すけ療育にアクセスしていただきましてありがとうございます。 諸事情によりこちらのブログの更新を停止する運びとなりました。 現在は 【らしくたのしくらいふ】という別のブログを運営しておりますので、こちらに足を運んでいただけましたら幸いです。
これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わってきた現役児童指導員の私が蓄積した支援例や家庭でもできる療育的な関わり方を発信します!
私は発達障害の専門家でも当事者でもありませんが、トラコミュとしてこのシンプルで包括的な名称のカテゴリーはまだ存在しないみたいでしたので、トラコミュの場を提供させていただきます。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、すけりょーさんをフォローしませんか?
すけ療育にアクセスしていただきましてありがとうございます。 諸事情によりこちらのブログの更新を停止する運びとなりました。 現在は 【らしくたのしくらいふ】という別のブログを運営しておりますので、こちらに足を運んでいただけましたら幸いです。
運動神経は改善できる?! 逆上がりや走り方など体育では一つの方法しか習わなかったけど、それぞれの体の構造に合った方法にするとできるようになるかもしれません。
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 地獄の2歳児と言われていますがイヤイヤ期が訪れることが多いからですよね。 どうして2歳頃にイヤイヤ期が起こるのか皆さんは知っていますか? 今回の記事を読むとイヤイヤ期で行動が激しくなる理由とイヤイヤ期のお子さんへの対応方法がわかります。 最後まで読んでいただけましたら幸いです(^^) そもそもイヤイヤ期とは? 一般的な家庭の対応方法 子どもを従わせる 子どもの思いを調整する対応 子どもの思いに寄り添う対応 対応を諦める イヤイヤ期のお子さんはなぜ行動が激しくなっていくのか イヤイヤ期を乗り越えるためのお子さんへの対応方法 安全を確保できる…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 私が子どもの頃(15〜20年前)と比較すると自然災害が増えたと感じています。 首都直下型地震や大雨による洪水、火山噴火なんてことも言われています。しかもこれに加えて新型コロナウィルスも人災だなんて言われていますよね。 とても怖い世の中になってきました^^; 緊急時には避難する可能性が出てきます。しかも発達障害児である我が子をつれて 非常時に避難する難しさと避難所に移動したあとの困難さもプラスしてあります。 我が家にも4歳になったばかりの息子がいます。(発語なし、指示理解できない、名前も言えない、名前に反応しない) 現役児童指導員である私が…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 私は児童発達支援の世界に8年いますが、 机に向かって活動をしている時に片足が椅子から落ちてる 背中が丸まって机に伏せる感じになってる 片肘ついて体を支える座り方をしている 椅子からずり落ちてる 鉛筆の持ち方の見本を見せたり何度も言ってるのに定着しない 筆圧が薄い このような悩みを持たれている保護者の方が多いです。 この記事を読むと・・・ 姿勢崩れや鉛筆の持ち方が不安定な理由がわかります 家庭でどのような活動を取り入れたらいいのかわかります 結論から言うと姿勢崩れや鉛筆の持ち方が不安定な理由は3つあります! 姿勢崩れや持ち方が不安定な理由は…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و ママさん、パパさん。 地獄の夏休みが始まりましたね!笑 コロナ渦でステイホームを約1ヶ月もしなければならない😅 でも学びの機会を失いたくない😅 結論から言うとそんなみなさんに アナログゲームなら遊びながらソーシャルスキルが学べるので暇つぶし&療育にぴったりです! この記事を読むと・・・ ソーシャルスキルが学べるアナログゲームを知ることができます! アナログゲームは学べることがたくさん 順番に取り組む 力加減 ルール理解 相手の感情を考えて振舞う おすすめのアナログゲーム クラッシュアイスゲーム ぐらぐらゲーム ツイスター スティッキー ニ…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 発達障害のあるお子さんが電車やバスで大人しく過ごすって難易度高いですよね。。。 周囲の目が気になってしまいどうしたらいいのかわからずお手上げ状態です という方がいました。 今回はその悩みを解消できる可能性があるおすすめグッズを紹介します! 本題に入る前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私自身もADHD傾向があり、息子も自閉傾向があります。 若干の当事者目線と保護者目線。そして支援者目線で解説をしていきます! できるだけ専門…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و Twitterのタイムラインで素敵なグッズを発見してから興味を持って 発達障害のあるお子さんの日常生活を少し楽にするグッズはどんなものがあるのかを調べてみたところいくつかあったの紹介させていただきます! 本題に行く前に少しだけ自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私自身もADHD傾向があり、息子も自閉傾向があります。 若干の当事者目線と保護者目線。そして支援者目線で解説をしていきます! できるだけ専門用語は使わずに解説していくの…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 子どもに向けて丁寧に説明をしているのに理解してもらえない 上司に報告をする時に自分の考えを上手くアウトプットできない 電話がどうしても苦手だ このように感じてる人は結構いるのではないでしょうか? 自分と相手の認知処理特性を理解すると解決の近道になります! 本題に行く前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私自身もADHD傾向があり、息子も自閉傾向があります。 若干の当事者目線と保護者目線。そして支援者目線で解説をしていきます!…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و この記事では 子どもにタブレットを渡すと悪影響なんじゃないかと不安を持ってる人へ 発達障害のある子どもにおすすめのアプリ紹介 療育にアプリ導入を考えている人の背中を押します 結論から伝えると,,, タブレットでアプリを使った遊びを取り入れたのはとてもメリットを感じられました! そのメリットと実際に自閉傾向のある息子に導入したアプリをランキング形式で紹介していきます! 本題に入る前に少しだけ自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و スーパーに行くたびに癇癪が起こる 家の中で注意するたびにイタズラがひどくなっていく 日常的にこのような保護者の悩みをよく聞きます。 対応方法がわからず、子どもが好き勝手してコントロールをとられてしまう。 これは消去バーストという現象が発生しているために 行動がより強くより激しく悪化していきます。 この記事を見ることで消去バーストが起きた時の対応方法が理解できるようになります! 本題に行く前に自己紹介させてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 爪噛みを何度注意してもやめない。。。 このご時世なので衛生的に心配 ストレス与えてないのに何で爪を噛むのかわからない(^^; こんな悩み相談は1年で何件かあります。 爪噛みをするのには4つの理由があります! お子さんの理由に合わせて対策をすることで爪噛みの行動は減っていきますので安心してください! 理由別に解説をしていくので最後までみてくださいね(°▽°) 本題に行く前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援してきました。 私自身もADHD傾向…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 児童発達支援事業所に従事していますが、つま先歩きをしているお子さんは少なくないです。 個性として受け入れているができるものならやめてほしい(^^; そう思っている保護者の方の悩みを耳にします。 結論。 理由に合わせて対応することでつま先歩きが改善する可能性があります! 少しでも効果のあるものならなんでも試してみたい こう思っている方は一定数いるのではないでしょうか つま先歩きをしているのにもいくつか理由があります。 その理由に合わせて対応をすることで改善する可能性がありますので最後までみてくださいね(^^) 本題に行く前に自己紹介をさせて…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و ・2歳を過ぎたのによだれが多い ・遊んでいる時に集中しててタラーっとなる どうしたら治るんでしょうか? こんなご質問をいただきました。 結論・・・・ スタイをしましょう! 以上。児童指導員8年生のすけりょーでした٩( ᐛ )و なんてありきたりな結論には至らないのでご安心を。笑 よだれが垂れる要因は口周りの筋肉の発達が未成熟のため起こるようです。 口の筋肉を動かすための遊びなどを紹介します! 本題に行く前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり、支援…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 「同じことを聞いてきたり、質問を繰り返す」という悩みを持って いろんな人に相談するけど、 よくあること、話を聞いてあげて と流されモヤモヤが残ることを言われておしまい。 なんて経験ありませんか? この記事では同じ質問を繰り返す子どもへの対応方法を紹介します。 結論から言うと同じ質問を繰り返す理由は2パターンあり、 不安の表れのパターンと同じ回答を求めて快感を得ているパターンです。 それぞれ対応方法が異なります! 本題に行く前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 4月から環境が変わり、新しい幼稚園や保育園・小学校・習いごとが始まりましたね。 そんな中、 ママと離れる機会が増える→意外と泣く。笑 時間が解決すると思っていたが、もう5月も後半に突入。泣 みたいなことがあるのではないかと思います。 支援者側としても 母子分離の練習って心苦しかったりします。 結論から言うと 母子分離の練習を始める時期は3歳を基準に母親が安全基地として機能していたらスタートしましょう! 今回の記事では母子分離を開始できる条件等も解説していきます! 本題に入る前に自己紹介をさせてください。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目に…
子どもの姿勢を良くするためにどんなことをしたらいいの? の疑問を解消できます!
場面緘黙症のお子さんは行動を整理して成功体験につながるような関わりをするといいです!
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و この記事を読んだらこんなことがわかります。 ・トイトレの開始時期 ・発達障害児へのトイトレ実践方法 児童発達支援の仕事をしているとこんな悩みをよく聞きます。 「幼稚園に入園したのに一向にオムツが取れない」 「第一子は健常児だったが、第二子は発達障害児で同じようにできるんでしょうか?」 【トイトレ】と調べるとよく出てくる項目として ①トイレについてアプリや動画、絵本で知る ②トイレに行って座ってみる ③トレーニングパンツを履かせる これをやってもできないっつーの!!!!! って方に響いたら幸いです。 トイトレについて療育的なアプローチを紹介…
どーも!児童指導員8年生のすけりょーです٩( ᐛ )و 私は児童発達支援で働いています。 毎年、年度が変わるこの時期になるとこのような悩みをお話しされる方が何名かいらっしゃいます。 「嫌なことがあるとすぐに耳を塞ぐんです。どうしたらいいでしょうか?」 結論から申し上げますと 耳を塞ぐお子さんには〇〇をしてください!! と一言で片付けることはできません。残念です。 耳を塞ぐ理由はお子さんによって異なります。 考えられる要因と配慮の仕方についてご紹介していきますので参考にしていただけたら幸いです。 私は児童福祉の仕事を始めて8年目になります。 これまで500人近くの発達がゆっくりなお子さんと関わり…
運動神経は改善できる?! 逆上がりや走り方など体育では一つの方法しか習わなかったけど、それぞれの体の構造に合った方法にするとできるようになるかもしれません。