。 高配当株として優秀ですが、 24年度はさらに大幅な増配を発表してくれて嬉しいです。

  • オリックスからの配当と総会招集通知

    オリックス(8591)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに配当を頂きました。 配当金55.8円×100株で5580円 特定口座で入金額4447円頂きました。 ありがとうございます。 オリックスの優待は今回の権利分までで廃止となります。 7月上旬に申込書類一式が届くらしいので、 最後まで質が下がらなければいいなーと思っています。

  • 商船三井からの総会招集通知

    商船三井(9104)から株主総会招集通知が届きました。 電子化に対応してリーフレットになっていますが、 簡単で分かりやすくて良いと思います。 海運業の高配当は今後どうなるか心配でしたが、 23年度の年間配当は220円まで増やしてくれました。 海運は大事なインフラなので、収益を上げられる構造を維持して欲しいと思っています。 ここもスマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 三菱ケミカルからの配当と総会招集通知

    三菱ケミカルグループ(4188)から株主総会招集通知が届きました。 また、すでに配当を頂きました。 配当金16円×100株で1600円 特定口座で入金額1275円頂きました。 ありがとうございます。 三菱ケミカルは総会資料電子化で紙の資料はほぼないです。 紙2枚を綴じた冊子で中身は6ページですが、 紙面節約するならこれで十分だと思います。

  • マルハニチロからの総会招集通知

    マルハニチロ(1333)から株主総会招集通知が届きました。 優待が無くなっても増配が続いてくれるのが嬉しいです。 水産資源の将来は不安な所もありますが、 しっかり関心を持っていきたいと思います。

  • 日本郵政からの総会招集通知

    日本郵政(6178)から株主総会招集通知が届きました。 総会資料は議案内容中心の省略版にして紙面節約しているにもかかわらず、 メモ欄が何ページもあって無駄が多いと思ってしまいます。 今年もスマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • 日本軽金属ホールディングスからの総会招集通知

    日本軽金属HD(5703)から株主総会招集通知が届きました。 今回の配当から少し額が戻ってきました。 このまま復調して欲しいです。 スマート行使プレゼント企画の案内が入っていました。 当たる気はしませんが、スマホで議決権行使しようと思います。

  • パイロットからの株主優待

    パイロットコーポレーション(7846)から株主優待が届きました。 今年は優待の時期が変更となって6月に来ました。 今年のセット内容は アクロボール バイオマスプラスチック:油性の0.5のボールペンです。 フレフレ オプト:振っても芯が出る0.5のシャーペンです。 フリクションボールノックゾーン05:フリクションボールペンです。黒 0.5 イルミリー ニュアンスブラック:デザイン性のある軸の黒ゲルインキボールペンです。 FRIXION light:フリクションの黄色の蛍光ペンです。 海外向け製品 V-Sign Pen:赤の水性サインペンです。 海外向け製品 となっていました。

  • 東ソーからの配当と総会招集通知

    東ソー(4042)から株主総会招集通知が届きました。 また、 すでに5月分として配当を頂きました。 配当金45円×100株で4500円 NISA口座で入金額4500円頂きました。 ありがとうございます。 東ソーは大手の化学メーカーです。 今期も増配してくれて嬉しいです。 今回は議決権行使したら10名につき1名にQUOカードが当たるようです。 10分の1でも当たる気はしませんが、議決権行使しようと思います。

  • 丸井グループからの総会招集通知

    丸井グループ(8252)から株主総会招集通知が届きました。 丸井は株主優待を廃止してしまいましたが、 高配当株らしく前期に比べ42円の増配で101円にしてくれたので、 この水準を続けてほしいと思います。

  • 日本電信電話からの総会招集通知

    日本電信電話(9432)から株主総会招集通知が届きました。 株主総会資料の書面は省略版になっています。 やはり総会資料でも14期連続増配をアピールしています。 また、招集通知等の電子メールによる受け取りのご案内がはいっていました。 電子メールにすると何も送られて来ないのでしょうか。 手続きして来年の招集通知をメールで受け取るとdポイントが300ポイント貰えるそうなので、 手続きしてみようと思います。

ブログリーダー」を活用して、うさぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎさん
ブログタイトル
うさぎの配当・優待口座
フォロー
うさぎの配当・優待口座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用